公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/G1204/
<全体概要>パークホームズ流山おおたかの森ザレジデンス
所在地:千葉県流山市東初石5-137-2他
交通:つくばエクスプレス流山おおたかの森駅徒歩3分(東武野田線からは4分)
総戸数:258戸(非分譲1戸含む)
間取り:2LDK~4LDK、58.86~90.67平米
入居:2015年10月下旬予定
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:スレッド立ち上げ時点では未定
管理会社:三井不動産住宅サービス
[スレ作成日時]2014-01-28 22:32:40
パークホームズ流山おおたかの森 ザ・レジデンス
281:
周辺住民さん
[2014-06-10 00:33:51]
|
||
282:
匿名さん
[2014-06-10 11:15:24]
三井の駅近は確かにメリット。流山おおたかの森という街もポイントは高い。だがそれだけ。
団地配置、日当たりの問題、おおたかの森における極めて悪い三井不動産の評判、駐車場100%ではない、線路に近接、問題点が山積み。 団地配置や駐車場が100%でないなど、今さらどうにもならないことはもう仕方ないが、281さんも書いているように、三井がおおたかの森南口をメチャクチャにしたことに関してまずはしっかりと説明をすべきだ。そこをうやむやにして客に売り付けるのは許されない。 3,000万を超える安い買い物ではないのだから、まずはおおたかの森において三井が何をやって、その結果おおたかの森での三井の評判がどのようなものになっているのか、調べてみてからでも遅くはないのでは? |
||
283:
匿名さん
[2014-06-10 11:42:05]
三井がメチャクチャにしたと言う割りには誰からも何も聞かないですよ。
一部の人がネット上で喚いているだけなのではないですか? |
||
284:
ご近所の奥さま
[2014-06-10 12:10:58]
周りの人が日常的にそんなこと言うくらいだったら大変でしょう?(笑)毎日毎日顔をあわせれば三井の不満を、なんてことはないけれど、だからと言ってネット上の一部の人が喚いてるだけで、実際三井はなにも悪くない、って思っちゃうのは早計だと思いますよ。
いいんです、判断するのは購入者だから。その街での評判から目を反らし、耳障りの良い営業トークだけを真に受けて高い買い物をしてあとで後悔するか、買う前に事実と向き合い三井がおおたかの森で何をしたかを知った上で購入するのか、決めるのは購入者本人ですからね。 それにしても「一部の人がネットで喚いてるだけですよ」ってよくモデルルームで営業が使うトーク術ですよね?(笑) |
||
285:
物件比較中さん
[2014-06-10 12:13:45]
南流山もここも強烈なアンチがいますね。それでも、津田沼や幕張よりはましかな。あっちは人が多いから。
|
||
286:
匿名さん
[2014-06-10 12:54:02]
三井に住んでると物を売ってくれないとか、石を投げられるとか、そういうことがあるんでしょうか。
恐ろしい街ですね。 |
||
287:
周辺住民さん
[2014-06-10 12:54:05]
http://blog.goo.ne.jp/1320akko/e/b25412da873513f880a0426a1f052a71
この話は私も信頼できる筋から聞いたので、本当です。 ただ、既にできたものをどうこう言っても仕方ないし、南口に住んでいる人、これから北口に住む人にも 罪はありません。 また、そこにこだわると、結果的におおたかの森にもマイナスになると思うので、だからみんな声高に アンチ三井を口にすることはないでしょう。 ただ、心情的には三井から一言、謝罪の言葉を聞きたいです。 法的には問題なしでも道義的には問題ありですから。 |
||
288:
物件比較中さん
[2014-06-10 14:11:11]
その話は知っているけど、見方を変えれば、東神が三井の納得する金額を出さなかっただけでしょう。それが何で道義的に問題とか、謝罪が必要とかになるのか、さっぱりわかりません。もちろん、相場の十倍出しても拒否されたとか、契約直前でキャンセルされたとかだったら、話は別です。
そうやって建てたマンションはかなりの高値ですぐに完売したと思いますが、住民は嫌がらせにあったりしているのでしょうか。 |
||
289:
ご近所の奥さま
[2014-06-10 15:44:42]
柏の葉キャンパスの開発をしている三井不動産が、隣駅のライバルおおたかの森の駅前で商業施設が集まるエリアになるであろう南口に、極々わずかな小さな土地を買い街の開発の邪魔をした。
金を出したか出さなかったか、道義的にどうだったのか、謝罪や説明をすべきなのか、それらはどうでもいいことで、大切なのは「三井がこの街でやったこの事実をちゃんと理解して」その上でこのマンションを検討した方が良いですよ、ってこと。三井がどうするか、ではなく、ここを買う人がどう思うか、だと思いますけどね。 買うな、とは言ってないですよ。 ちゃんと知った上で検討した方が良いですよ、と言ってるんです。 その上で買われるのならそれは個人の判断ですから結構なことだと思います。 |
||
290:
周辺住民さん
[2014-06-10 16:43:07]
おおたかの森での三井不動産の批判的な意見が多いけど、私は三井不動産がどうとか全く気にしてません。
ただ三井不動産が自分の土地に自分でマンションを建てただけですから。 まして場所の違うここを検討する人が気にするような事ではない。 私は新しい住民はウェルカムです。 この街が好きなら、この街が気に入り、ここに住みたいと検討してくれている人に対して、販売会社が同じと言うだけでどうこう言うのはおかしい。 この街に住む人は皆さんこれからこの街が発展してもらいたいと願う仲間になる人ですよ。 |
||
|
||
291:
匿名さん
[2014-06-10 16:54:01]
こんなとこで、謝罪しろとか言ってる方は、
三井不動産の大株主になるしかありませんね。 ちなみに、三井不動産は、1000株単位ですよ。 がんばってください。 |
||
292:
匿名さん
[2014-06-10 16:59:34]
前も誰かがここで書いてたけど、おおたか近辺に色々看板立ててますよね。
挙げ句の果てには駅前にある移転予定の住民の敷地内にまで。 三井不動産はおおたかを発展させたいのか衰退させたいのか… でも、結局のところ自分の物件が売れればそれでいいのかもしれませんね。 |
||
293:
匿名さん
[2014-06-10 17:42:24]
南口でなにをやったかよく理解した上で購入してくださいというのは三井に住むと危害を加えられたり仲間外れになったりするという脅迫的ニュアンスを感じるのですが。。
私は三井は悪いとは思えないのですが、三井が開発の邪魔をしたという根拠はなにを調べればわかるのですか?? 個人のブログなどしかでてこないのですが。 |
||
294:
周辺住民さん
[2014-06-10 18:17:08]
確かにあのマンションはイケてないと思いますが、道義的ではないとか謝罪とかは感情論が過ぎるでしょう‥
ビジネスなんだから調整がどうにもつかないこともありますよ。 この広く開けた街のように、大きな心でいましょうよ。 |
||
295:
匿名さん
[2014-06-10 18:23:46]
流山市民の品位が問われるので言動には注意をしてほしいです。
|
||
296:
匿名
[2014-06-10 18:52:41]
流山はグリーンチェーンや街づくり条例を作ったりして景観に気を配った街づくりをして来た。
そこに共感して移り住んで来た人、街の発展を見守って来た人が三井に嫌悪感を抱くのは仕方ないのでは? ただ、この物件に住む人には預かり知らぬこと。流山に惚れ込み、発展を願う人に住んでもらえればそれでいいです。 |
||
297:
匿名さん
[2014-06-10 19:17:25]
街の発展の邪魔をされたといって営業妨害や三井に住む住民、これから住もうとしている人を脅していいんですか?
済んでしまったどうしようもないことよりこれからどうなりたいかですよ! 三井のマンションに住む人はそれなりに納税、散財もしてくれる人達ですよね。 そういった人達を誘致してくれる三井はそれなりにおおたかの発展に貢献してくれるのではないですか?? |
||
299:
匿名さん
[2014-06-10 19:44:46]
同意。おおたかの森住民は排他的では全くありません。
ようこそいらっしゃいました、ここを選んだ三井不とその住民を歓迎します。握手!つ |
||
300:
匿名さん
[2014-06-10 20:04:16]
おおたかの森の住民はたぶん、新しい街を自分たちも関わりながら作っていこう!って思ってるんだよね。
自分さえ良ければいい、なんて思ってなくて、景観条例も街づくり条例も受け入れながら、素敵な街を作っていこう!って思ってるんだよね。 そんなところに三井不動産がその全てをぶち壊すようなことをしてきたから不満があるだけで、三井不動産がおおたかの森を素敵な街にしたい、と協力してくれるならみんな大歓迎すると思うよ? おおたかの森を良い街にするためにみんなで協力していこうね!っていう考えを理解してくれる人たちはきっと大歓迎されると思うから心配しないで良いんじゃないかな、たぶん。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
しかも営業であることを気づかれないようにしようという配慮すらなくもう堂々と(笑)
三井の営業ならまずは南口の件を謝罪してくれよ。話はそれからだ。