公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/G1204/
<全体概要>パークホームズ流山おおたかの森ザレジデンス
所在地:千葉県流山市東初石5-137-2他
交通:つくばエクスプレス流山おおたかの森駅徒歩3分(東武野田線からは4分)
総戸数:258戸(非分譲1戸含む)
間取り:2LDK~4LDK、58.86~90.67平米
入居:2015年10月下旬予定
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:スレッド立ち上げ時点では未定
管理会社:三井不動産住宅サービス
[スレ作成日時]2014-01-28 22:32:40
パークホームズ流山おおたかの森 ザ・レジデンス
No.1 |
by 匿名さん 2014-01-29 21:38:37
削除依頼
すーもに告知出ましたね。ところでザ レジデンスがあるのと、ないのとじゃなにが違うんだろ
|
|
---|---|---|
No.2 |
by 周辺住民さん 2014-01-30 21:06:57
ついに三井不動産の大物が現れましたね。
おおたかの森駅近で大規模となるとこれで最後になるかもしれませんね。 その名に恥じないようなマンションであるよう期待。 |
|
No.3 |
by 匿名さん 2014-01-30 22:40:15
いよいよ柏の葉キャンパスからおおたかの森へ三井が本気で乗り出してきましたね。
三菱地所は南青山で不祥事があった分三井には期待大です。 |
|
No.4 |
by 住まいに詳しい人 2014-01-31 00:28:31
三井のマンションだけど、恐らくゼネコンは当初の予定どおり長谷工だど思いますよ。
さすがにこの近辺では柏の葉以上に力を入れることはないですね。 |
|
No.5 |
by 匿名さん 2014-01-31 07:52:03
レジデンスというのは、もともとは大邸宅や高級住宅という意味ですが、日本では高級マンションの名称に用いられることが多いそうです。
当初施工会社は長谷工と発表していたのにも関わらず、現在は未定としているのは不可解ですよね。 変更もあり得るかと思います。 |
|
No.6 |
by 匿名さん 2014-01-31 10:42:04
このマンションがどうかは分からないのですが、
もし施行会社が長谷工であるならば、マンション用地をまず長谷工が仕入れて、 マンション計画を各マンションディベロッパーに提案していると思います。 たまたま今回、三井が住友などの他会社より高い値段で受注してくれることになったのでは。 あくまで想像です。 それにしても、おおたかの森は長谷工マンションが多いですね。 |
|
No.7 |
by 周辺住民さん 2014-01-31 17:12:40
ここの土地はURから三井不動産レジ自らが入札で落としたところですよ。
URの入札済の土地を調べれば出てきます。 デベというのは常に土地を探して、マンションを作り続けていかなければ破綻してしまうような業界ですから。 高額で仕入れた土地だからこそ、利益を出すために長谷工にするという可能性があります。 おおたかの森に長谷工が多いのはそういう理由です。 ここは長谷工ではなく差別化してほしい。 |
|
No.8 |
by 購入検討中さん 2014-01-31 22:21:30
最近、施工予定が変わったり、ぎりぎりまで決まらない物件が多いのは、やっぱり人手不足、資材不足のせいじゃないでしょうか。長谷工は南流山の自社落札のほうで手一杯になったんじゃないかと。
三井は工期に余裕もってますし、西から畑違いのゼネコンを呼んだりはしないと思うので、造りは安心ですが、仕様・構造が長谷工物件のままという可能性はありますね。 |
|
No.10 |
by ご近所さん 2014-02-01 10:30:31
なんか団地みたいな外観ですね。
駐車場は機械式で100%ではないようで。 |
|
No.11 |
by 周辺住民さん 2014-02-02 10:19:09
A棟~C棟を単純に並列に配置しただけで団地のよう。
敷地はシティテラスより広く、戸数は少ないのに、 駐車場が機械式な上に80%しか確保されない… どうなることやら。 |
|
No.12 |
by 匿名さん 2014-02-02 11:13:14
車離れが進んでいる昨今、すべての家庭が駐車場を希望しないでしょう。
2台の所有者もまれ。 無駄を省くには80%は妥当な線かと思う。 |
|
No.13 |
by 匿名さん 2014-02-02 11:51:15
駅前の住友不動産のシティテラス?に住んでる友人から聞いた話ですが
そこは駐車場100%なのに常にすべて埋まってて、 空きが出ると抽選会みたいなのをして決めるらしいんだけど その抽選会には毎回20世帯くらいがくるらしくて、なかなか当たらないって。 1台目の人が最優先で割り当てられるから みんな外に駐車場借りてるみたいで大変だ、って言ってました。 |
|
No.14 |
by 購入検討中さん 2014-02-02 17:44:44
まぁ何処ぞやのマンションのようにディスポーザーが無いなんて事が無ければ、おおたかの駅まで3分だし機械式とはいえ100%駐車場なら相当人気が出るわ
|
|
No.15 |
by 物件比較中さん 2014-02-02 17:54:10
>14さん
ここは駐車場100%じゃないですよ。 |
|
No.16 |
by 匿名さん 2014-02-02 21:16:35
100%駐車場を謳えばそれを求める客層になるってだけじゃない?
|
|
No.17 |
by 匿名さん 2014-02-02 23:00:43
全戸南西向きなので、3棟ともTXおおたかの森駅を向いている感じですか。
線路を見ずには済みますが、先頭の棟は別にして、後ろの棟は前の棟との距離が気になります。 かなり広く取る感じでしょうかね? |
|
No.18 |
by 匿名さん 2014-02-02 23:27:02
自走式で100%確保されているのと
機械式で80%しか確保されないのでは イメージはだいぶ違いますね。 将来的に絶対にずっと車は持たないなんてわからないわけだし 必要なときには確実に確保できるかできないかは大きな要素です。 早い者勝ちなのかな? 早めに申し込みさえすれば80%の中に入れるのかな? |
|
No.19 |
by 匿名さん 2014-02-03 00:18:17
そういう人は100%駐車場を条件にして探すべきでは?
使いたい時に無いと困る。当たり前ですが、一戸建てか、駐車場100%のマンションでなくてはそれは無理な話です。 この辺りには前述の物件のようにあるはずです。 ここは三井が手掛けるおおたかの森の大規模、に共感できる人が買う感じでしょうかね。駐車場もそんなに気にしないとか。私は車を持つ気もないので気にしない派ですね。 まだ資料も来ないので何とも、ですが。 |
|
No.20 |
by 購入検討中さん 2014-02-03 10:48:04
もし事前の調査で駐車場希望が80%超えたら、近隣に月極駐車場を確保してくれると思いますよ。そこは三井ですから。ただ、将来的に、となると厳しいでしょうね。おおたかだと2台持ちの方も多そうですし。
|
|
No.21 |
by 周辺住民さん 2014-02-03 12:59:58
間取りを見ると、廊下側の部屋が梁で凸凹しないように工夫されているのは良いです。
でも、ここより狭い敷地で戸数が多いシティテラスが自走式100%だったのに、 ここが機械式80%なのは何故? 100%必要かどうかは横に置くとして、 機械式駐車場は定期点検や劣化した部品の交換などで、維持費が高いです。 高額な駐車場利用料を徴収できる都心部なら別ですが、 このあたりだと、駐車場利用料の範囲内で維持費をまかなえるか微妙です。 |
|
No.22 |
by 匿名さん 2014-02-03 19:15:19
>20さん
近隣の駐車場って、いまおおたかの森駅近くの駐車場は月10,000円ですよ、相場。 マンション内の駐車場はおそらく500円から5,000円くらいまで。 差額の5,000円を三井が負担してくれるならそれでも良いですけど… |
|
No.23 |
by 匿名さん 2014-02-03 22:25:57
>22さん
ここの駐車場は機械式が多いので、その値段ではさすがに無理ですよ。維持費が出ません。 安くても機械式4,000円~、平置き8,000円~にはなるのでは? 100%ない場合は近隣相場も関係してきますし。 |
|
No.24 |
by 匿名さん 2014-02-03 23:12:12
平置きや待ち時間0秒の機械式駐車場は、三井は近隣相場と同額で設定するでしょう。
駐車場収入の全額が駐車場の維持費になるのではなく、管理費として運用されます。 |
|
No.26 |
by 匿名さん 2014-02-05 12:43:31
南口の超小さいパークホームズは投資用の人が多いだろうし賃貸に出す方が多いのも予想できてただろうから駐車場は無くても良かったのかもしれんが、こっちで駐車場100%確保できないのはまずいだろ。
なんでシティテラスより広い敷地で少ない戸数で駐車場がほとんど機械式なのに100%確保できないんだ? 建蔽率か何かか? それとほんとに公営団地みたいな3棟平行配置になるの?ほんとに? |
|
No.27 |
by 匿名さん 2014-02-05 14:03:02
21さんの書き込みが気になったので比較。
シティテラスおおたかの森ステーションコート 敷地面積:8377.75平米、戸数:328戸、駐車場:328台(全て自走式) パークホームズ流山おおたかの森ザレジデンス 敷地面積:9882.12平米、戸数:258戸、駐車場:206台(自走式65台、機械式141台) ステーションコートもかなり広い敷地と思ってたけどあれより広いのか。 なのに70戸も少ないとなると各部屋が相当高い販売金額になるんでしょうか。 駐車場も100%確保できない上に駐車場代も高い、純粋な販売金額も高くなる、となると なかなか笑えない金額になりそうですね。 これで安い(妥当な)額で出してこれるとしたら逆に少し恐く感じるわ(笑) |
|
No.29 |
by 周辺住民さん 2014-02-05 22:16:06
シティテラスの土地は、近隣商業地で容積率300%、
パークホームズは一種住居地域で容積率200%。 258戸は妥当な数字で、どこが作っても(三井でも住友でも)似たような戸数になるはず。 でも、平凡な団地にしか見えないA~C棟の配置と駐車場、なぜこうなった?という感じがします。 シティテラスみたいにL字型の棟配置すれば低層階の日照も多少マシ?になって、 自走式立体駐車場を全戸数分作れたと思います。 電車の騒音を考慮して、線路側を正面にして建てるのを嫌ったのか、 あるいは、住友と似たような構成にするのは三井のプライドが許さなかったのか。 |
|
No.30 |
by 購入検討中さん 2014-02-05 23:20:06
>28さん
わたしも建築基準法の基礎の基礎がわかっていない猿以下なので 猿以下にもわかるように御高説賜れますか? 御優秀であられるようなので、ぜひ猿以下の私にもわかるようにご説明いただけると嬉しいです。 買った土地は広いのに戸数が少ないから1戸あたりの負担額は増える って違和感なくそうだよなぁって受け止めていたのですが そう受け止めるのは猿以下とのことのようですし。 どうぞよろしくお願いいたします。 |
|
No.31 |
by 匿名さん 2014-02-05 23:28:43
同じ徒歩3分でも建ぺい率が違うと土地って安くなるの?
安くなるなら良いんだけど、関係ないならやっぱり広いのに戸数が少ないとなると値段は高くなるんじゃね?違うの? やべ、俺も猿以下かw |
|
No.32 |
by 匿名さん 2014-02-05 23:30:25
ウッキー。すねないの↑
でも、僕もわからないでちゅ。 |
|
No.33 |
by 匿名さん 2014-02-06 00:01:19
売り出し価格って建築基準法によって決められるんだ?
私も知らなかった… 土地の価格と戸数との兼ね合いで決まるもんだと思ってたけど違うのね。 |
|
No.34 |
by 購入検討中さん 2014-02-06 10:36:09
話の流れはわかりませんが、土地価格は用途地域や建ぺい率で変わってきます。土地の形もよくないですし、住友の土地よりは安かったのではないかと思います。ただ、資材費や人件費が上がっているので、坪単価は上がるかもしれませんね。
|
|
No.35 |
by 匿名さん 2014-02-06 10:53:58
駅から同じ距離でも用途地域や建ぺい率でも土地価格って違うんですね。
ひとつ賢くなりました。俺もこれで猿以下から猿程度にはなれたかな。 話の流れがわからないのは、賢い28さんがいなくなっちゃったからね(笑) ここのマンションが完成するまでには北口も形にはなってくれるかな? あの民家はいつまでいるんだろう? 流山市のサイトを見ると駅からパークホームズまでは一本道ではなくて多少クネクネしそうですね。 |
|
No.36 |
by 匿名さん 2014-02-06 18:25:09
北口もそうですけど西口はいったいいつになったら動き始めるんですか?
|
|
No.37 |
by ご近所さん 2014-02-06 18:28:20
36さん
それはスレ違い 同じこと思うけどここの話題じゃないですよ |
|
No.38 |
by 周辺住民さん 2014-02-06 22:10:38
>35さん
"車道"はクネクネしていますが、 パークホームズから駅までの線路沿いには歩道があります。徒歩であれば、まっすぐ一本道です。 メインエントランスから改札近辺まで、という条件なら正真正銘3分で歩けます。 ところで、パークホームズの団地のような構成は、建設コストを抑えて分譲価格を安くするためでしょうか? 住友のように15階建てにするより、10階建て3棟の方が工期は短いはずですし。 |
|
No.39 |
by 匿名さん 2014-02-06 22:30:24
ごめんなさい。いま見直したら線路沿いに歩行者専用通路がありますね。
一直線でした。失礼しました。 |
|
No.42 |
by 匿名さん 2014-02-08 05:34:27
とうとう三井も長谷工を使うのか・・・
そうなると仕様は直床・外廊下かな? |
|
No.43 |
by 匿名さん 2014-02-08 09:51:04
ポジティブな話題がほとんど出てこないな、この物件。
なんか無いのか?「三井であること」だけしか売りはないのか? |
|
No.44 |
by ご近所さん 2014-02-08 15:42:27
あとは価格次第かな。
|
|
No.45 |
by 匿名さん 2014-02-08 22:19:57
まぁ三井価格で出てきたらまちがいなくアウトなんじゃね?
住友と同じ価格帯なら話にならん。 タカラレーベンより上、住友よりは下、そんくらいじゃない? 価格をあげられる要素がまるでみつからん… ほんと、ないの?誰か、教えてくれ! 「三井であること」以外に、ここの良いとこを誰か教えてくれ! |
|
No.46 |
by 匿名さん 2014-02-08 23:44:32
うーん、住友も質を下げつつ単価あげて売ってるから、市況を考えると、それより上がってもおかしくないかと思います。マンションは過去の物件と比較しても仕方がないですから。買う人は都内が高くてこっちに回ってくるケースが多いわけで、おおたかのなかで比べて高いといっても、都内通勤圏の他の街と比べたら、充分に競争力はあるでしょう。
|
|
No.47 |
by 匿名さん 2014-02-09 19:25:22
おおたかの森は、つくばエクスプレス、野田線と通っていて交通の便は
いいなと思っています。ま、つくばエクスプレスは乗車料金が高いので そこは気になるのですが。秋葉原まで乗って、27分で着くのはいいけど 600円もしますからね。往復で1200円・・・・。安くならないのですかね。 |
|
No.48 |
by 匿名さん 2014-02-10 07:40:40
>47さん
現在の料金でも想定以上のスピードで利用者数が増えており 朝晩のラッシュもどんどんひどくなってきています。 現状では料金を下げるよりも先に8両化を進めないとまずい状況です。 仮に先に運賃を下げて利用者数がさらに増えてしまったら 今の設備では対応しきれないところまで来てますから。 もしTXの運賃がどうしても気になるようでしたらここのマンションは検討から外し、 例えば伊勢崎線とか常磐線沿線とか、他の路線で検討された方が良いかもしれませんね |
|
No.49 |
by 匿名さん 2014-02-10 12:00:38
TXの料金が気になるなら
柏経由で都内に行けばいいです 秋葉原勤務でなければ、10分ほどの違いです 今年度までに常磐線は東京駅まで繋がりますから 今よりもっと早く都心まで行けるようになります ここはTX、常磐線といろいろ選択できるのがいいですよ |
|
No.50 |
by 匿名さん 2014-02-10 12:26:25
おおたかの森に住んでよかったこと、過去の住まいに比べて悪かったことってなんですか?
新築マンション自体の設備以外で。 |
|
No.51 |
by 匿名さん 2014-02-10 15:00:47
>>50
都内の下町から仕事場がこちらになりおおたかの森に越してきましたが、全く不満はないですよ。 子育ては都内より格段に良い環境。公園や歩道の整備などがきちんとされてます。 買い物も駅前にSCがあるのでかなり便利になりました。デパートも柏駅にはありますし。 街並みも新しいので綺麗だし、言うことないです。 強いて不満を言うなら、当たり前ですが東京に行くのが遠くなった事くらい。 あと、風が強い時があるかな。 クルマがあったほうが便利かもしれない。 |
|
No.52 |
by 匿名さん 2014-02-10 15:47:51
>>50
ここ10年で6回ほど引っ越しをし、いろんな街に住みましたが おおたかの森は群を抜いて満足度が高いです。 現状でも満足度が高いのにこれから西口や北口が開発が進むことを考えると 楽しみではあっても不満はありません、というのが本当のところ。 あえて不満を挙げるなら渋谷に行くと帰りにくいことw こんなピンポイントの不満を探し出さなきゃでてこないくらい不満が少ないです。 「不満」ではなく「不安」な点としては、 これから先、不満がてでくるような街づくりをしないでほしいなぁ ってことくらい。 |
|
No.53 |
by 匿名 2014-02-10 20:04:40
>50
TXはJR常磐線より運賃が高いのがネックですが、秋葉原まで一本で行けるのが魅力。さらに接続路線もないので遅延が少ないのも良いですね。Wi-Fiも電車内接続出来るし。 個人的にマイナス面挙げるなら、ツタヤとかのレンタル店が全く無いのが不満。あと駅近に手軽なそば系(富士そば、ゆで太郎)も無いか… |
|
No.54 |
by 匿名さん 2014-02-10 21:45:34
50です。みなさんありがとうございました。
満足度高いのですね。 きれいなのはもちろんいいんですけれど、私もやはり東京が遠い(現在より)のと、あまりに無菌っぽいかなあと 贅沢なこと。あともしかしたら生活費が高くならないかなあというような心配をしていました。 少なくとも運賃は高いということですね。 何事もプラスマイナスがあるし、プラスが多ければですからね。いろいろ検討したいと思います。 |
|
No.55 |
by 匿名さん 2014-02-11 09:35:35
街に不満は無いとなると
このマンションに不満が出てくるとしたら それは街のせいじゃなくて三井のせいってことになるな 街同様、不満の少ないマンションを三井には期待してるよ |
|
No.56 |
by 匿名さん 2014-02-11 17:33:54
ついでに質問させてください。
行政的にはどうなんでしょうか?流山市に住んだからよかったのか、おおたかの森だからよかったのか どちらでしょうか? |
|
No.57 |
by ご近所さん 2014-02-11 19:48:25
3年前からおおたかの森に住んでる者ですが、場所や事業主なんかよりも、流山のファミリーマンションで駐車場100%無いってのは信じられんね。
おおたかは車があって初めて住みやすい街になる。 レイクタウン、柏の葉、新三郷、柏が生活圏になるからね。駅前のSCだけじゃ生活なんてできないよ。 |
|
No.58 |
by 周辺住民さん 2014-02-11 21:08:05
流山市の記事です。
http://diamond.jp/articles/-/45759?display=b おおたかの森に6年前から住んでますが、行政サービスにも不満はないです。 住まないとわからないと思いますが、対応はすごく早いし、市に意見を言えば個人的にすぐに返事があります。 市のホームページなどを参考にしてください。 柏駅までは渋滞が多く、駐車料金がかかるので、クルマより電車の方が良いですよ。駅近ならですが。 |
|
No.59 |
by 匿名さん 2014-02-12 07:47:39
行政に関しても不満はほとんどないです。
これは「おおたかの森だから」ではないですね。 流山市全域に於いて満足度は高いと思います。 市の窓口に直接相談したことも、メールを送ったこともあるのですが とにもかくにも反応が早い早い。ちゃんと対応してくれるだけでもすごいのに 反応速度も早くて感動したことが何度もあります。 唯一?対応がめちゃくちゃ遅いのは 西口と北口に居座る人たちへの立ち退き対応ですかね。 いつまでやってんださっさと進めろ、と思うけど これも真摯に誠実に対応しているからなのかもしれません。 なんか賛成意見ばかりで気持ち悪いけど 流山市行政に対する不満は本当にほとんどないですね。 おおたかの森でなくても流山市民なら同じように思ってる方は多いんじゃないかな? あと車はあった方が良いです。 駐車場争奪戦、頑張ってください。 |
|
No.60 |
by 匿名 2014-02-12 13:17:40
皆さん仰る通り、流山市行政に不満は少ないかも。
まぁ西口北口のごねてる工場とか住宅は、どういう理由なのか分かりませんが…。 流山市役所の場所は、昔からの市街地にあるので、おおたかの森からだと車が必要。ただし、おおたかの森SC内にも出張所があるので問題ありません。 |
|
No.61 |
by 匿名さん 2014-02-12 14:17:56
流山市行政に不満は無いとなると
このマンションに不満が出てくるとしたら それは流山市のせいじゃなくて(以下略) みんなしてここまで街も市も持ち上げられているのを見ると なんか粗を探したくなる天の邪鬼なんだが、 まじで不満ねーんだよなぁ、くそー。 |
|
No.62 |
by 匿名さん 2014-02-12 15:53:41
でも、子育て支援とかの具体的な場所とか、松戸市などにも水をあけられているし
図書館等の施設・蔵書や大小含めて公園施設などはやはり足立区・葛飾区・江戸川区などにもかなり 水をあけられていると思いませんか? 対応などはもちろんいうことはないですが、ほかの市や区がそんなに悪い対応かと言われれば 現在の首都圏どこもかなりいい対応になっているという気がします。 |
|
No.63 |
by 匿名さん 2014-02-12 17:30:53
>>62
足の引っ張りあいをするのは困っちゃうけど 他の自治体の良いところを学んで切磋琢磨しながら良くなっていくのなら それは最高に良いことですよね。 そりゃハード面の話になったら Aに関してはあの自治体の方が良い Bに関してはあの自治体の方が優れてる ってそれはいっぱいあるだろうけど、 それを含めて「不満がない」のならそれは幸せなことだと思います。 流山市よりも良い自治体は多くあるだろうけど、 そういうところからは良い部分を学んでもらって さらに良い自治体になっていってほしいですね。 |
|
No.64 |
by 周辺住民さん 2014-02-12 19:59:37
松戸市は古くからのベッドタウン。常住人口はずっと減り続けてますよね。
松戸市が子育て支援を頑張っているのは認めます。ですが既に子供が住みやすい街の環境ではないという印象を受けます。 その点、流山市はもともと自然が多く、TX沿線で何もなかったようなところに街が整備されて、30、40代の子育て世代人口が増え続けています。 子育て支援も充実してます。 財政も今や東葛一健全だと言われています。 さらに将来持続的に発展していく仕組みづくりをしています。 個人的考えでは、有望なのは流山市の方かと思います。 |
|
No.65 |
by 匿名さん 2014-02-12 22:10:38
おっしゃるように仮に松戸市や柏市に成長して勝ったとして、23区にも勝つんでしょうか。
江戸川区や葛飾区といった城東地区でも行政や設備を思うと全然違うし、 もっと都心のマンションのスレッドを見ると数も多くて書き込みも盛況で驚くくらいの時があります。 でも、自分も含めてだけど、地縁のある千葉県内や地域付近だけで比べて見がちになってしまうんですよね。 |
|
No.66 |
by 匿名さん 2014-02-13 07:31:33
23区より勝る部分は多々ありますよ。
前もコメントしましたが、都内下町こそ昔からの個人所有の土地が狭く、隣近所と接するのではないかというような建物やビルの密集など、防災対策は山積みです。浅草より東は江戸時代に埋め立てられた場所で、地盤も弱いです。 実際首都直下の想定被害でも城東エリアは酷いことになってます。 その点下総台地にある東葛エリアは川沿い以外は地盤が安定しています。 人口構成を見ても下町は高齢者が極端に多く、最近になってファミリー層を集めるのに必死なようですが、将来的に税収を安定させるにはまだ不安があります。 クルマや公共交通機関の渋滞など、慢性的な問題もあります。 都内の児童施設が素晴らしくとも、実際子供がスポーツをして遊べるような公園は近くに多くありません。 保育所の不足はこちらよりも深刻です。 安全面や子育てや自然環境に関してはこの地域の方が優れている部分は多々ありますよ。 |
|
No.67 |
by 匿名さん 2014-02-13 08:24:54
城東の悪い地区だけじゃなくて、東京西部・湾岸開発地区・品川の再開発地区・水元公園を抱える地区などなど
もっと広く見ても都内だめなの? 子育て世代にとって施設だけ豪華で、スポーツもできるような公園もない地域ですか。 |
|
No.69 |
by 匿名さん 2014-02-13 13:57:48
67さん。
私は35年以上東京23区内に住み、働き、そして遊んでいましたが、東京23区内は子育てには向かない地域だと結論づけました。 一都民だった一人の意見です。 現在私はおおたかの森の子育て世代の住民で、ここの生活に満足しています。 東京西部はよく知りませんが、あなたが子育て世代で東京や流山に住みたいのなら、どちらもよく現場を見て、役所などにも相談することをおすすめします。 マンションのスレなのに、マンションの以外の話題で失礼しました。 |
|
No.70 |
by 匿名さん 2014-02-13 15:05:11
つか、流山は発展して優秀な公立高校もある松戸や柏が衰退していくだろうっていう未来予想図は、
東葛地区全体で見たら明るくない未来な気がする。 |
|
No.71 |
by 周辺住民さん 2014-02-13 19:03:15
柏市の場合、TX沿いの柏の葉を中心とした北部が発展していく可能性が高い。
東葛地域ではおおたかの森と柏の葉が大きくなって、今までの松戸、柏の拠点が分散するのもわるくないでしょ。 南の新鎌ヶ谷も発展してるし。 |
|
No.72 |
by 匿名さん 2014-02-13 20:47:18
>>70
流山はこれから教育に力を入れていくと聞きました 県立高校の偏差値もアップさせる目標とか http://www.nagareyama-city.jp/docs/pdf/nagareyamakyouiku.pdf |
|
No.73 |
by 匿名さん 2014-02-13 20:56:40
>>70さん
柏の東葛高校は2年後に中高一貫校になるみたいですね。きっとレベルも高いと 思いますがかなり人気がでるでしょうね。流山も県立高校はレベルが高いのですか。 今住んでいる三郷市は県立高校のレベルがかなり低いので子供を行かせるのには。。。と 考えてしまっていたんです。流山が教育に力を入れていくというのは子供がいる 家庭にとってはうれしい事ですよね。 |
|
No.74 |
by 匿名さん 2014-02-13 21:34:21
>>73
すみません。流山の高校は今はまだ最高で偏差48です。 |
|
No.75 |
by ご近所さん 2014-02-13 22:01:40
流山市内の高校の偏差値が低くても、悲観することはないかと。
浦安も街としては人気がありますが、浦安市内の県立高校の偏差値は底辺で多くの子は都内や県内の私立や市川、船橋の県立高校に進学していましたよ。 流山市近隣だったら、東葛飾もあるし、柏の葉、小金もそこそこですよね。 |
|
No.76 |
by 匿名さん 2014-02-13 23:09:14
|
|
No.77 |
by 匿名さん 2014-02-14 06:14:32
そろそろマンションの話、しようよ…
|
|
No.78 |
by 購入検討中さん 2014-02-15 21:58:51
まぁ少なくともディスポーザーは付いてるハズ。三角コーナーは置きたくないですからねぇ(-。-;
所で明日のテレ東18:30からモヤモヤさまーず2は、柏・流山。 みんな仲良く見ましょう。 |
|
No.79 |
by 匿名さん 2014-02-17 11:06:47
モヤさま見逃しました!いかがでした?マンション周辺のお店やモヤモヤスポットは
紹介されていましたか? ところでこちらは257戸と言う大規模マンションですが、3棟で構成されていますよね。 管理組合は棟ごとに結成されるのか、マンション全体になるのかどらちでしょう? 共同にした方が管理費や修繕積立金の負担が少なくなるのかな? |
|
No.80 |
by 匿名 2014-02-17 20:30:39
価格は長谷工の営業曰く、坪単価でスミフ+5万程度の見込みとのこと。
どう出してきますかねぇ‥ |
|
No.81 |
by 匿名さん 2014-02-18 23:05:27
ディスポーザーあるといいですね。
うちにはディスポーザーがついていませんが、三角コーナーは使っていませんよ。 いつも、料理する時にビニール袋を利用しています。 もちろん使いまわしのものですが。 小さめのビニール袋に生ごみを入れて、1日が終わる時にゴミ箱へポイ。 ディスポーザーなしで、三角コーナーなしでも全然大丈夫ですよ。 |
|
No.82 |
by 匿名さん 2014-02-24 09:17:11
管理組合どうなんでしょう・・・。
棟ごとの方が身軽に動けそうなんですし、修繕についても適宜行えそうですが 面倒そうですよね。 するとしたら一緒の方が手間は省けるし。 それぞれメリットデメリットありそう。 |
|
No.83 |
by 匿名さん 2014-02-25 00:36:02
仕様はそこそこ良さそうですね。
ただ建築費は以前の物件よりは高いからこれからのマンションは少し割高では? |
|
No.84 |
by 匿名さん 2014-02-27 22:18:51
これから建てるのであればどうしてもコストが高くなるから価格にも反映されるでしょうが、
税制面での優遇とか考えると何とかなりそうかなとは思います。 今後も消費税造成は段階的に進むでしょうし、そういった部分を考えるとある程度規模の大きいマンションの方が安心感があります。 |
|
No.85 |
by 匿名さん 2014-03-04 10:50:12
規模の大きなマンションだと、管理費や修繕費が安く済むのは良いですよね。
ただお互いの顔がきちんと認識しきれない部分があるので、 外部の人が入り込むと判りにくい面も。 いいところもあり、そうでもない所もあり、 ご家庭の状況や考え方によって変わってきそう。 |
|
No.86 |
by 匿名さん 2014-03-05 12:26:00
>81さん
ディスポーザーの利点は三角コーナーを置かずに済む事ではなく、生ごみの量が激減する事ではありませんか? 家庭ごみの約40パーセントは生ごみであり、生ごみの水分を減らす事がごみ減量とCO2削減となる事を呼びかける自治体も多いですよね。 ディスポーザーですと、水分だけでなく生ごみ自体を減らす事ができてエコの面でも衛生面でもよい事なのだと思います。 |
|
No.88 |
by 匿名さん 2014-03-06 19:47:46
>87
なんで? |
|
No.89 |
by 物件比較中さん 2014-03-10 14:18:41
流山市もいろんな事をやりますね、面白い
http://rocketnews24.com/2014/03/10/421504/ |
|
No.90 |
by 匿名さん 2014-03-11 14:46:21
No.81さん、うちもそれやってますよ。
うちも同じくディスポーザーがありません。 あれば便利なのだろうとは思うのですが、使ったことがないので、その便利さがイマイチまだわかっていません。 三角コーナーを使うと、その場所がヌルヌルしてしまったり、掃除がめんどうになりますよね。 うちは小さめのビニール袋をカウンターの上に用意しておき、いつもすぐそのゴミ袋に入れています。 シンクに入れない事で、無駄に濡れたり、水分を含んだりすることがなくて良いと思います。 寝る前にはゴミ箱へ。で、すっきりきれいに使えます。 |
|
No.91 |
by ご近所さん 2014-03-11 18:51:47
アホヅラのティッシュ配りを引き取りなさい。
邪魔です。 |
|
No.92 |
by ご近所さん 2014-03-11 22:44:30
こちらのマンションも保育所が作られるようですね。
ベリスタの1階も保育所になるようですし、駅近に保育所がたくさんできるとますます子育て世代が増えそうですね。 |
|
No.93 |
by 匿名さん 2014-03-13 09:50:08
|
|
No.94 |
by ご近所さん 2014-03-13 23:20:33
92です。
近隣住民向けの建築計画書を見ただけなので、詳細はわかりません。 もしかしたら、ちゃんと書いてあるかもしれないのですが、捨ててしまったので… 建築計画をまだお持ちのご近所さんがいらしたらフォローお願いします。 |
|
No.95 |
by 周辺住民さん 2014-03-14 00:05:05
近隣住民向け資料によると、敷地の北の端に2階建ての共用施設用の建物を作るようです。
この建物が保育所かもしれませんが、信頼できる情報は持っていません。 なお、ベリスタの1Fは学童クラブです。 |
|
No.96 |
by 住まいに詳しい人 2014-03-16 12:30:29
こんな線路沿いで、直床、坪200万、見送りかな。
|
|
No.98 |
by 匿名さん 2014-03-17 12:37:57
でもあのティッシュは ふわふわで気持ち良いです
|
|
No.99 |
by 匿名さん 2014-03-17 17:57:12
流山周辺もマンションや戸建てが次々増えてきて、30代人口が急増している様です。
つくばエクスプレスができたのが一番大きいでしょうね。つくばエクスプレスがなくて、 野田線だけだったら家も検討にはなかったかな。おおたかの森駅には、送迎保育ステーションが ある様ですが、やはり近くの保育園へ直接送って行かれる方がいいなと思っています。 隣の駅のセントラルパークには暁星幼稚園ができた様ですね。もっと保育園なども増えて 待機児童が解消される事を願います。 |
|
No.100 |
by 物件比較中さん 2014-03-21 19:31:10
公式に新しい間取りと敷地計画が出てました。やはり認可保育園ができるようです。でも、ファミリー向けじゃない間取りもあるんですね。
|
|
No.101 |
by 匿名さん 2014-03-27 23:52:31
認可保育園ができるのはありがたいです。流山市はつくばえくすプレスが通った事に
よって子育て人口が増えてきている傾向にある様ですね。ただ平成21年度から 平成24年度の間、11施設の新設等ができて定員数892人分の増となった様です。これは 千葉県でもトップクラスの保育所整備だとか。ただそれでも待機児童はいるらしいですがね。 確かに次々おおたかの森もマンションが増えてきていますよね。 |
|
No.102 |
by 匿名さん 2014-03-29 23:22:46
駅から近く、大型商業施設が駅から直結で映画館もあるなんていいですね。
週末などは主人と待ち合わせしてデートをした後に買い物してマンション迄なんて素適。 実は、私よりも主人のほうがそういうイベントが好きなので、このマンションは気に入ると思います。 |
|
No.103 |
by 匿名さん 2014-03-31 09:43:56
我が家は子供がいるので、商業施設が近くにあるとうれしいですね。
ただ、こちらの通学区の中学校は少し距離があるのが気になります。 徒歩18分だと、ゆっくりあるいて25分くらいはかかりそうですね。 中学までの道のりは安全なのでしょうか? |
|
No.104 |
by 匿名さん 2014-04-01 22:17:46
中学校までの道は、地図で見たところまだ造っている途中ですが住宅地のようです。
夜にどの程度明るいかが気になるところですね。 |
|
No.105 |
by ご近所さん 2014-04-03 09:16:12
こちらは常盤松中学ですよね。
マンション前の新しく出来た道を初石方面にまっすぐ行けば中学校ですよ。 道はもう開通してます。 |
|
No.106 |
by 匿名さん 2014-04-04 10:18:54
敷地内に認可保育所ができて、そちらに入園が決定すれば一番いいですよね!
現在家から距離のある保育所に通っていますが、自宅→保育園→駅と言うコースを辿っての通勤は大変です。 特に雨の日などは時間がかかります。 万が一マンションの保育園に入園できず、距離のある園に決まれば悲しい思いをしそうですが、認可ですし優先権はないのですよね。 |
|
No.107 |
by 匿名さん 2014-04-05 12:33:54
認可保育所が敷地内に出来るのは大きいでしょうね、こういったマンション内の保育所はどれくらいの人数を受け入れ可能になるのでしょうか、
マンションが大規模な分こちらもそれなりの人数に対応できるようにするのでしょうかね。 中学校までの距離は確かに遠いですね、いくら明るい道でも部活などで遅くなったら心配になってしまいますよね。 |
|
No.108 |
by 匿名さん 2014-04-06 21:18:34
認可保育所だから流山市民は誰でも応募出来るんですよね。
敷地内に作っても抽選に漏れたら遠くの保育所に通わないといけないからもろ手をあげて良かったとは言えないですね。 |
|
No.109 |
by 買い換え検討中 2014-04-09 16:18:55
自社で開発する住宅に保育園を作るってすごいことだと思いますけどね。駐車場や住戸を増やしたいのが本音だと思うんですよ、通常は。それでも保育園を作るのが三井さんなんでしょう。柏の葉を検討したことがあったので、ちょっと熱っぽくなりましたが、色々許せば今でも三井さんのマンションに住みたいもんですよ。
|
|
No.110 |
by 匿名さん 2014-04-09 17:20:28
109
単なる開発義務だと思いますよ。 |
|
No.111 |
by 匿名さん 2014-04-09 21:31:40
|
|
No.112 |
by 匿名さん 2014-04-10 07:52:38
http://www.city.nagareyama.chiba.jp/information/76/406/002238.html
流山 3月中456人増 http://www.city.matsudo.chiba.jp/profile/jinkoutoukei/jinkou/jyoujyu/j... 松戸 3月中471人増 http://www.city.kashiwa.lg.jp/soshiki/020800/p000018.html 柏 3月中160人増(TX効果ありで) 東葛3市で明暗が別れたな 柏が不調だった原因はなんだ? |
|
No.113 |
by 匿名さん 2014-04-10 08:59:04
|
|
No.114 |
by 周辺住民さん 2014-04-10 12:46:59
柏、不調って言ってますけど、人口増えて過去最高を更新してますよ。
流山、松戸がすごすぎるだけでは。 ただ、松戸はどうして人口増えてるんでしょうかね。 一時期不人気だった印象がありますが・・・ |
|
No.115 |
by 匿名さん 2014-04-11 14:48:01
大型マンションでの子育て支援施設の設置義務と言うのは、とてもありがたいと思います。
しかし、ちょっと疑問に思うことがあります。 マンションが新しく建てられ、このような施設があると やはりこの施設を利用したいと思う世帯が、購入を検討される人が多いと思います。 最初は、利用者も多く良いと思うのですが、時代の流れとともに、 利用者と言うのはかなり減ってしまうように思います。 賃貸とは違って分譲になると、人の出入りと言うのもそんなに激しくはありません。 すると、運営する費用がかなり負担に感じてしまう気もするのですが、どうなんでしょう? そうなった場合は、別の利用方法や対策などもあるのでしょうか? |
|
No.116 |
by 購入検討中さん 2014-04-12 22:20:01
価格帯が出ましたが予算より高かったから悩みますね〜
以前は武蔵野線沿いで探していたのでTXは無知でしたが驚きました |
|
No.117 |
by 検討中 2014-04-13 02:21:48
2900万円台~ で予算より高いって・・
2LDKもありますが、この値段なら決して高くなさそうですね♪ |
|
No.118 |
by 匿名さん 2014-04-13 08:47:27
2LDKで2900万台〜、3LDKはいくからでしょうね?3棟の後ろの棟で線路側は安いでしょうが、条件の良い所と大分価格が違いそうですよね。
|
|
No.119 |
by 匿名さん 2014-04-13 09:19:33
単純に間をとると、坪単価が190万くらいでしょうか。線路側低層は170万前後からありそうですね。
予想より安く出してきた印象です。 |
|
No.120 |
by 匿名さん 2014-04-14 09:47:04
>115さん
将来子供が少なくなり園児の数が少なくなれば、廃止される事もあるかもしれませんね。 認可保育園はマンションが運営している訳ではないので、住人が気にする必要はないと思います。 共用施設内に保育施設を作り、管理組合で運営するとなれば話は別ですが、ここは違いますよね。 保育園は平成27年10月開園予定とまだ先ですが、実現されるといいですね。 |
|
No.121 |
by 物件比較中さん 2014-04-14 21:20:51
|
|
No.122 |
by 匿名さん 2014-04-15 08:23:09
>>120さんが言うように認可保育園の運営主体は自治体ですので、住人に負担はないはずです。
マンション敷地内に認可保育園があったとしても、住人が優先して預けられるわけではないですから、子供の騒音や毎日の送り迎えによる人の往来を考えると、メリットよりデメリットの方が大きいような気がします。 |
|
No.123 |
by 匿名さん 2014-04-16 11:07:36
保育園ができるのは嬉しいけど、入れなかったら悔しいです!!
デメリットという話が出たので思いついた事を書きますが、家の近くの保育園の様子を見ていると、 朝と夕方は送迎の自転車や車が多くなる、園庭ができれば騒がしくなる、くらいでしょうか。 保育園は自我が芽生えイヤイヤが激しい時期なので泣き声も多くなると思います。 でも、それくらいですよ。 |
|
No.124 |
by 匿名さん 2014-04-27 21:06:02
友人が保育園が入っているマンションに入居したのですが、特にマンションの
住人だからといって優先的に保育園に入れるわけでもないみたいですね。 結局マンション内の保育園には入る事ができず、自転車で通っているとか。 必ず入れますという保証があればいいのですけどね。送迎の自転車がマンション前に ずらっと並んでしまったりする事はありそうですね。 |
|
No.125 |
by 匿名さん 2014-04-30 12:19:17
閑散としてますね。
おおたかの森でも未開発エリアだからでしょうか。 |
|
No.126 |
by 匿名さん 2014-05-01 20:44:20
つくばエクスプレスの駅の近所なんですね。そのつくばエクスプレスは、電車の中でインターネットが出来るんだそうですが、
車内ではWiFiの利用になるんですよね。そこでインターネットを利用したい時は、登録が必要なんでしょうか。 良いサービスですよね。 |
|
No.127 |
by 匿名さん 2014-05-02 22:49:06
フレッツ・スポットやdocomo Wi-Fi等が利用できるみたいです。
通信速度制限を回避したい人には嬉しいサービスかもしれません。 |
|
No.128 |
by 物件比較中さん 2014-05-03 21:21:20
真ん中の棟で75平米、4400万台だそうです。あり得ない…高過ぎでしよ。南流山のウェリスの方が断然良いね。
|
|
No.129 |
by 周辺住民さん 2014-05-03 21:22:46
確かにそれは高い。こんな線路沿いで、その価格、買う人いるの?
|
|
No.130 |
by 物件比較中さん 2014-05-03 21:28:40
ウチも南流山のウェリスを見てみよう。
|
|
No.131 |
by 物件検討中 2014-05-04 08:10:28
それは上層階の価格では?下にいけばやすかったですよ
|
|
No.132 |
by 匿名さん 2014-05-04 08:20:04
下の階って、全く日が当たらない部屋ですよね。そこはいくら安くても・・・
|
|
No.133 |
by 購入検討中さん 2014-05-04 09:41:42
下の方はいくら
|
|
No.134 |
by 購入検討中さん 2014-05-04 21:41:44
高いと言われてるのは角部屋の75の部屋ですよね。予想価格の写しが手元にあるけど、角じゃない部屋は驚くほどじゃないですよ。安くもないけど、今のおおたかの森では適正かと。こちらの意見も聞いてくれたので、本当に反映されたらうれしいもんですがね。
|
|
No.135 |
by 匿名さん 2014-05-04 22:29:57
正直、線路沿いで日当たりも悪いので、もっと安いかと思ってました。
|
|
No.136 |
by 匿名さん 2014-05-04 23:45:54
3LDK 3500万円~というのは嘘だったのでしょうか。ほとんどが4000万円台でびっくりしました。
|
|
No.137 |
by 匿名さん 2014-05-04 23:58:26
条件に対して高すぎると思う。
内は予算が低いので、日当たりや眺望は安ければ 我慢しようと期待していましたが、残念でした。 しかも狭い部屋が多いし。 |
|
No.138 |
by 匿名さん 2014-05-05 22:06:55
おおたかの森はハイソサエティな街なので仕方がないかと
|
|
No.139 |
by 購入検討中さん 2014-05-06 14:34:46
線路を超える部屋だと4千万円以上でした。
高いなー。 |
|
No.140 |
by 物件比較中さん 2014-05-06 15:43:28
早くもセールスの電話が。説明会の感触がそうとう悪いのでしょうか。
同じ割高でも、土地が激安の南流山に比べて、値下げ余地があまりなさそうのがきついですね。 |
|
No.141 |
by マンション住民さん 2014-05-06 17:35:07
今の建築費の割高と土地の高騰を考えると価格的には仕方がないのかな?
施行は長谷工だから少しは期待したけど・・・ |
|
No.142 |
by 購入検討中さん 2014-05-06 18:14:09
都合悪くて説明会は行けなかったので、今月モデルルームは行こうかな
と思ってたけど心が折れそう〜3000後半までが予算額だったのでダメそうだ。中層の角とか考えてたけどとんでもなさそうww |
|
No.143 |
by 購入検討中さん 2014-05-07 08:33:22
おとなしく南流山に行った方が良いような。
ここより安い、広い、日当り良い。 おおたかに固執する理由がわからなくなってきた。 |
|
No.144 |
by 匿名さん 2014-05-07 13:22:36
TXでは「流山おおたかの森」が突出しては高いですよ。4000万円で高いと言っている人はおおたか徒歩圏内には住めません。というかTXの流山市内3駅の徒歩物件は無理ですね。八潮、三郷中央、足立区で良ければ青井、六町、あえておおたかにこだわるなら東武アーバンパークライン沿線を探してみることをお勧めします。
|
|
No.145 |
by 匿名 2014-05-07 16:39:51
おっしゃるとおり。
住友も同じような金額ですからね。おおたかはこれくらいの金額はするでしょう。 三井の割にはそんなに高くないって印象ですけどね。 |
|
No.146 |
by 匿名さん 2014-05-07 20:35:14
南流山も結局高いそうですよ!
|
|
No.147 |
by 匿名さん 2014-05-07 22:52:08
でも、こことは違い、南は開けていて日当たりが良いみたいですよ。
|
|
No.148 |
by 購入検討中さん 2014-05-08 15:58:59
おおたかの森で真剣にマンション探していましたが、
つくばエクスプレス沿線で突出して価格が高い。。 駅前のショッピングモールがあるからと理解してはいましたが、 交通アクセス考えると、ここじゃなくていい気がしてきました。 もう考えすぎて何でおおたかのマンションが良かったのか、わからなくなってきました。。 ただ、ひとつ感じてるのは、おおたかの森のイメージは良いけど、所詮駅のあたりだけです。 ちょっと駅から離れたらもう完全にド田舎です。 胸がギュッとなるくらい、田舎です。 しかしながら、おおたかの森のマンションたちはかなりの強気な価格設定ですよね。 何がそんなに良いんでしょうか? まやかしにしか思えなくなってきました。 色々なモデルルームに行き、色んな営業マンの説明に転がされ、 もう疲れて訳がわからなくなりました。 おおたかの森の良さ、どなたか、できれば住んでる方がいいんですが、教えていただけませんか。。 |
|
No.149 |
by 購入検討中さん 2014-05-08 16:24:14
なかなか深い意見ですね。みなさん分析して意見出しあいましょう。
|
|
No.150 |
by 購入検討中さん 2014-05-08 16:58:47
おおたかの森の良さとは何か?語り合おう!
|
|
No.151 |
by 匿名さん 2014-05-08 19:14:18
やっぱり将来性じゃないですか?
新線開通時の駅周辺は何処も田舎です でもある程度住民が増えてくると 周辺に店舗も増え、劇的に変わっていきます 八潮が良い例です |
|
No.152 |
by 購入検討中さん 2014-05-08 20:26:13
八潮はそんなに変わったのですか?昔の印象だとヤンキーの多い町という感じですが。
|
|
No.153 |
by 匿名さん 2014-05-08 21:25:01
148さんの言う通り、少し歩いただけで、ど田舎だな。駅から離れたところまでの開発待ってたら、寿命の方が先に来そうだし?それにマンションしか建ちそうにないし。マンションだらけになるんだろうな。
|
|
No.154 |
by 購入検討中さん 2014-05-08 23:25:37
違うでしょ。ここは中心の周囲は戸建てが適度に建ち込む街を計画されてるでしょ。
|
|
No.155 |
by 匿名 2014-05-09 00:08:09
栄えた街がお好みなら、色々と選択肢があると思いますが。
あくまで個人的な意見ではこれくらい田舎で、なおかつ都心にすぐ出られるこの立地の方がよいです。 ただTXの混雑はどうにかして欲しい‥ |
|
No.156 |
by 匿名さん 2014-05-09 02:02:24
田舎と何も無いは違うと思うが。
|
|
No.157 |
by 匿名さん 2014-05-09 08:25:24
これからできるもの
・駅から徒歩圏で小中併設校 ・大規模県立公園 ・流山市施設併設 会議場・コンサートホール ・タワーマンション ・ショッピングセンター3別館、4号館 ・ショッピングセンターは南口西口全てをデッキで接続 まだ西口駅前も北口駅前もこれから開発されるので、暫くの間は新鮮味は維持されるかもね |
|
No.158 |
by 匿名さん 2014-05-09 13:30:20
おおたかの森はこれからの変化が楽しみな街ですよね
ただ静かな環境はどんどん変わって行くと思います 交通量も日に日に増えていますし柏の葉から繋がる道も 数年後にはアンダーパスが出来上がると聞きました 静かな環境がいいなら すでに街が出来上がった南流山がオススメかな |
|
No.159 |
by 匿名 2014-05-09 19:57:23
|
|
No.160 |
by 匿名さん 2014-05-09 20:58:30
おおたかの森のよさはショッピングセンター、映画館がある。
適度な緑、まぁまぁ都心へでやすい。柏は行きやすい。 パチンコ屋や風俗などがなくていい。 駅を降りて街を散歩していたらあっという間におおたかの森の空気感に惚れ込んでしまいました |
|
No.161 |
by 購入検討中さん 2014-05-09 21:21:54
柏へ出やすいというのは柏の葉と違うところ。柏初石江戸川台と後背地を考えると柏の葉より見所あり。
|
|
No.162 |
by 匿名さん 2014-05-09 21:32:46
配棟、良く無いですね。
検討から外します。 |
|
No.163 |
by 購入検討中さん 2014-05-10 08:08:51
なぜこのような配棟なんでしょうか?
いくら何でも団地みたいでナシです。。 |
|
No.164 |
by 購入検討中さん 2014-05-10 10:44:57
線路沿いのお部屋をできるだけ減らして、さらに南側に向けるためって説明でしたよ。
団地みたいと思うかもしれませんが、よく考えられた上であの配棟になってると思いますけどね。 そういうプレゼンがありましたし。 |
|
No.165 |
by 購入検討中さん 2014-05-11 00:03:13
ここだけは無いな。
|
|
No.166 |
by 購入検討中さん 2014-05-11 18:25:14
確かにこの規模で3棟並びだと新築のうちはかっこいいだろうけどそのうち団地にしか見えなくなりそう
いっそ1棟でよかったのにな〜 |
|
No.167 |
by 匿名さん 2014-05-11 23:05:07
線路沿いの角部屋はうるさいから安くて狙い目かなと思っていたのですが、予想以上に高かったですね。
防音窓だと言っても、窓を開けたらうるさい訳なので、ある意味角部屋のメリットがほとんどないにもかかわらず強気の値段でしたので残念でした。 低層は平行に立つ棟と木々で日当たりが望めそうにありませんし、中層から高層はTXの騒音が響きそうですしね。 148さんがおっしゃるようにもう何が良いのか分からなくなってきました。。。 |
|
No.168 |
by 周辺住民さん 2014-05-11 23:24:01
わざわざここを検討する理由がわからない。
セントラルレジデンス、柏の葉、ウェリス、ここより良いマンションいっぱいあるのに。 |
|
No.169 |
by 匿名さん 2014-05-13 06:32:34
そうですね、もっといろんな物件をよく見て来た方が良いでしょうね。
ご自分の条件にあった物件が探せば見つかるでしょう。 これからも、また新しいマンションも建つ事でしょうし、 それに、流山に絞らなくても良いかなと、思います。 |
|
No.170 |
by 物件比較中さん 2014-05-14 17:13:08
サンケイビルの約270戸のマンションは、ここより高くなると思いますか?
|
|
No.171 |
by 匿名さん 2014-05-14 18:43:02
高くなるようですよ。
|
|
No.172 |
by 匿名 2014-05-14 21:00:07
まぁ安くなるとは考えづらいですね
|
|
No.173 |
by 購入検討中さん 2014-05-15 14:31:22
>>168
そう思いながらこのスレを覗く心理が理解できないがw おおたかの森で駅近のマンションは、もうこれを最後に供給されないでしょう。柏駅に出るのに東武で5分、西口におおたかSCが拡張して、同じ北口にコンサートホール&商業施設ができたら逆にプレミアもんでしょ。それを考えたら逆に安いぐらい |
|
No.174 |
by 周辺住民さん 2014-05-15 19:05:12
北口の駅前にできる市役所のサテライト&商業施設&ホール&ホテルの建物、
これにはさらにマンションがくっつきます。駅直結のマンションです。 詳しくは流山市が平成23年9月に出した「流山おおたかの森駅前市有地活用基本方針(素案)」という資料をごらんください。検索かけるとすぐに出てきます。 まだ数年先の事とは言え、ほぼ間違いなくそのマンションは作られます。 もし数年待てるなら、今年どうしても買わなければならないのっぴきならない事情が特にないなら 今このタイミングでここをあわてて買うのではなく 駅直結マンションを待っても(待った方が?)良いのかな、とも思います。 |
|
No.175 |
by 購入検討中さん 2014-05-15 20:44:51
北口の開発が西口より早く進みそうだな。
|
|
No.176 |
by 匿名さん 2014-05-16 08:49:44
ここが高いと思うなら、今後でるマンションはここより高いから、無理だよ。
|
|
No.177 |
by 物件比較中さん 2014-05-16 10:41:37
単純な価格ではなくて、団地っぽい配棟や日当たりの悪さ、仕様構造のわりに高い、という評価なのでは?
距離は近いのに、新設小中学校の校区じゃないのも難点ですね。 |
|
No.178 |
by 匿名さん 2014-05-16 12:36:15
サンケイの土地はここよりもだいぶ高値だったそうですね。
今後出るマンションは値段が上がるとみんなが思っていますが、本当にそうでしょうか。 高値掴みしたあげくにミニバブル崩壊なんて悲惨なことは避けたいものです。 |
|
No.179 |
by 匿名さん 2014-05-16 13:41:29
更なる消費税の増税、建築費などの物価上昇から考えると、オリンピックまでは根下がる要素なさそうだけどね。
|
|
No.180 |
by 匿名さん 2014-05-17 00:31:15
さらなる増税、建築費の高騰が引き起こすのは販売価格の上昇ではありません。
郊外物件の購入層が受け入れられる価格には限度がありますから、近い将来成約率の低下、販売不振に陥るものと思われます。 早ければ今夏から不動産価格は下落するのではないでしょうか。 |
|
No.181 |
by 匿名さん 2014-05-17 05:19:29
景気が悪くなって建築費が、下がらないかぎり価格は下がらないでしょう。逆に都内までのアクセス の良いTX沿線はまだ買いやすい価格なので、これからもっと値上りする可能性もあります。
|
|
No.182 |
by 匿名さん 2014-05-17 05:57:14
TX沿線のプレミアム価格は昨年か一昨年くらいで終わってるかな。お買い得でしたよね。っての
|
|
No.183 |
by 匿名さん 2014-05-17 08:15:44
おおたかは確かにもう高値だね。
|
|
No.184 |
by 物件比較中さん 2014-05-17 09:03:54
おおたかはフォレストの時からずっと、高すぎる高すぎると言われながら、さらに上がってきたんですよね。土壌汚染とホットスポットの騒ぎでいったん落ち着きかけたけど、まだすぐに回復して。だから、開発が続く限り、まだ上がるでしょうね。一般の購買層がついてこられなくなっても、上がり続けているところを買う層はいるわけで。
|
|
No.185 |
by 匿名さん 2014-05-17 09:12:25
上がり続けている層を買う層とはどういう層でしょうか。
千葉の郊外にそういう層がいるとはとても思えません。 |
|
No.186 |
by 物件比較中さん 2014-05-17 17:08:57
この場所にしては高すぎると考える人もいれば、高いからいいところにちがいないと考える人もいますからね。実際に6000万~のおおたかの戸建ても、8000万~の柏の葉の高層階も売れているわけですし、消費者よりはるかに多い情報を持っているデベが高値追いをしているわけですから、需要はあるんでしょう。もちろん、予測がはずれる可能性はありますが。
|
|
No.187 |
by 匿名さん 2014-05-17 20:27:05
値段は妥当だと思いました!
というよりお買い得だとおもいますけど。。 |
|
No.188 |
by 匿名さん 2014-05-17 21:08:54
かつての舞浜や新浦安がそうでしたよね
こんな高い値段で誰が買うんだ!と思っていたけど 首都圏以外の人たちが価値を見つけて購入しどんどん値段が上がり そのうち首都圏の人間も買うようになってきた おおたかの森も、流山に悪いイメージを持っていない人たちが購入していくうちに どんどん値段が上がっていくと思います |
|
No.189 |
by 購入検討中さん 2014-05-17 23:47:59
今や流山は、千葉の人が買うわけではない。東京や埼玉からの流入者が買っている。だから三井や住友の財閥が嗅覚で開発をして5000万近い価格になっている。
こういう流れになっている。 |
|
No.190 |
by 物件比較中さん 2014-05-17 23:53:45
価格は住友と同程度だったのでびっくりするような高さではないと感じました。(おおたかの森の相場自体が高いとは思いますが)
住友物件と比べると、駅からの距離や直床などは同じですが、引き出しのソフトクローズなど設備は三井の方が良さそうに感じました。 TX線路脇なのが気になりましたが、実際に現地で電車が通るの待ってみましたが、それほどうるさく感じませんでした。 TXは他の路線より静かな気がしますし、線路がコンクリの壁に囲われている効果もあるのかもしれません。 (実際にそこに暮らしてみるともっと音が気になる可能性はありますが) あとは気になるのは日当たりと、住友やDNAと比べて修繕費が高くつきそうなことですかね・・・ |
|
No.191 |
by 周辺住民さん 2014-05-18 14:58:12
三井不動産は南口のパークホームズのせいでおおたかの森周辺の住民にはものすごく憎まれています。直接的に住民に対して嫌がらせをすることはないですが、悪意をもって意図的に南口の開発をぶち壊しにした三井不動産に好意を持て、という方が無理な話です。
安い買い物ではないのですから、このおおたかの森で三井不動産が何をやらかして何故住民に受け入れてもらえないのか、その過去の事実だけはしっかりと理解してから検討されることをおすすめします。 そもそも柏の葉キャンパスを超大規模開発している三井不動産が、おおたかの森より柏の葉キャンパスの方が良い街と思ってもらうために一番手っ取り早いのは、おおたかの森の街の価値を下げることですしね。 |
|
No.192 |
by ご近所さん 2014-05-18 18:21:30
おおたかの森の住民を貶めるのはやめてください。わたしの周りにはそんな偏屈な人は一人もいませんよ。
|
|
No.193 |
by 匿名さん 2014-05-18 20:26:48
三井が南口で何をやったかを知らないのならなんとも思わないのだろうが、知っていたら三井を笑顔で受け入れるなんてできないと思うが。191氏も書いているが、三井が南口で何をやったのか、それを知るところから始めた方が良い。少し調べりゃ出てくる。ここを買うなとは言っているのではなく、三井が南口でやった事実を知った上で検討した方が良いと私も思う。
|
|
No.194 |
by 匿名さん 2014-05-18 21:34:17
モデルルーム見てきました。日当たりは悪そうですね。デッキに出て、電車の音を確認できる様にしていましたが、上の階の方がうるさそうでした。二重サッシだから大丈夫と言われましたが、吸気口もあるし、逆に言えば1年中窓を開けられないということで、かなり残念でした。
|
|
No.195 |
by 匿名さん 2014-05-18 22:50:34
何を南口でやったのですか??
|
|
No.196 |
by 匿名さん 2014-05-19 10:24:27
>>194
TXの走行音は非常に静かで、且つ速度が速くすぐ通り過ぎるので 騒音はそれほど心配しなくてもいいと思います すでに建設されているTX沿線のマンションでも TXの騒音に関しての問題は聞いたことがないです |
|
No.197 |
by 物件比較中さん 2014-05-19 10:46:50
MR見てきました。騒音対策がしっかりしているし、設備もまあまあで、全体的には思ったより好印象でしたが、やはり団地配棟、直床、機械式駐車場がマイナスですね。共有部分にお金がかかっているので、管理費も心配です。価格は仕方ないかなあという感じ。
|
|
No.198 |
by 物件比較中さん 2014-05-19 13:49:55
駐車場、100%ではないですよね?
最初は早い者勝ちで仕方ないけど、毎年抽選し直しとか、してくれるのかな? それとも最初権利を取れなかったら誰かが手放さない限り 未来永劫駐車場の権利はもらえないのですか? |
|
No.199 |
by 匿名さん 2014-05-19 15:56:56
窓開けれないのは嫌ですね。売りは三井ブランドだけかと感じました。
|
|
No.200 |
by 匿名さん 2014-05-19 16:52:07
日当たりが悪そうってMRでそこまで確認できたのですか?
|
|
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |