旧関東新築分譲マンション掲示板「【港北NT】  港北センタープレイス [3] 【センター北】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 都筑区
  6. 中川
  7. 【港北NT】  港北センタープレイス [3] 【センター北】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

レスが多くなったので新しいスレッドを立ち上げました。
初代スレッド「センター北の新しいマンション」からの通し番号にしています。

過去ログ:
1 http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/39842/
2 http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/40249/

[スレ作成日時]2004-12-02 01:53:00

現在の物件
港北センタープレイス
港北センタープレイス
 
所在地:神奈川県横浜市都筑区中川6-1-4
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン 「センター北」駅 徒歩3分

【港北NT】  港北センタープレイス [3] 【センター北】

22: 匿名さん 
[2004-12-04 12:43:00]
うちは白い奴にします。フローリングの傷が目立たないと思うので。
23: 匿名さん 
[2004-12-04 12:43:00]
1期分のセレクトプランの申し込み方法や締め切り日程について連絡はどのような案内が
ありましたか?
気になっているのは、
表立って案内されていない「吊戸棚なしの無償セレクト」の扱いがどのようになって
いるのでしょうか?


24: 匿名さん 
[2004-12-04 13:33:00]
>>20
ありがとう!
探してみますね。
25: 匿名さん 
[2004-12-04 14:23:00]
17さん、ありがとうございます。
どれもかなりの値段がしますね。
ウッドデッキや琉球畳は見送ることになりそうです。
特に畳はいたむので、子供たちが大きくなってからのほうが良さそうですし。
ダウンライトは後付が難しいので、多分頼むと思います。

ま、すべては当たってからの話ですが。
実は二期以降も気になっているんです。(どうなんでしょう、価格は。)
こんな方っていらっしゃいませんか??
26: 匿名 
[2004-12-04 14:59:00]
私は第1期1次で既に契約した者ですが、2次の方の情報によると
契約までにオプションも決めておかなければないないということは
来年の第2期販売はもっと急がされるような気がしませんか?
価格に関して、私個人の意見ですが、A棟とB棟が日当たりが
一番良いので、同じ間取り&広さであれば、それよりも少しお安く
なるような気がしています。G棟とA棟で比較しても、やはり日当たりで
価格差があるように感じました。
気に入った間取りが見つかると良いですね。
これだけオプションに関して不満の声があがっているので、
決定する前に詳しく営業さんに聞いてみると良いですよ。
27: 匿名さん 
[2004-12-04 21:10:00]
純日本家屋築50年以上の私の実家では、幼児がいなくても畳表を3年毎に張り替えていました。
畳はそういうものだと思います。
28: 匿名さん 
[2004-12-04 21:42:00]
ダウンライトの件でも、照明に関して専門家からのアドバイスはいただけない
ようです。暗ければ、自分でもうひとつ明かりを増やす様、工夫してください
ということです。13〜15畳のリビングには、ダウンライトだけで明かりをとろうとすると、いくつくらいのダウンライトが
必要なんでしょうか。オプションだと調光機能ついてないんですよね。
他の業者さんで見積もりとった方いらっしゃいますでしようか?
29: 匿名さん 
[2004-12-05 20:56:00]
セレクトプランもう出された方いらっしゃいますか?
床とドアの色が同系色なので明るいか、高級感か
普通かどれをとろうか迷ってます。
本当は床を明るく、ドアを高級感のある濃い色にしたいのですが・・・
30: 匿名 
[2004-12-05 23:08:00]
こういった大型でエントランスがオートロックのマンションに
住むのが初めてなのですが、2点疑問があります。

1、新聞はどこまで配達してもらえるのでしょうか?
やはり防犯上、1階のエントランスの郵便受けまでなのでしょうか?
起きたらまず新聞を読んでから活動する私としては、
自宅玄関の外に出ないで新聞を受け取りたいのですが。無理かしら?

2、それぞれ玄関前にポーチがありますけど、ポーチ内に自転車を
置くというのは良くないことなのでしょうか?
(通路に置くわけではないの通行の邪魔にはならないのですが。)
たま〜にしか使わないので、外の駐輪場に置いておくと埃が
凄いことになりそうなので、ポーチに置いてカバーをしておけたら
いいと思ってます。これはエレベータに乗せることになるので
あまり良くないマナーとなるのでしょうか?
31: 匿名さん 
[2004-12-06 00:26:00]
カラーセレクトで疑問点があります。
洋室の扉って、セレクトプラン毎で違うんでしょうか?
それとも同じもの?
32: 匿名さん 
[2004-12-06 13:00:00]
30さん
私もマンション購入は初めてです。
新聞はおそらく1F部分に届くと思います。
残念ですが、玄関の外に出て取る感じだと思います。
自転車についてですが、実は私もポーチに何台か置こうと思っていますが、
これはダメなんでしょうか・・?
やはり自分の敷地ないでないと怒られますかね??
33: 匿名さん 
[2004-12-06 16:20:00]
私もポーチに子供用自転車を置くつもりです。
以前契約寸前で見送った物件では、子供用自転車は16インチまで
と詳しく重説に記載されていましたがセンプレでは、その事について
記載されてなかったと思います。
逆に駐輪場に子供用自転車及び電動気付自転車は
収納できない場合があると重説に記載され、なおかつ駐輪台数が
一家に1・5?台ではポーチに置かざるをえない状況だと思います。
エレベータについては、私の家は1階なのでどうにも言えませんが。
34: 匿名さん 
[2004-12-06 18:29:00]
エレベータも迷惑にならないように乗せれば(混んでいるようなら待つとか)お子さんの自転車などは平気ではないかな?と思いますが、確認はしてみた方が良いかもしれませんね。あとから問題になっても困りますし。
35: 匿名さん 
[2004-12-07 08:12:00]
ところで、もうすぐオプションの申し込み締め切りですね。皆さんはもう申し込みされましたか?
うちは、いまだにウッドデッキで悩んでいるところです。
オプションのは、見栄えはするのですが、所詮ウッドデッキ。そこまでかけても・・・という思いもあり、
未だ決断しかねております。
36: 匿名 
[2004-12-07 08:33:00]
オプションの申し込みを済ませました。
ウッドデッキは悩んだ末にあきらめました。
確かに見栄えはしますよね。
でも我が家はその分のお金を家具に充てることにしました。
ちょっとは素敵なダイニングセットが買えると思って...。
37: 匿名さん 
[2004-12-07 09:35:00]
みなさんはインテリアカラーはどのタイプにしますか?
私は明るい色とこげ茶色で悩んでいます。
あと、カップボードを申し込む方、東急アメニックスのにするか、
それとも今回のオプションで申し込むかどちらにしますか?
ご意見を聞かせてください。
38: 匿名 
[2004-12-07 10:36:00]
私はインテリアカラーをピュアライトとウッディウォームで悩んでいます。
サイレントダークも素敵ですが、我が家のリビングは13畳ほどなので
ちょっと狭く感じそうで。
営業の方からは無難なのはウッディウォームと言われました。
希望は床は明るく、ドアは暗めの色にしたいのですが
できないんですよね‥
39: 匿名さん 
[2004-12-07 12:04:00]
ポーチは専有部分ではなく、共有部分なので、私物を置くことは違反なのだが、、、。
ちゃんとマナーを守って、入居するようにね。
それとウッドデッキは見た目は良いけど、色々な虫のすみかになる危険性もあるので、定期的な害虫駆除は必須ですよ。
40: 匿名 
[2004-12-07 12:28:00]
ポーチというのはエアコンの室外機などを置く、
門扉の中ですよね?そこに自転車を置くことも
マナー違反なのでしょうか?
門扉の外に置くことは非常事態の際に避難の
妨げになるのでいけないことだとは思うのですが。
41: 匿名さん 
[2004-12-07 13:13:00]
洋室の扉の色って、自分も気になります。
ピュアライトだと白い扉?
サイレントダークなら焦げ茶の扉?
42: 匿名さん 
[2004-12-07 13:54:00]
重要事項説明書には、バルコニー・ポーチ等に、若干量の搬出入容易な鉢植えなどの例外を除いて、
避難の際の妨げになるような物品を放置してはいけないと書かれています。(P24)
問題になる前に、ぜひ確認して頂けたら・・と思います。
43: 匿名さん 
[2004-12-07 13:57:00]
>40
マナー違反ではなく、規約違反ですね。
一度、規約を読まれた方が良いと思います。
44: 匿名さん 
[2004-12-07 17:38:00]
カップボードって普通30万円もするものなんでしょうか。
あまりの金額に驚いています。
あと、キッチン下にダストボックスを置くようにしたいんですが、
引渡し後に引出しを自分で外してスペースは作れるものなんでしょうか。
いまいちシステムキッチンってわかりません。
45: 匿名さん 
[2004-12-07 19:13:00]
ウチは一台分駐輪場借りて、あとは折り畳み自転車にします。
パナソニックのトランジットとかドイツのBD=1とか収納に困らない自転車ありますよ!
うまくいくとMBやTRに入るかも。インチが小さいし、子供用にも使えます。
46: 匿名さん 
[2004-12-07 19:31:00]
ポーチの中に自転車を置くことは規約違反ですし、
何より美観という意味で問題が出てきます。
「資産価値」という意味でも団地っぽさが出てしまうと
下がってしまいかねませんので私としては絶対にやめていただきたいです。
47: 匿名さん 
[2004-12-07 19:48:00]
42さんが言っているように避難の妨げにならなければ自転車を置いても
いいと思います。確かに共有部分ですが、それでは何の為の門扉なのでしょう。
私が思うに庭と同じ考え方だと思います。
掘ったりして原型を壊すのは規約違反だと思いますが、
門扉の内側に自転車を置く事はOKではないのでしょうか。
周りに迷惑はかけていませんよね?
46さんの「美観」というのはあくまでも46さん中での基準であって
考え方は人それぞれなのですから、迷惑がかかっているとは言えないと思います。
これが自転車ではなく、生ごみだったりすると周りに迷惑がかかるのでいけないとは
思いますが・・・
ただ、避難の妨げになるものは置いてはいけない事になっているので、
その点だけ注意して置くことが出来ればいいのではないですか。
48: 匿名さん 
[2004-12-07 19:49:00]
自転車置き場の収容台数が少ないのは、もめるもとですよね。
今住んでいるマンションでも、登録してある自転車しか置けない決まりなのに
脇にちゃっかりとめていたり、子供用の三輪車や車がガチャガチャ置かれていたり。
三輪車をちゃんと家の中にしまっている場合でも、
エレベーターから出てくるときにすでに子どもが乗っていて、
共用廊下をキコキコこいで外に出たり。
「きまりは守りましょう」という管理組合と「これぐらい大目にみてくれても」というわがままな住人。
こちらでは、そういうもめごとが無いことを祈ります。
49: 匿名さん 
[2004-12-07 19:55:00]
まだ完成の一年以上も前から、「自転車をポーチに置くつもり」と断言している
人がいるようなマンションってどうよ?

こんな人たちと一緒に管理組合をうまく運営できるの?
規約なんてものは最低限のルールしか書いてない。だからこそ住人たちで
自主的にルールを作り上げて、住みやすいマンションにしていく必要がある。
にもかかわらず、最低限のルールさえ知らない&守らない人たちが既にいる
ってことは、物件の価値が下がることはもう約束されたようなもんじゃない?
50: 匿名さん 
[2004-12-07 20:14:00]
>47

>確かに共有部分ですが、それでは何の為の門扉なのでしょう。
→論点をすり替えるな。門扉の有無は関係ない。
 共有部分はあくまで周りの人との共有の部分。
 自分だけが専有できないし、しちゃいけないスペースなの。

>考え方は人それぞれなのですから
→考え方は人それぞれだからこそ、ルールがある。
  価値観や考え方が同じであれば、ルールなんてものはいらない。
  ルールがあり、それに納得して契約したのであれば、それを守るのは
  大人としての当然の義務。

>迷惑がかかっているとは言えないと思います
→アンタが迷惑をかけていないと思っていても、他人が必ずしもそう思う
 わけではない。
 迷惑がかかっているかどうかを、アンタの主観で判断しないでくれ。
 社会生活の基本は個々人がルールを尊重し、守ること。

あんた、いい大人だろ?
幼稚な発言はするもんじゃないよ。
51: 匿名さん 
[2004-12-07 20:36:00]
50さんの言うとおりだと私は思います。
52: 匿名さん 
[2004-12-07 20:45:00]
子供用の自転車まで駐輪場におくことになったら、この収容台数では、
ほとんど足りないでしょうね。
53: 匿名さん 
[2004-12-07 20:54:00]
ルミエラガーデン板ははたしてルール違反を公言する投稿で
埋まっていただろうか???
54: 匿名さん 
[2004-12-07 20:55:00]
センプレ 恐え。
55: 匿名さん 
[2004-12-07 21:09:00]
私も50さんのおっしゃる通りだと思います。以前に議論に上がったペットの件など
非常識な発言が多いですね。ここで議論しても何の解決にもならないので、
入居後に始まる管理組合できっちりと話し合いましょう。
56: 匿名 
[2004-12-07 21:15:00]
50さんへ
言葉遣いに気をつけましょう。
貴方こそがマナーのない非常識な方だと思います。
同じ発言でも言い方を工夫されたらいかがでしょうか?

49さん
断言しているというか、周りの方への意見を求めていたものを
思われますが。もう少し冷静に文章を理解していきましょう。
57: 匿名さん 
[2004-12-07 21:24:00]
>>56
言葉遣いなんて関係無し。いくら丁寧語を使っても内容が幼稚なものは幼稚といわざる得ないでしょう。
この件はここで議論してもしょうが無いので、もうやめましょう。管理組合で議論しましょう。
58: 匿名さん 
[2004-12-07 21:37:00]
(´-`).。oO(議論・・・か)
59: 匿名さん 
[2004-12-07 21:46:00]
あおりはスルー
60: 42 
[2004-12-07 21:54:00]
47さん
私の意図が伝わらなかったようで、残念です・・。
私は、重要事項説明書の中の『若干量の搬出入容易な鉢植えなどの例外を除いて、
避難の際の妨げになるような物品を放置してはいけない』という部分を示して、
自転車が、「避難の際の妨げになるような物品」に当たることを伝えたかったのです。
つまり「置いてはいけない」と言いたかったのです。
61: 匿名さん 
[2004-12-07 22:28:00]
56さん

結局、あなたの言いたいのは何?
「言い方を工夫」しなさいと注意することが目的なの?
他に言うべきことはないの?
62: 匿名さん 
[2004-12-07 22:47:00]
56さんの仰ることは、ごもっともです。
掲示板はいろいろな方が見られるわけですので、言葉の使い方には気をつけた方が宜しいかと思います。
63: 匿名さん 
[2004-12-07 23:03:00]
私は言葉の使い方よりも、発言内容に気をつけるべきだと思います。
56と62はポーチに自転車をおくことを、どのように考えておられるのですか?
50の言葉の使い方のみを批判し、議論されている問題には何もふれない
という書き込みは姑息で卑怯だと思います。
64: 添削 
[2004-12-07 23:04:00]
>47

>確かに共有部分ですが、それでは何の為の門扉なのでしょう。
→論点をすり替えてはいけませんよ。門扉の有無は関係ありません。
 共有部分はあくまで周りの人との共有の部分です。
 自分だけが専有できないし、してはいけないスペースなのです。

>考え方は人それぞれなのですから
→考え方は人それぞれだからこそ、ルールがあります。
  価値観や考え方が同じであれば、ルールは必要ありません。
  ルールがあり、それに納得して契約したのであれば、それを守るのは
  大人としての当然の義務です。

>迷惑がかかっているとは言えないと思います
→あなた様が迷惑をかけていないと思っていても、他人が必ずしもそう思う
 わけではありません。
 迷惑がかかっているかどうかを、あなた様の主観で判断しないでくれ。
 社会生活の基本は個々人がルールを尊重し、守ることです。

あなた様は、もう大人ですよね?
幼稚な発言はするものではございません。
65: 匿名さん 
[2004-12-07 23:12:00]
→あなた様が迷惑をかけていないと思っていても、他人が必ずしもそう思う
 わけではありません。
 迷惑がかかっているかどうかを、あなた様の主観で判断しないでくれ。<<惜しいー
 社会生活の基本は個々人がルールを尊重し、守ることです。
66: 匿名さん 
[2004-12-07 23:14:00]
47さんの仰ることも、貴重なご意見かと思います。
掲示板なので、いろいろとディスカッションすることは宜しいのではないでしょうか?
現実的には、入居後に管理組合で意見交換を行い、承認されることが前提になるかと思いますが。
自転車に関する一連の書き込みはみな意見としては宜しいかと思いますが、言葉遣いに問題があ
る方がいらっしゃいます。
あげあしをとるような書き込みをするのは、掲示板があれる原因になります
ので、やめましょう。
このままでは、掲示板としての品位が下がってしまいます。。。

67: 匿名さん 
[2004-12-07 23:16:00]
47=56=62
***でございます!
68: 匿名さん 
[2004-12-07 23:18:00]
47=56=62=66
こちらが正解。
69: 匿名さん 
[2004-12-07 23:18:00]
67さん
62と66の書き込みは私ですので、47の方は別の方です。
70: 匿名さん 
[2004-12-07 23:23:00]
67・68さん
何を根拠に話をされているのでしょうか?
同一の書き込みかどうかは、管理人さんしかわからないはずです。
自転車の件は、入居後の管理組合で議論するとして、他の情報
交換もしていきましょう!
71: 匿名さん 
[2004-12-07 23:30:00]
62と66は「宜しい」や「・・・かと思います」と言う共通点があるが、
47,56はどうかなあ。
72: 匿名さん 
[2004-12-07 23:34:00]
だから、煽りはスルーだっつーの
73: 匿名さん 
[2004-12-07 23:39:00]
さて、ダウンライトですが、他の業者さんから、代替の値段を聞いてみました。
ダウンライト5個、調光機能付のパネル一つで、だいたい20万前後だそうです。
ということは、オプションの値段と、さほど変わりはないようですね。
我が家は、やっぱりオプションのダウンライトにします。もう少し安くして
ほしいけれど・・・。ちなみに、調光機能つきの操作パネルは2〜2万
5000円でパネルだけ付け替える作業で、入居後取り付けられる
そうです。
74: 匿名さん 
[2004-12-07 23:52:00]
44さんがお書きのカップボードの値段の件ですが、普通30万も出さなくても
十分良いものが買えると思います。
あせってオプションの物を買うより家具屋さんの物と比較して
物の出来、値段ともご自分が納得されるものを買われるのがよろしいのではないでしょうか?
75: 匿名さん 
[2004-12-08 00:00:00]
73さん
私もダウンライト申し込みました。
ほんとは各部屋につけたかったのですが予算がないので、
とりあえずリビングにつけてみて、後は引渡し後にゆっくりと
考えていこうと思っています。
引渡し後に調光機能にしようと思っていたところです。
2.5万円くらいならお安いですよね。
ダウンライトに関してはオプションで申し込んだ方が安いんですね。
情報どうもありがとうございました。
76: 匿名さん 
[2004-12-08 10:56:00]
オプションのダウンライトって蛍光灯なのですか?それとも白熱灯?
調光機能がつけられるのは後者ですが・・・。
それに何ワットなのかご存知の方はいらっしゃいますか?
77: 匿名さん 
[2004-12-08 12:07:00]
>>76
モデルルームで,確か100Wだったような。
78: 匿名さん 
[2004-12-08 16:44:00]
ダウンライトは、白熱灯で、60Wと東急アメニックスの担当者が言ってましたよ。
我が家もダウンライトは申込みました。
先日MRに行ったのですが、平日は空いていますねー。びっくり。
1期2次売り出し個数が少ないからですかね。赤印は半分くらい付いていました。
次も完売するのでしょうか?
79: 匿名さん 
[2004-12-08 17:18:00]
78さんはどの部屋にダウンライトを付けましたか?
私はリビングにつけることにしました。
80: 匿名さん 
[2004-12-08 18:36:00]
私は78ではありませんが、リビングにダウンライトをつけましたよ。
あと、がんばって樹脂のウッドデッキをつけてしまいました。
デッキは虫のすみ家になるとも聞いていたのですが、いろいろと悩んでいる暇もなく、
フラットのバルコニーにひかれ、申し込んでしまいました。
   <これで、家具が買えなくなってしまいました・・・。>
81: 匿名さん 
[2004-12-08 19:12:00]
>79さん
私もリビングだけに付けました。(だけしか付けられなかった・・・トホホ)
ウッドデッキも悩みましたが、やっぱり私は本物の木が良かったので、別で自分で
頼むことにしました。ウリンは最高材質で高価なので、レッドシダーでメンテナンス
をするという方法を選びました。ネットで図面を送れば、オーダーメイドで
作って、送ってくれるという業者があり、問い合わせをしたら、とっても親切に
対応してくださったので、そこに頼もうかと思っています。
やはり、節約には労を惜しまないって感じでしょうか。
ベットも、ソファーも購入したいので・・
82: 匿名さん 
[2004-12-08 21:57:00]
購入検討中のものですが、御教示ください。
センプレの遮音性能ってどこかに書いてありましたっけ?
もらった書類には
L−40とかそういう客観的な基準で書いてあるものは
なかったような気がします。(あったらすみません)
83: 79 
[2004-12-08 22:27:00]
80さん、81さん返答どうもありがとうございました。
お二人ともウッドデッキが気になっているんですね。
私は1Fなので庭があるからいいかなって思いましたが、
リビングとの段差は気になりますよね。
私もいつか時間とお金に余裕が出来たら頼んでみようかな〜・・・
まだマンションが出来てないのに既に何十年後かのリフォームの事を
考えています。(ベッドルームにダウンライト増設、和室をフローリングになどなど・・)
繰上げ返済など課題は大いにありますが、夢がふくらんでしまって
困ってマス。
84: 匿名さん 
[2004-12-08 23:18:00]
まあ50みたいなやつがいるだけでこの万損の資産価値は・・・
85: 匿名さん 
[2004-12-08 23:21:00]
83さん、気持ちわかります〜私も同じです。この掲示板に書き込みしてる
くらいですから、皆さんも(私も)マイホームこだわり派なんでしょうね。
一年半先のことなのに、もう毎日のように間取り図をながめてああでも
ない、こうでもないとワクワクしてます。おかげで今の家の片づけが手に
つきません。もう年末なのに〜
小さい頃からの夢だったマイホーム、一度に全部揃えてしまうより、
住みながら少しずつ作り上げる楽しみもありかな・・・と思ってます。
センタープレイスに住む皆さんがここにして良かったな〜と思えるといいですね。
その為に、携わっている業者さん、よろしくお願いしますよ!!ホントに。
86: 匿名さん 
[2004-12-08 23:47:00]
85さんはインテリアオプションは何にしますか?
私は一番明るい色にしようと思っています。
明るいほうが部屋が広くみえますからね!
・・・うちは結構リビングが狭いので出来るだけ広く見せたいんですよね・・・
でも有料のインテリアオプションって結構高いですけど、
申し込む人っているんですかねー?
うらやましいです。ガラスのドアってオシャレですよね。
87: 匿名 
[2004-12-09 00:03:00]
>84

逆じゃないでしょうか。
50のような方がいらっしゃるからこそ集合住宅の価値が維持できるのだと思いますよ。
それぞれが好き勝手なことをやったらその**は無茶苦茶になります。
例えば欧州の街並みがとても綺麗(ひとによって香港や台湾の雰囲気が好きな人もいますけれど)
なのはものすごくシビアなルールがあってそれをみんなが守っているからですよね。
私はそう言う方が好きです。私は港北NTの別の集合住宅の住人でセンタープレイスの
皆さんとは直接関係がないですが、しかしセンタープレイスのようないわばNTの看板には
素敵であって欲しいです。そのことがNT全体のイメージアップにつながると思いますよ。
88: 匿名さん 
[2004-12-09 00:04:00]
82さん
横長の写真表紙のパンフレットの「永く暮らせること」の章に
色々な性能のことが書かれています。遮音性は、P64です。
89: 匿名さん 
[2004-12-09 07:57:00]
ウォークインクローゼットに使われている「システムウォール」、
オプションでは頼みませんが、使い勝手がよさそうなので、
引渡し後に注文するつもりです。
自分の好きな位置に棚が作れるなんて魅力的ですよね。
90: 匿名さん 
[2004-12-09 08:18:00]
なるほど、いいですね。確かに便利そうです。でも、オプションの値段は
ばか高いものだったはず、
リフォーム会社や工務店でやってもらえるものなんでしょうか?
ちなみにおいくらくらいするんですか?
まー魅力的なものはお高いですよね!
91: 神奈さん 
[2004-12-09 09:05:00]
>>84さん
無秩序が価値を生むと思ってらっしゃるのでしょうか?
言い方は悪いかもしれないが、50さんの意見はごもっとも。
言葉の悪さを補ってあまりある発言です。
マンションはドア一枚個人の趣味で変えられないことをご存知の上で
購入されているのでしょうか?価値観センスは人それぞれでも。
ヨーロッパの街並みが美しいのは規制でがんじがらめにされているからです。
巨大マンションは一つの街ですから、統一的な美しさを維持したいですね。

92: 匿名さん 
[2004-12-09 09:50:00]
このマンション、既に派閥が...wwwww。
93: 89 
[2004-12-09 11:12:00]
90さん
同じものを注文するのであればこれかもしれません。
http://www.yappa.co.jp/site/products/frame/projects/mitani/goods_img.h...
間違っていたらごめんなさい。
お値段は見積もりをとらないとわからないですが、多分オプションと同じくらい
だと思います。
94: 匿名さん 
[2004-12-09 11:14:00]
50さんのご意見は私もごもっともだと思うのですが、見ていて嫌な感じを受けるのも確かです。
言い方次第で、注意された側も、素直に考え直すことができる(忠告を聞き入れられる)場合って多い気がします。
95: 匿名さん 
[2004-12-09 13:01:00]
87さん
他の集合住宅の方ということですが・・
私も快適な生活を維持する為には、シビアなルールは必要だと思います。
住人がルールを正しく理解して、さりげなくキチンと守ることが、
集合住宅での基本ではないでしょうか。
50さんのおっしゃっていたことは、至極、正論だったと思います。
でも、感情的な言葉遣いに関しては、これからは、少し気を付けて・・。
94さんのおっしゃるとおり、言葉の印象で、共感や理解を得られないこともありますから。
もったいないです。

84さんは、時々、こちらの掲示板に意地悪な書き込みをして、
楽しんでいる方ですね・・きっと。
マンションを「万損」だなんて。悪意を感じます。
気にしないで行きましょう。
96: 匿名さん 
[2004-12-09 17:08:00]
85です。インテリアオプション、私も迷っています。本当はドアはダーク色、
床はライト色がいいのですが、これまた選べないということなので・・・。
以前の書き込みにも確か私と同じ事を思っていらっしゃる方がいましたね。
我が家は小さい子供がいますので、傷が目立たないようにピュアライトの
せんが強いです。友人の話では、自分の子供が傷つけなくても、遊びに来た
子供が傷をつけることも多々あるそうです。遊びにきてくれた子供にいちいち
チェック入れるのも気がひけるし、ハラハラしてしまうそうですよ。
自分の子供たちにうるさくいうのも疲れますしね。
子供のいる世帯といない世帯では、選択するものが違ってくるんでしょうね。
生活感ないんだろうなあ・・・。うちはありありです。
97: 匿名さん 
[2004-12-09 18:51:00]
>>96
気に入った色のフローリングカーペット敷いちゃえば?
子供が小さいうちだけでも。床の傷はやっぱり気になるけどそんな事で
怒ってたら身持たないっしょ。子供もお母さんも。
探せば結構、バリエーションありますよ。
98: 匿名さん 
[2004-12-10 01:01:00]
フローリングカーペットですか・・・なるほど。
じゅうたんは敷きたくないのだけど、それも一つの方法ですね。でも
それって、床暖つけるときはとらないと熱伝導悪くなるんでしょうか?

99: 匿名さん 
[2004-12-10 09:43:00]
床暖房用のカーペットも売っていると聞いたことがあります。
ただ、私は今の家も床暖房で、その上に半分くらいの広さのフローリングカーペット(床暖房用ではない)を敷いていますが、十分暖かさが伝わってきています。
元のフローリングに良くない・・・とかあるのかな?
100: 匿名さん 
[2004-12-11 21:51:00]
フローリングの上にフローリングマットというのも、なんだかせっかくの木目
が生かされない気が・・・。我が家はやっぱり、多少傷がついてしまっても
気にならないピュアライトにしようと思います。友人宅のダークなフローリング
のお部屋を見せてもらいましたが、やっぱり狭く見えるのは間違いない
感じです。まあ、家具の高さを低めにするとか工夫次第だと思いますけれど。
白っぽいほうが、部屋全体も明るく見えます。後はもう、好みですよね。
それにしても、床暖用のカーペットなども売ってるんですね。知らなかった〜

その友人宅で、いろいろ相談にのってもらっていたのですが、キッチンなど
特に、悔いのないようにしておいたほうがいいといわれて、またオープン
キッチンの事が思い出されてしまいました・・・。

食器棚の上や裏にホコリもたまらないし、無駄なスペースもないので
できれば、食器棚は作りつけの物がいいよと言われました。
費用との相談ですが・・・悩みます〜
101: 匿名さん 
[2004-12-12 00:46:00]
ところで、昨日は第1期2次登録締め切りでしたね。
どうだったんでしょう、売れ行きは・・・。
102: 匿名さん 
[2004-12-12 03:51:00]
住まいサーフィン等の掲示板で第2期登録を狙っているという人の
カキコを何度か見た事があるので、そこそこ売れているとは思うのですが、
それは私の憶測でしか有り得ないので、実際はどうなんでしょうね。
でも、住まいサーフィンの神奈川北エリアの人気物件ランキングは2位に
ランキングしていますし、ウケは悪くないと思います(^O^)
103: 匿名さん 
[2004-12-12 08:08:00]
場所が最高なだけに価格が高めのような気がするのですが、
第一期登録では3000万円代の部屋はあったのでしょうか?(3900万円とか)
教えていただけませんか?
104: 匿名 
[2004-12-12 08:57:00]
日当たりの良いA棟とB棟(第1期第1次のみの情報)には3000万円の部屋はなかったです。
第2期販売のE棟とF棟と同じくらいの価格と見られるG棟には3800〜3900万円の部屋は
ありましたが、80平米以下の部屋で数は少ないです。
105: 匿名 
[2004-12-12 08:58:00]
104です。
訂正です。一行目の「3000万円」は正しくは「3000万円台」です。
106: 匿名さん 
[2004-12-12 12:28:00]
  1期2次も完売だったようですよ。
107: 匿名さん 
[2004-12-12 13:55:00]
当然でしょうね。
港北NTでは今までもそしてこれからもここ以上の物件は2度と出てこないでしょうから。
もっと倍率高くてもいいくらいなのに、みんな見る目がないなあ。
108: 匿名さん 
[2004-12-12 14:08:00]
>107さん
そうですね。私も同様に思います。
>102さん
住まいサーフィンの(神奈川北エリア)人気物件一位はガーデンズコート武蔵小杉ですが
住まいサーフィンのランキングの付け方は
総戸数に対して、マイペ〜ジ登録数の多い物件、との事なので
何となくこちらの方が総戸数が多い分損をしている気がしないでもないです。
(ガーデンズコートの総戸数は211戸)
109: 匿名さん 
[2004-12-12 14:47:00]
>107
見る目がないというよりは、やはり割高感は否めないのでしょう。
希少価値はあるとは思いますが、あの典型的な田の字はイヤって
いう人も部屋探しの条件にしてる人もけっこういるかと思います。
110: 匿名さん 
[2004-12-12 14:47:00]
港北NTではバブル時代は何百倍は普通で、中には1000倍を越えたところ(部屋)もありましたが、今は当然そんなことはないでしょう。
それでもセンタープレイスのような所にはNT全体の価値を引き上げる牽引車として是非頑張って貰いたいものです。
111: 匿名さん 
[2004-12-12 17:26:00]
>107
見る目がないというか、価値観ひとそれぞれで違いますからね。
大規模物件嫌な人や田の字が嫌な人、ファミリー層が多い物件嫌な人、あの環境(交通量の多い(特に土日)幹線道路のそば、駐車上の出入り口がその道路しかない、お墓がそば)が嫌な人、値段が割高に感じる人等々から見れば見る目がないとまったく感じませよ。
逆にかったの?って感じです。価値観違う人から見れば、けちつけようと思えばなんとでもつけられます。
ただ、確かに駅が近いので極端な根落ちはなさそうですね。根落ちがあったとしても駅が近いだけでだれか買ってくれそうですし。
何年か住んで売ってしまおうという人にはとてもいい物件だと思います。
112: 匿名さん 
[2004-12-12 17:29:00]
>111
根落ち→値落ち
113: 匿名さん 
[2004-12-12 19:10:00]
 このマンションは、永住まではいか
ないにしても、永く住む予定で、購入
を考えている人の方が多いと思いま
すよ。駅反対側の複合施設も予定さ
れていますし、更に便利になると考
えます。北側の空き地がどうなるか
は予想がつきませんが、モザイクと
つながるとは考えにくいので、私個
人はセンタープレイスを重視します
ね。
114: 匿名さん 
[2004-12-13 17:48:00]
私は長く住む予定のものです。
駅から徒歩3分の物件を手放すのはもったいないし、
駅の反対側にショッピングセンターが建つ予定ということで、
今から楽しみにしています。
出来るだけ長く住みたいものです。20年後くらいには総リフォームかなぁ・・・
115: 匿名さん 
[2004-12-13 18:27:00]
私は長く住みたい者です。
が、3LDKで将来子供2人になったら無理ですかねェ。
そういう見通しもあって、
手放すときの損の幅が小さい(だろうと思われる)
センプレにしました。
でも経済的には
中古で手に入れるのが一番お得かもしれませんね。>センプレ
116: 匿名さん 
[2004-12-13 18:36:00]
どこに決めても、長く住めるに越したことはありませんよね。
1年目で転勤とかになる方もこれだけの人数居たら、出るかもしれないですから、中古待ちもありかもしれませんね。
117: 匿名さん 
[2004-12-14 11:08:00]
こういうの見てると、田の字型プランをバカにする人が、多いけど
TVとかに出てくるバカコメンテーターと同じレベルですよね。
何にも分ってないのに、実際とはかけ離れたところから、無責任なことばかり言う。
総延床面積や隣棟間隔、そして販売価格を変えずに、もっといい間取りが作れる
というのなら、話は理解できますけど、そんなの出来っこないんだから、所詮
遠吠えですよね。
批判だけしてエクスタシー感じてる諸々の団体様と同じですね。もっと現実的な
話をして下さい。
118: 匿名さん 
[2004-12-14 11:26:00]
・高飛車な営業マン
・抽選〜契約までの超短期間スケジュール
・ちょっと高めの価格

この三つのことを除外すると、センプレはとてもいいマンションだと思う。
今後、港北NTの価値を上げてくれるようなランドマークだと思うよ。
2007年にはセンター北・南の間に色々な複合施設もできることだし、
港北NTは今後の発展が楽しみだね。
119: 匿名さん 
[2004-12-14 11:27:00]
>117
  誰に対してのコメント?
120: 匿名さん 
[2004-12-14 11:33:00]
117さん
言葉にお気をつけください。
ここは批判をしあって争う為のものではありません。
おっしゃる事は分かりますが。
121: 匿名さん 
[2004-12-14 11:44:00]
センプレ大好き。早く住みたいですね〜。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる