レスが多くなったので新しいスレッドを立ち上げました。
初代スレッド「センター北の新しいマンション」からの通し番号にしています。
過去ログ:
1 http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/39842/
2 http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/40249/
[スレ作成日時]2004-12-02 01:53:00
【港北NT】 港北センタープレイス [3] 【センター北】
No.101 |
by 匿名さん 2004-12-12 00:46:00
投稿する
削除依頼
ところで、昨日は第1期2次登録締め切りでしたね。
どうだったんでしょう、売れ行きは・・・。 |
|
---|---|---|
No.102 |
住まいサーフィン等の掲示板で第2期登録を狙っているという人の
カキコを何度か見た事があるので、そこそこ売れているとは思うのですが、 それは私の憶測でしか有り得ないので、実際はどうなんでしょうね。 でも、住まいサーフィンの神奈川北エリアの人気物件ランキングは2位に ランキングしていますし、ウケは悪くないと思います(^O^) |
|
No.103 |
場所が最高なだけに価格が高めのような気がするのですが、
第一期登録では3000万円代の部屋はあったのでしょうか?(3900万円とか) 教えていただけませんか? |
|
No.104 |
日当たりの良いA棟とB棟(第1期第1次のみの情報)には3000万円の部屋はなかったです。
第2期販売のE棟とF棟と同じくらいの価格と見られるG棟には3800〜3900万円の部屋は ありましたが、80平米以下の部屋で数は少ないです。 |
|
No.105 |
104です。
訂正です。一行目の「3000万円」は正しくは「3000万円台」です。 |
|
No.106 |
1期2次も完売だったようですよ。
|
|
No.107 |
当然でしょうね。
港北NTでは今までもそしてこれからもここ以上の物件は2度と出てこないでしょうから。 もっと倍率高くてもいいくらいなのに、みんな見る目がないなあ。 |
|
No.108 | ||
No.109 |
|
|
No.110 |
港北NTではバブル時代は何百倍は普通で、中には1000倍を越えたところ(部屋)もありましたが、今は当然そんなことはないでしょう。
それでもセンタープレイスのような所にはNT全体の価値を引き上げる牽引車として是非頑張って貰いたいものです。 |
|
No.111 |
>107
見る目がないというか、価値観ひとそれぞれで違いますからね。 大規模物件嫌な人や田の字が嫌な人、ファミリー層が多い物件嫌な人、あの環境(交通量の多い(特に土日)幹線道路のそば、駐車上の出入り口がその道路しかない、お墓がそば)が嫌な人、値段が割高に感じる人等々から見れば見る目がないとまったく感じませよ。 逆にかったの?って感じです。価値観違う人から見れば、けちつけようと思えばなんとでもつけられます。 ただ、確かに駅が近いので極端な根落ちはなさそうですね。根落ちがあったとしても駅が近いだけでだれか買ってくれそうですし。 何年か住んで売ってしまおうという人にはとてもいい物件だと思います。 |
|
No.112 |
>111
根落ち→値落ち |
|
No.113 |
このマンションは、永住まではいか
ないにしても、永く住む予定で、購入 を考えている人の方が多いと思いま すよ。駅反対側の複合施設も予定さ れていますし、更に便利になると考 えます。北側の空き地がどうなるか は予想がつきませんが、モザイクと つながるとは考えにくいので、私個 人はセンタープレイスを重視します ね。 |
|
No.114 |
私は長く住む予定のものです。
駅から徒歩3分の物件を手放すのはもったいないし、 駅の反対側にショッピングセンターが建つ予定ということで、 今から楽しみにしています。 出来るだけ長く住みたいものです。20年後くらいには総リフォームかなぁ・・・ |
|
No.115 |
私は長く住みたい者です。
が、3LDKで将来子供2人になったら無理ですかねェ。 そういう見通しもあって、 手放すときの損の幅が小さい(だろうと思われる) センプレにしました。 でも経済的には 中古で手に入れるのが一番お得かもしれませんね。>センプレ |
|
No.116 |
どこに決めても、長く住めるに越したことはありませんよね。
1年目で転勤とかになる方もこれだけの人数居たら、出るかもしれないですから、中古待ちもありかもしれませんね。 |
|
No.117 |
こういうの見てると、田の字型プランをバカにする人が、多いけど
TVとかに出てくるバカコメンテーターと同じレベルですよね。 何にも分ってないのに、実際とはかけ離れたところから、無責任なことばかり言う。 総延床面積や隣棟間隔、そして販売価格を変えずに、もっといい間取りが作れる というのなら、話は理解できますけど、そんなの出来っこないんだから、所詮 遠吠えですよね。 批判だけしてエクスタシー感じてる諸々の団体様と同じですね。もっと現実的な 話をして下さい。 |
|
No.118 |
・高飛車な営業マン
・抽選〜契約までの超短期間スケジュール ・ちょっと高めの価格 この三つのことを除外すると、センプレはとてもいいマンションだと思う。 今後、港北NTの価値を上げてくれるようなランドマークだと思うよ。 2007年にはセンター北・南の間に色々な複合施設もできることだし、 港北NTは今後の発展が楽しみだね。 |
|
No.119 |
|
|
No.120 |
117さん
言葉にお気をつけください。 ここは批判をしあって争う為のものではありません。 おっしゃる事は分かりますが。 |
|
No.121 |
センプレ大好き。早く住みたいですね〜。
|
|
No.122 |
工事現場を見てきました。着々と出来上がってきてますね〜。モザイクモールを通り過ぎて
見に行く人もチラホラいらっしゃいます。案外G棟の基礎部分が高い位置にあってビックリ! |
|
No.123 |
このようなスレッドを拝見致しておりますと、田の字型プランを良くお思いにならない方が、多ございますが、
テレビなどに出演されている、頭の良ろしくない批評家の皆様と同じ程度でございますね。 何もお分かりでないのに、現実とは乖離したところで、無責任なことばかり仰られる。 総延床面積や隣棟間隔、そして販売価格などは、同じものが取れるという前提で、 もっと理想的な間取りがお創りになられるのでしたら、私も同意させて頂きますが、 そのようなことはお出来にならない可能性が高いのですから、喧嘩に負けた犬が離れたところから 声高に吠えているのと同じようなものですよね。 批判のみなされて、絶頂感や自分の存在理由を見つけられている諸々の団体の方々と同じでございますね。 もっと現実的な話をしていきませう。ごめんあそばせ! |
|
No.124 |
>>123
暇人ね(笑)。 |
|
No.125 |
あのーオープンキッチンの件なんですが、皆さんはどうされましたか?
横壁を残したままの吊り戸棚撤去を申し込んだ方は あまりおられなかったらしいのですが・・・。 私は撤去を希望しました。入居後、事後工事を自分でリフォーム屋さんに依頼 して行うつもりです。アメニックスさんは高すぎるので・・・ それで、吊りとだな撤去後に新たに付けていただく、 ダウンライトのスイッチを、横壁は撤去するのでそこには付けないで下さいと言ったら、 それさえも却下されました。 こんな事一つのお願いも聞き入れてもらえませんでした。 とっても入居を楽しみにしているのに、私達の希望や意見は全然聞き入れてもらえず 「大規模物件だから、いちいち聞いていられない、工期が間に合わなくなる」と 言われ続け、大規模って何だか損な様な気がしてきてしまいました。 人気の物件ってこんなにも、何も購入者の意見を聞いてくれないのが 普通なんでしょうか?マンションってほんと与えられた、箱を買うだけなんですね。 お金があって、1戸建が買えればいいのでしょうが、それもできず、 どんどんブルーになってきてしまいました。 |
|
No.126 |
125さん、初めまして。
オープンキッチン、私は申し込みませんでした。現状のまま使って、 それでもオープンキッチンに変えようという結論に達したらリフォーム する予定です。今現在はオープンキッチンで、たしかに広々していま す。でも、収納不足は否めません。あと、片付けや整理が苦手なた め、オシャレなキッチンには程遠く・・・。125さん、素敵なキッチンが できたら、見せてください・・・。 現在70戸弱のマンションに住んでいます。お金もかかりましたが、 このくらいな規模だと、設計さんに色々とワガママがききました。 大規模だと希望を聞いて、取り入れるのは時間等もかかり、難しい のでしょうね。 |
|
No.127 |
確かに融通が利かないな〜と思いました。
しかも吊戸棚だけを撤去して横壁を残すなんてどう考えてもバランスが悪いですよね。 それを申し込む方っていうのはきっと125さんのように入居後にリフォームをする前提 の方たちだけなのかなって思います。 私が不満に思っているのは営業の方がモデルルームを見終わった人達にきちんと説明 しなかったことです。 最初から説明があればまた違ったのかなと。 特にオープンキッチンは最近の新築マンションでは標準装備の所が多いと聞いているので、 なおさら説明が必要だったのではと思いますが・・? |
|
No.128 |
>126さん127さんへ
ブルー気分のままこの掲示板へ何も考えず書き込みをしてしまいましたが ふと我に返り、だったら買うの辞めたら〜などとお叱りを受けたらどうしようかと ドキドキしておりました。 気持ちを少しでも分かっていただけて、少しホッとしました。 明るくて、開放感のあるキッチンをと強い思い入れをしすぎてしまった為、 ショックを引きずっている状態なので・・・ なんか、内覧会や、入居の引越しの際もすんごい規制されて、融通も全然きかないんで しょうね、今から覚悟しておかなくっちゃいけませんよね、トホホ。 |
|
No.129 |
128さん
でもそんなに落ち込まないでくださいね。 自分でリフォームするってことは面材などは自分の好きなものを選べる メリットもあるじゃないですか!前向きに前向きに・・・ 私も契約当初は融通が聞かなくてほんとに落ち込みました。 小さい事ですが、新築マンションを購入してついでに部屋の角にちょっとした棚を作ってもらった なんて例が多々ある中で、ここはまったく通用しないんだなって思いました。 高いお金を払って買うのですから少しは買う側の気持ちも汲んでもらいたいですよね。 |
|
No.130 |
125さん 126さん 127さん
私も同感です。営業の人にしても東急アメニックスの人にしても ちょっとした心遣いがないのですよね。 些細なことでもいいから心遣いや誠意が見えるとお客は嬉しく感じ 満足するものなのですけどね。 |
|
No.131 |
どうでもいいけど入居まであと1年3ヶ月とは長すぎるなー。
|
|
No.132 |
>118
NTで発展したとこって教えてください。 |
|
No.133 |
入居まで、みなさんはどうするのでしょうか?今住んでるところに住み続ける?それとも、売却して、アパートに引っ越す?荷物はどうするの?
|
|
No.134 |
まだ先の話ではありますが、引越しの時って大変なことになるのでしょうか?
新学期が始まる前に引越す方が多いと思うので、3月後半でしょうかね。 あれだけの世帯数が同時期に引越したら荷物は到着したものの、エレベータの 順番待ちなんかでスムーズに荷物の運搬ができないと思われます。 だから言って、引越しの時期まで指定されるのは困りますよね。 また我が家は現在の住まいからセンタープレイスまで近いので自家用車で 何往復かしようと思ってます。その場合、いちいち(恐らくウチは地下)駐車場に 停めないといけないのでしょうか。そしたら荷物を運ぶのが大変なことに。。。 玄関前は引越しトラックやらで混雑していそうですよね。 こういった大規模マンションで新築で入居されたことがある方、情報お願いします。 |
|
No.135 |
検討していた物件の一つで
センタープレイスほど大規模ではないマンションでの話ですが、 引っ越し(入居)は日にちも時間も指定されてました。 やはりエレベーターの混雑もあるのである程度の日にち指定や時間は しょうがないのかもしれませんね。 ちなみにそのマンションでは引っ越し業者も決められてましたよ。 |
|
No.136 |
今年の春(3月末)に約500世帯のマンションに一斉入居した者です。
うちの場合は、入居希望日のアンケートをとって、幹事の引越し業者が日程調整する形でした。 もちろんマンションが決めた幹事の業者じゃなく、他の引越し業者も使えます。 が、幹事が他の業者の日程も調整しますので、幹事会社で引越しする人が優先的に好きな時間を取っていける感じでした。 うちは価格が安かった他社に頼んだのですが、結局いい時間帯が取れなくて、引越しは夕方以降になりましたが、エレベーターの混雑とかはなく、スムーズに引越しは出来ました。 我が家も自分でいくつか運んだりしましたが、さすがに業者の一斉入居の引越し中に、玄関前ロータリーなどに車を停めてたら怒られるでしょうね。みんなの白い目が向くと思います。 やるなら、引越し業者が居ない時間帯に自分達の分はやった方がいいと思います。 ご参考まで。 |
|
No.137 |
|
|
No.138 |
137さんへ 134です。
お金を節約して何か問題はありますでしょうか? 冷蔵庫や洗濯機など重たいモノは当然業者を利用します。 (常識の範囲内でご理解いただけると思ったのですが。) 現在もセンター北に住んでますので、衣類や雑貨など片付いた物から 運び出したいと思っているので自家用車を利用するのが普通だと私は 思っております。 こちらだって都合がありますので、曜日や時間まで指定されたら不都合 が生じることも考えられます。ですから、同じような経験されている方から の情報を得て、あらかじめ準備を進めておきたいと考えたまでです。 お金を節約することをどのように感じられるかは個々それぞれだとは思い ますけれども、このような場で上記のような発言をされるのは不愉快ですし、 不適切だと私は思います。135さんや136さんのように親切にアドバイス して下さっている方々のように、他の方々にも参考になるような、意味の ある発言をして頂けないでしょうか。 |
|
No.139 |
138さんへ
137はアラシなので無視した方が良いですよ。 もし本当に入居予定者なら、とっととキャンセルして欲しいなぁ。 |
|
No.140 |
138さん、私も運べるものは自分で運ぶ予定です。駐車場がどの場所になるかはわかりませんが、
車は所定の場所に停めて台車やカートを使って運び込もうと考えています。大型のものは業者さんに 頼むことになると思います。節約できるところは節約して、その分、他の資金に充てようとしています。 |
|
No.141 |
私もアラシだろうなぁと思いながらも、もし他にも同じように感じられる方がいて、
このアラシがエスカレートしてCPの掲示板が荒れていくのが嫌だったので再度 書き込みをしてしまいました。(今後は無視します) 節約して他の資金に充てたいというのは正直なところですよね。 自家用車での運び込みは他の方への迷惑をかけないよう充分に配慮しながら、 また管理組合などに確認をとった上で行うつもりです。 |
|
No.142 |
<<137は有名な荒らし、釣られるだけバカをみます。
|
|
No.143 |
そうですね、アラシを気にせずいきましょう!
私もここで、オープンにできないというキッチン問題を知ることができたし、他にもいろんな 情報や意見も聞けて参考になってますよ。 私も吊戸棚撤去しました。その後は、他のリフォーム会社にでもお願いしようかと考えて います。横壁撤去、スイッチ移設云々で100万超は高すぎだと思いました。 |
|
No.144 |
>143さん
ですよね、なんであんなに高いのか不思議でなりませんでした。 詳細金額を教えて下さいって言ったら、それはまだわかりませんという それこそ分からない回答でした。総額は出ているのに、なんで詳細金額 が分からないのでしょうか?オプションもきちんと付けてくれるのかそれさえ も心配になってきました。 |
|
No.145 |
100万円の中には天板変更とレンジフードの変更入っているので
妥当な値段ではないでしょうか・・? 確かに高いですが、引渡し後にリフォームするとなると、200万はかかると 思うので、そう考えれば100万で手に入るんだったら安いのかなって 思いましたよ。 |
|
No.146 |
レンジフード変更はないはずでは?
|
|
No.147 |
レンジフードも変更でしたよ。
オープンキッチンになっているモデルルームのレンジフードは オプションです。と私は説明を受けました。 ダイニングから見ても同じように、オープンキッチン用なんだと思います。 |
|
No.148 |
>>134
一般的には入居時期を何らかの方法でずらして、 同じ日に引っ越してくる人の数を制限します。 また、引っ越しの日だからといって玄関前に車を 駐車するのは禁止されると思います。 ただ、実際にはマンションごとに違いますので、 確認してください。 |
|
No.149 |
147さん
GHタイプはレンジフード変更ですが、プレミアムオプションできない 吊戸棚撤去横壁ありのアメニックスでリフォームのプランでは 換気扇変更はしていませんと「リフォームのご案内」(アメニックスより いただいた紙)にしるされています。 |
|
No.150 |
149さん
私が聞いたのは吊戸棚撤去横壁ありの場合ではなくて、 GHのモデルルームと同じ100万円のフルオープンの場合は レンジフードも変更と説明を受けました。 横壁ありの無償オプションではレンジフードの変更はないそうです。 145さん、146さんの話の流れで書き込んだんですが わかりにくい意見ですみませんでした。。。 |
|
No.151 |
GHの部屋に入る方がうらやましいです。
GH以外はオプションでオープンキッチンにすることが出来ないんですから。 GH以外はオープンキッチンにするとすれば、吊戸棚撤去横壁ありの工事後、リフォーム会社に 頼まないといけないから大変です。 |
|
No.152 |
本当にうらやましいです。
オープンキッチンにするために余計な出費や気苦労などなど、たくさんですよね。(笑) |
|
No.153 |
私も吊戸棚撤去を申し見ました。きちんとしたオープンキッチンにするには
108万かかると言われました。今は、そんなお金出せませんがいつか時期を 見てできるときがくることを祈って、撤去しました。 |
|
No.154 |
オープンキッチンはそんなにいいですか?
においはリビングにまで漂うし、何より掃除が大変だと聞きます。 しかも有償オプションだとガス台の前はガラスですよね。 汚れが目立ちそうだと思うのは私だけでしょうか。。。 |
|
No.155 |
私も153さんと同じです。
安いリフォーム会社がみつかりましたら 教えてくださいね。 |
|
No.156 |
オープンキッチンがいいか悪いかは、人それぞれでしょうね。
オープンにするしないのいずれにしても悪い点もあれば、良い点もあると思いますよ。 私は、オープンキッチン希望なので、ぜひ素敵なのができるといいなーと、最近ようやく 前向きに考えるようになれました。費用の面を考えれば、GHタイプのオプション仕様より かなりかかりそうなので、悲しいですが、いいリフォーム会社をがんばって探します。 |
|
No.157 |
とても良い物件だと思うんだけど、なぜ融通が利かないのだろうか?
もうちょっと購入者の立場に立って欲しいと思う。 |
|
No.158 |
融通利かないですよね。不満は数えればたくさんありますけど、
私個人としては間取りや仕様で絶対ここは直してほしい!とまで強く思ってませんから 図面どおりでもぜんぜんいいかなって思いました。 きちんと考えて作られたマンションだし、きっと住めば都ですよね。 って信じてます(笑) |
|
No.159 |
吊り戸棚撤去の方は何人かいらしたんですね、良かったです。営業の方
いわく、結局撤去希望の人はほとんどいなかったみたいな言われ方を したので、私一人っ?と寂しく思っていたのです。 今更ながら又蒸し返してしまいますが、オープンキッチンにできる部屋が 今時こんなに少ないのって、設計(企画)ミス?とさえ思ってしまいます。 dも、まあ気を取り直して! 港北ニュータウン界隈は、リフォーム会社が幸いたくさんありますから、 色々検討できそうですよ。完成まで1年ありますから、中だるみしないよう リフォームに集中できて良かったです。トホホ・・・ |
|
No.160 |
これだけ高額な買物をして不満が残るのは寂しいですよね。
入居前からリフォームのことを考えるのも残念です。 でも環境はバツグンだと私は思っています。 周辺環境や騒音、日当たりは後から自分では変えられないけど、 部屋の中はお金を払えばなんとかなりますものね。 (それにしては高額ですけど。。。) ここは立地条件が売り!だと思って満足するように自分に言い聞かせてます。 |
|
No.161 |
私も、次々にでてくる諸問題にもう不信感ばかりで、ここ最近はブルーでした。
自分のつめが甘いと言われればそれまでですが、融通聞かないという事実は否めませんよね。 大規模がこんなに融通利かないのか? それとも この物件だけなのか? ついつい、ここだけじゃ?なんてよからぬ心配をしてしまいます。 エアコンが中和室につけられない物件も最近じゃめずらしいなんて、聞くと 経費削減のあまり、エアコンの配管がうめられなかったんじゃ?なんて心配 までしてしまったりー なのです。 楽しみにしてるんだけどな。。。 |
|
No.162 |
160さんの言う通り、立地条件は最高ですよ!
友人に聞いたところ、駅から近い物件だから資産価値も他と比べると 下がりにくいと言っていました。 和室にエアコンってつけられないんですか? 知らなかったです。家に帰ってさっそく確認してみます。 |
|
No.163 |
中和室にエアコン付けられないんですかー?驚きました!
でも、以前中和室有りのマンションに住んでいましたが、冬は暖かいし 夏は夜開けっ放しでリビングのクーラーをかけて寝て、直接風もあたらないし ちょうど良かったですよ。(寝室にする場合ですが) 環境はくやしいけどいいんですよね。特に子有りのファミリーは小学校は 裏で歩道で行けるし、西側は閑静な住宅街。学区内の公立中学校は とても評判の良い中学ですし、もちろん買い物も便利で駅近! デベが立地にあぐらをかく気持ちも分からなくもない・・・ すべてを兼ね備えたマンションなんてないんでしょうね。 |
|
No.164 |
和室、配置図でエアコンマークがない部屋は、エアコンつかないみたいです。
つけたい場合、バルコニーに室外機を置き、配管がリビングを通って和室に 通すしか方法がないそうです。(通常工賃では不可能との事) うちは15〜16畳用のエアコンで和室開放で使おうと思ってます。 冬はデロンギのオイルヒーターか何かで。 |
|
No.165 |
リビングに配管がつたうくらいだったら、暑いのも我慢できそうですね。(笑)
電気代はかかりそうですが、和室を開放して使いましょう! |
|
No.166 |
うちはエアコン自体あまり使いません。
自然の風を利用して扇風機です。 センプレは風通しはいいと思いますか?棟によっても違いますかね? うちは1F部分なんで風は入りにくいのかもしれないと思っています。 上の階になればなるほど風の通りっていいんですよね。 |
|
No.167 |
こちらを覗かしていただいていると、自分では気付いていなかった悪いところなども見えてくるので大変有り難いです。
入ってから気付くよりも、今から色々と検討しておける方がいいですから。 自分ももっと図面とにらめっこしないといけないなぁーと思いました。 |
|
No.168 |
本当です。私も参考になることがたくさんあります。
下手にセンプレの営業の方に聞くより、確かな情報もありますもんね。 |
|
No.169 |
我が家はG棟の幹線道路沿いなので、窓を開けての生活は厳しそうです。
なのでエアコンは必須かなって思ってます。でも リビング合わせて3部屋バルコニーに面してるので ベランダに室外機が3つ並んでしまいかなり圧迫感ありそうです。 |
|
No.170 |
学区内の公立中学校は中川西中学校になるかと思うのですが、どういった面での評判が良いのでしょうか?
校風ですか?それとも学力レベルが高いとか? センタープレイスからは少し距離がありますけれども、自転車通学となるのでしょうか。 横浜事情に詳しくないので中学生が自転車通学しているのか分からないのですが。 最近は物騒なのであの距離を部活動の帰りに徒歩で帰宅させるのは心配です。 |
|
No.171 |
>170さん
中川西中学校はモデル校になっていると聞いています。大変学力が高い中学 です。ただ学区内のお子さんの多くが中学受験目指していると聞くので学校というより レベルの高いお子さんが集まっているというか・・・。 別に学力がいいから、いい中学校とは申しませんが、この界隈ではそうゆう評価です。 中学で自転車通学を認めている所は聞きませんね。見たことがないと申しますか・・・ |
|
No.172 |
その昔、「中川」中学は神奈川県で唯一の自転車通学と聞きました。
私は○○○が丘から3年間通いましたよ。 冬はつらかったなー(´・ω・`) その頃センプレの辺りは造成地ですらなかったです。 まさか自分がそこにマンション買って住む事になろうとは・・・ 隔世の感ですなー┐(´ー`)┌ |
|
No.173 |
中和室にはエアコンつかないんですよね。。
うちはセレクトプランで悩みに悩んで洋室に変更してしまったんですが みなさんはどうされましたか? |
|
No.174 |
私も悩んだ結果、洋室プランにしました。リビングを拡大するプランと悩みま
したが、もうあと5年もすれば子供部屋として使う予定ですし、もともとあった スペースが壁で仕切られてしまうと、狭さが強調されてしまうと思って。でも 子供に個室を与えるまでは、広いリビングで良かったのかもしれません。 今は家具で仕切ったり、簡単に取り付けられるアコーデオンカーテンみたい なものがありますものね。 ここに決まる前、新百合のレガートプレイスも見たのですが、あそこは エアコン専用の配管がちゃんとあるので、中和室でもエアコンは取り付け 出来るということでした。同じ時期の同じ大規模物件なのに、何故でしょう? 確かに、レガートプレイスは値段は高かったですけれども。 |
|
No.175 |
皆さん意外にチェックが甘いんですね。
リビングのエアコンは窓に対して横に向くので、 中和室まで直接冷気が流れません。 かなりの電力消費を覚悟してます。 |
|
No.176 |
私は和室があまり好きではないので洋室プランを申し込もうを思ったんですけど
これから子供を育てる上で和室の方が便利だと聞いたので、 悩んだあげく、和室プランにしました。いずれは洋室にリフォームをと考えて選びました。 でも、和室にしていい事もあるなと思いましたよ。 どっちかっていうとウォークインクローゼットよりも押入れと天袋の方が 収納率が良さそうな感じがしませんか? うちはもともと収納のない間取りなので、出来るだけ収納場所を確保したいな と思っていたので、それもあって和室に決めました。 間取りによっては和室→洋室でも良かったかな。 |
|
No.177 |
167さん、ホント、図面の研究は大事です。
間取りだけでなく、敷地配置図や各階平面図も、色々な情報が満載・・ 平面から立体的に想像してみることって、大事だなぁと思います。 ところで、どなたか、リビングの照明を「ダウンライトのみ」でお考えの方、 いらっしゃいますか?ダウンライトの個数、何個で申し込まれましたか・・? 専門家に聞かれたり、参考資料を見て、決められた方いらっしゃいますか? 宜しければ、教えて下さいますか。 私は、参考資料も見当たらず、アメニックスさんからも具体的なアドバイスが 受けられず・・悩んだ末、8個にしました。LD約14畳・ダイニングには別に照明を付ける予定です。 でも、やはり、8個じゃ暗いかも?スタンド照明併用かな・・とか、考えているのですが。 |
|
No.178 |
176さん
うちも同じことで悩みました。 ちなみに入居後の 和室→洋室のリフォーム代って どのくらいかかるものなんでしょうかね? |
|
No.179 |
一般的に、和室→洋室のリフォームは、6畳くらいで約100万円かかるという
ことです。 洋室のフローリングにする際、他の部分と同様に二重床にするため、費用 がかかるらしいです。 なので、うちは洋室プランにしました。どうしても和室にしたくなったら、置き 畳でもしようかな、と考えてます。別の新築マンションを買った友人が、同じ 東急アメニックスのオプションで約40万円の琉球風畳の置き畳をしてて、 格好良かったですよ。 |
|
No.180 |
179さん
>・・・和室→洋室のリフォームは、6畳くらいで約100万円・・・ 結構かかりますねェ。 実はうちも悩んだ挙句、洋室プランにしたのですが この値段なら、ある意味「諦め」がつきました。 ご回答ありがとうございました。 |
|
No.181 |
セレクトプランですが、うちも洋室と和室で悩みました。洋室にして置き畳というのも考えたのですが、その際クローゼットが開かなくなるのでは・・・とその辺り図面ではわかりませんでした。
結局和室にしたのですが、リフォーム代も馬鹿になりませんね。もう少し時間&研究が必要だったようです。 ところで、このセンプレの標準仕様の中でいまいちだったのが、トイレの収納棚と浴室の扉でした。どなたか浴室の扉をオプション仕様に変更された方いませんか? さすがにガラスで丸見えというのは抵抗があります。営業の方がホームセンターに行けば、曇りガラスのようになるシートが売っているのでそれを貼ればいい。とか、浴室扉の前にロールスクリーンをつければ良い。とかアドバイスをくれましたが、どれもいまいちで。 どなたかいい考えはありませんか?じっくり考える時間もなく、とりあえず申し込みしてしまいました・・・。 |
|
No.182 |
トイレの収納棚は、私もがっかりしてしまいました。トイレなのでこんなもんか
とも思うのですが、分譲なんだから、すみまで手を抜かずチョットはゴージャスに! してほしかったな。。。 浴室の扉はきづきませんでした。モデルルームで、ほとんどオプションだったものしか 記憶にないので、標準はどんなのだったかな? |
|
No.183 |
浴室の扉ですが、私も、オプションのガラス扉を検討していましたが、
結局、家族の意見が揃わず、やめてしまいました。 181さんは、せっかく素敵な扉にしたのですから、ロールスクリーンなんて付けたら もったいない気がします。潔く良く丸見えでもいいのでは?と思いますが。 でも、やはり気になるようでしたら、扉の上に小さなフックだけ付けて、 アジアン雑貨屋さんなどに売っている薄い綺麗な布をかけるなんてどうでしょう。 お客様などいらして、モデルルームのように見せたい場合は、簡単に取り外せますし。 ありふれたアイデアかもしれませんが。 |
|
No.184 |
182さん
浴室の扉は標準タイプだと真っ白の扉です。 モデルルームはオプションタイプだったので、実際のものは見ていませんが・・。 181さんはガラスにされたんですね。 私は丸見えでお風呂に入るのに抵抗があったので、標準タイプにしました。 もしお風呂がバルコニーに面してあったらきっとガラスの扉にしてましたけど、 うちの間取りだと目の前が洗面所なので、無意味かななんて思ってやめました。 |
|
No.185 |
浴室の扉、モデルルームのうち、一つは、標準仕様でしたよ。
確か、ウッディウォームの部屋かな・・? 印象薄かったので、再度、確認に行ってしまいましたので。(笑) ドア枠が白で、中は、曇りガラスだったと思います。 オプション一覧に一応写真が出てましたが・・ちょっと、見憎いですね。 |
|
No.186 |
中は本物のガラスなんですか?
私も後で見に行ってこようかな。(笑) |
|
No.187 |
むむ?本物のガラスか・・??
そういえば、プラスチック製の物もありますものね。 見た感じでガラスだと思って、納得してしまいました。 チェックが甘くて、ごめんなさい。(笑) |
|
No.188 |
187さん
ありがとうございます。私も確認できたら、お知らせしますね。 |
|
No.189 |
皆さん、内装に力入ってますね。参考になります。
ところで、重説(規約案だったかな?)にあったショップ等の選定は 管理会社一任(管理組合からは異議を唱えられない)というのと、 賃貸料が管理組合会計に入らないというのが、どうしても気になるのですが どなたか質問された方はいませんか? |
|
No.190 |
住民資産の無料貸与は提供サービスのディスカウントを前提としているのは分かりますが
もしそうでない場合、異議を唱えられないばかりか、万が一おかしな業者が入っても 占有実績と規約を盾に居座られたら、マンション全体の資産価値に影響が出てくると思うのですが。 |
|
No.191 |
センター南のライオンズプラザ港北とここですごく悩んでます。
何でも良いので選考基準になりそうな情報を頂きたいのですが。 |
|
No.192 |
191さん
アドバイスになるかどうかは分かりませんが、私もライオンズプラザは 候補にあがっていました。 センプレに決めた理由としては、まず、ほとんど南向きだということと、 ライオンズプラザに比べて値段が少し安いということですかね。 周りの環境もセンプレの方が良さそうな感じがしました。 それに一番の理由は1F部分に店舗が入るというのがどうしても 引っかかってしまい、結局センプレに決めました。 私の意見はセンプレびいきになってしまうので、 他の方の意見も聞いた方がいいと思いますよ。 |
|
No.193 |
>192さん
有難うございます。 ライオンズの1Fの店舗に関しては私も気になっていました。 あとは騒音、排気ガスの影響ですかね。 センプレに関しては向きは良いのですが、若干の不便さも あるような気がしてます。 一長一短なのでホントに迷ってしまいますね。 |
|
No.194 |
>>189さん
そのへんがあまりにもひどい場合は管理会社を変更という手段もありますかね? ネットで調べてみたら、マンション管理会社は新規分譲時1年以内の委託契約が マンション管理適正化法というもので決まっているようですので、契約更新時にも 管理組合の権限向上を条件にするとかできないものか・・・ まだ、時間があるので色々勉強してみます。 みんなで良いマンションにしましょう。 |
|
No.195 |
排気はともかく、センタープレイスも北山田線沿いの騒音の影響を
かなり受けるものと思われます。 一度向かいの阪急の駐車場に上ってみて、騒音の状況を確認して みてください。 私たち家族は実際に上がって確かめてみて、センタープレイスが完成する と、もっと音は反響してうるさくなると判断し、G棟の東側をあきらめて、 E棟に近いG棟の西側にしました。 ただ最近は、センター北はセンタープレイスの反対側が発展しそうな気が してちょっと寂しい気持ちになってきています。 契約後歩いてみると、向こう側にはちょっとお洒落なお店もいくつかある みたいですし、、、。 はやく完成して、センタープレイス側も盛り上がって欲しいなぁと思う 今日この頃です。 |
|
No.196 |
ちょうど私も気になっていた事が話題になっていたので、参加させて下さい
私も北山田線の騒音、排ガスの影響がとても気になっています。 子供がまだ小学生なのでやはり気になります。 都筑小学校の前まで行ってしか確認できませんので(工事現場には入れない) 分かりませんが、小学校付近はとっても静かですよね。 私も195さんとお近くの位置ですが、C棟とかもっと奥の棟でも良かったかなと 今更思っています。駅から遠いけど、静かさは本当に全然違うのでは? |
|
No.197 |
189です。管理会社変更という手はありだと思いますが、その前におかしな業者に占有されていると
面倒ですよね。あくまでも極端な話であるとは思いますし東急がしっかりしている限りは問題ないと思います。 これまでバブル崩壊後の不良不動産案件の話を色々聞いてきたので、出来ることなら 管理契約締結前に変更できないものかと思いまして書きこんだ次第です。 一人が言っても「出来ません、信用してください」といわれるのがオチですから。 |
|
No.198 |
排ガスはそんなに心配しなくてもいいのでは。
私は東京の都心に近いところで育ちましたが、特に病気もなく大人になれました。 今の車って排ガス規制で年々良くなってきてますし、あの程度の交通量じゃ特に 問題ないと私は感じました。 騒音はG棟でも窓を閉めていれば大丈夫でしょう。窓をあけてベランダでくつろぐのは 無理そうですが。 |
|
No.199 |
>196さん
敷地には入れないので、騒音はちゃんと確認することはできませんよね。 でも確かに都筑小学校辺りまでいくと、かなり静かですよね。 駅からの距離と静音性のバランスをどう取るか?については個々人の感覚差も あるので一概には言えませんが、恐らくG棟の西側とか、A棟はかなり静かで 結構良いバランスだと思います。 騒音や排気の問題を部屋選びの一つの基準とされた方は他にはおられませんか? |
|
No.200 |
でも、G棟の幹線道路沿いって今思えば良かったかも。
同じ広さで400万近く安い設定でしたよね。400万あれば いい車買えたなぁ(笑) |