旧関東新築分譲マンション掲示板「『京急シティ上永谷L−ウィング』その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 港南区
  6. 丸山台
  7. 『京急シティ上永谷L−ウィング』その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

いよいよ3つめのスレッドとなりました。
すでに購入された方&購入を検討している方でさらに情報交換していきましょう!



所在地:神奈川県横浜市港南区22
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン「上永谷」駅から徒歩1分

その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38774/
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38871/

[スレ作成日時]2005-07-12 07:45:00

現在の物件
京急シティ上永谷L-ウィング
京急シティ上永谷L-ウィング
 
所在地:神奈川県横浜市 港南区22
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン「上永谷」駅から徒歩1分
総戸数: 376戸

『京急シティ上永谷L−ウィング』その3

102: 匿名さん 
[2005-07-24 21:35:00]
釣りなんかじゃなくて ⇒ 釣られているわけじゃなくて
103: 101,102 
[2005-07-24 21:36:00]
まあ、スレッドの本筋からはずれるほどやりすぎたらだめだけど。
104: 匿名さん 
[2005-07-24 22:54:00]
ハワイでビジネス!?ww 快適な空の旅をしたいならヨーロッパででしょ!?毎年行くぐらいなら分かるはず
では?それとも見栄を張るためだったら別に良いけどわざわざレスることではないよね。。。
105: 匿名さん 
[2005-07-25 12:37:00]
うちはお金が無いわけではないが、海外は行かないな〜。
理由は国内の方が落ち着くから・・・。
でもお金が無くても海外旅行に行く人がいても不思議ではないし、
人それぞれ価値観が違うわけだから、別にそれはそれでいいのでは。
有人にもいまうs、年収が中程度00万円(わかるかな?)で海外旅行に
何回も行く奴。奴はそれが唯一の趣味で、それにほとんどのお金使っているので
いつもピーピーです。でもいいんだな〜、そういう人生も!
106: 匿名さん 
[2005-07-25 13:08:00]
>「秋まで売らん。俺たちは夏休むんだ!」という姿勢が、
>なんとも京急らしくて(意味不明な自信?)小気味いいですね。
予定より売れすぎて目算狂ったみたいですね。
当初は第五期くらいでの分譲考えていたようだけど、一期が予定より
かなり売れたようで、このまま行くと三期くらいで完売になってしまう。
三期募集は来年3月くらいでしょうから、ここで全部完売すると竣工まで
一年近く空いてしまう。
通常マンションの完売時期は竣工まで6ヶ月くらいなので
このペースを修正するために販売停止期間を3ヶ月くらい空けたというのが
真相では?
107: 匿名さん 
[2005-07-25 16:11:00]
97って性格悪〜。
108: 匿名さん 
[2005-07-25 22:32:00]
そういう性格なんだから仕方ないじゃん!!
105さんが言うようにお金なくても海外旅行に行く人も
いるみたいだし・・・。
109: 匿名さん 
[2005-07-25 23:06:00]
海外旅行のくだらない話題はもう止めない?
何で海外旅行の話題になったんだっけ?
110: 匿名さん 
[2005-07-26 00:45:00]
そうですね。
話題を変えましょう。
111: 匿名さん 
[2005-07-26 08:32:00]
外観ずいぶんと見えてきましたね。環二側は少し外壁も見えてきましたね。
でもあと一年半か。長いね〜。
112: 匿名さん 
[2005-07-26 12:32:00]
上永谷周辺のマンション開発もLウイングで一段落みたいですね。
戸塚、東戸塚は徒歩10分圏内に土地があるのでまだまだ続くでしょう。
113: 匿名さん 
[2005-07-26 16:09:00]
環二沿いに大きなスーパーかショッピングモールできないかな?無理??
114: 匿名さん 
[2005-07-26 16:17:00]
ここから、横浜の花火は見えないかなあ?
115: 匿名さん 
[2005-07-26 20:36:00]
上層階なら見えるかもしれませんが、中低層階は山が邪魔になって花火は見えないのでは・・・?
116: 匿名さん 
[2005-07-26 22:56:00]
そうですね。
やっぱ花火は難しいですね。
117: 匿名さん 
[2005-07-26 23:40:00]
Lは窪地です。
景観は上層階しか望めません。
118: 匿名さん 
[2005-07-27 08:26:00]
見えてもかなり小さいと思うな。
それに花火は音が聞こえないとおもしろくないでしょ?
119: 匿名さん 
[2005-07-27 18:50:00]
>>109
「くだらない」って、まじめに書いている人に失礼な。
俺には97よりも性格悪く思えるよ。97はまだかわいいもんだ。

>>110
「そうですね」って、スネ夫じゃないんだから、
変えたいなら自分で変えろよ。


と今さら噛みつくなって?
まあネタもあまりないし勘弁、勘弁。
120: ↑ 
[2005-07-27 23:24:00]
くだらね〜こと書いてないで、ネタなかったらおめ〜が
なんか新ネタ提供しろよ、ぼけがっ!!
121: ↑ 
[2005-07-28 00:19:00]
あんた109?
122: 匿名さん 
[2005-07-28 01:44:00]
横浜市営地下鉄は、今年度中に最も古い車両が全て新しいものに変わるそうです。
2番目に古い車両は少し残る(ただしそれらも改修していくそうです)ので
地下鉄の全車両がというわけにはいきませんが、私たちが入居する頃は、
新しくて気持ちのいい車両ばかりという状態になりそうです。
新しい自宅に新しい電車というのはいい感じですね。

聞いた話で、かつ私はオタクでも地元民でもないので、もし間違えていたら教えて下さい。
123: 匿名さん 
[2005-07-28 01:55:00]
82さん、まだ見てるかな?

教育面でここがいいのは、小中学校も悪くないのかもしれないけど、
図書館や良質な塾が至近というのが大きいと思います。
それから駅のところでありとあらゆる習い事を募集してて、
(中身がいいかどうかまでは知らないけど)
子供だけじゃなくて親にとっても生活や教養の幅が広げられそうというのも
我が家が決めた理由になりました。
(子供は安心して通わせることができるしね)
124: 匿名さん 
[2005-07-28 08:48:00]
82さんではありませんが、私もそうでした。
こぢんまりしていながら、上永谷駅周辺で塾・学校・カルチャースクール・スイミングスクール・色々な医者・
スーパー・百均と生活のほとんどが足りてしまうところに魅力を感じています。
ですから、Lというよりは上永谷(丸山台)に惹かれて買ったわけです。(笑)
ここを買った皆さんはどうなんでしょう?
125: 匿名さん 
[2005-07-28 10:54:00]
生活環境が良好で且つ、駅近と言う点が決めてでね。
それから、会社がMM地区にあるので通勤に便利な点かな。
上大岡で京急を使えば、横須賀や東京方面への通勤も便利!(異動があった場合)
京急は、災害時に強いですよね。
126: 匿名さん 
[2005-07-28 10:56:00]
東京だったら、戸塚経由でJRですか?
127: 匿名さん 
[2005-07-28 10:58:00]
確かに京急は台風、地震、雪、何にでも強い!!ホント感心するよ。
それに比べ少しの揺れで5時間も止まっているJRは何とかならんかね?
128: 匿名さん 
[2005-07-28 13:49:00]
>126
そうです。
129: 匿名さん 
[2005-07-28 16:23:00]
>>126
私も東京ですが、上大岡経由にするか、戸塚経由にするか悩んでいます。
私のとこは時間的に大差ないので、しばらく通ってみて通いやすい方に
しようかなと思っています。

契約前に戸塚と上大岡の接続を確認したのですが、
どちらの駅も乗り換えはしやすかったですよ。
130: 128 
[2005-07-28 17:06:00]
>126
安易に戸塚経由といいましたが、調べましたら、129さんのご指摘の通り通勤時間
は1分と変わらないみたいです。
因みに私は東京ではない浅草線なので、上大岡経由です。
電車は東海道より京急の方がすいています。
131: 匿名さん 
[2005-07-28 22:23:00]
皆さんよい会社にお勤めですね!
会社はコスト削減のために距離の近い方(定期代の安い方)しか選択させてもらえませんが・・?
132: 匿名さん 
[2005-07-28 23:28:00]
建前はそうですが、東京は色々な通勤方法があり、厳密には管理されていないようです。
まあ、やっている会社もあるんだろうな・・・。
133: 匿名さん 
[2005-07-28 23:31:00]
下手すれば通災が認められませんよ!
個人で会社に確認した方がよいと思います。
134: 匿名さん 
[2005-07-28 23:56:00]
82です。
しばらくぶりに来たら、なんだか一山も二山も話が展開していたのですね。
119さん、「くだらない」というレス内の表現は言葉のあや、って考えた方が、あの時点での的確な受け取り方と思いましたが・・・。
「海外旅行がステイタスか」〜ということを検討する、発展性のない議論に陥りかけた流れを、引き戻すためのレスをいただいたのだと思えば必要十分だと思いますよ。

まあそれはもうよしましょう!

123さん、124さんのおっしゃるとおり、こじんまりかつ十分に、快適に生活できるようですね。
学校は考えていましたが、塾もそうですね、近くにあるのは確かに安心ですし、いいことですね!
まだ買えていないのに、最近ちょくちょく上永谷に行ってしみじみ「ここいいなあ〜」と思うようになりました。
一番利用しているのはイトーヨーカ堂のベビー休憩室ですが・・・(*^-^*)
一日2回も利用させてもらったりして。
ちなみにベルセブンのトイレにはオムツ交換台がなくて、微妙に広い洗面台(←硬い)にうちの子寝かせざるを得ず・・・ごめんよお。
いやー、大事ですよ!オムツ交換台(+その他ベビー対策設備&ユニバーサルデザイン)!
人生、経験して初めてわかることって確かにありますねえ。なんて。
ちなみにL-Wingの室内、段差がないのもいいですね。
135: 119 
[2005-07-29 05:58:00]
>119さん、「くだらない」というレス内の表現は言葉のあや、って考えた方が、あの時点での的確な受け取り方と思いましたが・・・。

82さん。わかりました。以後なるべく突っ込みすぎないようにします。
それから、こんな私ですが一応素直に120の言い分を聞き入れまして、
なにげに123も私だったりします(^^)
まあ、あの手この手でこのスレッドを盛り上げようとしているということで、
こちらもご勘弁を…。
136: 匿名さん 
[2005-07-29 08:32:00]
>135
>こんな私ですが一応素直に120の言い分を聞き入れまして、
>なにげに123も私だったりします(^^)
素直で宜しい。

137: 132 
[2005-07-29 08:59:00]
>下手すれば通災が認められませんよ!
通災について理解不足の方が多いようなので一言・・・。
通勤災害の認定をするのは会社ではなく、労働基準監督署です。
監督署の判断基準はその通勤経路が「合理的」であるか否かです。
つまり上永谷から東京に通うのは上大岡経由であろうと戸塚経由であろうと
時間にほとんど違いが無いわけですからどちらの「合理的」通勤手段です。
これは別に会社に届けている通勤経路と違っても差し支えありません。
ただいくらこの通勤経路であっても、お酒を飲んだらダメですよ。
その時点で「通勤」という行為が中断しますので、以後は通勤と認められません。
私が上で会社は厳密に管理していないと言ったのは、それ以前の段階で
会社は社宅からまとめて通勤している様な場合は別ですが、一個人の通勤経路まで
どちらが安いか管理しておらず、届け出通りに認められるということです。
まあ、これはうちの会社の話ですが。
133さん、わかりましたか?
138: 匿名さん 
[2005-07-29 14:04:00]
みなさん駐輪場は、何台分必要ですか?
うちは、最低2台で可能なら3台欲しいけど無理かな。
139: 匿名さん 
[2005-07-29 14:08:00]
>うちは、最低2台で可能なら3台欲しいけど無理かな。
うちも同じです。ご老人が多いので、足りなくなることは無いんじゃないかという声もありますが・・・。
140: 匿名さん 
[2005-07-29 16:36:00]
ごめん。うち4台
141: 匿名さん 
[2005-07-29 16:58:00]
うそ〜!足りないじゃん!!
142: 匿名さん 
[2005-07-29 18:39:00]
>>137
理解したうえでのコメントでした。
最近は会社が「合理的」の通勤経路しか、通勤費を支給しません(つまり安くて距離、時間の短い経路)。
労基署は合理的な通勤経路か?検証しますが、当然会社側が認めた通勤経路は「合理的」であり、
それ以外の通勤経路が「認められた通勤経路と同じくらい合理的」であっても、会社側はが認めていないからしらないといわれてしまったら、
虚実の申請となり、敗訴する可能性があります。
従業員の届出どおりに認められる会社は、よい会社です。うらやましい!儲かっているのでしょうね!
143: 匿名さん 
[2005-07-29 20:18:00]
自転車置場は、3台は無理っぽいな〜。
でも駄目もとで要望は出す予定。
敷地内に駐輪場を増設かのうな余地ってあったっけ?
144: 匿名さん 
[2005-07-29 21:16:00]
>>143
そんなのないよ!
駐輪場より儲かる施設(コンビニとか)になると思うよ!
145: 匿名さん 
[2005-07-29 22:05:00]
>142
いえいえ、当然会社が認めた経路は認められますが、最近はよほどのことがないと
認められます。
会社が自宅の北にあるのに、南の駅経由で行かなければ・・・。
ですから会社が認めている認めていないは実質的に関係ないのです。
そんなことよりも最近通災認定でもめるのは持病との因果関係です。
みなさん、気をつけてくださいね!!
146: 匿名さん 
[2005-07-29 22:24:00]
>>145
会社が認めていない通勤経路の場合(歩いたかどうかは別かもしれませんが)、会社が通災でないと言い切れます。
もし通勤経路を会社の指示通りでない場合、申請が必要です。たとえば定期支給額を超えて、自費が発生しても申請していれば問題ないと考えます。
(会社に損はないですから)。しかし申請していない場合、会社が知らないと言い切られたら逃げられません。
147: 匿名さん 
[2005-07-29 22:37:00]
>146
ですから、何回も言うようですが、認定するのは「会社」ではなく「労働基準監督署」です。
会社に届けている経路か否かは関係ないのです。会社が知らないと言っても関係ありません。
わかんないかな〜?
148: 匿名さん 
[2005-07-29 22:47:00]
では会社は合理的な通勤経路を推奨していないということですかね?(すみません。しつこくて)
労基署は何を基準に認定するのですかね?
個人的にバスに乗りたくないから電車で通勤してもよいということですか?
149: 匿名さん 
[2005-07-30 00:33:00]
ごく限られた台数しか置けないミニバイク置き場を希望される方はこの中にいらっしゃいますか?
我が家は自転車置き場は不要ですが、ミニバイクは1台是非とも維持したいと思っています。
駐輪場23台だとやっぱり抽選になっちゃうのかな〜?

今、LのHP見に行ったら更新されてました。キャンセル4戸でてますねぇ。
150: 匿名さん 
[2005-07-30 05:09:00]
ははは、皆さん負けず嫌いなのね。俺もそうだけど。
ご両人とも、周りの人が疲れない程度にね。
151: ↑ 
[2005-07-30 13:35:00]
すみません、通勤途上災害について勘違いしている方が多いのでつい・・・。
>では会社は合理的な通勤経路を推奨していないということですかね?
そのとおりです。社宅ならまだしも何千人もいる社員の一人一人の合理的通勤経路まで
把握できません。従って上永谷から東京までだとすると、新宿経由で行くとかいう
通勤方法をとらない限りは、戸塚経由で東海道であろうと、上大岡経由で京急であろうと
横浜まで地下鉄で京浜東北線であろうと認められます。これは通勤途上災害の認定基準も
一緒です。変な迂回路でない限り、直線的な通勤であれば「合理的」と認められ通勤途上災害
になります。先にも書きましたが、会社に届けた経路と違う、違わないは関係ありません。
もっと極端な例をあげると、電車だけではなく、電車で通勤手当を申告して、実際には車で通勤
して災害にあったとしても監督署は合理的あると認めれば通勤途上災害に認定されます。
>個人的にバスに乗りたくないから電車で通勤してもよいということですか?
災害にあったときに通勤途上災害されるか否かということであれば、認定されます。上に書いた
とおり変な迂回経路を通ったり、極端に時間がかかる通勤手段をとらないかがり認められます。
ただあなたの会社がそれを認めてくれるかはわかりませんが。ウチの会社はいちいち個人の通勤
経路まで把握しておりませんので認められます。
あ、これって私の個人的見解ではなく、監督署監修本によるものです。念のため。
148さん、これでわかりましたか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる