阪急不動産株式会社の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ジオタワー南堀江<入居予定者用>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 西区
  6. ジオタワー南堀江<入居予定者用>
 

広告を掲載

入居前さん [更新日時] 2020-06-14 02:41:32
 削除依頼 投稿する

ジオタワー南堀江の入居予定者用スレを立てました。
契約者や入居予定のみなさん、オプションや周辺のことなど色々情報交換しませんか。

公式URL http://www.gtm205.jp/
検討スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/340035/

所在地:大阪府大阪市西区南堀江4丁目19番(地番)
交通:大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線「西長堀」駅 徒歩5分 、大阪市営地下鉄千日前線「西長堀」駅 徒歩5分
大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線「ドーム前千代崎」駅 徒歩8分
阪神電鉄なんば線「ドーム前」駅 徒歩8分 、阪神電鉄なんば線「桜川」駅 徒歩6分
大阪市営地下鉄千日前線「桜川」駅 徒歩8分 、南海汐見橋線「汐見橋」駅 徒歩7分
間取:2LDK ~ 4LDK
面積:60.46m2~118.58m2
売主:阪急不動産株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店大阪本店
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート

[スレ作成日時]2014-01-28 16:42:33

現在の物件
ジオタワー南堀江
ジオタワー南堀江  [【先着順】]
ジオタワー南堀江
 
所在地:大阪府大阪市西区南堀江4丁目19番(地番)
交通:大阪市営長堀鶴見緑地線 西長堀駅 徒歩5分 (7-A出入口)
総戸数: 205戸

ジオタワー南堀江<入居予定者用>

161: 主婦さん 
[2014-09-18 14:12:21]
中層階を契約しました。

有償オプションの案内がきたのですが、高くないですか?
あんなものでしょうか?

吊戸棚とか手摺とか幾つか候補があるんですが、色々やると費用が恐ろしいです。
後で他に頼んだほうが安いかしら?

皆さん
オプションどうされますか?

ちなみに我が家は、ローンが待ってます。
162: 契約済みさん 
[2014-09-18 15:43:36]
以前にも書きましたが、私は手摺り(風呂、トイレ)のみ有償です。吊戸棚、洗濯機上の
物入れ等はやめました。洗濯機上の物入れは洗濯機に物を落としそうなのが理由です。
手摺りは初めに設置することをお勧めします。初めでしたら裏側からナットで締め付けが
できますが、後付けでしたらビス止めだけになるので強度面で劣ることになります。
手摺りでしたら他の有償OPと比較して安いものだと思いますけどね。
他は高いですね。MRに設置されている食器棚を考えましたが、ムチャ高いと思いました。

163: 契約済みさん 
[2014-10-12 16:45:26]
今日は日吉小学校で恒例の町内会の運動会、朝9時から16時まで行われていました。
これで今年の小学校の校庭での大きな行事は終わりだと思います。 かなり周りには
騒音がまき散らされますが、我慢、我慢。
164: 契約済みさんで、近所居住 
[2014-11-02 08:38:07]
今朝、散歩の帰りに工事予定を見ましたが、3日から9F躯体工事(といっても、31、1日には9F工事を施工
中でしたが)、早くなってきました。一台のクレーンで頑張っています。。クレーンをどのように上に伸ばす
か不思議でしたが理解できました。
165: マンション住民さん 
[2014-11-03 03:07:54]
>>50
管理組合が大変かどうかは管理会社の業務レベルで決まることも多いかと。
今の管理会社ってレベルが低いと他のジオでも問題になっていると知人から聞きましたが。業界ランキングは低いし、歴史も浅いですね。
166: 契約済みさん 
[2014-11-03 07:42:49]
50ですが、書き方が悪かったかもしれません。「ジオの近所のマンション」は5年前に建ったジオ以外の
マンションです。 管理会社は修繕計画書を作成、その計画書にしたがって補修するように勧めます。
従ってそのマンションは計画に従って進めれば平均1万円の値上げとなったわけですが、却下。
結局、5千円以下で決着。  ・・・・・  管理組合がしっかりした組織であれば管理会社の言いなり
にはならずに済むことが多い。修繕工事でも第三者の監理会社を入れて競争入札させれば一般相場の70%
ぐらいで施工可能。今居住のマンションは自主管理だがこの監理会社を入れて費用を抑えて、しかもかなり
良い工事を行ってきています。 要するに、管理組合は、管理会社の言いなりにはなるなということです。
ジオは205世帯の中規模のマンションだからある程度のしっかりした組織の管理組合はできるはず。
無関心でいると余計な毎月の出費が増えるということです。その結果、マンションを手放す居住者が多いと
聞いていますけど。
167: 契約済みさん 
[2014-11-03 07:47:48]
165さん、「今の管理会社ってレベルが低い」と書かれていますが、どのように低いのですか。
良かったら教えてください。入居後参考にします。よろしく。
168: 契約済みさん 
[2014-11-03 10:02:46]
管理会社がレベルが低ければ変えることもできる。また管理会社を抜きにして
工事発注すれば10%ぐらいは安くなる。 選択肢はあると思います。
それよりもジオの管理会社のレベルの低いわけを知りたいね。
169: 契約済みさん 
[2014-11-04 14:00:29]
ジオの管理会社の件については、結局は野次馬だったってことですね。
170: マンション住民さん 
[2014-11-04 16:22:13]
>>167
マンション購入は管理を購入するのと同じ意味です。インターネットや東洋経済などのビジネス雑誌でランキングを見てみたらどうでしょう。管理会社と販売会社は別会社ですが、管理会社ホームページには販売会社のマークが入っていたりしてますね。社歴も浅い。社員数は多いように見えますが、管理数がほとんどで指示を出す本社担当者はごく僅か。

一番いいのは他のジオ住民に管理実態を聞いてみたらどうでしょう。以前にランキングの高い管理会社のマンションに住んでいたり、自主管理していたのなら、住んでいたのなら直ぐにわかりますよ。
171: 契約済みさん 
[2014-11-04 17:18:28]
管理会社の質が悪いのであれば管理会社を変えれば済むことで簡単なことです。
私もマンションに住んで長いし、また役員で理事長もやりましたのでそれくらい
のことは総会にかけて決を採ります。 この物件、販売会社の関連会社が管理、
またケービルTVも関連会社、これらも後で検討すればよいことです。
172: 契約済みさん 
[2014-11-05 09:40:58]
管理会社変えるのって大変な労力ですよ。まぁ、最初の三ヶ月で管理の質は皆が見極められるでしょうね。171さんみたいな方がいると頼もしいです。
173: 契約済みさん 
[2014-11-05 15:00:21]
管理組合としては区分所有者の協力なしでは運営できないので、区分所有者は積極的に協力する
ことです。 そうでないと、ローンを組んだ人たちは後々自分の首を絞めることになります。
毎月のローンの支払いに管理費、修繕費、固定資産税等、かなりの額になるのではないですか?
私はローンなしですが、それでも余計な出費はお断りしたいですね。
174: 入居予定さん 
[2014-11-13 16:08:59]
完成までまだ1年以上もありますね。待ち遠しいです。
ところで、もう無償オプションは決められましたか?
床の色はアンバーにしよう!と一度は決めたものの、やはりホワイトもいいかなぁー、、、とまだまだ悩み中で決まりません。ちなみに、リビングには無垢材のテーブルなどで落ち着きのある空間にしたいと思ってます。
皆さん、インテリアコーディネートってどうやって決められるのですか?
あと、角部屋のFix窓にはカーテン?シェード?
かなりの幅広なので、どちらが良いのか悩んでます。

是非、意見交換を宜しくお願いします。
175: 契約済みさん 
[2014-11-14 21:38:51]
無償オプション
グレードアップオプション
インテリアオプション
いろいろあって悩みますねぇ。
窓の広さと床と壁、どういう色合いにするか、
まだまだ悩みが多いです。
176: 契約済みさん 
[2014-12-16 12:05:59]
意見がない所を見ると、オプションについては自分で決めなさいというとこですかな。
177: 入居楽しみさん 
[2014-12-22 10:05:14]
オプション、ほんとに悩みます!

我が家では今のところトイレ&バスの手すり、コンセントの増設、あとは流しの下を引出を検討しています。
冊子をみると、いろいろ付けたくなりますが、なかなか高額なので、必要最低限で!とは思いますが、きめきれません。

床の色も一番濃いものにするつもりなんですが、ソファやダイニングセットなどを見に行くと想像が膨らんでしまい、決定していたはずの床の色さえも、いまだに悩んでしまいます。








178: 契約済みさん 
[2014-12-22 10:33:44]
いろいろ考えのことがあってのことだとは思いますが、全く有料のオプションを考えてない人も多いとか
聞きました。私はトイレ、風呂の手摺りのみ(手摺りは最初から設置する方が強度は強い為)。
他は入居後考えます。

まぁ、オプションは高いですから、ローン、管理費、修繕費、固定資産税、まだその上に数百万円のオプション
となると考えるでしょうね。
179: 契約済みさん 
[2014-12-22 11:54:23]
私もトイレと風呂の手すりのみで決定しました。
180: 契約済みさん 
[2014-12-24 09:58:31]
オプションはフローリングとか、最初でないと出来ないものに限定して、他は入居後リフォーム
するのが安く選択肢も増えるのではないですか。 入居に際して家具、カーテン、カーペット、
電気製品その他小物などを入れると200~300万円必要ですし、またその他に登記費用
等100万円近く必要ではなかったですか。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる