大崎ウエストシティタワーズの住民専用スレです。
引き続き情報交換しましょう。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/199883/
検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/370619/
所在地:東京都品川区大崎2丁目247番1(地番)
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩3分 、埼京線 「大崎」駅 徒歩3分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「大崎」駅 徒歩3分
間取:3LDK
面積:135.50平米
売主:住友不動産
物件URL:http://www.yamanote-direct.com/index2.html
施工会社:清水・フジタ建設共同企業体
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
[スレ作成日時]2014-01-28 14:26:45
住民専用掲示板 大崎ウエストシティタワーズ 8
1389:
マンション住まいの外国人
[2018-06-07 10:25:26]
|
1390:
マンション住民
[2018-06-07 12:23:15]
1FホールでEV待ちしているときや、メールコーナーの狭い通路に入ってきて道をふさぎどいてくれないベビーカーにはうんざりです。
コンシェルジュは「ベビーカーは非常用EVをご利用ください」って、一部の人に言うだけ。 EVかご内に張り紙してマナー呼びかけ必要だし、ペットも張り紙でようやく遠慮するマナーができてきた。 |
1391:
住民板ユーザーさん1
[2018-06-07 15:50:20]
うーむ、確かに朝の時間帯に2人用のベビーカーは、遠慮や気遣いが必要かもですね。
非常用EVという手段があるのですから。 知らなかったのですが、ベビーカーは非常用EVを使うように管理サイドから言われているのですか? |
1392:
住民板ユーザーさん1
[2018-06-07 19:31:05]
>>1389 マンション住まいの外国人さん
まあまあ、朝のことでイライラするのはわかるけど簡単に個人が特定できる形での書き込みはどうなのでしょう? 色んな見え方があるんだなあと思いました。私なんかはこの子育て大変ですね~、頑張ってね!くらいにしか思わんけどなあ。他人への思いやりを言うのならこっち側からの子育て家族に対する思いやり、助け合いの心を持てるのも日本人のいいところだと思います。 想像してみてください。一人用でもバギーを一回一回たたんだり、非常用EVに進む2枚ドアの突破、降りてからさらに多い3~4枚のドアのを突破することってめちゃめちゃ大変ですよ?私はそこまで想像してみた上でしょうがないなあと思う派です。 |
1393:
住民板ユーザーさん1
[2018-06-07 19:32:19]
|
1394:
住民板ユーザーさん1
[2018-06-08 12:08:26]
最近見なくなったので、防災センターに注意されて貨物用使っているのかと思ってました。
2人乗バギーは巨大なので乗り降りの際に他の同乗者ともよくぶつかる(轢かれる)ので危ないですよね。 乗ってはいけないというルールがどうこうの前に、利用者が自ら考えて辞退してほしいものです。 |
1395:
住民板ユーザーさん1
[2018-06-08 12:38:38]
ぶつかったことなんて一回もないけど。よくぶつかるなんて極端な表現じゃない?スマホ見ながら乗り降りする人の方がよっぽど危ないわ。邪魔だから貨物用行け!なんて言わずに、小さい子供がいるんだからもっと温かい目で見守れる大人に私はなりたい(笑)
|
1396:
住民板ユーザーさん5
[2018-06-08 13:20:01]
一番混む8時前後なのに、あの親が恐縮してないのがムカつく。
だから私は混んでても無理やり乗り込んでやってます。 誰かがベビーカーの上に尻餅つくまで気付かないのかね。 子供には罪はないがね。 |
1397:
住民板ユーザーさん1
[2018-06-08 16:01:17]
どんなベビーカーを買って使おうがその人の自由であるとは思いますが、2人用ベビーカーを買うときに、EVやお店、駅の改札、電車の中などで場所を取ってしまうことは考えたはずです。
一般的な1人用のベビーカーと比べて、狭苦しい東京で2人用ベビーカーを買って使うデメリットは当然あるわけですよね。 私も2人の子持ちですが、正直なところ、1人用で何とかやりくりしなよ〜と見ていて思ってしまいます。 おそらく色んな事情もあって、そこを敢えて2人用を使っているのですから、もっと遠慮や気遣いをしてもよいんじゃないのかなあ。自分たちだけがよければいいのかなと勘ぐってしまいます。 1人用ベビーカーだったら、ここまで議論にはならないはずですよね。 |
1398:
マンション住民さん
[2018-06-08 17:46:02]
お怒りはごもっともと思いますが、本当に問題を解決したかったらここに書き込むだけではだめです。
コンシェカウンターのご意見箱に投稿者の部屋番号記入の上、改善要望をだされるのが良いと思います。 思いつくだけでも色々な解決策があります。 1.お母さんに通勤時間帯は避けてもらう。 2.お母さんが通勤時間帯を避けることができないなら、エレベータ内は抱っこひもとおんぶひもを使ってもらいべビーカーはたたみ、1階で降りた後使用してもらう。 3.それができないなら、ご主人と時間を合わせて非常用エレベータを利用してもらう(一人では途中の何個もの扉をバギーを押しながら開閉するのは物理的に不可能です)。 4.ご主人と時間が合わないなら管理センタースタッフ(コンシェ)がサポートする。 5.以上が駄目ならば、しようがないので乗る方が一回エレベーターをパスする。 どの案にしろ、理事会の依頼で間に防災センターのスタッフが間にたって、お母さんの事情を聴きながら妥協点を探るしかないと思います。 お母さん一人で非常用エレベータを使えというのは酷です。5でも一回エレベータをやり過ごせば済む話じゃないですか。 これが許せないとなると、年齢の近い子供は一人以上は生むなということになりますので反対です。 少子化対策に貢献している二人乗りバギーのお母さんを支持します。 |
|
1399:
マンション住民
[2018-06-08 17:50:14]
ベビーカー・車いす 貨物用EV
居住者に迷惑にならない配慮があればの前提で黙認 車いすの方は、貨物EVを自主的に使用されている 台車(なにも載せていなくても)(大小サイズ関係なく) 居住用EV禁止 ペット バッグやキャリーケージに入れてあっても居住用EV禁止 居住用の狭い中で、べビーカー車輪で足をひいても謝らない 開ボタンを押してくれ最優先で乗降させてくれる他人の親切に、礼の一つも言わない 1Fで待ち混みしているのに、次にする配慮がなく無理に乗り込んでくる |
1400:
マンション住民さん
[2018-06-08 18:04:04]
台車やペットとベビーカーや車いすとは事情が違うでしょう。
車いすは貨物用EVを使うというルールがあるのですか? 本当だとすると狂っている。 貨物用EVを使うのに車いすを押しながらいくつものドアの開閉を強要するなんで。 だれでもいつかは車いすにお世話になる日が来る。 健常者が我慢すればいいだけなのに。 これって差別じゃないですか? 「べビーカー車輪で足をひいても謝らない 」などの態度は問題ですが、これは防災センターの人から注意してもらうしかないですね。 |
1401:
住民板ユーザーさん1
[2018-06-08 19:17:28]
>>1397 住民板ユーザーさん1さん
双子なんじゃないですか? そもそも1397さん以外の方の書き込みもそうですが、気遣いとか遠慮がないことが前提だけど、どこで判断してんだろう? このマンションはベビーカーのママさん多いけど、みんなちゃんと気を使ってらっしゃるようにしか見えんのだけど。足を踏んでも謝らないとか、礼を言わないママさんなんて会ったことないです。こちとらE棟ですが、W棟だけの話? |
1402:
住民板ユーザーさん1
[2018-06-08 19:23:06]
|
1403:
住民板ユーザーさん8
[2018-06-08 19:46:53]
不確かな情報もあったので、防災センターに確認しました。
『ベビーカー』も『車イス』も貨物用EVを使用するというルールはないし、推奨もしていないそうです。何個か上の人も書いていますが、非常用EVに乗り降りするのに何枚もの重い扉があるので、ということでした。 でも台車は非常用を使いましょう! |
1404:
マンション住民さん
[2018-06-08 21:51:36]
>1403さん
1400です。 確認していただいて有り難うございました。 「『ベビーカー』も『車イス』も貨物用EVを使用するというルールはないし、推奨もしていないそうです。」 当マンションのルールが常識的で安心しました。 それにしても1、399さんは個人攻撃が目的なんですかね。上のようなルールがないことを知ってて、さもあるように書き込むのは悪質ですし、知らないくせに思い込みで書くのも悪質。最初に、二人用バギーのママさん憎しで書いているとしか思えない。 |
1405:
マンション住民
[2018-06-09 07:41:32]
家族がベビーカー車輪で足をひかれたので、その際コンシェルジュから「ベビーカーは非常用をご利用いただいております」 とはっきりと聞いてます。
台車・車いす・ペットもその際にあり、対応した2人のコンシェルジュの名前も書き留めてある。 マナーが悪いと指摘されているのだから、居住者に迷惑にならないように心がけようとは思わないのかね 権利を主張するばかり 混んでいる時ほど、自主的に辞退するのが最低限のマナー 他人の親切優しさに感謝すべきで、胡坐をかくものじゃない |
1406:
住民板ユーザーさん8
[2018-06-09 09:47:11]
さっき、コンシェルジュに確認したところ昨日の防災センターに確認した通りでした。なので1405さんの聞き間違いか、そのとき対応したコンシェルジュの認識違いですね。
このマンションのベビーカーの人達って結構気を使ってると思うんだけどな。1405さんのおっしゃる他人の優しさには感謝すべきということもわかるし、ごもっともだと思いますが、子育て世代って大変だろうし、苦労や不便も多いだろうと思うんですよ。ベビーカーもそうでない人もお互いが気を使いながら、笑顔で譲り合い、助け合いができるといいですね。 |
1407:
マンション住民さん
[2018-06-09 11:58:44]
>1405さんへ
ここで怒りを吐き出していても相手が見ていないと相手にはつたわりません。 解決したかったら部屋番号を書いて投書しなさい。あなたの希望する形で解決するかどうかはわかりませんが、少なくても相手には伝わります。 にしても、エレベータを一回くらいパスしてもいいやという寛容な気持ちにはならないですか? |
1408:
住民板ユーザーさん
[2018-06-09 18:05:22]
子育てはみんなやってきていることで、なにも特別なことではありませんよ。
大変さは当然だし、だからって自分に優先権があると思ったこともなかったです。 バギーがある自分が先で、後続に乗りなさいという感覚の親がいるんですね。 寛容が足りないという思考まであると、どんな話も通じないと思いますが。。 譲り合いたいは薄れていくかな。。 |
1409:
住民板ユーザーさん3
[2018-06-09 20:07:06]
>>1408 住民板ユーザーさん
バギーの人が一回譲っても次のエレベーターで同じ問題が起きるから解決にならないよね。でも他の人が一回パスすればそれで問題は終わるよね。そういうことを言っているんですけど。 |
1410:
住民板ユーザーさん8
[2018-06-09 22:00:11]
>>1408 住民板ユーザーさん
えっ?じゃあなおさらもっと温かい気持ちになってもいいんじゃないかなあって僕は思いますけどね。というか、このマンションにはそんな想いを持ってる人が多いし、その環境がちゃんとあると思っています。 ちょっとずれているのが、誰も優先権とか自分が先とかそんな話してませんよ。しかもそのバギー当事者が言っているのではなく、例えば僕はこれからその親となる(であろう)年代です。 |
1411:
住民板ユーザーさん5
[2018-06-10 02:04:41]
急いでる朝じゃ寛容にはとてもなれないね。
ほんと腹立たしいわ。 |
1412:
住民板ユーザー
[2018-06-10 09:43:08]
1389 マンション住まいの外国人さん
この特殊なベビーカー、家族総出の大人が2人以上、こういう時はなるべく貨物用を使用するようにと防災センターが誘導すべき件かと思います。 他の迷惑なベビーカー親には防災センターに通報し注意していただきましょう。エレベーター内でカメラに背を向けていても、ホールやロビーの複数カメラがあるので、本人特定してます。ひき逃げされ、その後腫れてきたり、爪割れしてきたりもあるでしょう。今のベビーカーは台車のように大きく重量がありますから、医療費請求など対応させるのが筋です。一度注意したくらいでは終わらなければ、そのたびに通報し、防災センター員がどう対応したかしっかり確認し記録をつけておきましょう。逆切れがあるのでその場で直接注意はせず、するなら録音を。 爆発的に乳幼児が年々増えているように感じますし、毒親もたくさんいます。夕方のロビーは騒々しく、閉まりかけのエレベーターを開けさせ、すでに乗っている人たちを壁に押しやるのは毎日の光景です。億タンクに追加代金もかかるそのお金で、貨物エレベーター前後の数枚の鉄ドアを自動開閉できるものにするとか(火災時は防火シャッターがあるでしょうし)作った方がまだましだったのに。 |
1413:
マンション住民
[2018-06-11 22:30:42]
マナーが悪い人はベビーカーとか車椅子とか関係なくマナーは悪いですよね。足を踏んであやまりもしないというのは、その人の問題であってベビーカーと何の関係もないと思います。
ベビーカーや車椅子にかぎらずエレベーターが満員だったら次に乗ればいい。それだけのことだと思います。それで乗れなくてイライラするのであればもっと早く家を出たらいいだけのことだと思います。 うちはベビーカーも車椅子も利用はしていませんが、もしその方たちと同じエレベーターに乗ることになって、自分が乗ったらその方たちが乗れなくなるのであれば、子供二人も連れている方は当然大変なのですから、普通に先を譲ります。車椅子の方にも先を譲ります。それは、世界的にどこも同じだと思います。 電車の中でだってもし子供を二人も抱えて立っている人がいたら席を譲りませんか? それと同じことだと思います。 |
1414:
マンション住民さん
[2018-08-06 19:58:34]
とうとう総会の質問事項に対する回答書まで今期から無くなってしまったみたいですね
住民は何も知らされないで理事が勝手に物事を進ませますね 相変わらずというか酷くなってる このマンションだけだよこの規模でこんな運営してる管理組合は |
1415:
住民板ユーザーさん1
[2018-08-14 13:41:00]
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180814-00000005-pseven-life
・同じ人物が何年も理事長を務めている。あるいはフィクサー的な人物が理事会にいる ・管理会社を変更する動きがまったく見られない。あるいはその動きが出ると潰される ・理事への報酬などが、いつの間にか高額になっている ・理事の飲み会が多く、管理費からその費用が支出されている ・管理組合の親睦イベントが多いが、参加者は常に同じ顔ぶれ ・理事会のメンバーが妙に狎れあっている うちに当てはまりそうな指摘ばかりでビックリです… |
1416:
マンション住民さん
[2018-08-24 14:32:02]
洗濯機で洗った白い洗濯ものが青くなってしまいます。
ネットで調べてみると「青くなるのは、水道水に含まれる銅イオンの量が多い為」とありました。 同じような症状の方はいらっしゃいませんか? 水道水と洗剤との相性もあるような気はするのですが… |
1417:
住民板ユーザーさん6
[2018-09-06 14:59:27]
|
1418:
匿名さん
[2018-09-28 19:56:07]
今週末は品川区長選挙ですね。どうなることやら。
|
1419:
マンション住民さん
[2018-10-02 14:39:40]
わざわざ確認してくださりありがとうございました。
|
1421:
住民板ユーザーさん1
[2018-10-19 13:08:32]
放課後の小学生の子供さん方が、宿題?やりながらロビーで騒いでいるのを度々見かけます。
ソファーで飛び跳ねたりテーブルに乗ったり とても騒々しくて嫌になります。 あれって、どなたかのお宅でするべきことではないのですかね? |
1422:
住民板ユーザーさん8
[2018-10-19 14:11:47]
今更なんですが。
W棟の自転車の出入り口近くのスペースはこちらのマンションの私道ですか?公道ですか? 親御さんも一緒に自転車やスケボーで遊んだり乗ったり、あそこはそもそも自転車を降りて駐輪場から出たり入ったりの、歩くべきところではないのですか?間違っていたらすみません。 時々ふつうに歩いていて、自転車やスケボーでお子さん連れの方々が後ろから結構なスピードでスルーするのでひやっとすることがこれまで何度かありました。 万万が一事故になったらと考えますと、損害賠償慰謝料など発生してくるので、どちら側も嫌な思いをするのではと思います。 |
1423:
住民板ユーザーさん3
[2018-10-19 19:50:43]
|
1424:
住民
[2018-10-20 05:58:10]
1422さん
どちらにしても自転車は降りて、です。 E 棟とW棟の間でさえも自転車に乗ったままの人が多いので危険ですね 特にママチャリ(子供乗せるタイプ)。 自分の子供が怪我したら、とか考えないんでしょうかね。。 ちなみに駅に向かうデッキの入り口(家具屋の手前)に 「自転車は降りてください」というようなコーン?の様なものが置いてありますが デッキは自転車押しても通行不可です。 |
1425:
住民板ユーザーさん
[2018-10-20 08:48:29]
キックボードとかストライダーで走るのもダメですか?三輪車はぎりぎりオッケーですか?
|
1426:
住民板ユーザーさん5
[2018-10-20 13:38:21]
|
1427:
住民板ユーザーさん2
[2018-10-20 15:43:47]
1421さん
夕方ロビーにいる小学生は微妙ですよね…。宿題やっているのは微笑ましいと思いますが、自宅の居間じゃないんだから…。 ちょっと前までは、インター(もどき)幼稚園の子たちの方が、走り回っていて騒がしかったです。 |
1428:
住民板ユーザーさん5
[2018-10-21 23:24:33]
|
1429:
住民板ユーザーさん5
[2018-10-22 18:40:06]
今もE棟のエントランスでは子供たちだけで大騒ぎですね。勉強している子もいればソファに登って遊んでいる子もいれば。
と書き込みしてたらちょうど管理の方が注意されにきましたね。でも、親を呼び出して注意しないと意味ないでしょうね。前にこういうことを子供たちだけでやらせてはいけないというルールになってたと思うのですが。 |
1430:
住民板ユーザーさん5
[2018-10-22 21:03:41]
>>1424 住民さん
エレベーターに強めの掲示がされたときは 一時期無くなったけど、最近はまたひどい。 パパママ風の人達はこんな簡単なルールも 守れず、どう我が子に教育をしているので しょうか(苦笑) ほんと笑える。 子連れで自転車に乗ってるやつもいるし。 バカなのか? |
1431:
住民
[2018-11-24 10:03:18]
来年ゲートシティに成城石井ができますね〜
|
1432:
住民板ユーザーさん1
[2018-11-28 23:53:26]
コンシェルジュの方たちの対応が良くていつも『ありがとうございます』って思う。
|
1433:
住民板ユーザーさん1
[2018-12-01 06:55:46]
suisuiのインターネット回線が11月の半ば頃から遅いのですが、同じ症状のかたいませんか?
W棟です。 断続的に通信できないですタイミングがあって5分に一度は15秒程度繋がらなくなります。 |
1434:
住民板ユーザーさん1
[2018-12-06 07:09:31]
SONYビルからウエストシティへの連絡橋の照明が交換されましたが蛍光灯色で周囲の雰囲気からそこだけ明らかに浮いてます
汚れもとても目立ち冷たくも感じる色なので周囲に馴染む電球色にならないでしょうか? あれはどこが管理しているのか? たかが照明ですが夜は街並みが崩れて汚く感じとても残念です |
1435:
住民板ユーザーさん5
[2018-12-08 22:02:09]
|
1436:
住民板ユーザーさん5
[2018-12-08 22:06:08]
|
1437:
住民
[2018-12-08 22:35:33]
|
1438:
住民板ユーザーさん1
[2018-12-09 15:05:53]
>>1435 住民板ユーザーさん5さん
ですよね。 インターネット回線が根本(フロアスイッチもしくは、マンション全体の出口)で落ちてしまっているように感じます 速度は良好なんですが、いかんせん使えなくなる時間が15秒くらい5分おきにあるのでストレスフルです…… コンシェルジュに一報してみます! |
ベビーカーを畳むか貨物用エレベーターを使うべきを自分は思えないのですか?自家専用エレベーターとでも思った?優先使用権ですか?自分たちのせいで乗れたはずの大勢な人たちが乗れなかったと恥ずかしく思いませんか?(あなたたち一家が乗らなければ皆全員乗れたと思います)自分がよければ回りどうでもいいでしょうね。他人への思いやりは微塵も無いselfish bastards.
電車で優先席も譲らない人たもほぼ毎日のように見かけます。日本人の美徳、周りへの考量などは学ぶべきと思って日本にやってきて、良い国と思って住んできたが・・・責任の取らない官僚たち、5歳児を虐待致死なども含め、もうそうとは思えなくなりつつである。
[一部テキストを削除しました。管理担当]