JFE都市開発と三菱地所と野村不動産による4棟の超高層免震タワーマンション
http://www.cotton-towers.com/
JFE都市開発http://www.jfe-ud.co.jp/
三菱地所http://www.mec.co.jp/
野村不動産http://www.nomura-re.co.jp/
前スレッドhttp://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41242/
[スレ作成日時]2004-11-24 00:09:00
コットンハーバー タワーズ ★6★
162:
匿名さん
[2004-11-29 21:52:00]
あそこの掲示板、どの物件もものすごいことになってる!
|
163:
匿名さん
[2004-11-29 22:08:00]
|
164:
匿名さん
[2004-11-29 22:28:00]
建設住宅性能評価の標準的なフロー
http://www.bcj.or.jp/c03/02/02_02.html SE、SW基礎工事は、まだなのかな? 契約者が担当販売営業マンに直接言うしかないんじゃないの? または、BE、BWを購入する方々が、購入する条件に 「建設住宅性能評価書」の取得をお願いすればいいんじゃないのかな? |
165:
匿名さん
[2004-11-29 22:40:00]
いや、構造説明会や重要事項説明会など
多数の人が集まっている場での要望だな。 皆が賛成し、多くの人間の力を集結しないと、絶対動かないぜ。 |
166:
匿名さん
[2004-11-29 23:20:00]
ここのコンセプトは地所・野村ブランドの海沿いタワー環境を割安に手に入れるってこと
でしょう?煽り屋さんたちは次から次へととても酷い言いようですが、いちいち踊らされ る必要はないと思いますよ。 ちなみに建設住宅性能評価書で高得点を取ろうとすると窓が小さくなったり、壁が点検口 だらけになったりするよ。そもそもお役所が作った基準で最初は殆ど利用されなかったん だけど、焦ったお役所が圧力をかけて最近そこそこ利用されるようになった。悪徳デベの 粗悪品を排除するためには有効。でも地所や三井等大手はプライドがあるので、独自基準 を設けてそれでやってる。(だからこそ地所の土壌汚染事件は痛いんだけどね。) だから、建設住宅性能評価に拘りすぎるとパークハウスやプラウド的なものとは違うものに なってしまうよ。気になるなら色んな物件の性能評価書やチェックアイズを比較して具体的 な疑問点を担当者にぶつけてみるのがいいよ。 以上、近隣エリアの部外者より。(デベじゃないですよ) |
167:
匿名さん
[2004-11-29 23:29:00]
建設住宅性能評価については、何が本当の情報なのか?
取れていたほうが、後々の中古販売時に有利なのか? M地所の建設基準のみで安心してもよいのか? よい書籍とかってないんですかね? |
168:
匿名さん
[2004-11-29 23:34:00]
私も、建設評価の取得費用は、一戸あたり15万円くらいと聞いてます。
検査回数も5〜6回。コスト的には大した額でないでしょう。 ただ、今さら購入者が一丸となって、評価取得を要望するのは 現実的ではないような。 以前、誰かがコピベしていたデベロッパごとのマンションクレーム一覧 を見ると、構造物に対するクレーム(欠陥住宅)はD京がトップでしたよね。 現在D京が設計と建設の両方で性能評価取得をするのは、そういった 経緯からなのかと想像してみたりもします。 あと、廊下の狭さは気になります。SE7なんかは、玄関から リビングに至るまでに一端廊下が右に折れますが、奥行・幅ともに ある家具なんかは、あそこを通り抜けられないし、車いすも曲がらない でしょう。車いすの生活に縁がないにしても、持ちこめる家具はかなり 制限されるのでは。SE7に限らず、リビングへは問題ないにしても 廊下の左右にある部屋に家具が入らないという問題に直面する間取り はけっこうあるのでは? |
169:
匿名さん
[2004-11-29 23:43:00]
168さん
廊下ほんと狭い。と思っているけど、 家具、縦にして入れればいいんじゃないの? |
170:
匿名さん
[2004-11-30 01:50:00]
将来的に車椅子の生活を想定するのなら
それを踏まえた住宅を建てたほうが良いのでは・・と思う。 まあそうなった時に建てれば済む話か。 |
171:
匿名さん
[2004-11-30 04:49:00]
私も最初、建設住宅性能評価の取得が無い事にかなり抵抗を感じました。
あるのと無いのとでは資産価値や金利優遇などで差が大きいからです。 担当の営業に「なぜ取らないのか?」を聞いてみたところ、回答としては たしか以下のような説明でした。 ・間取りを複数タイプから選べるので検査が難しい。 よって間取りを選べる大規模マンションでは通常取得していない。 ・取得するには費用がかかるのでコスト削減のために取得していない。 取得費用はたいした額では無く、住宅ローンの金利優遇などのメリットは 建築住宅性能評価まで取得しないと得られ無いため、取得できるのであれば 取得した方が宣伝効果にもなるし、住民のメリットはかなり大きい。 そこで私の想像ですが、単純に『建設住宅性能評価をすると低い評価しか 得られないため取得しない。』のでは無いかと思います。 建築住宅性能評価が低いとなれば、宣伝効果はマイナスですし、住民的にも 資産価値が逆に落ちそうで嬉しく無いです。 だからと言って高い評価を取るために、これからお金をかけて仕様の変更が できるはずがありません。 であれば取得しない方がコスト削減というのもうなずけます。 私はそう考えて納得したため、これ以上突っ込むのはやめ、あきらめてSW に登録しました。(ハズレましたが) |
|
172:
匿名さん
[2004-11-30 12:16:00]
長寿社会対応住宅設計指針の補足基準について
http://www.jaeic.or.jp/hyk/sisin.htm#4 (4)通路・出入口の幅員 ・通路の有効幅員は、78cm(柱等の箇所にあっては75cm)以上とする。 ・出入口の有効幅員(開き戸では建具の厚み、引き戸では引き残しを除いた幅員)は、75cm以上(浴室の出入口にあっては65cm以上、やむを得ない場合65cm以上とする。)とする。ただし、玄関及び浴室以外の出入口については、やむを得ない場合、改造により有効幅員75cm以上とすることができるようにする。 ・廊下の屈曲部及び廊下から直進できない出入口に接する廊下については、できる限り介助用車いすの回転が可能な空間を設けるか、又は改造によって当該空間を設けることができるようにする。 (推奨) ・通路の有効幅員は、85cm(柱等の箇所にあっては80cm)以上とする。 ・出入口の有効幅員は、80cm以上とする。 |
173:
匿名さん
[2004-11-30 12:23:00]
|
174:
匿名さん
[2004-11-30 12:29:00]
以前、横浜市役所もMM21に将来移転するとか聞いたことがあるけど
どうなっているのかな?横浜市の財政が厳しくてボツになったのかな? |
175:
匿名さん
[2004-11-30 12:32:00]
|
176:
匿名さん
[2004-11-30 12:56:00]
|
177:
匿名さん
[2004-11-30 13:00:00]
>173 補足2
http://www.so-net.ne.jp/f-marinos/tools/cgi-bin/view_news.cgi?action=v... 74 *皆さん、熱くならずに、周辺開発進行中\(~o~)/ |
178:
匿名さん
[2004-11-30 13:03:00]
|
179:
匿名さん
[2004-11-30 13:09:00]
176,177,178さん
熱くなって、あせりましたね!! やっほーーー! |
180:
匿名さん
[2004-11-30 13:14:00]
|
181:
匿名さん
[2004-11-30 13:24:00]
|