THE TOKYO TOWERS はどうでしょう?
No.151 |
by 匿名さん 2005-06-02 09:31:00
投稿する
削除依頼
勝どき五丁目の新規大規模分譲、クレストウィング東京も大変ですね。
TTTの北側で、駅からもTTTより遠い。何を売り物にするのでしょう。 結局、安く販売して価格競争で対抗するしかないのでは? 最後に待ち受けるのは、将来に渡る勝どき全体のマンション値崩れになるのかも。 |
|
---|---|---|
No.152 |
完成が平成20年なのに販売がその3年前とは随分早いですね。
明らかに売り急いでますね・・ 周辺の開発が始まる前に高値で売り込みたいんですねー |
|
No.153 |
|
|
No.154 |
皆さんに質問です。
バルコニーがない部屋の窓は一体誰が拭くのですか? 自分たちではまず無理ですよね 各個人で業者に頼むのですか? それともホテルやオフィスビルのように管理組合が委託して清掃業者に定期的に掃除してもらうのでしょうか? それだと随分コストがかかりますね しかも全面FIXの窓がついてる角部屋の住戸と窓の外側には全てバルコニーがある住戸では 随分不公平ですよね 全ての窓を自分たちで拭ける住戸の人たちがその費用を負担しないといけないんですかね??? |
|
No.155 |
間取りを見ると、部屋の中とバルコニーに柱が多いねー。
目障りだし、柱も固定資産税の対象になるからね。 |
|
No.156 |
>154
不公平でも、FIX窓の外側は共有物なので 管理組合が費用を負担するのは当然です。 もし、各個人負担にしたら 費用を惜しんで汚れっ放しにする部屋があった場合、 マンション全体の資産価値が低下してしまいます。 清掃業者のコストは高いそうですが、 もし損をしたくないとお思いなら角部屋をお買いください。 エレベーターの維持管理費にしたって、 下の部屋で階段しか使わない人たちと 高層階でエレベーターを使う人たちとでは不公平があるのですから。 |
|
No.157 |
>154
この論点は昔からある有名な話ですね。 もっとつきつめると、エレベータの管理費のみならず、1階の購入者はエレベータの初期コストも負担したくないと言いだすでしょうね。 さらに屋上の屋根も 別に漏れても10階建なら1階まで漏れて来ないので、修理不要とか言い出したりして。 きりがないですね。 |
|
No.158 |
ここは2ちゃんねるの方が盛り上がってるね。情報も向こうのほうが早い。購入者庶民的な人が多いのかな?
|
|
No.159 |
やっぱり西南方向の部屋は高いですね
|
|
No.160 |
Mタワーが南西にせり出しているから、
Sタワーの南西方向の部屋に影響があるはず。 目障りだったりお互い見えたりね。 値段の高いの買って、後で後悔しないといいですね。 |
|
No.161 |
東南方向の部屋は意外と千葉方面の海が見えて良いですよね。
開放感は南西より東南の方があるかも・・ 同じ価格なら南西より広い部屋が買えそうだし 迷うなあ |
|
No.162 |
東南方向の部屋は、建設予定の晴海5丁目のツインマンションがお見合いでしょう。
開放感を期待するなら上の方の部屋を買わないと。上は上で清掃工場の煙突が見えますけど。 |
|
No.163 |
今回は見送った方が賢明ですね
今後たくさんのタワー計画もあることですから・・ |
|
No.164 |
確かに東南方向は安いですが、清掃工場となりのツインタワーともろに見合いになる位置。
他にも晴海には60Fクラスのタワーがごろごろ計画されてますからね・・・ |
|
No.165 |
まだまだ湾岸戦争は続くのね。
|
|
No.166 |
銀座と海の交差点。
実際は築地と清掃工場の交差点。 イメージ戦略か。上手いね・・・ だけどその内ここ、「買いました」って投稿が増えるんだろうね。 売り出すんだから当たり前だけど。 |
|
No.167 |
隣りがごみ処理場じゃなければ良いのになあ
|
|
No.168 |
同様に、モデルルームに行ってきました。正直なところ価格は高いと思いました。
あれだけの戸数があるのだから、もう少し安いのだろうと思っていたのですが期待 外れでした。個人的な感想なのですがモデルルームの質感も、値段の割りに高い気 がしました。今週末に正式価格が発表されるとの事なので、もう一度行って来ます けどね・・・。 |
|
No.169 |
|
|
No.170 |
眺望のよさによる割り増し分は人それぞれで、いくらに価格転嫁をするのが妥当か
どうか意見の分かれるところですが、低層階で、120m^2 の部屋が6500万とかいう 格安の部屋までありますから、部屋によっては非常に安いと思います。 既に多数の要望書が入っているということでした。 今もタワー型のマンションに賃貸で住んでいますが、眺望とかは正直3日住めば 飽きますし、そのために、このマンションでいえば西向きに大枚払いたいとはあまり 思いません。 共用施設が上層階に充実していればそれで気にしない。 まぁまぁの利便性のある都心近くの立地(まぁ南正面のでかい煙突とか嫌悪施設も それなりにありますが)に、そこそこ広めの部屋が買えればよしという考え方も あろうかと思います。 例えば錦糸町のブリリアタワーなどでも、低層階に 広めの部屋(南向きではなかった)とかありましたが、確か100m^2ほどで6700万は いっていたかと思います。 そのあたりと比較して、特に低層には割安感のある 間取りが多いのは事実では。 私は、精一杯背伸びしても、物件価格7000万台には 手が届かないのですが、家族人数などから広さ90m^2超は絶対条件で、かつできれば 利便性のいいとこがいいのですが、条件を満たす部屋は、こちらでは結構ありそうです。 |
|
No.171 |
ブリリアタワー、南向きでなければ上層階でも㎡単価の安い部屋もありましたけど。
非常に安い部屋は、スーパーの目玉商品と同じだと思います。目玉商品だけはお買い得かもしれません。 |
|
No.172 |
すごく低層の割安の部屋には既に沢山の要望書がでているようですね。
Twin tower なのでお見合いの部屋が多い分、眺望割り増しは西側に全部つけるしか ないんでしょうね。 にしても、西側の高いこと... 南は、晴海物件と 近い将来お見合いになって眺望がさえぎられる分既に引いてあるんですかね? 角があんまり割高ではない: 東南側が安めというのは、普通の常識とは大分に違いますね。 |
|
No.173 |
170さんは、眺望は関係なく、共用施設が充実していて広めで安ければいいのですね。
それならタワー物件よりも、北側の大規模物件のクレストウィング東京を検討なさった方が 条件を満たす部屋が多いだろうし完成まで三年間も待たないですむような・・・ 安くて要望書が多く入ってるって事は当たるのが難しいってことですから。 |
|
No.174 |
>>170 です。
どうもありがとうございます。 調べてみます。 |
|
No.175 |
価格が安めと思ったら、案の定作りが安っぽいじゃない
やっぱりそれなりだね 隣りには煙突あるし・・ |
|
No.176 |
>>175
作りが安っぽいって、具体的にはどういう物件を基準におっしゃっているのでしょうか? この価格でもっと作りの良い物件があるのなら、是非教えていただきたいのですが。 (本気でお尋ねしています。ケンカを売っているのではないので、ねんのため) |
|
No.177 |
私も角部屋120平米6500万円から7000万円弱を検討していますが、環状2号線に面しているんですね。
そこがネックになっています。多分豊洲のこれから開発する三井のタワーがここのセールスの人にとっては 脅威になっていると思いますが、そちらと比較したいものです。 同じく環状2号線方向を向いている角部屋もM棟になると当面前が抜けているので2000万円近く高いですから それを思うと、(未来永劫前が抜けている保障はない)S棟の角部屋120平米は二人住まいの我が家としては贅沢すぎるほど だと思っています。ちなみにタワー以外は考えていません。 でも、繰り返しになりますが、環状2号線は築地からのトラックがバンバン早朝から走り回るというのを聞くと躊躇しますね。 |
|
No.178 |
近隣在住です。夜には豊海の大型トラックが増えますが、たまに凄い音と振動が感じられます。
清澄通りを通るので、この物件とも無縁ではないです。環状2号には、同じ交通量が通るものと思っています。 一度、夜の現地を見に来られるといいと思います。うちは年中行事なので慣れちゃいましたけどね。 休日はすごく静かです。 |
|
No.179 |
MRの受付がみんなかわいいよな〜
|
|
No.180 |
あの厚化粧が?
人の好みは不思議だ。 |
|
No.181 |
会員優先で8月ごろから契約スタート、ですって。
原則、価格の10%が頭金(現金)で必要、ですって。 マンションギョーカイには常識なのかもしれないけど、 なんか売り急いでる感じがしちゃった。 クレストウイングの動向が気になってきた。 |
|
No.182 |
週末細かい値段でるんだっけ? またいくの面倒だなぁ...
|
|
No.183 |
いずれ豊海も再開発で高層マンションが建つって本当ですか?
だったら高いお金出して南西方向の部屋買っても眺望丸潰れですよね |
|
No.184 |
↑だからまだ話も出てきてないってば。豊海は。
それに敷地からいってそんなに高い建物も建たないって。 だから、Mid棟がUR賃貸なんでしょ。 |
|
No.185 |
↑
何も知らないんだね 豊海は現在大半の土地が漁港区に指定されていて漁業用倉庫などが建っているが、 環状2号線、環状3号線の開通に合わせて土地用途の変更が決まっていて 開発区になった後はいずれ高層マンションの建設を予定しているんだよ |
|
No.186 | ||
No.187 |
この道路計画だとTTTの南西に環状2号線がとおる事なるのですが北東にできる事は聞いていますが?
なんか変だと思うのはおかしいですか。 放射314号線とゆりかもめは小学校前の豊海運動公園を付き抜けるのですか? この計画は本当なのでしょうか?とてもショックです。 |
|
No.188 |
スレ1に下の計画を見つけて少し安心したとこです。
http://www.city.chuo.tokyo.jp/index/download/019118;000001.pdf やはり北西側に環状2号線が出来そうです。 |
|
No.189 |
↑
北東の間違えです。すみませんです。 |
|
No.190 |
いまどき天井高が2450mmなんて聞いたことがない!
普通は2550mm以上で、高い所になると2700とか2800mmだってざらにあるのに・ |
|
No.191 |
天井が高かったり、全戸角部屋とか、内装がいいとかってのは
極端に立地が悪かったりする場合がほとんど。 |
|
No.192 |
北側の低層階、坪単価はいかほどでしょうか
|
|
No.193 |
1月に録画したマチャミ主演のドラマ「***の遠吠え」を見たら、
お台場の方角から空中撮影した晴海と勝どき方面が映っていました。 清掃の煙突が目立っていた。 地上から見ても、空中から見ても目立つ煙突か・・・ ゆりかもめの勝どきまでの延長は、計画決定事項ではありません。 豊洲まで延長して、様子を見てから勝どきまで延長するかどうかを決めるそうです。 さらに勝どきから先に延長するかどうかは話だけで、まったく未定。 |
|
No.194 |
近隣在住の方へ
平日の昼間もかなりトラックが通るのでしょうか?排気ガスはすごいですか? また、もしご存知の方がいたら教えて頂きたいのですが、環状2号線が通るのは決定しているのでしょうか? いいな、と思っていたのですが、ちょっと躊躇しています。 |
|
No.195 |
環状2号って片側3車線の幅40m道路なの?すごいな
湾岸道路から都心に出る、メインルートだね 首都高速晴海線もSETになりそうだな |
|
No.196 |
|
|
No.197 |
近所にできる大規模物件なので気になってたまにこのサイトを見てるものですが・・
現在勝どきに住んでいますが、夜中でも豊海埠頭から築地市場へ向かうトラックの量は半端ではないですよ。 もちろん洗濯物は外では干しませんが部屋の中も空気清浄機は必需品です。 通常2年間もつフィルターもここでは半年で真っ黒になってしまいます。 以前新宿に住んでいましたが明らかにこちらの方が空気は悪いです。 ちなみに他のサイトでこんな書き込みがありました。 ↓ 「首都高速の隣りに住むようなもの・・ 豊洲新市場やお台場から都心に向かう車は全てここを通ることになるよ 夜中3時頃から市場トラックが走り出すよね ごみ処理場の煙突もあるし・・住むにはそれなりの勇気と覚悟が必要だね」 正直間違ってはいない気がします。 |
|
No.198 |
|
|
No.199 |
ありがとうございました。
TTTのどの方角でも結局同じって事ですかね。 ちなみに、勝どきは6丁目以外も騒音・排気の程度は同じなのでしょうか。 勝どきに住むには「排気なんて気にならないっ」くらいの覚悟が必要なんですかね。 中央区で手が届く価格だったので、かなり心が揺れていたのですが。。。 |
|
No.200 |
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報