☆三菱地所菊野台パークハウス ザ・ガーデン【PART3】
441:
匿名さん
[2005-10-22 23:44:00]
|
442:
414です
[2005-10-22 23:47:00]
我が家にも5歳の子供がおりまして
合計6回MRへ行った内、3回連れて行きました 2回はキッズルームにお世話になり、1回は一緒に部屋を見ました 走り回ることはなかったものの、レイアウトしてある小物などに 興味を示し、手に取るのでそのたびに注意をしたため ゆっくり部屋を見られないという結論に達し、以後はお留守番という流れになりました。 人に迷惑をかけてはいけないという責任の重みで、フラフラになるくらいですね 多かれ少なかれ、そうお考えの方もいらっしゃるのでは? 子供を躾けるのは親の責任です 当然の事です もし、親が目を離した隙に騒いだりした時、しかって下さる方に 感謝の気持ちを持てる自分でいたいと思っています ところでこの掲示板、最近のギスギスした空気が不安なのは たまたま話題が子供ですが、どんなことにも攻撃的な意見や不平不満の吐き出し といった状況に陥りやすいのでは?と思ったからです このレスはいずれ話題を変えて、ペットに対する躾け、や、クルマの出し入れ、 そしてタバコの問題など同じように攻撃しあうのでしょうか 問題を解決し合い、いかに皆さんが気持ち良く暮らしていけるか といった議論が出てくるのを望みます もしそうでないなら私にはこの物件は向かないようです |
443:
匿名さん
[2005-10-22 23:49:00]
最初の子供についての書き込みは意識が高く、マンションを良くして行きましょうと
感じられるものが多かったですが、最近は不安をあおっているのが明らかに感じられて 悪意まで感じられます。本当にこれから住む人の意見でしょうか。 当選した方が、それに踊らされているように感じます。 是非、良い情報交換の場にしたいものです。 |
444:
匿名さん
[2005-10-23 00:03:00]
自分の子供はちゃんとそれなりに躾はしますが、
基本はやっぱり「子供は騒ぐもの」と思ってくださいな。 「子供に躾を」意識のツヨーイ方たちは子供産んだことない子供ギライの方か、 子育てが終わって姑的視点で見られてる方、つまり現在子育て中じゃないと思われます。 やっぱり立場が違うと価値観が相容れないのは仕方ないと思いますが、 それをお互いどのように譲歩しあうかが問題なのではないでしょうか。 なんかこのマンションギスギスしそうですね。 |
445:
匿名さん
[2005-10-23 00:32:00]
>最初の子供についての書き込みは意識が高く、マンションを良くして行きましょうと
>感じられるものが多かったですが、最近は不安をあおっているのが明らかに感じられて >悪意まで感じられます。本当にこれから住む人の意見でしょうか。 まったくおっしゃるとおりだと思います。 ギスギスした雰囲気を形成しようという作為を感じます。 |
446:
匿名
[2005-10-23 01:06:00]
かつて2LDKが多いことを不安に思っている方が多く
そんなことないですよーと書き込みましたが 今となっては(こういうことだったのか)と言う気持ちです 私は子供がいますが、静かに暮らしたい派です なのでファミリーを前面に打ち出しているこの物件が 良いのか悪いのか悩みましたが、子供の笑顔や赤ちゃんの泣き声って いろんなことから救ってもらえる宝物だと思うので 選択しました が、この物件は意外とDINKSの方が多く 少し考え方がズレてしまいそうで不安です 意見もまとまりそうにないですし 購入しない方の悪意ある煽りであるとう意見を信じたいです 以前他のスレで悲しい書き込みを見たことが有ります それは朝、子供が父親に「行ってらっしゃい」と玄関先で 言うことを、隣に住んでいる保育士の女性に注意されたという話で その女性は夜アルバイトをしているため、朝は寝ているので 大きな声で言ってらっしゃいといわれると起きてしまうからというものでした 共同住宅なのだから常識を考えろとの事でしたが ガーデンが、このような事態に陥らないことを祈るばかりです |
447:
匿名さん
[2005-10-23 01:06:00]
>基本はやっぱり「子供は騒ぐもの」と思ってくださいな。 そんなことは誰でも分かってるのではないでしょうか。 マンションの中庭などで子供がはしゃぎ回ることについては、自分が子供の頃を考えても普通だと 思いますし、それくらい元気があって然るべきと思います。 問題にされているのは子供でなくて、そういう子供を商談や説明会を行う場に連れて来て、 騒いでも放っておくような親の方ではないでしょうか。「周りを気遣って子供が落ち着くまで 声の聞こえないとこに連れ出す」程度のことに気が回らない人が同じ共同体に住むと考えると、 検討する上でマイナス要因になり得るということです。 >あまりに目に付いたっていうのならここで言わないで直接言ってくださいな。 直接注意させていただくのはやぶさかではありませんが、他人に注意させる前にまず 自分で気付きましょうね。 |
448:
匿名
[2005-10-23 01:17:00]
ギスギスの不安に加えて景観上の不安もあります
ベランダの手すりに布団を干したり 共用廊下に傘の花が咲いたり 日よけのすだれが、かけられてしまったり そんなことも懸念してます |
449:
匿名さん
[2005-10-23 01:50:00]
>共用廊下に傘の花が咲いたり
>日よけのすだれが、かけられてしまったり こんな事で悩んでいたらどの物件も買えないですよ、心配するよりも 自ら進んで管理組合に参加し共有部分のルール作りなど自分の意見を 反映させてみてはどうでしょう。 |
450:
匿名
[2005-10-23 02:13:00]
管理組合に参加しルール作りにも積極的に取り組むつもりですが
それ以前に、物件によって差はありますよね? あえて大変なところは選びたくないです 住み方によっては本当に「団地風外観」が「団地」になってしまいそうで.. |
|
451:
匿名さん
[2005-10-23 02:39:00]
>>446 さんのあげられた話は、子供が問題であるということではないですよね。
>その女性は夜アルバイトをしているため、朝は寝ているので >大きな声で言ってらっしゃいといわれると起きてしまうからというものでした これは、朝(何時くらいか分かりませんが)大声(これもどの程度か分かりませんが)で 挨拶するのは止めて欲しいって事ですよね。 子供でも大人でも、朝ドアを閉めた隣の家の中まで聞こえる声で挨拶するのは いかがなものかと思いますよ。 管理組合にも積極的に参加するつもりですし、うるさければうるさいと言わせて貰います。 |
452:
匿名さん
[2005-10-23 02:44:00]
これでも、いざふたを開けてみると役員が抽選だったりするんだよな。
|
453:
匿名さん
[2005-10-23 02:53:00]
|
454:
匿名さん
[2005-10-23 07:19:00]
子供を注意しない親は、ここだけの問題ではないと思いますよ。
このスレでは、少し過剰反応し過ぎている気がします。 (若しくは故意に書き立てて、当選者を煽っているのかな・・・) 電車の中にも、近所のスーパーにも、よく見かけますよ。 |
455:
匿名さん
[2005-10-23 07:31:00]
>434
>子供が苦手、とか言い切っちゃうヒトの神経がどうも信じられません。 >自分も子供だったときがあったでしょうにね。 >というか自分もまだ子供なんじゃないのかしら。 >犬が苦手、と言うのとはわけが違いますよ。 これは言いすぎ 子供が苦手なのは色々な理由があるでしょう? 子供を作って育てる自信がない人だっているでしょうし。 作る作らないはその家族の問題だと思います。 |
456:
稲葉
[2005-10-23 10:44:00]
447さんに同感です。
私も最初から、この問題に参加していますが みんな真剣に話しあって来ましたよ。 子供の問題ではなくて、子供を注意できない親のモラルが問題だと思います。 きちんとしたモラルをもって、良い環境をみんなで作ろう! と、言う話し合いをしていたと思います。 荒れてもいませんし、ギスギスした内容ではないと思います。 434さんの神経が信じられないという、言葉の方が攻撃的でギスギスしてると感じました。 我が家も子供がいますが、きちんとマナーを守り、みなさんにご迷惑掛けないように 生活していくつもりです。もちろん、ご夫婦だけの方や一人暮しの方もいるでしょう。 様々な環境の家族が共に仲良く暮す為には、大事な話し合いだと思います。 自分にあてはまる内容があったとしたら、『ああ!そうだよね、自分達も気をつけようね』 と家族で話し合う事ができれば、この掲示板が生きるのではないかと思います。 |
457:
匿名さん
[2005-10-23 10:51:00]
稲葉さん、総括ありがとうございました。
入居前からこんな話し合いができるなんて、 インターネットのない昔では考えられませんよね。 いいマンションになりそうで嬉しいです。 ただ、ギスギスしてるかどうかは人によって感じ方が違うようですね。 真剣な話し合いをしてるつもりでも、言葉遣いによってはギスギスと 感じる方もいらっしゃいます。 そんなことも含めて、いいお付き合いにしていきましょう。 |
458:
稲葉
[2005-10-23 11:00:00]
457さん 有難うございます。(*^_^*)
住み心地の良い所にしていきましょうね! |
459:
匿名さん
[2005-10-23 12:41:00]
このエリアだと同じくらいの値段くらいで、同じ広さくらいの戸建が買えると思いますが、
皆さんは戸建との比較検討はされたんでしょうか。 |
460:
匿名さん
[2005-10-23 13:24:00]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
預けられなくて連れてこられてた方もいらっしゃると思いますし、育て方は人それぞれな事もあると思います。
あまりに目に付いたっていうのならここで言わないで直接言ってくださいな。それを言わないでここでグチグチと。。。
同じマンションに住むのであれば直接に子供に注意できるくらいでありたいです。