☆三菱地所菊野台パークハウス ザ・ガーデン【PART3】
422:
匿名さん
[2005-10-22 19:44:00]
|
423:
匿名さん
[2005-10-22 20:17:00]
|
424:
匿名さん
[2005-10-22 20:24:00]
別に荒れているとは思いませんyp
|
425:
匿名さん
[2005-10-22 20:52:00]
いや、毎日、毎回、それほどヒドかったんでしょうか。
私も最近の書込みにひいてしまいました。まるで、子供のいる人たち来ないで!! と言われている様で、かなり嫌な気分になっています。 自分はMRに2回しか行ってませんが、そんなに酷い場面に出くわさなかったので。 そんなに子育て世代がいないマンションなのか・・・っと (最近の記入されてる方は子育て世代の方は少ないですよね)。 生まれて間もなさそうなお子さん連れのご家族が多く見受けられたので のびのび遊ばせられるというイメージだったのに、 休みの日に子供を遊ばせていると、何されるかわからないな〜っと怖さを感じています。 |
426:
匿名さん
[2005-10-22 21:01:00]
煽りでも、荒しでもありません。
うちはこの物件相当気に入っていて何度も(5回くらい)足を運びました。 5回中静かだったのは1回だけ。。それは平日でした。 ここに書き込んでる人は皆さん子供が嫌いな訳じゃないと思います。 子供をせめている訳ではなくて騒がしい子供を注意しない大人に憤慨してるんじゃないんでしょうか? うちはDINKSなので、お子さんの居る方に子供が居ない人にはわからないわよ!と言われる かもしれませんが、逆も言えますよね?子供が居る人にはわからない。(昔はご夫婦だけ だったかもしれませんが)お子さんがいらっしゃるとライフスタイルも随分変わると聞きます。 ここはお子さんを育てるにはとても良い環境だと思いますが 是非、マンションなので気を遣い合って生活をしたいですね。 |
427:
匿名さん
[2005-10-22 21:07:00]
今日から申込会と重説会が始まったかと思いますが、
どうでしたか?もし行った方がいらっしゃったら、 どんな感じだったか教えて下さい。 |
428:
匿名さん
[2005-10-22 21:12:00]
子供のいる人達来ないで、とは誰も言ってないように思いますよ。
のびのび遊ばせられる、というのが親個人の主観で決められてしまっている 現状を危惧しているだけのように思います。 子供に対して何かするというよりも、親の管理がなってないと言ってるだけでしょう。 他人に迷惑をかけない、いくつになってもかわっらない常識だと思いますけどね。 そんなに窮屈ですかねぇ。 |
429:
匿名さん
[2005-10-22 21:13:00]
常識ってなんですか?って言いそうな親が増えましたよね
|
430:
匿名さん
[2005-10-22 21:40:00]
このスレッドを読んで「ここの住民は親の逆切れにビクビクして、後になって影でコソコソ文句を言うヘタレばかり」という印象を与え
逆に態度の悪い親子が幅を利かせやしないかと不安。 |
431:
匿名さん
[2005-10-22 21:44:00]
>何されるかわからないな〜っと怖さを感じています。
どうして、そういう方向に行ってしまうんでしょうか? 今までのスレをじっくり読めば、皆さん、子供に対してではなく、 好き放題にさせているその親たちに対して不満を言っているのがよくわかると思うのですが…。 うちにも小さな子供はいますが、親の見ていないところで迷惑な行為をしていたら ぜひ叱っていただきたいです。 |
|
432:
匿名さん
[2005-10-22 21:52:00]
>ぜひ叱っていただきたいです。
って言いますけど他人の子供なんて怖くて叱れないですよ |
433:
匿名さん
[2005-10-22 22:04:00]
訴えられるかもしれないからね、他人の子供しかると
|
434:
匿名さん
[2005-10-22 22:54:00]
子供が苦手、とか言い切っちゃうヒトの神経がどうも信じられません。
自分も子供だったときがあったでしょうにね。 というか自分もまだ子供なんじゃないのかしら。 犬が苦手、と言うのとはわけが違いますよ。 こういう雰囲気が日本に漂ってるから日本は少子化になっちゃうんですよ。 もちろんマナーを守ることは必要と思うし「子供は騒ぐから当たり前」と 主張するのもおかしいとは思います。 でもあまりにも冷たすぎます。 |
435:
匿名さん
[2005-10-22 22:59:00]
私、何回もよその子を注意したことあるけど、
別に親から恨まれたことなんかありませんけどねぇ どの親御さんも大変恐縮して謝ってこられます。 みなさん女性週刊誌の読みすぎかワイドショーの見すぎじゃないですか? 怖くて叱れないとおっしゃいますが、本当に注意したことあるんですか? 大げさな報道?に踊らされてびびってるだけじゃないですか? そもそも危険なことをしてる子を見掛けても何も声を掛けないなんて、 まともな社会人の行動とは思えません。 モデルルームで騒いでいる子供やその親をその場で注意もせずに、 腹の中で怒りを増幅させてこのスレで騒ぎ立てる人々も同様に、 まともな社会人のやることとは思えません。 入居後にそういう事態にあったらどうするんですか? 管理会社に訴えますか? 理事長に注意しろって迫るのですか? それとも相変わらずこのスレで大騒ぎですか? どっちにしても自分で物事を解決するつもりはないんでしょうね。 |
436:
匿名さん
[2005-10-22 23:05:00]
428さん、「危惧してる」だけで自ら是正のために動かないことが問題ではないでしょうか?
430さん、そのご不安はもっともです。極めて健全な感覚だと思います。 431さん、「不満をいうだけ」の人々に、注意してくれといっても無駄です。 432さん、少しだけ勇気を出して叱ってみてください。市民の義務だと思って。 433さん、訴えられた例があるなら、ぜひ判例を教えて下さい。 434さん、少子化の原因とまでは言い切れないと思うけど、気持ちはわかります。 子供が嫌いという人はそもそも人間が嫌いなのでしょう。マンションにもっとも向かないタイプですね。 |
437:
匿名さん
[2005-10-22 23:06:00]
申し込み会行って来ました。
若い夫婦から年配の夫婦の方まで年齢層は幅広かったです。 終始静かに進行していました。(子供はいませんでした。) ここ最近の書き込みは私も少しうんざりしていました。 情報交換の場であるならば前向きな姿勢で行きませんか? 「子供が苦手」とか、「ファミリーはきちゃいけないの?」とか ではなくみんなでマナーを守りましょうというと言う話でしか 決着はつかないのではないのでしょか。 住む前から不安になりすぎなような気がしますが。。。 |
438:
匿名さん
[2005-10-22 23:12:00]
このスレ終了
他に話題なんてないじゃん? 土壌汚染、トイレその他出つくしちゃってるでしょ? |
439:
匿名さん
[2005-10-22 23:18:00]
子供がいる者です。
申込会で騒いでいる子供がいたら みなさんどうされるのでしょうかね? このスレの「子供に躾を」の意識のツヨ−イ方たちは申込会より こちらの方が気になってしまうのでしょうね。 未来のご近所さんになるのは確定ですからね |
440:
匿名さん
[2005-10-22 23:23:00]
社会生活をおくる上で必要なルールやマナーを教え、常識感覚を
身に付けさせることが「躾」。その人の親として最低限のことに対する 意識がヨワーイ方は、申込会に没頭して自分の子供のことをはじめ 周りからどう見られているかに気がつかないのでしょうね。 未来のご近所さんになるのは確定なのにね。 |
441:
匿名さん
[2005-10-22 23:44:00]
文句を言いやすいからここで言ってるって言われても子供連れていった人は結構頭来るんですよね。
預けられなくて連れてこられてた方もいらっしゃると思いますし、育て方は人それぞれな事もあると思います。 あまりに目に付いたっていうのならここで言わないで直接言ってくださいな。それを言わないでここでグチグチと。。。 同じマンションに住むのであれば直接に子供に注意できるくらいでありたいです。 |
442:
414です
[2005-10-22 23:47:00]
我が家にも5歳の子供がおりまして
合計6回MRへ行った内、3回連れて行きました 2回はキッズルームにお世話になり、1回は一緒に部屋を見ました 走り回ることはなかったものの、レイアウトしてある小物などに 興味を示し、手に取るのでそのたびに注意をしたため ゆっくり部屋を見られないという結論に達し、以後はお留守番という流れになりました。 人に迷惑をかけてはいけないという責任の重みで、フラフラになるくらいですね 多かれ少なかれ、そうお考えの方もいらっしゃるのでは? 子供を躾けるのは親の責任です 当然の事です もし、親が目を離した隙に騒いだりした時、しかって下さる方に 感謝の気持ちを持てる自分でいたいと思っています ところでこの掲示板、最近のギスギスした空気が不安なのは たまたま話題が子供ですが、どんなことにも攻撃的な意見や不平不満の吐き出し といった状況に陥りやすいのでは?と思ったからです このレスはいずれ話題を変えて、ペットに対する躾け、や、クルマの出し入れ、 そしてタバコの問題など同じように攻撃しあうのでしょうか 問題を解決し合い、いかに皆さんが気持ち良く暮らしていけるか といった議論が出てくるのを望みます もしそうでないなら私にはこの物件は向かないようです |
443:
匿名さん
[2005-10-22 23:49:00]
最初の子供についての書き込みは意識が高く、マンションを良くして行きましょうと
感じられるものが多かったですが、最近は不安をあおっているのが明らかに感じられて 悪意まで感じられます。本当にこれから住む人の意見でしょうか。 当選した方が、それに踊らされているように感じます。 是非、良い情報交換の場にしたいものです。 |
444:
匿名さん
[2005-10-23 00:03:00]
自分の子供はちゃんとそれなりに躾はしますが、
基本はやっぱり「子供は騒ぐもの」と思ってくださいな。 「子供に躾を」意識のツヨーイ方たちは子供産んだことない子供ギライの方か、 子育てが終わって姑的視点で見られてる方、つまり現在子育て中じゃないと思われます。 やっぱり立場が違うと価値観が相容れないのは仕方ないと思いますが、 それをお互いどのように譲歩しあうかが問題なのではないでしょうか。 なんかこのマンションギスギスしそうですね。 |
445:
匿名さん
[2005-10-23 00:32:00]
>最初の子供についての書き込みは意識が高く、マンションを良くして行きましょうと
>感じられるものが多かったですが、最近は不安をあおっているのが明らかに感じられて >悪意まで感じられます。本当にこれから住む人の意見でしょうか。 まったくおっしゃるとおりだと思います。 ギスギスした雰囲気を形成しようという作為を感じます。 |
446:
匿名
[2005-10-23 01:06:00]
かつて2LDKが多いことを不安に思っている方が多く
そんなことないですよーと書き込みましたが 今となっては(こういうことだったのか)と言う気持ちです 私は子供がいますが、静かに暮らしたい派です なのでファミリーを前面に打ち出しているこの物件が 良いのか悪いのか悩みましたが、子供の笑顔や赤ちゃんの泣き声って いろんなことから救ってもらえる宝物だと思うので 選択しました が、この物件は意外とDINKSの方が多く 少し考え方がズレてしまいそうで不安です 意見もまとまりそうにないですし 購入しない方の悪意ある煽りであるとう意見を信じたいです 以前他のスレで悲しい書き込みを見たことが有ります それは朝、子供が父親に「行ってらっしゃい」と玄関先で 言うことを、隣に住んでいる保育士の女性に注意されたという話で その女性は夜アルバイトをしているため、朝は寝ているので 大きな声で言ってらっしゃいといわれると起きてしまうからというものでした 共同住宅なのだから常識を考えろとの事でしたが ガーデンが、このような事態に陥らないことを祈るばかりです |
447:
匿名さん
[2005-10-23 01:06:00]
>基本はやっぱり「子供は騒ぐもの」と思ってくださいな。 そんなことは誰でも分かってるのではないでしょうか。 マンションの中庭などで子供がはしゃぎ回ることについては、自分が子供の頃を考えても普通だと 思いますし、それくらい元気があって然るべきと思います。 問題にされているのは子供でなくて、そういう子供を商談や説明会を行う場に連れて来て、 騒いでも放っておくような親の方ではないでしょうか。「周りを気遣って子供が落ち着くまで 声の聞こえないとこに連れ出す」程度のことに気が回らない人が同じ共同体に住むと考えると、 検討する上でマイナス要因になり得るということです。 >あまりに目に付いたっていうのならここで言わないで直接言ってくださいな。 直接注意させていただくのはやぶさかではありませんが、他人に注意させる前にまず 自分で気付きましょうね。 |
448:
匿名
[2005-10-23 01:17:00]
ギスギスの不安に加えて景観上の不安もあります
ベランダの手すりに布団を干したり 共用廊下に傘の花が咲いたり 日よけのすだれが、かけられてしまったり そんなことも懸念してます |
449:
匿名さん
[2005-10-23 01:50:00]
>共用廊下に傘の花が咲いたり
>日よけのすだれが、かけられてしまったり こんな事で悩んでいたらどの物件も買えないですよ、心配するよりも 自ら進んで管理組合に参加し共有部分のルール作りなど自分の意見を 反映させてみてはどうでしょう。 |
450:
匿名
[2005-10-23 02:13:00]
管理組合に参加しルール作りにも積極的に取り組むつもりですが
それ以前に、物件によって差はありますよね? あえて大変なところは選びたくないです 住み方によっては本当に「団地風外観」が「団地」になってしまいそうで.. |
451:
匿名さん
[2005-10-23 02:39:00]
>>446 さんのあげられた話は、子供が問題であるということではないですよね。
>その女性は夜アルバイトをしているため、朝は寝ているので >大きな声で言ってらっしゃいといわれると起きてしまうからというものでした これは、朝(何時くらいか分かりませんが)大声(これもどの程度か分かりませんが)で 挨拶するのは止めて欲しいって事ですよね。 子供でも大人でも、朝ドアを閉めた隣の家の中まで聞こえる声で挨拶するのは いかがなものかと思いますよ。 管理組合にも積極的に参加するつもりですし、うるさければうるさいと言わせて貰います。 |
452:
匿名さん
[2005-10-23 02:44:00]
これでも、いざふたを開けてみると役員が抽選だったりするんだよな。
|
453:
匿名さん
[2005-10-23 02:53:00]
|
454:
匿名さん
[2005-10-23 07:19:00]
子供を注意しない親は、ここだけの問題ではないと思いますよ。
このスレでは、少し過剰反応し過ぎている気がします。 (若しくは故意に書き立てて、当選者を煽っているのかな・・・) 電車の中にも、近所のスーパーにも、よく見かけますよ。 |
455:
匿名さん
[2005-10-23 07:31:00]
>434
>子供が苦手、とか言い切っちゃうヒトの神経がどうも信じられません。 >自分も子供だったときがあったでしょうにね。 >というか自分もまだ子供なんじゃないのかしら。 >犬が苦手、と言うのとはわけが違いますよ。 これは言いすぎ 子供が苦手なのは色々な理由があるでしょう? 子供を作って育てる自信がない人だっているでしょうし。 作る作らないはその家族の問題だと思います。 |
456:
稲葉
[2005-10-23 10:44:00]
447さんに同感です。
私も最初から、この問題に参加していますが みんな真剣に話しあって来ましたよ。 子供の問題ではなくて、子供を注意できない親のモラルが問題だと思います。 きちんとしたモラルをもって、良い環境をみんなで作ろう! と、言う話し合いをしていたと思います。 荒れてもいませんし、ギスギスした内容ではないと思います。 434さんの神経が信じられないという、言葉の方が攻撃的でギスギスしてると感じました。 我が家も子供がいますが、きちんとマナーを守り、みなさんにご迷惑掛けないように 生活していくつもりです。もちろん、ご夫婦だけの方や一人暮しの方もいるでしょう。 様々な環境の家族が共に仲良く暮す為には、大事な話し合いだと思います。 自分にあてはまる内容があったとしたら、『ああ!そうだよね、自分達も気をつけようね』 と家族で話し合う事ができれば、この掲示板が生きるのではないかと思います。 |
457:
匿名さん
[2005-10-23 10:51:00]
稲葉さん、総括ありがとうございました。
入居前からこんな話し合いができるなんて、 インターネットのない昔では考えられませんよね。 いいマンションになりそうで嬉しいです。 ただ、ギスギスしてるかどうかは人によって感じ方が違うようですね。 真剣な話し合いをしてるつもりでも、言葉遣いによってはギスギスと 感じる方もいらっしゃいます。 そんなことも含めて、いいお付き合いにしていきましょう。 |
458:
稲葉
[2005-10-23 11:00:00]
457さん 有難うございます。(*^_^*)
住み心地の良い所にしていきましょうね! |
459:
匿名さん
[2005-10-23 12:41:00]
このエリアだと同じくらいの値段くらいで、同じ広さくらいの戸建が買えると思いますが、
皆さんは戸建との比較検討はされたんでしょうか。 |
460:
匿名さん
[2005-10-23 13:24:00]
|
461:
匿名さん
[2005-10-23 13:35:00]
459さん
戸建ても検討しましたよ。 環境、価格、充実した施設やサービスでうちはマンションを選択しました。 なお同じくらいの価格では、戸建ては買えないと思いましたが。 |
462:
匿名さん
[2005-10-23 15:17:00]
433〜436、444、446の方の意見を読んでいると
なんか怖くなりました。 我が家は夫婦二人暮らしでマンションを探し始めましたが 多分、お子さんの居ない世帯(リタイアメント世帯やDINKS、単身者)や お子さんはいるけどモラルのある生活を望んでいる家庭の方にとっては 大規模物件を選ぶ際、懸念材料である事は普通の事だと思います。 子供が居るからと帰って被害妄想に陥っていると言うことは無いでしょうか? 我が家の現在の住まいもそうですが、集合住宅と言うところは色んな人がいます。 自分たちからすれば想像も付かないような非常識な住まい方(子供がいるいない関係ないです) をする人も沢山いますし、例えばうちのマンションのように子供を持った世帯が3分の2を占めて いると、なんでもが子持ち世帯の論理に流されて行って結局その他の家は我慢を強いられるカタチと なっている現実もあります。 ただ言える事はお子さまをお持ちの家庭でもしっかりとしたご家庭は苦情の出る生活はしませんし 私の知ってるお子さんを二人持っている若いお母さんは いつも井戸端会議するお母さんメンバーには関わりたくない生活をしたいと言っています。 「子供が居るから仕方ないのよ」という論理を自分達の都合にあわせて発揮しているのが見え見え だから、自分の家庭もそんな風に見られたくない..と言っていました。 |
463:
匿名さん
[2005-10-23 15:19:00]
462の続きです。
ある日、マンション掲示板に「共用部分、エントランスや駐車場で子供と遊ばないで!」と管理会社から の注意書きが出た時、異様なくらい敏感に反応したのは井戸端メンバーでした。 「子供はさ〜騒ぐものよね〜」「静かにしろって言っても無理無理」「子持ちの私達は弱者だわ〜」とか 仕舞いには「子供のいない人がいるからこんなものが出るのよね」「子供を産まなきゃ解んないのよ」と 始まり、なんの関係もない子供を持たない3家庭に対し、わざわざ3家庭の窓の前まで来て 「○○ちゃん、しーずーかーに!しーずーかーに!」と窓に向かって大声で言われたりしました。 その他にも、窓全開で子供の楽器の練習をさせる、幼稚園のママともを数人連れてきてエントランス 階段を移動中もワイワイゲラゲラ騒ぐ、親がおしゃべりに集中してるから子供が騒ぐのも注意出来ないし 危ないコトしてるのにも気づかない..そして小規模住宅全体にその会話がハッキリ聞こえている事にも 気づかない..その他にもベランダ同志での会話など自分たちさえ良ければと言った数々の迷惑な事。 子持ち家庭、子ナシ家庭関係なくそれが集合住宅でのマナーや配慮に大いに欠けていると思う私達には 耐え難い騒音でした。 このマンションを検討しこの掲示板に書き込んでおられる方は、キットこのような事はしない家庭を お持ちだと信じていますが、子持ちであろうが無かろうがこのような現実にさらされて持ち家希望した人々が 色んな不安を解消したり、同じ立場の人に意見を聞きたいと思う気持ちが存在するんだと言う事を 理解すれば、お互い感情的な掲示板(言われたら言い返すと言った生産的でない事をしないように)に なると思います。 |
464:
匿名さん
[2005-10-23 15:19:00]
長くてスイマセン。462の続きです。
又、販売会社ももう少しモラルマナー基軸をしっかりさせて細則をハッキリとしなければ どういう世帯にどういった生活を提供するマンションなのかが解らず沢山の人が困惑するのだと思います。 我が家も、第一期を見送ったのは、提供公園の使用の仕方とバルコーの使い方について質問した事が いつまでもうやむやにされて、営業マンの態度がハッキリしなかった為です。 我が家のマンション選びにはとても大切な2件のことについて、そのことは沢山の方から希望が出てるので いずれ細則で縛りを付けられるかも..と言っていたのに、それからなんの音沙汰もなく とにかく申し込まない事には事は始まりませんよ!と言う言葉を繰り返すばかりでした。 そのうち、「買って住んでみれば、そう言った事は杞憂だったと思えるようになります」とか.. 「ほんとですか??」って感じでした。 大切な事をうやむやにしたまま、多額のローンは組めませんし、入居後の組合でそんな事で誰もはじめから 揉めたく無いですものね。 かなり長文になりましたが、久しぶりに掲示板を覗いてみたら新スレができてるほど色んな意見が出てるし このスレでもなんか感情的な書き込みが多いし..一期見送って良かったなと思ってしまいました。 |
465:
匿名さん
[2005-10-23 17:47:00]
ひととおり読んで単刀直入に思ったこと。
お子さんがいらっしゃる人の意見、正直、怖いです・・ なんでそこまで被害妄想的な発想(子供を外で遊ばせられないとか・・・) になるのでしょうか? 冷静に読めば、ごくごく当たり前のご意見をおっしゃっているだけですよ。 私は子供がいますが、仕事を持っているので子供をどこの保育園に預かるかを 考えるので頭がいっぱいです。中庭も休日しか利用しないですし。 井戸端会議も今時、そんなコトしてる人いるんですか?少なくとも20代は 絶対しませんね。断言できます。 |
466:
匿名さん
[2005-10-23 18:13:00]
本日、重要事項説明会・申込会に参加してきました。
この掲示板を見ている人が多いのか!?分かりませんが、 登録時期のような雑音はほとんどなかったですよ。 もちろんお子さんも何人かは連れて来ている人もいましたが、 キッズルームでおとなしくしている子や、大人と混じって 熱心に説明を聞いている子もいましたよ。とても感心しました。 私たちには、まだ子供はいませんが、この掲示板での書き込みの内容とは 違っていたので驚きました。 やはり「百聞は一見にしかづ」っていうことですかね。 結局のところ、大人しくできないお子様をお持ちの方は、重要事項説明会・申込会には 知人にお子さんを預けて来たということで?、親のモラルも良かったという結論です。 入居してから1年間は三菱地所が入居者同士の交流を深める目的で、イベントを用意して いるので、皆さんとは、そこでも仲良くお付き合いをさせて頂ければと考えております。 それまでごきげんよう!! |
467:
匿名さん
[2005-10-23 18:41:00]
うちは5時からの会に主人が参加しております。
このような会に参加するのは初めてなので(初めての方多いですよね(^_^;))、 緊張するなあといって出かけて行きました。 ところで、カラーなどは皆さん決められましたか? うちはまだ迷ってしまってます! |
468:
匿名
[2005-10-23 20:15:00]
どっちが怖いとかそういう意見はちょっともうやめません?
結論はきちんと子供を躾けること、みんなが気持ちよく暮らせるよう 子供のいる家庭もいない家庭も気を配ること、なのでは? 後は、少し気持ちにゆとりを持つことだと思います こういう議論は冷静で客観的に考えているつもりでも 偏った考えになりがち このスレをクールダウンして眺めると どちらがどうのという感じではないと思いますが |
469:
匿名
[2005-10-23 20:22:00]
467さん、うちはア・ラ・モードを考えてますよ!
ただ、あの白い外観に合うかどうか。。うーん。。 MRにも他2カラーのお部屋しかなかったので、イメージわかないです^^;) オプションはどうされます? |
470:
匿名
[2005-10-23 20:28:00]
第二次でもう一度要望を出そうと思っていますが
第一次では分からなかったこのマンションのソフト面について いろいろと情報を得られたかなと、最近のレスを見て思いますね どう判断するかは人それぞれですが。 これは抽選で落選したダメージの中で唯一のメリットだったと思います 私はMRでお会いした方々には不安は持っていません ただ、共同生活をすることに対する自覚みたいなものを あらためて感じました 問題意識を持つのは良いことですね |
471:
匿名さん
[2005-10-23 20:36:00]
ア・ラ・モード、落ち着いたかんじで素敵ですよね〜。
主人も、ア・ラ・モードのような色が好みのようです。 でも、現在持っている家具の色がうすい色なので、カームか ピーク・ア・ブー・パークにしようかと思ってます。 家具も買い換えられればよいのですがね、、、、。 オプションはウッドデッキがあったら素敵だなあと思いますが、 けっこう値がはりますよね。。。 それから、飾りたいものがあるのでピクチャーレールを考えています。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
抽選が終わった頃というのは早合点では?
登録の頃からMRの子供さんの荒れ様が書き込みされていました。
それ以前は土壌汚染、公衆トイレが書き込みされてました。どの時期にも
荒らしはいますよ。反応せず、スルーしましょう。
>>420
決め付けて攻撃的になるのは荒らしと同等レベルです。