☆三菱地所菊野台パークハウス ザ・ガーデン【PART3】
301:
匿名さん
[2005-10-18 23:58:00]
|
302:
匿名さん
[2005-10-19 00:06:00]
客と共謀すれば、確率を高めることは簡単ですよね。
積立君の方式をとればいいだけです。 口止めするのが、大変そうですけど。 |
303:
匿名さん
[2005-10-19 00:18:00]
なるほど。
本当は2倍だけど、5倍にしてあなたには1番から4番まであげますってこと? 驚きのハンドパワーにも必ず桜がいるって論理ですな。 タネのひとつとしてはありそうな気もするけど、 販売会社はそういうリスクとるのかなあ。 むしろ単純に恣意性のない抽選したほうが 彼らも楽じゃないかと言う気もするけど。 |
304:
匿名さん
[2005-10-19 00:25:00]
302です。
私も公正に行われていると思いますが、できないことはないということです。 知り合いの名前を借りて、たくさん申し込んでおけばもう少し巧妙にできます。 市民農園の抽選なんか、たぶん多くの人がやってますよ。 |
305:
匿名さん
[2005-10-19 00:38:00]
地所の物件で春に上記と全く同じ抽選方法で立ち会いました。
あっという間に終わって、後からよく考えたら手品みたいな流れでした。 上記1〜4、「タネも仕掛けもない手品」って感じですよね。 あの抽選方法に疑問を持たない人は信じやすい純粋な方だと思います。 完売のために必死な側は「どのお客様にも公正に」なんてそんな生易しい 考えではないと思います。購入者にとっても完売はもちろん望ましいですが。 |
306:
匿名さん
[2005-10-19 00:42:00]
301さん、2番の玉が出るように仕掛けをして、当選させたい人に2番をつけておけば
いいことですよね? |
307:
匿名さん
[2005-10-19 00:58:00]
持ち番号を増やして確率を高めるなんて不確実なことはやらないと思います。
|
308:
匿名さん
[2005-10-19 01:06:00]
これはなんのトリックもないと思います。
人気のある物件なので 余計 策略はせずとも売れるでしょうから。 自分が買おうとしている会社をそんなに疑ってしまったら、楽しくないじゃないですか 2期に願いをかけましょうよ。 |
309:
匿名さん
[2005-10-19 02:57:00]
話がちょっとずれますけど、今回抽選にハズれた方々で、
結構「自分の望む間取りがない」って方いらっしゃいましたよね。 その後、環境がいいところにも目を向けて!ってご意見がありまして、 都心にも出れる利便性、スーパーの近さ、のどかな雰囲気などはとても魅力的で、 そのご意見には私も大賛成です。 でも、ここの物件、 2LDKの割合を減らして、3LDKの割合を増やしたら、 もうちょっとここを希望している「層」に受けが良い間取りが増えたんじゃないかな。 なんて思ったりします。 1期1次で"要望書が出て"販売された状況をみても、 4LDK・3LDKの販売率に比べて、2LDKはちょっと控えめな販売数ですよね? 2LDKの多さ・・・なんかもったいない状態だなーと感じているのは私だけでしょうか? いまさら「たられば」話をしてもどうにもならんのですが、 なんというかこぅ・・・もったいない。 |
310:
匿名さん
[2005-10-19 07:45:00]
|
|
311:
匿名さん
[2005-10-19 08:21:00]
↑坪単価が同じだったら売り上げは変わりませんよね?
|
312:
匿名さん
[2005-10-19 09:58:00]
はぁ・・・落選してしまった方々も少しづつではありますが、前向きに元気がチョッと出てきてくれたみたいで良かった!!よい結果が残る事を期待しています。
ところで、1倍もしくは『無抽選』で当選の方はどれくらいいらっしゃったのでしょうか…?結果、『無抽選』だった方はそこそこ早くからパークハウスザガーデンの資料請求(会員とか友の会とか他ではよく言いますが…)&モデルルーム来場だったのでしょうか? 出張で抽選会場には行けなかったのですが、抽選会場にはズラーっと部屋番号の載っているパネル板(MRの登録時にあった様な)に無抽選もしくは1倍だった部屋には最初からバラかなんか印が付いていたのでしょうか?その辺り、お分かりになる方、教えてくださいませんか? |
313:
匿名さん
[2005-10-19 12:12:00]
坪単価は計算したら、小さい部屋が安かったと思いますが・・・
300戸以上の物件にしたかったのかと思いました。 |
314:
匿名さん
[2005-10-19 19:28:00]
やはりリタイヤご夫婦層向けなのかなあ。
|
315:
匿名さん
[2005-10-19 19:39:00]
2LDK希望のDINKSです。2LDKはあまり歓迎されていないような…。2人なので、1つ1つの部屋が広い方が使い勝手良いかなと。また、年齢的に子供はできても1人なので、70㎡弱あれば間仕切りして対処できるかなと思っています。更に、お互い田舎出身同士なのでこの環境は本当に落ち着くと思いました。都心への通勤も大丈夫な範囲ですし。環境と利便性(交通の面)を兼備えた素晴らしいマンションだと思います。結構、このような考えのDINKSって多い気がしますが。
|
316:
匿名さん
[2005-10-19 19:43:00]
MRに行った時の事です。待ちに待ったMR・OPENだったので
すべて見逃さずチェックしようと思っていたのですが 子供連れの方が何組かいらして、その子供の躾の悪い事、悪い事 親の顔もみましたが、悪びれるそぶりもなく、この家族もこのマンションにくるのか!!と 嫌な気分になりました。人に迷惑かけてもなにも感じない人だとすると 購入してからも、非常識な事も平気でするんだろうな〜と、その後のあの家族が気になります。 このマンションに住まれる方は、共同住宅だと言うことを忘れる事なく過ごしましょう。 ※ 嫁が止めなければ、あのガキを怒鳴りつけていました。怒 |
317:
匿名さん
[2005-10-19 19:55:00]
MRのシアターで物件紹介のムービーを見てるときに
駆けずり回り叫びまくりのお子様と、それをとめない両親には 私も腹立ちましたね。 しかしまあ、子供だからしょうがないか、ですかね。 |
318:
匿名さん
[2005-10-19 20:28:00]
うちはDINKSです。ここは価格・環境・通勤・立地・部屋の広さなど、 私たちの中では、妥協や我慢や背伸びをすることのない、 きれいにバランスが取れた物件だったので、迷いなく申し込みを決めました。 希望の部屋も、2人で話して、お互い満足して希望の部屋を決め、 要望書を出して、第1期販売対象となり、(予想外でしたが、、)抽選になって、 当選しました。すごく嬉しいです。 MRは確かにお子さん連れが多かったです。 でも登録の日はDINKSの方が多かったような、、時間帯の関係でしょうか? どんな方がご近所になるか、ふたを開けてみないとわかりませんが、 これも運なので、良い方とご近所になれればよいな、と思っています。 当然うちもご迷惑をかけないことが前提ですが。。 |
319:
匿名さん
[2005-10-19 20:52:00]
MRに行った時くらいちゃんと静かにさせてほしいと思います。
色々MRを見に行きましたがここだけでしたよ。子供がMR走り回っているのを放置していたのは。 せっかく遠くから見に行ったのに落ち着いてみる事が出来ませんでした。 正直住んだ時上階があの走り回っていた子供の家だったらと思うと不安です。 他のスレにもありましたが、騒音問題はけっこうトラブルになりますから。 |
320:
匿名さん
[2005-10-19 21:12:00]
私も、騒ぎまくる子供達に腹が立ち、それを制止させない親の態度に憤りました。
たくさんの人がいる中で、自分の家の様に騒がせている親の無神経さに 営業の人に「うるさくて説明が全然聞こえなかったですよ」と伝えましたが 「キッズルームはあるのですが、お客様に強制もできないものですから・・」との 回答でした。子供が公の場で声だすようなら、ハンカチで声を抑え、外にでる!というのが 親の常識だと思っていました。自分達は子供の騒がしさに慣れていても、そうでもない人には 神経に障る騒音にしかなりません。お子様をお持ちのご家族さまどうぞ お考えください。 MRで騒がせていた男の子の親達も、これを機に躾をし直してみてはいかがでしょうか? |
321:
匿名さん
[2005-10-19 21:23:00]
>320さん
319です。全く同感です。うちが行った時は1家族2家族ではありませんでした。 全然注意しないという親の方に問題があるのだと思います。 2LDKが多いという事はご年配の方、DINKSの方も多くご入居されると思います。 子供だから仕方ないというのではなく、子供だから躾の一環として考えてほしいです。 語弊があるかもしれませんが、もし、騒音などに気をつかいたくないのでしたら 戸建てをお勧めいたします。 |
322:
匿名さん
[2005-10-19 21:59:00]
私も非常識なご家族を見てゲンナリしました。
あるご家族はMR内の無料の自動販売機で子供(二人)各2本、父親自ら3本ほど出して お持ち帰りしてました。(タダでラッキー!みたいな会話をしながら) 「マ、マジで・・・(こんな家族と同じマンションか)」と思いましたよ。 お子さんの大騒ぎやテレビの音量等々、騒音トラブルは避けたいですね。 もちろん私自身も騒音や他のモラルは気をつけないと(気を配らないと)いけませんが。 せっかく自然があり、静かな環境ですから平穏な生活をおくりたいですね。 |
323:
匿名さん
[2005-10-19 22:02:00]
|
324:
稲葉
[2005-10-19 22:25:00]
みなさんのご意見に大きく拍手です。私もOPENの日を楽しみにして行きました。
が、あの騒がしさのおかげで、気は削がれてしまいがっかり・・。 親御さんは、叱るどころか、模型の台に子供を、乗せたりしたので、またまた、びっくり!! あの家族がご近所だったら・・・・と、不安になりました。(x_x ) |
325:
匿名さん
[2005-10-19 22:31:00]
煽る訳ではありませんが、ここのMR本当にそういうご家族多かったです。
何度も足を運びましたが、その度にがっかりしました。 子供の責任じゃありません。大人の親の責任です! 何故放置するのか理解に苦しみます。 MRは公園ではありません。 |
326:
匿名さん
[2005-10-19 22:51:00]
私は他のMRに行った時には本当に困った親子ばかりでしたが
ここは結構マナーが良くていい感じだね。って話してたので みなさんのお話を聞いてびっくりしています。 たまたま、私達が行った時が良かっただけなのでしょうか。 多分そう言ったご家族に限って、この書き込みを読む事もないのかな〜 なんて思ってしまいます。 |
327:
匿名さん
[2005-10-19 22:56:00]
>多分そう言ったご家族に限って、この書き込みを読む事もないのかな〜
是非読んで反省していただきたいです |
328:
匿名さん
[2005-10-19 23:26:00]
同感です。
子供を叱らない親が多いと思います。 ここに限らず世間一般で。 |
329:
匿名さん
[2005-10-19 23:45:00]
こんないい物件は希望のエリアにはまたとないと思います。
|
330:
匿名さん
[2005-10-19 23:46:00]
↑総合的にって言う意味で。
|
331:
匿名さん
[2005-10-20 00:25:00]
抽選会で細工をするのかと言っている人がいますか
買ってほしい人の物件に他の人がこないようにソノ部屋はもうすすめないように するところから細工が始まっているんですよ。当選した人がラッキーだったのか 細工があったのかはなぞですが、余裕があったのに落選したという言い分はおかしい わけです。そもそももっと余裕のある人がいればそちらを当選させた方が いろいろオプションも買ってもらえるだろうから売る側としてそうしたいんじゃない ですか しかしさすがにまわりで号泣してる人はいませんでしたよ |
332:
匿名さん
[2005-10-20 00:28:00]
うちも高齢?出来ても一人のDINKSなので2LDKでいいのですが、MRへ行ったらお子さん連れのご家族や
これからだろうというような若いご夫婦がほとんどだったので、肩身が狭いかなーと思いました。 「子育て環境」を前面に出しているくらいなので仕方がないのですが、MRで自由に遊ばせている親御さん たちを見て「これはマンション生活の縮図かも」とげんなりしました。お子様第一、お子様天国になって 大人文化は皆無な予感です。価格が手ごろなのはいいけど色々な価値観の方が購入して、マンション全体の 風紀まで落ちないといいと思うのは私だけでしょうか?へたに注意したらどんなご近所トラブルになるかと 思うと怖くて注意もできないでしょうし。ヨーロッパ的な良識を持って公共の場での躾をきちんとして くださるとよいのですが・・・。セントラルだと中庭からの奇声がすごそうだし、かといってイースト・ウェストも (リビングをワイドスパンで使いたいので)二面バルコニーの部屋でないと寝室の窓が共用廊下に面していて うるさそう、でも二面バルコニーの部屋少ないし。ハ〜、DINKSには辛い物件・・・うちは見送りモードです。 |
333:
匿名さん
[2005-10-20 00:30:00]
329さんの言う通り、こんな良い物件はないんじゃないかなぁと思います。300戸あったら、お子さんの〝ドタバタ〟程度は仕方ないでしょう。それ以上に変な方の入居さえなければ。
|
334:
匿名さん
[2005-10-20 00:40:00]
MRで共用廊下の材質が足音の響きにくそうな材質かなと思ったのですが、同時に汚れが目立ちそうで
とれにくそうな材質だなーと思いました。今住んでる集合住宅もそうなんですが、共用廊下が薄汚れて いると、たとえ住戸が綺麗で立派でもマンションのグレードがかなり低く見えるんですよね。子供が泥足で 通ったり雨のあとなんかはさらにどろどろになると思いますが、管理費で定期的にクリーニングするのかな? |
335:
匿名さん
[2005-10-20 00:45:00]
332さんへ。うちもDINKSです。戸建て派だったのですが、資金的な面もありどうしようかとあきらめていた頃この物件のことを知りました。将来的な景観や環境などを考えると、下手に狭小住宅を買うよりずっと良い物件だと思いMRに行きました。確かにうるさかった。子供がいないから余計に気になるのかとも思いますが。私どもは、とにかく夜(寝る時)と休日のリビングで過ごす時間さえ静かであればよいと思っています。それ意外は、外に出た時など元気なちびっ子の声が聞こえた方が活気があっていいなと。そう考えると、最上階がベストですよね。
|
336:
匿名さん
[2005-10-20 00:51:00]
いつから「子供だからしょうがない」という変な言い訳がまかりとおるようになったのでしょうかね。
子供だから躾をしないと、大人になってから躾なんてできないんだから!というのが常識でしょう。 ばか親が多くいないことを祈ります。騒いでいる子供は悪くないですから。それをちゃんと躾をして 教育できていない親に厳重に注意すべきでしょうね。 |
337:
匿名さん
[2005-10-20 00:58:00]
夫婦そろってこの書き込みを見ていました。
みなさんの意見はごもっともです。 これだけ同じ意見の方がいらっしゃるので安心しました。 私達も含め、このマンションでの生活がスタートしたらみなさんでマナーを守れる 環境を作って行けたら。。。と思います。 |
338:
匿名さん
[2005-10-20 00:59:00]
やっぱりみなさん、MRでの喧騒、気になってたんですね。
うちも気になって、価格的、広さ的に魅力のあるセントラルは「子供の声が響いて窓を開けられないのはいやだから、、」と見送りました。 今から目くじら立てるのもなんだかいやなので、本当に普通に暮らせればいいな、、と思ってます。 |
339:
匿名さん
[2005-10-20 01:09:00]
常識のある方々の声が多く有り、安心しました。
どうか、穏かに過ごせる環境でありますように^^ |
340:
匿名さん
[2005-10-20 10:23:00]
うちもDINKSですが、子供の声はそんなに気になりませんね。
まあ、24時間、奇声を上げ続けることは無いでしょうから・・・。 それより両隣にピアノ生徒が来ないことを祈っています。今のマンションに22時位まで ピアノを練習しているお子さんがいて、それがつっかえつっかえの下手な演奏なので かなり精神的にキツイです。 もし、ピアノを習わせたいと思ってる親御さんがいらしたら、お願いですから、 夜の演奏は控えめになさってくださいね。 |
341:
匿名さん
[2005-10-20 10:55:00]
多分ここまで書いているのに もしやうちの家族かも!?という方からの
書き込みがないのを見るとやはりこのスレを見ていないのか うちじゃない!と思っているのかどちらかなんでしょうね。 住んでからトラブルになりそうで不安です |
342:
匿名さん
[2005-10-20 14:17:00]
おそらくこの掲示板は色々な方が見ていると思いますよ。
まあまあ、ここまで子供の躾のことで書き込んでも仕方がないじゃないですか。 大規模物件ですので子供がいるご家族がいるのは当然ですよね。 今後の話題をお話しましょうよ(^^) 11月には1期2次の販売が始まりますね。。 残りの住戸はすべて販売されるのでしょうか。。? |
343:
匿名さん
[2005-10-20 14:25:00]
大事な事だと思いますけどね。
子供だから仕方ないと割り切れる寛大な方ばかりでは ないように思いますよ。 |
344:
匿名
[2005-10-20 14:28:00]
初めまして。現在仙川在住のDINKSです。
相方の仕事の関係で、MR見学・登録共に平日に行った為、空いていて子供もいませんでした。 。。なので、皆様の書き込みを拝見して、不安になってきました。。。 (→子供が騒ぐのはちょっと苦手^^) 次回申し込みも平日予定なので、土日にMRの回りをウロウロして来ようと思います。 ちなみにセントラルの方の部屋を購入予定です。 今後もどうぞ宜しくお願いします。 |
345:
匿名さん
[2005-10-20 15:11:00]
やはり人気物件ゆえの書き込みでしょうか?
他のMRで走り回っている子供はいくらでもいましたよ。 たしかに親は何をしているのかな?とは思いましたけどね(笑) 今から不安になっていたら、大変じゃありませんか? |
346:
匿名さん
[2005-10-20 15:20:00]
この掲示板を毎日見ている者です。(子供一人)
集合住宅に住む以上、マナーを守ってお互いに気持ちよく暮らしたいと思っています。 MRは、たまたま空いている時でしたので、どれくらい騒々しかったのか 存じませんが、うちの子もまだ小さいですが、じきに活発になるだろうし、他人事では ありません。改めて、気をつけねば!と思いました。と同時に、この件の 書き込みを昨日から読み、なんだか辛い気持ちになったのも事実です。 非常識な家族を非難されているのであって、子連れをすべて否定されている わけではないのは重々承知ですが、子を持つ親として、皆さんの書き込みが 胸にささり、うれしいはずのマンション購入が少しばかりブルーになっています。 入居後は、様々な家族構成の方々が住まれていることを認識して 心地よい生活を送りたいと願っています。 なにぶん、書き込み初めてなもので、要領を得ず、 長文失礼しました。 |
347:
匿名
[2005-10-20 15:38:00]
346さん、お子さんのいるご家庭が皆そうだとは思っていないですよ!
嫌な気持ちにさせてしまって、申し訳なかったです。 うちも、まだ子供はいませんが、将来子供を持った時のことを考えると決して他人事ではないです。 |
348:
匿名さん
[2005-10-20 15:43:00]
みなさまこんにちは。MRでのしつけのされていない子供の
騒ぎに対するご意見ですが、 私も十把一絡にしてしまうのはどうかと思います。 騒いでいる時間が短くても、100組、200組と集まれば、 結果的にザワザワするのではないでしょうか。 ご意見されている方は、特に目に付く親子が居たのでしょうか。 それとも親子連れの家族全てが騒がしかったのでしょうか。 316さんや320さんの書き方だと、どの程度騒いでいてその結果 外に連れ出すべきなのか判断できません。 逆に319さんや316さんの書き方だと、モラルが足りない一家だな、 こうはなるまいと判断できます。 特にしつけと騒音に関しては人それぞれ感じ方や 方針に差があると思います。 折角の書き込みがただの愚痴にならないように、 これは許せる。これは許せない。の様な形で話が進めば 今後マンションでの共同生活にも反映でき、 有意義な意見交換になるのではないでしょうか。 ちなみに私は、MRでの「子供だからしょうがない」は 程度と年齢により容認します。 5歳位までの子供に静かにしなさいといっても、 我慢出来るのは、5分〜10分が限度、 その都度注意してもそれにも限界があります。 小学生なら、「子供だからしょうがない」は 通用しない事が多いと思います。 私がMRで子供を注意する基準は ●走り回る ●イスに立つ ●大声をだす ●歌を歌う 私がMRで一時外へ出る基準は ●同じ注意を5回言ってもだめ ●喧嘩を始める ●泣く 思いつくのはこれくらいでしょうか。 ちなみに、初めの頃に渡されたポストカード型の「チョイス」の冊子を見て、 田舎で思う存分走り回るように、 ガーデンで思う存分走り回る我が子を想像した方も多いと思いますよ。 大規模ならではの広い敷地内のガーデンで 安心して子供を遊ばせられることは魅力的です。 「だからここを選ぶ」という方も多いのではないでしょうか。 長くなってしまいすみません。 |
349:
348
[2005-10-20 15:48:00]
すみません。100組、200組は多すぎますね。
コンサートホールの開演前のざわつきを想像していたら こんな数字になってしまいました。 |
350:
匿名さん
[2005-10-20 16:15:00]
お子さんの行動に関してはやっぱりTPOが大事だと思います。
たとえマンション内でも中庭など、他人の迷惑にならない ところで駆け回ることまで「うるさい!」と目くじら立てようとは 思いませんし、基本的には子供の声を騒音とは思いません。 でも公共のスペース(マンションで言うと共用部の廊下、 エレベーターのなか、ホール、入り口などでしょうか)で 駆け回るのはNGだと思いますし、その辺のしつけが 甘い親御さんは、正直多いなーと思います。 でも、ホント個人差あるんですよね。 今住んでいるマンション(100戸以上)では 親御さんからして非常識で、入口にベビーカーや 荷物を放置したまま、離れたところで小さい子を 遊ばせている人や、井戸端会議中は通路をふさいで 挨拶もしないという方々もいらっしゃれば、 お子さんと一緒になって、共用部のゴミ拾いなどを されている頭の下がるような方まで、 世代や収入の似た感じの方が集まっている分譲でも それでもホントいろいろな方がいらっしゃいます。 悪い方がどうしても目立ってしまうので、それに 引き摺られて、いい加減でいいんだ、という人が 増えないように注意を促していかないといけない のかなと思いました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
今回は倍率ごとにまとめて抽選しているので、
操作するのは相当至難の業だと思います。
例えば今回、倍率2倍のところは47戸もあって、
その47戸の人はみんな2番が当選。
これで何らかの恣意が働いていたら、
それこそすごいマジックですよ。