☆三菱地所菊野台パークハウス ザ・ガーデン【PART3】
21:
匿名さん
[2005-10-02 22:52:00]
|
22:
匿名さん
[2005-10-03 13:20:00]
いよいよ今週末に登録ですね。
今だに結論でません。 まだ迷ってます。 昨日MRにいけなかったのですが、販売住戸はどの辺なんでしょう? |
23:
匿名さん
[2005-10-03 14:27:00]
|
24:
匿名さん
[2005-10-03 19:22:00]
うちも要望書出したものの、登録は見送りそうです。
なんと言っても議論するほどに夫婦の足並みが揃いません。 皆さん同様、どっちつかずな気持ちが右往左往しています。 高い買い物だけに、踏ん切り付けるのも大変です。 議論し尽くせば家庭崩壊になりかねない状態です。 |
25:
匿名さん
[2005-10-03 20:47:00]
>24さん
うちもです。 物件の話をすると大喧嘩です。 100円200円の話ではないですからね。やはり難しいですよね。 100%の物件はないですからある程度の妥協は必要なのかなと思いますが どうしても妥協出来ない部分が引っかかってしまうと足踏み状態になっちゃいます。 皆さんこんなに悩まないものなのでしょうか? うちだけなのかなと思ってしまいます。 |
26:
匿名さん
[2005-10-03 20:55:00]
妥協できない部分で争うなら、ちょっと難しいですよね。
必ず双方が納得する物件はあるはず。 根気よくほかをあたってもいいのでは? |
27:
匿名さん
[2005-10-03 21:06:00]
|
28:
匿名さん
[2005-10-03 21:19:00]
皆さん悩んでいらっしゃいますね。
我が家は付近に住んでいて、偶然この物件を知り、 以後購入を前提に色々調べ、パートナーに相談。 数回MRに通い、資金のめども付き、いよいよ来週登録予定です。 ここまでは勢いでこれましたが、言いだしっぺの私が いざ登録という時に、いろいろ不安になり結局プロに相談する事にしました。 パートナーに一緒に行かないかと誘っても、「行かない」の一点張り。 こんな大きな買い物なのに不安はないのか? その根拠は? きっぱり言い切るその姿勢はお見事です。 が、私はしっかり調べないと不安なので 相談に行くことにしました。 |
29:
匿名さん
[2005-10-03 22:30:00]
うちが希望する住戸は時期以降の販売なので、まだ迷っていられます。
永住を決心するには不安な点がいくつもあり、決められずにいたので助かりました。 先週末暑い中、再々度現地へ行きました。柴崎からの道は歩きずらいので、国領から 歩いてみましたが、道はよいものの暑い中の13分はけっこうつらかったです。(情けない) 永住ということは60歳くらいまでこの道を真夏の3ヶ月も毎日歩かなくてはならないわけで (柴崎からの道が改良されればよいですが)こたえるなーと実感しました。つつじヶ丘までも 歩きましたが、こちらは現実的ではないですね。自転車置き場もいっぱいで置けなさそうだし。 やっぱり現役のうちは駅から歩きやすい道で10分くらいのところがいいかと思ったりしてます。 東京じゃないけど武蔵小杉あたりも視野に入れ、比較しながら検討しようかというところです。 |
30:
匿名さん
[2005-10-03 22:41:00]
>29さん
確かにそうですね。うちも何度か柴崎から、国領から歩いてみました。正直けっこうな距離です。 自転車なら全く気になりませんが、朝の急いでいる時にちょっと離れた駐輪場まで自転車を取りにいく くらいなら走ろうと思ってしまいそうです。 勝手な憶測で申し訳ないのですが、やはり買い悩んでいらっしゃる方は土壌汚染、IH、駅までの道 などでしょうか? 中の仕様などは、時がたてばどんどん良いものが出てくるので、全く気にしてませんが 立地や土壌、オール電化は後から変えようと思ってもどれも変えられない事なので決心が 鈍っています。 ここに永住したい気持ちは山々なのですけどね。 |
|
31:
匿名さん
[2005-10-03 23:15:00]
けど、なんで皆さんそんなに歩くのが苦手なのでしょうか。
会社でもどこでも歩いてる時間・距離から考えると、13分程度歩けないことは 絶対に無いと思いますし、10分はOKで13分だともうダメ・・って、 60歳で山登りやトレッキング、ハイキングなどしてたりする方、かなり多いですよ。 驚くほど体力に自身が無いのか、将来何かあったら駅まで・・・というマイナス思考なのか・・。 何かあったときは駅には歩いて通いませんからね。 確かに昨今の日本の真夏は酷暑ですが、物件の良さと天秤にかけるほどの 「距離」とは思えないのですが・・。 |
32:
匿名さん
[2005-10-03 23:43:00]
駅からの距離が近いことは毎日通勤する人には、違いは大きいですよ。
ささいなことかもしれないけど、疲れて帰ってくる時に、まだ辿り着かないか・・っと思うし。 駅近は物件のマイナス面を相殺してくれる部分もありますしね。 |
33:
匿名さん
[2005-10-04 00:09:00]
物件の良さ→自然環境・子育て環境・価格の手ごろ感・南側に建物がなく日当たりや眺めが良い・大型スーパー、
総合病院が近い・都心までの距離感・サイクリングロード・三菱地所の物件・・・ 問題点→土壌汚染・駅までの道&急行停車駅でない・大地震への抵抗力(関東大震災依頼の100年に 一度の大震災周期に入ってることと杭基礎でないこと)・オール電化設備維持費の高さ・IHの 電磁波安全性に関する不安(妊婦や子供?)・万が一の時の転売・管理費の高さ・入り口付近の 公衆トイレ・保育園不足・完売できるのか?・近場に外食処が少ない・ガラスのバルコニー壁・・・ ざっとこんな感じでしょうか?天秤にかけてどちらが重くなるかは人それぞれということで正解がないのが辛い。 |
34:
匿名さん
[2005-10-04 00:11:00]
国領からはちょっと距離があると思うけど、柴崎が遠いっていうのは終わっているよ。
きっと体脂肪率30%以上の人なんでしょう。 |
35:
匿名さん
[2005-10-04 00:21:00]
肉体労働の人だったら、疲れてかえってきて・・って
判らないでもないですが、体動かしていない証拠でしょうね。 毎日通勤する人にとって・・って、私も毎日通勤していますがね、苦にならんですよ。 苦になる人は、「住環境の良い都内マンション」=駅近ってことで そもそもマンションの探し方から変えないといけませんね。 この物件は自然豊な東京都内の物件なわけですから、志向そのものが 駅からの距離云々を重要視している人とは違うからね。 駅から近くて、自然が豊で、格安で・・存在しない物件を理想として それに比べたらマイナス!という判断は、実態に即していない・・ナンセンスだと 思いますよ。 |
36:
匿名さん
[2005-10-04 00:56:00]
私も、駅から遠いという方の感想には?です。
距離の感じ方は各々違うと思いますが、この物件が駅から遠いということはないでしょう。 |
37:
匿名さん
[2005-10-04 02:59:00]
>34さん
誰も「柴崎」から遠いとは言ってないと思う。柴崎からだと商店街はあまり店舗がない上に 車をよけつつ歩くのが大変で、品川通りは夜暗くて怖い・・・で、同じく急行停車駅ではないが 「国領」からなら、と思ったが実際歩いてみたら遠い感じがするってことでしょ。実際女の私は 一生懸命歩いても部屋にたどりつくまで15分以上かかるでしょうし、男性にはわからないでしょうが 毎日のこととなると靴が・・・、夏場は駅に着くまでに化粧が・・・、とか現実的な悩みもあるんです。 >35さん 違うよ、「土壌汚染問題」がなければ、この自然豊かな物件に心底惚れてほかのことはよし、と思える。 でも大きな問題を我慢してさらにまた我慢かと思うとやっぱり迷いが出てくるってのがホントのとこ。 |
38:
匿名
[2005-10-04 09:01:00]
もう散々出尽くした感がありますが、
不安ならじっとしていないで確かめればいいのに |
39:
匿名さん
[2005-10-04 09:05:00]
杭基礎でないと心配というのは、やや疑問があります。
デベの言い分を鵜呑みにするならば、直接基礎は地盤が しっかりしているということになります。杭基礎は硬い 地盤までの距離があるから使われます。地所はどのような 説明でしょうか。 |
40:
匿名さん
[2005-10-04 09:39:00]
13分歩くのが我慢というくらい虚弱な人は、体育の授業さぼってたの?かなり笑える。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
心理状況を事細かにレポートして欲しいね。
(ちょっとした短編小説が書けそうな体験じゃない?)