旧関東新築分譲マンション掲示板「☆三菱地所菊野台パークハウス ザ・ガーデン【PART3】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 調布市
  5. 菊野台
  6. ☆三菱地所菊野台パークハウス ザ・ガーデン【PART3】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

PART2もいっぱいいっぱいになってきましたので
新スレたてました

旧スレhttp://e-mansion.co.jp/bbs/thread/41062/

[スレ作成日時]2005-09-30 12:57:00

現在の物件
パークハウス ザ・ガーデン
パークハウス ザ・ガーデン
 
所在地:東京都調布市菊野台3丁目51-247(地番)
交通:京王線柴崎駅から徒歩8分
総戸数: 307戸

☆三菱地所菊野台パークハウス ザ・ガーデン【PART3】

161: 匿名さん 
[2005-10-10 17:36:00]
あ〜ゴメンナサイ。>152さんは純粋に問うていただけなのかも知れんね…。決め付け過ぎました。特別>152さん限定で意見をした訳ではないのですが…そうなっている様に見えますね。謝ります。
162: 匿名さん 
[2005-10-10 18:09:00]
>155さん同感です!私も
http://www.aoyama-pj.com/

http://www.nanpeidai.net/
を不買運動しております!!

なんてね(w 
163: 152 
[2005-10-10 18:17:00]
>160さん
言い方が悪かったですね。不快な思いをさせてしまって申し訳ありません。
実はこちらの物件を検討する際にやっぱり土壌汚染が気になって仕事休んで近くの不動産
大手の不動産、調布市役所など回ったんです。
コメントは後々問題になるので控えますが、やはり土壌汚染というのは中古で
売り出す際に多少問題になる事が多いのは事実らしいです。
それでもこの物件の良さがあったのでなんとか購入しようかと随分迷ったのですが
結局気になったので止めました。
人気があるようですので、その辺も理解の上での購入だと思います。
今更聞く必要はなかったですね。申し訳ありませんでした。
164: 匿名 
[2005-10-10 18:30:00]
>152
止めたのになぜ資産価値0をどう見るかなんて聞くの?
もし本当に検討者なら
未練があるのでは?
165: 匿名 
[2005-10-10 18:31:00]
>152
追加
私も市役所、不動産屋等回りましたが、
彼らの発言は気分しだいで変わるのでしょうかね?
166: のん 
[2005-10-10 22:15:00]
土壌汚染を不安に思わない方はいないでしょうから、マイナスの書き込みを
するなというのも無理かとは思いますが、一方で誤解を招きやすいというのも
ネットの弱点としてあるので、お互い一拍置いて落ち着いた書き込みをしましょうよ。

マイナス面の書き込みも、いいんじゃないですか。煽りにならないように注意して書けば。
加えて、購入希望者もかっかせず好意的に解釈しながら書き込むように心がけましょうよ。

土壌汚染対策法
http://www.env.go.jp/water/dojo/law.html
なんていうのもあるので、実際事前に調査・土壌搬出をしていて心配なことは
ないと個人的には思っています。

なんてフォローすると安心されて倍率が上がるのが嫌なので〜、
価格が下がるのが心配な方は、それこそ中古が出るまで待てばいいと思います。
7〜8年くらい待てばいくつかでますよ。
…という意見も出しておきます。

うちは資産価値より自分が欲しい家という主義なので、今回登録しました。
資産価値なんて、欲しい人が多ければ上がるんですから、不確定なものです。
167: 匿名さん 
[2005-10-10 23:43:00]
PCB入り廃油を大量に投棄したことを明らかになったのは、内部告発者の通報から
なのだが、それまで東京電力は長い間隠蔽していた。
本来なら、それ相応のペナルティーがあってもいいはずなのに、単に、土壌交換すればそれでおしまい。
お咎めなし。
開発しているデベも三菱地所ということで、土壌問題で味噌をつけた会社だが、それだけに、土壌の処理は
慎重だとは思われ、購入者サイドも安心して購入できるし、それなりに人気がでれば、いい値がついて、
マンションは販売される。
かくして、東京電力はやすやすと土壌汚染という犯罪を抹消できる。
マンション購入者も不幸になるわけもなく(一度不動産として値がつけば、将来、土壌汚染のせいで、
価値の減損はないと思われる。)誰も、問題はなく、不法投棄は闇に葬ることができる。

マンション転売というのが、不法投棄の処理方法として一般化するかもしれないことを危惧します。
168: 野川 
[2005-10-10 23:44:00]
はずせない事なんでしょうが、土壌の事を心配するあまり、病気にならないように気をつけてくださいね。
ストレスの方が直接的に体に悪いですから・・。
169: “ 
[2005-10-10 23:59:00]

>ここにそういうことを書き込むのは、良心からですか?
>不法投棄に対して、今日まで(そして今日以降も)何もしないのも良心ですか?

不法投棄に関して、個人としてできることは、自分の生活や仕事で不法投棄をしないこと。
不法投棄するような会社には、できるかぎり距離を置く事しかないです。
本来、法令遵守しているであろう大企業が闇で不法投棄しているのを、個人が
止めることはできないし、監督官庁の行政指導や警察権力で取り締まる問題でしょう。
170: 匿名さん 
[2005-10-11 12:07:00]
第二期販売狙いの検討中の者です。
営業の方は土壌汚染について、すごく丁寧に説明して下さったのですが、
1点気になるところが…。もともとあった木々を生かす為に、そのあたりの
土壌は交換していない、と言っていたんですけれど、皆さん聞いてましたか?
一瞬、「!?」と夫と顔を見合わせてしまいました。だって、木々があるところって
毎日、子どもが遊んだり通行したりする場所なんですけど。なんですべてを
交換してくれないのかな。
171: 匿名さん 
[2005-10-11 13:26:00]
>170さん

営業の説明だけじゃなく
関連資料などもお読みになりましたか?

全て交換=既存樹木の撤去になると思いますが
既存樹は中庭に不要だという考えでしょうか?

国の規定値以上の有害物質が見つかったのは
建設地の一部のエリアですよね。
それ以外のところは念を入れて、土壌の入れ替えを
したということだと理解しています。

172: 匿名さん 
[2005-10-11 13:33:00]
>170さんは土壌汚染に関する資料は貰いましたか?
汚染されていた場所、汚染の種類や土を入れ替える場所の記載されている
資料を貰えますよ。
173: 匿名さん 
[2005-10-11 13:44:00]

170さんは、営業の説明を聞かれたとのことなので
当然資料はもらっていると思うのですが。
あの資料は、わかりやすくまとまっていると思います。
ぜひお読みになってみてください。

174: 匿名さん 
[2005-10-11 22:15:00]
結局、自分のところの土壌させ交換してもらえば、不法投棄については不問という
ことなのでしょうか?それぞれのお考えもありますが、さびしいですね。
175: 匿名さん 
[2005-10-11 23:25:00]
>170さん

確か手作業で土を交換すると聞いたような・・・
間違いだったらすみません。
176: 匿名さん 
[2005-10-11 23:34:00]
この1物件だけを捉え、不法投棄企業等に対しての問題提起を行っても
購入検討者との感覚のずれを生じても仕方ないでしょう。
問題は問題として草の根的なNPOや市民活動を行っては如何ですか?
177: 匿名さん 
[2005-10-11 23:36:00]
これだけ土壌汚染の話が議論になるとは思わなかった。
やはりそういう意味での注目物件だったのでしょうか?
178: 匿名さん 
[2005-10-11 23:40:00]
嫌がらせ&粘着質の人がいるんでしょう。
スルーしましょう。
179: 匿名さん 
[2005-10-11 23:41:00]
>170さん

175さんのおっしゃるとおりですね。
「土壌環境説明資料」のp.23に、
「保存樹木周辺土壌:手掘りにより可能な範囲で土壌撤去します。」
と明記されています。
また、保存樹木のある場所は、「東京都汚染土壌処理基準」を超える
汚染は検出されていません。これも資料を読めばわかります。
171さんのおっしゃるとおりです。

「土壌環境説明資料」は貰っている人と貰っていない人がいるようですね。
できれば、皆さんがこの資料を読んだ上で議論できるといいんですけどね。
私は都心タワーを検討しているときに何件か土壌汚染のあるマンションを
検討しましたが、独立した説明冊子を作ってまで説明してくれたマンション
はここが初めてです。
180: 匿名さん 
[2005-10-12 00:29:00]
私は以前湾岸部のタワーを何件も検討したことがあります。
元工業地帯のせいでしょうか、何かしらの土壌汚染があるものが
多数ありました。
その対策としては汚染土壌部分のみの搬出入れ替えというのが殆どで、
このマンションのように、汚染の確認されていない部分まで土壌を
総とっかえするというのは聞いたことがありません。
一体どのくらいの土壌を搬出したのか、正確なところ判りませんが、
説明資料に載っている数字を足してみると、5万7千トン近くの
土壌を搬出しているようです。
5万7千トンというとトラック何万台ぐらいに相当するのでしょうか?
「単に土壌を交換しただけ」と簡単に言えるものではないくらい、
大変な作業とコストを掛けていると思います。

174さん(=167さんだと思いますが)、あなたのお考えはよく判りました。
けしてアラシとか粘着とかではないと思います。
しかし、ここまでの労力とコストを掛けて、しかもきちんと購入予定者に
詳しい説明をしていることは、むしろ企業としての社会的責任をきちんと
果たしていると言えるのではないでしょうか。

それに、東京電力の電力ユーザーでありかつ株主でもある私としては、土
壌汚染が出たからといって自社で使う予定もない土地を更地のまま野ざらし
にしておくような状態は、資産の非効率な活用状況であり、納得できるも
のではありません。
自社で利用する予定のない遊休資産は正当な手続きを済ませた上で売却し、
電気料金の値下原資にしたり株主への配当資金に充当するのが企業として
の責任でしょう。
また、地域への責任という意味からも、中層マンションという利用方法は、
地域の実情に見合ったものであり、居住者が増えることによる地域の発展に
寄与するものと思います。
まして、どなたかが以前書き込んでいたようですが、分譲したマンション
が不人気になって価格を下げるような破目になるべきだという意見には、
まったく同意できません。それこそステークホルダーへの背信行為です。

簡単に書くつもりが長くなってしまいました。
このような意見交換を望まない方がたくさんいらっしゃるのはもちろん
承知しております。ごめんなさい。
174さん、あなたのご意見はこのマンションに関する話題とはもはや言えず、
東京電力の「企業としての」責任の取り方の論議になっています。
この掲示板でこれ以上この話題を繰り返すのは避けていただきたく思います。
どこかの街角で出会ったら、酒でも飲みながら大いに議論しましょう。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる