☆三菱地所菊野台パークハウス ザ・ガーデン【PART3】
No.2 |
by 匿名さん 2005-09-30 13:08:00
投稿する
削除依頼
肯定も批判も、注目あってのこと。
逆に、もう心を決めているなら、この検討者用スレを見る必要はないですよね。 |
|
---|---|---|
No.3 |
個人的見解も入ってますが、とりあえず書き出してみました。
購入前向きな方、悩んでる方それぞれどう思ってるか聞いてみたいです。 前スレの繰り返しになりますが、何度か話し合う(書き込みあう?)うちに なんとなく解決出来る事もあるんじゃないかなと思うんで 【問題点】 ・土壌汚染 ・野川沿いの虫 ・駅までの夜道の暗さ加減 ・セントラルの中丸見え ・地盤 ・直基礎 ・スラブが厚いのに関わらず中が軽量コンクリ |
|
No.4 |
ムシが問題点だと思う方は
このマンションには向いて ないと思いますよ。 都心タワーの高層階をオス スメします。 |
|
No.5 |
直接基礎が不安だから杭基礎にしてっていうのも、
不安がちになるお気持ちはわかりますが、杞憂と 言って差し支えないでしょう。 むしろ、直接基礎で建てられる得難い地盤と評価 すべきでしょう。 |
|
No.6 |
建売の物件は、あるがままで買うのが常識的な判断では?
改善したつもりが、他の購入者には迷惑であるという可能性があることをお忘れなく。 |
|
No.7 |
以前主人と話が決裂していた際は色色々ご意見頂きまして本当にありがとうございました。
とうとう今日販売住戸発表ですね うちはまだ迷ってます。 主人が資産価値の事でどうしても譲ってくれません涙 購入を決められた方がうらやましいです。 |
|
No.8 |
>07さん、
うちもこのマンションの検討を巡って朝から主人と大げんかです。 07さんのお宅とは違い、主人があまりになんのリサーチもなくたたき台も 無いまま登録しようとしている部分で争いがあったのです。 私自身、いくつかの物件と比較すれば値段・環境と言った面では まぁ気に入ってはいます。 しかし「気になる部分」をどう納得していくかについては、このような掲示板での 率直な意見や営業さんとの打ち合わせなど、やはり吟味する時間や作業が必要だと 思っているのに、主人は「考えすぎる」とか「パット決めないと」とか 私から見るとやけに勢い付いて早急に判断しようとしているかに見えたのです。 この物件は大規模なので第一期販売を見合わせても二期販売住戸が極端に無くなると いった物件でも無いと思うのに(迷いがない人にとっては早く登録するに越した事はないけど)..。 なんかマンション探しする間に離婚でもするんじゃないだろうかと思うほど大げんかしました。 よって只今マンション購入は白紙になりました。 はぁ〜なんか疲れちゃいますね。一人旅にでも出かけたい..と言っても金は無し..(>_<)ゞ |
|
No.9 |
一生で一番高い買い物ですから、欠点や懸念される点も考慮して決断されるべきだと
思います。うちは今春「ここぞ!」という物件に抽選ではずれ、当分これほどいい物件には めぐり合えないかもとガックリ来ていましたが、今ここと他にもう一つの物件を検討中です。 既に持ち家している友人たちには「持ち家は縁とタイミングもあるよ」と言われています。 大体の友人はお子さんの入学時に持ち家しています。入学前なら親の都合で引越し(転勤や 転職含め)してもいいけど、小学校に入ったら卒業するまで転校させたくないという考えで 学区も含めた子育て環境としてどうかを中心に選考・決断しています。ご夫婦で意見が 合わないお宅が、お子さんがまだいらっしゃらないのなら早急に今回決断されなくても 「あの時焦って買わなくてよかった」というような物件がまた出てくることもあろうかと 実体験から思います。うちは気に入った物件は資料を全部取っておいて、何年か後にやっぱり そこに住みたいと思ったら、その物件の中古が出るのを待ってリフォームしてと思っています。 もちろん好きな部屋は選べませんが。意見がすぐ合うことより、話し合えることが大事だと思うので 冷静によーく話し合ってくださいませね。 |
|
No.10 |
>08さん
お気持ち痛いほどわかりますよ〜 うちも家の事で毎回喧嘩で疲れてしまいました苦 ご主人様のお気持ちも分りますが、物件は縁もあるといいますし、ただ、慎重にならないと 買ってやっぱり駄目みたいと思ってもすぐに買い換えられる金額ではないのでそのへんは 念には念を入れたいですよね。 多分奥様がまだ不安に思っていることはうちと似ているかもしれませんね。 やっぱり住んでみないと分らない部分なのかなと思う反面、こんなに悩むなら やはり止めた方がいいのかもとうらはらです。 物件選びって難しいですよね。 >09さん 色々参考になるお話ありがとうございます。 うちも一度抽選で外れたことがあるので、そのときは大ショックでした。 やはり物件は縁ってあるのかなと思います。 |
|
No.11 |
ホントにこのまま購入してしまっていいのか悩んでいます。
抽選当たって欲しいと思う反面、外れてくれないかとも思います。 なかなか結論が出せず、情けない感じです。 とにかく後悔がないよう、しっかり検討したいと思います。 抽選が外れれば意味ないですけど・・・ |
|
No.12 |
|
|
No.13 |
ほんと悩みますよね・・・・
うちはおそらくこの物件からは手を引くと思います。 初めて現場を見に行ったときはここで決まりだなと思ったのですが。 うちは土壌とIHと維持費の3点で購入に踏み切れません。 と言っても登録はしそうなんですが・・・ |
|
No.14 |
土壌汚染も心配なのですが、地震の方で悩んでいます。
川沿いは地震に弱いという昔からの定説や、台風などで雨が大量に降った後は余計危ないとか、 昔水田があったということですがそういうところは水が集まりやすいとかネットで読んだり、 前スレで「谷を埋め立てたみたいだ」という書き込み→液状化しやすいという意味?などど どんどん悪い方向で考えてしまい・・・。命が助かってもその後も住めるのかとか。 絶対大丈夫という物件なんてないと思ったり、でもわざわざ川沿いにすむべきかとか・・・・。 今時の物件にありがちな「地震対策バッチリ!安心してください」みたいな自信満々のセールス トークもなかったし・・・。起こってみなければわからないサ、と思ったり・・・。 地震の専門家がいたらアドバイスしてほしいです。(夜も眠れない) |
|
No.15 |
IHの維持費というのは何が問題か分かりませんが、土壌については本当に気にならないという
決断が下せない状態での見切り発車は危険ではないでしょうか。 もし、何か問題が起こった際、それが土壌のせいかもしれないなどと思ってしまったら、 それは悲劇ですからね。 でも、どうして不安があるのに購入申し込みをするのか、それがよく分かりません。 一生で最大の買い物になるかもしれないんですよ。 とことん、納得いくまで検討してはいかがですか? 即日完売になる物件ではないでしょうし。 |
|
No.16 |
>13さん
うちも全く同じ所で悩んでいます。 結論が出ないので、ぎりぎりまで悩んで多分申し込みは見送る方向です。 登録はされるとの事ですが、登録するというのは絶対購入の意思があるという事ですので 抽選などでもし当たったりして辞退すると次に本当に申し込みたいと思った時に 敬遠されがちなので悩んでいるなら申し込まない方が宜しいかと思います。 |
|
No.17 |
13です。
たしかにその通りですね。。。。 購入に踏み切れない反面、撤退にも踏み切れないので とりあえず第一希望で登録だけはしておこうかな〜と考えていたのですが、 確かに辞退した場合、第二期なんかにも応募しにくくなりますね。 購入の決断が出来なかったなら登録しないことにします。 |
|
No.18 |
確かにそうですね。
登録してギリギリまで悩んで、契約せずに2期以降も含め諦めるか、 登録はしないで2期以降に結論を見送るか。 ただ、2期以降の残り四割+α(1期の売れ残り)に希望の住戸があるとも限らないし。 悩みますね。 どちらにしても、別の物件でも地所を検討するならば、キャンセルは避けた方がいいですね。 情報が管理されているかは分かりませんが、無いとは言い切れないと思いますので。 抽選がどの程度公平なものなのかも、定かではありませんから。 |
|
No.19 |
抽選は公平ではない場合もあるのですか?!
来週末登録する住戸が抽選になりそうなので かなり気になります! |
|
No.20 |
前スレに抽選の話題出ていますよ。
各家庭につける抽選番号を地所が決めないで、玉もずっと同じものを使用し、 ガラガラを回すのも一般人。これなら公正かな。 |
|
No.21 |
ここはぜひ19さんにガラガラ回してもらって、
心理状況を事細かにレポートして欲しいね。 (ちょっとした短編小説が書けそうな体験じゃない?) |
|
No.22 |
いよいよ今週末に登録ですね。
今だに結論でません。 まだ迷ってます。 昨日MRにいけなかったのですが、販売住戸はどの辺なんでしょう? |
|
No.23 |
|
|
No.24 |
うちも要望書出したものの、登録は見送りそうです。
なんと言っても議論するほどに夫婦の足並みが揃いません。 皆さん同様、どっちつかずな気持ちが右往左往しています。 高い買い物だけに、踏ん切り付けるのも大変です。 議論し尽くせば家庭崩壊になりかねない状態です。 |
|
No.25 |
>24さん
うちもです。 物件の話をすると大喧嘩です。 100円200円の話ではないですからね。やはり難しいですよね。 100%の物件はないですからある程度の妥協は必要なのかなと思いますが どうしても妥協出来ない部分が引っかかってしまうと足踏み状態になっちゃいます。 皆さんこんなに悩まないものなのでしょうか? うちだけなのかなと思ってしまいます。 |
|
No.26 |
妥協できない部分で争うなら、ちょっと難しいですよね。
必ず双方が納得する物件はあるはず。 根気よくほかをあたってもいいのでは? |
|
No.27 |
|
|
No.28 |
皆さん悩んでいらっしゃいますね。
我が家は付近に住んでいて、偶然この物件を知り、 以後購入を前提に色々調べ、パートナーに相談。 数回MRに通い、資金のめども付き、いよいよ来週登録予定です。 ここまでは勢いでこれましたが、言いだしっぺの私が いざ登録という時に、いろいろ不安になり結局プロに相談する事にしました。 パートナーに一緒に行かないかと誘っても、「行かない」の一点張り。 こんな大きな買い物なのに不安はないのか? その根拠は? きっぱり言い切るその姿勢はお見事です。 が、私はしっかり調べないと不安なので 相談に行くことにしました。 |
|
No.29 |
うちが希望する住戸は時期以降の販売なので、まだ迷っていられます。
永住を決心するには不安な点がいくつもあり、決められずにいたので助かりました。 先週末暑い中、再々度現地へ行きました。柴崎からの道は歩きずらいので、国領から 歩いてみましたが、道はよいものの暑い中の13分はけっこうつらかったです。(情けない) 永住ということは60歳くらいまでこの道を真夏の3ヶ月も毎日歩かなくてはならないわけで (柴崎からの道が改良されればよいですが)こたえるなーと実感しました。つつじヶ丘までも 歩きましたが、こちらは現実的ではないですね。自転車置き場もいっぱいで置けなさそうだし。 やっぱり現役のうちは駅から歩きやすい道で10分くらいのところがいいかと思ったりしてます。 東京じゃないけど武蔵小杉あたりも視野に入れ、比較しながら検討しようかというところです。 |
|
No.30 |
>29さん
確かにそうですね。うちも何度か柴崎から、国領から歩いてみました。正直けっこうな距離です。 自転車なら全く気になりませんが、朝の急いでいる時にちょっと離れた駐輪場まで自転車を取りにいく くらいなら走ろうと思ってしまいそうです。 勝手な憶測で申し訳ないのですが、やはり買い悩んでいらっしゃる方は土壌汚染、IH、駅までの道 などでしょうか? 中の仕様などは、時がたてばどんどん良いものが出てくるので、全く気にしてませんが 立地や土壌、オール電化は後から変えようと思ってもどれも変えられない事なので決心が 鈍っています。 ここに永住したい気持ちは山々なのですけどね。 |
|
No.31 |
けど、なんで皆さんそんなに歩くのが苦手なのでしょうか。
会社でもどこでも歩いてる時間・距離から考えると、13分程度歩けないことは 絶対に無いと思いますし、10分はOKで13分だともうダメ・・って、 60歳で山登りやトレッキング、ハイキングなどしてたりする方、かなり多いですよ。 驚くほど体力に自身が無いのか、将来何かあったら駅まで・・・というマイナス思考なのか・・。 何かあったときは駅には歩いて通いませんからね。 確かに昨今の日本の真夏は酷暑ですが、物件の良さと天秤にかけるほどの 「距離」とは思えないのですが・・。 |
|
No.32 |
駅からの距離が近いことは毎日通勤する人には、違いは大きいですよ。
ささいなことかもしれないけど、疲れて帰ってくる時に、まだ辿り着かないか・・っと思うし。 駅近は物件のマイナス面を相殺してくれる部分もありますしね。 |
|
No.33 |
物件の良さ→自然環境・子育て環境・価格の手ごろ感・南側に建物がなく日当たりや眺めが良い・大型スーパー、
総合病院が近い・都心までの距離感・サイクリングロード・三菱地所の物件・・・ 問題点→土壌汚染・駅までの道&急行停車駅でない・大地震への抵抗力(関東大震災依頼の100年に 一度の大震災周期に入ってることと杭基礎でないこと)・オール電化設備維持費の高さ・IHの 電磁波安全性に関する不安(妊婦や子供?)・万が一の時の転売・管理費の高さ・入り口付近の 公衆トイレ・保育園不足・完売できるのか?・近場に外食処が少ない・ガラスのバルコニー壁・・・ ざっとこんな感じでしょうか?天秤にかけてどちらが重くなるかは人それぞれということで正解がないのが辛い。 |
|
No.34 |
国領からはちょっと距離があると思うけど、柴崎が遠いっていうのは終わっているよ。
きっと体脂肪率30%以上の人なんでしょう。 |
|
No.35 |
肉体労働の人だったら、疲れてかえってきて・・って
判らないでもないですが、体動かしていない証拠でしょうね。 毎日通勤する人にとって・・って、私も毎日通勤していますがね、苦にならんですよ。 苦になる人は、「住環境の良い都内マンション」=駅近ってことで そもそもマンションの探し方から変えないといけませんね。 この物件は自然豊な東京都内の物件なわけですから、志向そのものが 駅からの距離云々を重要視している人とは違うからね。 駅から近くて、自然が豊で、格安で・・存在しない物件を理想として それに比べたらマイナス!という判断は、実態に即していない・・ナンセンスだと 思いますよ。 |
|
No.36 |
私も、駅から遠いという方の感想には?です。
距離の感じ方は各々違うと思いますが、この物件が駅から遠いということはないでしょう。 |
|
No.37 |
>34さん
誰も「柴崎」から遠いとは言ってないと思う。柴崎からだと商店街はあまり店舗がない上に 車をよけつつ歩くのが大変で、品川通りは夜暗くて怖い・・・で、同じく急行停車駅ではないが 「国領」からなら、と思ったが実際歩いてみたら遠い感じがするってことでしょ。実際女の私は 一生懸命歩いても部屋にたどりつくまで15分以上かかるでしょうし、男性にはわからないでしょうが 毎日のこととなると靴が・・・、夏場は駅に着くまでに化粧が・・・、とか現実的な悩みもあるんです。 >35さん 違うよ、「土壌汚染問題」がなければ、この自然豊かな物件に心底惚れてほかのことはよし、と思える。 でも大きな問題を我慢してさらにまた我慢かと思うとやっぱり迷いが出てくるってのがホントのとこ。 |
|
No.38 |
もう散々出尽くした感がありますが、
不安ならじっとしていないで確かめればいいのに |
|
No.39 |
杭基礎でないと心配というのは、やや疑問があります。
デベの言い分を鵜呑みにするならば、直接基礎は地盤が しっかりしているということになります。杭基礎は硬い 地盤までの距離があるから使われます。地所はどのような 説明でしょうか。 |
|
No.40 |
13分歩くのが我慢というくらい虚弱な人は、体育の授業さぼってたの?かなり笑える。 |
|
No.41 |
13分歩くのが苦痛の意味もちゃんと読んだら?
休日歩くのと、仕事でへとへとになって歩くのとだと15分ってけっこう辛いよ。 女性なら買い物して帰るからなおさら国領の方が便利って考えると 仕事帰りならけっこう大変。 だから悩むんだと思うよ |
|
No.42 |
土壌汚染、公衆トイレ、丸見えに続いて、今度は駅から遠いってかー。困ったちゃんだな。
確かに、国領からだと微妙な距離になるけど、許容範囲じゃないかなぁ。 |
|
No.43 |
41さん
分かりますよー 私は帰宅後、家事、育児でフルパワー全開状態が ほぼ寝るまで休みなく続くので、駅からの距離はひびきます。 歩いて帰ったらくつろぐだけの方々とは条件が違う人もいるんですよね。 いままで駅から1分だったのでちょっと不安ですが 日々の買い物は生協の宅配を利用していたので、今後も利用しようと思います。 なので柴崎の寂しさ加減がクリアー出来ました。 ヒールは無理だなと思うので通勤用の靴を考えています。 まあ、人それぞれライフスタイルがあるので ご自分にとって何が一番ベストか?で良いのではないですかねー |
|
No.44 |
41
そういった人は>>35さんのいうとおり、はなから物件探しの1歩目で 検討から外すべきでしょ?駅からの距離は、新しく線路がひかれて、新駅でも できない限り変わらないのですから。しかも駅からの距離って他人の意見を 聞く内容でもなく、物件ホームページや折込チラシなどで書かれてることだし。 それと、毎日通勤しているっていう私の意見もちゃんと読んだら? 誰も休日歩くのと比較してないってw 毎日通勤してても、この程度で苦痛に感じるのであれば、最初から駅徒歩5分以内の 物件限定で探せばいいわけ。 |
|
No.45 |
ガーデンの購入希望者です。ここは、確かに安っぽい感じはありましたが、
いいもの使えばそれだけ、コストアップするわけで、仕方ないか・・と、今は受け入れています。 土壌問題を気にされてる方もたくさんいらっしゃるようですが、埋っていたものを取り出し、土を入れ替え 届出も済み、認可でた土地ですから、信じるしかないと思います。気になって仕方がない人には、根本的に この土地は検討外の物件でしょうね。IHの電磁波も怖いと言われる方もいますが、今の世の中電磁波 ない生活は皆無といえます。TVや冷蔵庫、電子レンジ、PCや携帯からは毎日電磁波が出続けていますし、健康診断 の時でさえ、放射能を浴びレントゲンをとるわけですから・・・。ですから、IHの電磁波被害ってのもあまり、気にしていません。 駅からの距離も、自然の多い、静かな場所に移住するわけですから、駅から、15分ほど歩くのは当然くらいに 思っています。歩くの嫌なら、自転車でいけばいいし、早起きして、15分健康の為に歩けば、それこそ健康に 良いと思います。駅までの道が暗い言っても、マンションの住民がざっと、1000人近く増えるわけで 、使う人も多くなるだろうし、環境は良くなるのではないでしょうか? すべて満点の物件があれば、価格に反映しますしね。 我が家では、希望の部屋が買える様にみんなでお祈りしています。(笑) |
|
No.46 |
私は、担当の営業が感じ悪いので、あの営業から購入しなきゃない!ってのが
しゃくでたまりません。(`へ´) |
|
No.47 |
営業を変えるように言ってみてはどうですか。
|
|
No.48 |
うちの営業はちょっと変わってる人ですが親切な人ですよ。
IH、土壌汚染、駅からの距離どれをとっても個人個人の考え、ライフスタイルでしょうね。 年代的にはどうなんでしょうね? 皆さん永住を考えてるって事はそこそこ年齢上なんでしょうか? マンションの寿命は長くて40年ですからね。20代、30代で購入すると 1度は建替えをしなければならない=費用がかかる。オール電化もコストがかかる。 これも個人の考えなんでしょうけどね |
|
No.49 |
25年住んだ実家が駅徒歩7分、
6年住んだ現在の住居、駅徒歩15分です。 はっきり言って歩くのは慣れますが いまでも実家くらいの駅からの近さに 住みたいという希望はあります。 私は多分、柴崎から歩くと思います。 実際に住んでいる地元の人がそんなに心配ないと 言っていたので、自分も住んで慣れてみれば (自分の道になってみれば)いまと感じ方が 変わるかもしれません。 それでもやっぱり夜道が危ないと感じたら 防犯グッズでも持つのかな。 子供が1人で歩くなら、もうちょっと心配した方が いいかもしれませんね。 >マンションの寿命は長くて40年ですからね 平均で40年だと思います。 それも年号昭和に作られたマンションで。 |
|
No.50 |
途中で送ってしまいました。
マンションの寿命はきちんとメンテをすれば 躯体は40年以上もつと思います。 配管のメンテや取替えの方が問題になると思いますが。 大地震が来て、躯体にひびが入ったらどうするのか ・・・という不安はありますが、それを考えたら マンションの購入はできませんね。 永住するとしても早く(10年くらいで)ローンを返して 何かあったときのための預貯金ができるのが理想なので ここは(1番は環境ですが)物件価格的にも理想です。 |
|
No.51 |
工事現場を覗いたら、あそこにコンクリを流し固めて基礎にするんだなと思われる
四角い穴が見られましたが、けっこう浅いものなのですね。2.5mの深さから支持層があると いうことですが、あの程度で杭も打たずに6〜8階建てを支えられるものなのかと少し不安になりました。 地震対策の評価についてだけは自社内評価だけじゃなく第三者の評価が欲しい、と思うのは 私だけでしょうか?すでに購入を決められた方はその点について調べられて納得されていると思うのですが どうやって調べられましたか?コンサルタントに頼むのでしょうか? |
|
No.52 |
>51さん
そのへんについては施工会社を信用するしかないでしょうね。 自分で地盤調査出来ないわけですし。 ちなみに直基礎でもタワーマンションとか建てられますよ。地盤が良ければ。 ご心配ならコンサルタントに依頼する方が良いと思います。 さすがにコンサルタントも土壌汚染のことまではなんとも言えないでしょうけどね。 |
|
No.53 |
ありがとうございます。
治水工事が整う以前は野川も氾濫しただろうと思うと、地盤がいいというのは どのくらい信頼できるのかと不安になります。埋立地や川沿いは地盤がゆるいという 定説が頭から消えず困っています。土の入れ替えは地盤に影響しないかとか・・・。 希望住戸販売がまだなのでゆっくり調べて考えます。 |
|
No.54 |
野川は昔からあそこを流れていたわけじゃないですよ。 昔の地図を見ればわかります。 とはいえ地盤が良いとは言えないと思います。 極端に(埋立地のように)悪くはないけど よくもないというところじゃないでしょうか。 地盤を気にするなら、もっと北(武蔵野)がいいと思います。 ただ東京の地盤の良いところは、既存住宅があるので 大規模マンションが建つケースは稀でしょうね。 西松建設は大物をつくっている(プラントとか)イメージが あるんですが、この会社に詳しい方いらっしゃいますか? |
|
No.55 |
盛土地ですが、支持層が浅いので「頑丈」ではないが大丈夫でしょ。
盛土した土地の下層部分の支持層の「質」次第でしょうけど。 |
|
No.56 |
|
|
No.57 |
今の所登録ってどんな感じなんでしょうね?
|
|
No.58 |
|
|
No.59 |
先日のような集中豪雨で地盤がゆるんだ後、大地震があったらどうなの?と
思いますが。用心して見送るか、何もないことを信じてGOするか、悩みます。 新潟がそうだったと聞くと取り越し苦労とも思えないし。 |
|
No.60 |
そうですね。
直基礎で建てるって事は地盤の調査はしっかりしてると思うけど 普通に考えるとやはり川沿いだし、なんで杭打ちにしなかったんだろう?と思います。 コスト削減じゃないですよね?まさか? |
|
No.61 |
だから何回も話が出てるじゃないですか。。。
ちょっと掘れば支持層が出るんですって。 ジオテックのマップで台地面じゃないからって 地盤が弱いと決め付けるのもなんだかなー? 台地面=堅固な支持層、とは必ずしも限らないんですよ。 港区のタワーを見て御覧なさい。 高輪台地に建つタワーは40m近く掘らないと支持層が出てこないから ながーい杭を打たなくてはならない。 港南のタワーは20m弱で支持層に当たるから短い杭で済む。 中央区に目をやれば勝どきのTHE TOKYO TOWERS。 あれは直接基礎ですよ。地面のすぐ下に支持層があるからです。 新潟がそうだったって一体何のこと? 支持層に直接基礎を設置しているマンションが 倒壊でもしたんでしょうか? (表層が液状化したという話なら分かりますが・・・) 基礎がいやな方はどうぞ申し込み中止してください。 倍率が下がって大変結構です(笑) 正当な理由で地盤が悪いというなら大いに情報提供してください。 本当にそうなら私もじっくり考え直します。 ただ、よく調べもしないで、またモデルルームで聞きもしないで、 根拠のない漠然とした懸念を書き散らすのはやめていただきたい。 徒に不安を募らせるだけですから。 |
|
No.62 |
お隣?のマンションの基礎の情報です。ご参考まで。
「Brillia 調布国領」の地下に拡がるのは、人類の歴史が始まったばかりの 約2万年前に形成された立川段丘砂礫層。この年月が持つ頑丈な地盤を生か して、建物重量を基礎から直接地盤に伝える「直接基礎」を採用しました。 地下約5m以深の固い地盤(N値50※以上)の砂礫層に支持させることで、万 一の地震時にも十分な強さを保ちます。 ※ N値:地層の堅さを示す数値。重量63**.5kgのハンマーを75cm自由落下さ せ、鋼管パイプを地中に30cm打ち込むのに要する打撃回数のこと。N値50とは、 30cmの打ち込みに50回打撃が必要であるほどの堅さということで、最高級と される値です。 |
|
No.63 |
ほんと、ただ漠然とした不安を書き散らしたものが多すぎる
わざと?って思う位です 真剣に購入を検討しているならまず、自分の足で調べるはず 土壌汚染が一段落すると、地盤、駅から遠い、挙句の果てに、虫、etc 同じ話題がグールグル |
|
No.64 |
他に何か話題ってある?
多分今週末から登録だからその後抽選までは当たりますよう、倍率の話 その後当選者はセレクトの事、オプションの話 外れた人は1期2次で登録 その後は契約の話 その後完売まで同じような内容が回る どこのスレもそうだけどね。 ひとつ言えるのは問題点が多いからこそ何度も皆書き込むんだよ 検討者は多いけど悩みどころに結論が出ない事が多いから意見を聞きたいんでしょ? 土壌汚染やオール電化や今回の地盤の事はいくら話したって結論が出ない事でもあるけど 書き込む事で納得していく購入者もいるんじゃない? だったら何度でも書き込みあえばいいことだと思うよ。 そして何があろうと購入を決めた人はスレを見なきゃいいってこと 自分がすごく気に入ってる物件ならなおさら腹立つでしょ? ちなみにうちは前向き検討者。 まだ納得出来ない部分あるからここに書かれてるのけっこう参考にしてるよ |
|
No.65 |
>64さんに全く同意見です。
|
|
No.66 |
64さん
まあ、その通りなんですけどね だったらなおさらせっかくちょっと前のスレに ある程度の情報が有るのに、振り出しに戻るようなのが多いかなと 意見というレベルでないものが多いのでは? と思いました。 どんどん「意見」出し合っていきましょう。 意見なら大賛成。私も前向きに意見します |
|
No.67 |
64さん、なるほど、了解です。
ただ、新しくお気持ちを書かれる方は、 最低でも過去スレ読んでくださいね。 PART1とPART2を読めば、かなりのことが 議論されているのがわかりますからね。 |
|
No.68 |
|
|
No.69 |
すいません素人の質問で申し訳ないのですが、もしMRで聞いた方がいらっしゃたら教えてください。
土壌汚染で調査書はもらいましたが、もし何年か後、何十年後に土壌汚染で人体被害などなんらかの 影響があった場合売主は責任は取ってくれるのでしょうか? それとも全く関係なくなるのでしょうか? |
|
No.70 |
土地の売主は東京電力なので、土壌汚染と人体被害に 因果関係が認められれば、治療費お見舞金のようなもの はもらえると思います。 因果関係とはアスベスト工場の件のようにあきらかな ものであれば簡単ですけど、PCBはここの土壌以外にも あちこちに存在しますし、よほどマンション住民だけの 得意な症状などが見つからない限り、立証するのは難しい もしくは断定ができないと思います。 そして実際に健康を害したら、お見舞金や治療費など もらっても嬉しくないんじゃないでしょうか? 土壌汚染について、そこまで気になるなら購入を やめた方がいいと思います。 |
|
No.71 |
入居後数年は表土と揮発する空気(土からと樹木から)に汚染がないかなど
調査してくれると安心なのですが・・・。 |
|
No.72 |
|
|
No.73 |
71,72さん
で、なにかみつかったらどうするんですか? 樹木を伐採したり、マンションや共用設備の下を掘って どこに原因があるか調査してもらいますか? ありそうにないと思うけど、もし数値が悪かったりしたら 売るときに売れなくなるだけだと思います。 調査結果は売買のときに公表する必要がありますよね。 |
|
No.74 |
>73
そもそもこの立地では売買は難しいよ |
|
No.75 |
今週末から登録受付ですね。
初日の午前一番に登録しようと担当へtelすると その時間はいっぱいですとのこと みなさんその時間にいらっしゃいますのでと言われてしまいました。 気合入ってますね |
|
No.76 |
検討中なのですが、これもきになってまして
調布柴崎マンションプロジェクト 柴崎1分 とは どんな物件かわかりますか? |
|
No.77 |
>76
どこにありますか? |
|
No.78 |
|
|
No.79 |
|
|
No.80 |
スレ下がってきたんでとりあえずあげときました。
|
|
No.81 |
|
|
No.82 |
近隣の新築マンション情報をもう一つどうぞ!
<a href="http://www.manshon.jp/news/2005/050801.html">http://www.manshon.jp/news/2005/050801.html</a> ガーデンより1年先! でも野川沿い!! |
|
No.83 |
|
|
No.84 |
竣工は平成20年3月予定ですよ。。。1年先どころじゃありません。
一概には言えませんが、地権者ありマンションは要注意との指摘もよくあります。 (新住民と旧住民の間で意識のズレが出る) |
|
No.85 |
で、施工はどちらの会社なんでしょう?
そこまではまだ決まってないのでしょうか・・・ |
|
No.86 |
施工はまだ決まってないでしょうね。
事業的には旭化成が入っています。 http://www.asahi-kasei.co.jp/atlas/tatekae/report/pdf/kokuryou1.pdf マンション名は「アトラス調布国領」と予想します。 |
|
No.87 |
86さん、ありがとうございます。
平成20年3月に完成予定ということですよね? こちらの抽選落ちたら考えてみようかな・・・ |
|
No.88 |
>84
何故地権者が居るとわかるのでしょうか? |
|
No.89 |
|
|
No.90 |
|
|
No.91 |
ザ・ガーデン住民(希望)としては、
周辺が整備されて更にいいかもね。 地権者のいるマンションには興味ないから、 やっぱこっちかな。 |
|
No.92 |
土壌汚染で調べるとこんなのがヒットしました
http://www.reinet.or.jp/jreidata/topics/topics0302s.htm |
|
No.93 | ||
No.94 |
今日登録行きますが、国領8丁目のマンションにびっくり
地図で調べちゃいました んー野川沿いだけど川は北側なんですねー でも駅には近いかな? |
|
No.95 |
93さん
そうそう、あの都営住宅も老朽化かなり進んでますよね。 国領住宅より先に立て替えても良さそうなのに不思議 |
|
No.96 |
国領8丁目マンションどれくらい地権者が住むんだろうね
比率が少ないならガーデンより魅力的かも |
|
No.97 |
今日契約行った方どうでしたか?
|
|
No.98 |
97さん
今日は「登録」受付初日ですよー 混んでました。そっと周りを見渡すと、 我が家と同じ位の(30代中くらい?)ご夫婦が多かったですね リタイア後のご夫婦もいらっしゃいましたが 駐車場も混んでましたー 設計図書も閲覧しました あとは抽選結果を待つのみ。 |
|
No.99 |
>98さん
登録お疲れ様でした。 ここの物件はやはり人気があるんですね。きっと完売するんじゃないんでしょうか? うちも30代なので、同じ世代の方が住まれるというのはすごく理想ですが まだ登録に行くか迷ってます。 |
|
No.100 |
最初からかなりの部分を販売しますね。
|
|
No.101 |
307戸に対して174戸という事は56%
半分強ですかね オプションの期限が今年一杯なので 第2次だとメニュープラン選べないんですね |
|
No.102 |
訂正です
第2次→第2期でした。 今回販売されていない住戸でも要望があれば 第一期第2次で販売される可能性は有るとの話でした。 |
|
No.103 |
確かにいいんだよなー、この物件。
公衆トイレとアレさえなけりゃ・・・ |
|
No.104 |
国領8丁目は新建物320戸、旧建物144戸ですから、
転出等が無いとして地権者住戸比率は半分弱ですね。 公衆トイレですが、野川サイクリング道路でこの辺りは 丁度トイレ空白地域なんですよね。 たしか前後1KM以上にわたってトイレが無い筈です。 お気に触るのは当然かと思いますが、散歩の人、子供、 サイクリングの人にとってはありがたい施設です。 |
|
No.105 |
確かに物件自体すごく良いのは認める。
でもオール電化、土壌汚染、無駄な共用施設を考えると 一生住むなら良いけど、それ以外なら問題ありだよね |
|
No.106 |
オール電化はマイナス要因じゃないだろ。
|
|
No.107 |
国領の都営住宅は素直に廃止してほしい。
都営があると地価が下がる。 |
|
No.108 |
平日の夜22時頃実際に歩いてみました。
柴崎駅改札からマンションの入口まで、男が普通に歩いて7分でした。 これなら自室まで10分以内で帰れるのは間違いないでしょう。 因みにルートは、担当者に聞いた夜道で最も安全だと思われる道を通 りました。 ただその道でも品川通りからマンション前の道路に出る約30メート ルはちょっと、女性や子供には怖いかなと思いました。 それ以外は車や人の往来もあり大丈夫だと思います。 国領駅改札からも歩いたところ、パンフレットに書かれているルート で12分でした(この道は都営団地内が暗くて人もまばらなので徒歩で は危なそう)。 夜道でも安全だと思われるバス通りからヨーカドー、公団前、ブリリ ア国領経由だと16分かかりました。 当マンションの住民約300世帯と裏の新しく建つ一戸建ての住民60世 帯が通勤・通学すればもっと安全になるかもしれません。 |
|
No.109 |
>>103
あれって何ですか? 即買いしたので気になります。 |
|
No.110 |
|
|
No.111 |
ここのマンションを買うということは、危険なPCBの処理義務を怠っていた東京電力を
間接的に容認することになります。 土壌処理がよければいいという問題ではなく、ほかにいくらでもマンションがあるのに、 なぜこのような環境破壊をした企業にお金を払うのか理解に苦しみます。 |
|
No.112 |
|
|
No.113 |
↑あなたは電気使ってないの?
|
|
No.114 |
113さん。あんた**だね。
|
|
No.115 |
113さん。 問題をすりかえるなよ。 不法投棄した土地を直接買うのと、
電気使うのと全く違うよ。電気は地域独占事業だから選択の余地がない。コジェネとかあるが、一部しかまかなえない からしょうがない。 |
|
No.116 |
113よ。それともなにか、電気つかっていると、東京電力がなにしようがなにもいえないのか?
へー驚いた。 全く逆だろ、そういう公共的な事業をしているなら、もっとPCBの管理とかしっかりやれよと いいたい。 113みたいな奴は人間のクズだな |
|
No.117 |
108さん
私は真夏の仕事で疲れきった夕方に歩いて見ましたよー その時は6分でした 国領までは10分でした 多分、気持ち、早足になっていたとは思います 笑 今日は雨ですね。 雨の日にも歩いてみようかな |
|
No.118 |
確かに113はまるでダメな奴っぽいね。
|
|
No.119 |
登録検討中です。
どなたか昨日、今日とMRへ行った方で、 現在第1期物件でどの程度登録済みかご存知の方がおりましたら、 教えていただけませんでしょうか? |
|
No.120 |
「即日完売になる」と連呼されてたわりに、ここ数日、営業さんから
毎日電話が入るんですけど。キャンセルされた方がいるから、まだまだ 大丈夫ですーって…。 |
|
No.121 |
|
|
No.122 |
|
|
No.123 |
安いのだから文句をつけるのはどうかと…
|
|
No.124 |
昨日昼過ぎ、カミさんがMRへ行ったところ、空いていたけど
売り出しの7割に花が付いていたらしい。 それにしては空いていて、ゆっくり見れたらしく不思議だと言ってました。 ちょっと打ち止め気味?うーん・・・。 ビミョーに高めな価格に迷っています。 |
|
No.125 |
文句言うぐらいだったら、他行けばいいのに。
私は、予算と希望の広さは、他では非現実的になってしまいます。 しかも、南向きじゃないし、ここの物件を検討してしまうと、 他は全てトータル的ではないと感じてしまいます。 ここの抽選外れるともう他では検討できなくなってしまいます。 皆様、どうかこれ以上、倍率を上げないで下さい。 お願いします。 文句を言う人は、チャイナへ行っチャイナ。 |
|
No.126 |
124さん
私も昨日昼過ぎに行きましたけど、人人人で大変混雑していましたよ。 その後、モデルルームを見た後、女性の係りの人が、バラをチラホラ付けていかれてましたので、 登録数の集計が初日な為、付いていなかっただけじゃないですか? もしかして124さんはブラフですか? |
|
No.127 |
|
|
No.128 |
1期は完売でしょうね。
でも2期以降は苦戦するのではないでしょうか? |
|
No.129 |
124さん
私は土曜の午前中に予約を入れ、 結局20分以上待ってしまいました 帰る頃(12時30分位だったか?)は すごい混雑でした。 モデルルームの方へは行っていませんでけど 登録関係の方は大勢いらっしゃいましたね ボードにお花が付いているんですかー 多分来週の日曜日は、怖くて倍率を聞けないと思うので じっと月曜日を待つだけでしょう 小心者!!な私です |
|
No.130 |
>124さん
登録初日の午前中から昼は登録で混雑していた様です。私が伺った夕方は少し混雑も緩くなったようで…MRの女性がバラを何回か書類を見つつ126さんの言うように付けていました。空いていてゆっくり見れて不思議とは?なにが不思議だったのでしょうか?MRのお部屋がゆっくり見えたって事なんでしょうか…たぶん、今時分、登録してる方々はすでに初期の頃から何回か「拝見済み!!」って事でMRの部屋が空いていたのではないでしょうかね?たぶん。打ち止め…そう、確かに最初から気にしていた人達が落ち着いてきたのでそうかもしれませんね。ビミョーに高い?むしろ南向き物件の徒歩圏内としてはビミョーに安く設定されてるかと…思いますよ。まぁ…駅がどーの、土壌がどーの…は個々の考え方にもよるので何ともいえませんがね。 |
|
No.131 |
すみませんでした。カミさんがMRルームに行ったのは夕方でした。
聞いたら、先に現地の周辺を見に行ってからでした。 誤報で申し訳ありません。 あと、”ブラフ”って言葉の意味が分かりませんでした。 見当違いな回答を書きそうなのでこれ以上は控えます。 |
|
No.132 |
>125サマ
同感です トータルバランス!まさにそれだと思います ただ、最後の一行読んで涙流しながら笑っていたら 相棒に不気味がられてしまいました 入居の折にはぜひ、あの一行をキーワードに お知り合いになりたいです マンション内の掲示板でもひとつ面白いのをよろしく 期待してます |
|
No.133 |
まーだまーだ先々の事なんですが、シアタールームって何時間単位でいくら位で利用できるんでしょうかね?何かご存知の方、もしくは他のところではいくらみたいだよ?とか知っておられましたら宜しくお願いします。
|
|
No.134 |
いくら物件が良いにしても、PCB不法投棄していた売主の土地を買うのは間違いだと思います。
|
|
No.135 |
国領の自転車置き場ってまだまだキャパあるんでしょうか?
|
|
No.136 |
>134
正論かもしれないけど、それではその土地は永久に有効活用できないですよね。 |
|
No.137 |
|
|
No.138 |
|
|
No.139 |
世の中に、ここ以外買う土地やマンションがないなら話は別ですが、わざわざ喜んで買うこともないです。
不法投棄→土壌汚染→土壌の処理(ここまでは当然の成行き)→土壌汚染により不人気→販売価格の低下 でないと、東京電力は土壌汚染処理費と安く土地を売ることで経済的なペナルティーを払うことになりますが、 あなた方が高い金を喜んで払うと、本来支払うべきペナルティーを払わなくて住むことになります |
|
No.140 |
きっと土地を入れ替えたからOKと寛容な人たちがいるから、企業の不法投棄はなくならないのでしょうね。
欲望が理性を上回る人間が多いですね。 利益の為に不法投棄する企業人。マンション保有のために、不法投棄を容認する庶民。 なにか間違っていますな。 |
|
No.141 |
これからは「東京をきれいに生きる」というあいことばで、
企業だけでなく、自分自身、率先して環境に配慮して生活していきたいと思います。 思うだけでなく、実行するですね。 そうして、自分の姿を見て頂いて、周りの方々も、同じ考えを持って頂くことができれば、 東京→日本→世界と波及して行き、「環境を守る・自然を増やす」ことができればいいなと考えます。 ちっぽけなことからでも、できることはいろいろあると思います。 私も昔はゴミの分別がなかった時代や、洗濯洗剤にリンなどが含まれる洗剤を使って生活しておりました、 知らなかったとはいえ、法律の規制がなかったとはいえ、一個人として今では責任を感じています。 間違いを認めて、次にどう行動を起こすかが、大事なのでは? |
|
No.142 |
>間違いを認めて、次にどう行動を起こすかが、大事なのでは?
つまり土壌汚染を放置するような企業の売り出すマンションを不買するということではないのかな? |
|
No.143 |
>141さん
そうですね 行動を起こす事が大事です 調布市はゴミが有料化され、分別も細かく 大変だなあと思っていましたが なぜそうなったのか、という視点でみると 納得出来ました 他地域に行くと、紙やビン、缶、全てまとめて 捨てている所がまだ有りますが、 抵抗を感じてしまいます ちっちゃいこと書いちゃいましたが 「不法投棄を容認する庶民」という見解が実際には存在する事。 その辺も納得の上で責任をもって検討したいと思います |
|
No.144 |
う〜ん
だからといって土壌汚染マンションを買うこととは関係ないような 気がするけど。 でも購入者は皆売れないリスク承知の上でしょうから良いのかもね |
|
No.145 |
行動は人それぞれで良い
142さんは、不買するという行動を取る それで良し 人に強要することでは無い |
|
No.146 |
工場跡地で、土壌汚染があったなら、まだ理解できる。ある意味しょうがない汚染だし、汚染除去を
やればいい話だが、ここの場合、工場ではなく、訓練学校。 社員教育をする場所で、不法投棄するのはどういう神経なのだろう。 |
|
No.147 |
142
どうしてそうなるのですか? もともとこの掲示板はマンションを検討するうえでの意見の出し合いのはずでは? 142さんは、主旨と違う題材を持ち込んでいます。 違う板を立てて、議論されてはどうですか? あなた様とは根本的に考えが違いますので、これ以上はスルーさせて頂きます。 あなたが、何を言おうが、私が誰に何を言われようが、私の決意は変わりませんので。 前から思っておりましたが、ここのマンションを買われない方が、なぜこんなにも多く この掲示板に書き込みをするのか良くわかりませんが、よっぽど暇な方なのですね。 ちなみに私は自分が検討しているマンションなので興味があるため書き込んでおります。 これからは、抽選結果の話題や、その後の申込会・重要事項説明会・契約会の話題で この掲示板を盛り上げていきたいものです。 |
|
No.148 |
けっこう荒れてるね ここのスレも
|
|
No.149 |
倍率下がれ〜
抽選になるな〜 |
|
No.150 |
>147さん
私も、なぜ購入者でも無いのに?と不思議に思いました 正義感? 地域の為? 答えは分からないままですが、参考のため書き込みます 他の物件のスレッド見てみると良いですよ 登録がスタートした最初の週は似た様な感じです とすると、色々想像出来ちゃいますよね ちょっと悲しいのは、ガーデンの営業の方も 他の物件の掲示板で同じような事してるのかなあと思う時です まあ競争のある世界ですからしょうがないと。 乗せられないでいきましょうー |
|
No.151 |
|
|
No.152 |
購入者は資産価値0をどう見てますか?
|
|
No.153 |
倍率下げたいがために>>152のような書き込みを続けるとは…
|
|
No.154 |
倍率を下げたいからではなく
本当に聞いてみたいです。 だって買う前からハイリスクがあるのですから。 |
|
No.155 |
企業に対して行動する勇気もメリットもないので、
不買させていただきます。 不法投棄企業に利益を与えることだけは良心が許しませんので。 |
|
No.156 |
不買するのも不法投棄企業に利益を与えることを許さないのも良いですが、
その考えは自分の中にとどめてそう行動してください。ここで購入検討している人に対して 言う必要がないことですし、そうすること自体良心を感じませんよ |
|
No.157 |
他の板でもよくありますが、荒らしが張り付いてしまったようですね。
とにかく徹頭徹尾マイナス意見を粘着カキコミする輩がいるんですよ。 100点満点の物件なんて無いですから、既出のマイナス意見を繰り返し カキコミする輩はスルーして、検討を進めましょうね。 |
|
No.158 |
|
|
No.159 |
>156さん
拍手喝采。大絶賛。私も同意見です。 不法投棄企業に利益を与えることはいかんとして、 不買運動するのは一個人として立派な事かもしれません。 でもその場合は、この掲示板にべったり張り付いてマイナス意見を書き込む事より、 もっとほかにすることがあるはず。 その話題をテーマとしたHPでも立ち上げてはいかがでしょう? 今は手軽にブログって手もありますよね? そのほうがトラバついたりして、同意見の人とのつながりも出来て、 効果ある行動を起こせるんじゃないですか? とりあえず、不買するのは立派な決断です。でもそれはほかの人に強制する事ではない。 今後このスレにこの様な書き込みは控えて頂けるとありがたいです。 >157さん ゴメンナサイ。つられてしまいました。 これが最後です。今後はスルーしますね。 |
|
No.160 |
>152さん〜
購入者は資産価値をどうみているか?って・・・。資産価値!!資産価値!!なんてことを第一位に考えて此処を買っている人ってどれだけよ?って思いますよ…。資産価値を求めるのならもっと良い場所は沢山あるでしょう…。それでも此処でよいと思うには個々が個々の経済状況やらライフスタイルやら諸々の考えで購入を決めたのでしょうし…判りきった事だろうけれど、将来の売買の妨げになりそうな色々を判っていて『資産価値』うんぬんを考えている人には不向きな物件かもしれませんね、確かに。だから資産価値が高いところを望む人は買わなければヨイだけのことよ…。その時の売買相場になにがマイナスになるのかはその時についた客次第って事もあるし。まぁ…だからその分、今が少し安めな設定じゃないの。購入を考えた人、購入考慮中の人に『なぜ?あんたあんなとこ買うのか』的なことを綴りたければ他に立ち上げればヨイでないの。『パークハウスザガーデン不買のスレ』そこで大いに本領発揮しておくんなまし!! |
|
No.161 | ||
No.162 |
|
|
No.163 |
>160さん
言い方が悪かったですね。不快な思いをさせてしまって申し訳ありません。 実はこちらの物件を検討する際にやっぱり土壌汚染が気になって仕事休んで近くの不動産 大手の不動産、調布市役所など回ったんです。 コメントは後々問題になるので控えますが、やはり土壌汚染というのは中古で 売り出す際に多少問題になる事が多いのは事実らしいです。 それでもこの物件の良さがあったのでなんとか購入しようかと随分迷ったのですが 結局気になったので止めました。 人気があるようですので、その辺も理解の上での購入だと思います。 今更聞く必要はなかったですね。申し訳ありませんでした。 |
|
No.164 |
|
|
No.165 |
|
|
No.166 |
土壌汚染を不安に思わない方はいないでしょうから、マイナスの書き込みを
するなというのも無理かとは思いますが、一方で誤解を招きやすいというのも ネットの弱点としてあるので、お互い一拍置いて落ち着いた書き込みをしましょうよ。 マイナス面の書き込みも、いいんじゃないですか。煽りにならないように注意して書けば。 加えて、購入希望者もかっかせず好意的に解釈しながら書き込むように心がけましょうよ。 土壌汚染対策法 http://www.env.go.jp/water/dojo/law.html なんていうのもあるので、実際事前に調査・土壌搬出をしていて心配なことは ないと個人的には思っています。 なんてフォローすると安心されて倍率が上がるのが嫌なので〜、 価格が下がるのが心配な方は、それこそ中古が出るまで待てばいいと思います。 7〜8年くらい待てばいくつかでますよ。 …という意見も出しておきます。 うちは資産価値より自分が欲しい家という主義なので、今回登録しました。 資産価値なんて、欲しい人が多ければ上がるんですから、不確定なものです。 |
|
No.167 |
PCB入り廃油を大量に投棄したことを明らかになったのは、内部告発者の通報から
なのだが、それまで東京電力は長い間隠蔽していた。 本来なら、それ相応のペナルティーがあってもいいはずなのに、単に、土壌交換すればそれでおしまい。 お咎めなし。 開発しているデベも三菱地所ということで、土壌問題で味噌をつけた会社だが、それだけに、土壌の処理は 慎重だとは思われ、購入者サイドも安心して購入できるし、それなりに人気がでれば、いい値がついて、 マンションは販売される。 かくして、東京電力はやすやすと土壌汚染という犯罪を抹消できる。 マンション購入者も不幸になるわけもなく(一度不動産として値がつけば、将来、土壌汚染のせいで、 価値の減損はないと思われる。)誰も、問題はなく、不法投棄は闇に葬ることができる。 マンション転売というのが、不法投棄の処理方法として一般化するかもしれないことを危惧します。 |
|
No.168 |
はずせない事なんでしょうが、土壌の事を心配するあまり、病気にならないように気をつけてくださいね。
ストレスの方が直接的に体に悪いですから・・。 |
|
No.169 |
>ここにそういうことを書き込むのは、良心からですか? >不法投棄に対して、今日まで(そして今日以降も)何もしないのも良心ですか? 不法投棄に関して、個人としてできることは、自分の生活や仕事で不法投棄をしないこと。 不法投棄するような会社には、できるかぎり距離を置く事しかないです。 本来、法令遵守しているであろう大企業が闇で不法投棄しているのを、個人が 止めることはできないし、監督官庁の行政指導や警察権力で取り締まる問題でしょう。 |
|
No.170 |
第二期販売狙いの検討中の者です。
営業の方は土壌汚染について、すごく丁寧に説明して下さったのですが、 1点気になるところが…。もともとあった木々を生かす為に、そのあたりの 土壌は交換していない、と言っていたんですけれど、皆さん聞いてましたか? 一瞬、「!?」と夫と顔を見合わせてしまいました。だって、木々があるところって 毎日、子どもが遊んだり通行したりする場所なんですけど。なんですべてを 交換してくれないのかな。 |
|
No.171 |
>170さん
営業の説明だけじゃなく 関連資料などもお読みになりましたか? 全て交換=既存樹木の撤去になると思いますが 既存樹は中庭に不要だという考えでしょうか? 国の規定値以上の有害物質が見つかったのは 建設地の一部のエリアですよね。 それ以外のところは念を入れて、土壌の入れ替えを したということだと理解しています。 |
|
No.172 |
|
|
No.173 |
170さんは、営業の説明を聞かれたとのことなので 当然資料はもらっていると思うのですが。 あの資料は、わかりやすくまとまっていると思います。 ぜひお読みになってみてください。 |
|
No.174 |
結局、自分のところの土壌させ交換してもらえば、不法投棄については不問という
ことなのでしょうか?それぞれのお考えもありますが、さびしいですね。 |
|
No.175 |
|
|
No.176 |
この1物件だけを捉え、不法投棄企業等に対しての問題提起を行っても
購入検討者との感覚のずれを生じても仕方ないでしょう。 問題は問題として草の根的なNPOや市民活動を行っては如何ですか? |
|
No.177 |
これだけ土壌汚染の話が議論になるとは思わなかった。
やはりそういう意味での注目物件だったのでしょうか? |
|
No.178 |
嫌がらせ&粘着質の人がいるんでしょう。
スルーしましょう。 |
|
No.179 |
>170さん
175さんのおっしゃるとおりですね。 「土壌環境説明資料」のp.23に、 「保存樹木周辺土壌:手掘りにより可能な範囲で土壌撤去します。」 と明記されています。 また、保存樹木のある場所は、「東京都汚染土壌処理基準」を超える 汚染は検出されていません。これも資料を読めばわかります。 171さんのおっしゃるとおりです。 「土壌環境説明資料」は貰っている人と貰っていない人がいるようですね。 できれば、皆さんがこの資料を読んだ上で議論できるといいんですけどね。 私は都心タワーを検討しているときに何件か土壌汚染のあるマンションを 検討しましたが、独立した説明冊子を作ってまで説明してくれたマンション はここが初めてです。 |
|
No.180 |
私は以前湾岸部のタワーを何件も検討したことがあります。
元工業地帯のせいでしょうか、何かしらの土壌汚染があるものが 多数ありました。 その対策としては汚染土壌部分のみの搬出入れ替えというのが殆どで、 このマンションのように、汚染の確認されていない部分まで土壌を 総とっかえするというのは聞いたことがありません。 一体どのくらいの土壌を搬出したのか、正確なところ判りませんが、 説明資料に載っている数字を足してみると、5万7千トン近くの 土壌を搬出しているようです。 5万7千トンというとトラック何万台ぐらいに相当するのでしょうか? 「単に土壌を交換しただけ」と簡単に言えるものではないくらい、 大変な作業とコストを掛けていると思います。 174さん(=167さんだと思いますが)、あなたのお考えはよく判りました。 けしてアラシとか粘着とかではないと思います。 しかし、ここまでの労力とコストを掛けて、しかもきちんと購入予定者に 詳しい説明をしていることは、むしろ企業としての社会的責任をきちんと 果たしていると言えるのではないでしょうか。 それに、東京電力の電力ユーザーでありかつ株主でもある私としては、土 壌汚染が出たからといって自社で使う予定もない土地を更地のまま野ざらし にしておくような状態は、資産の非効率な活用状況であり、納得できるも のではありません。 自社で利用する予定のない遊休資産は正当な手続きを済ませた上で売却し、 電気料金の値下原資にしたり株主への配当資金に充当するのが企業として の責任でしょう。 また、地域への責任という意味からも、中層マンションという利用方法は、 地域の実情に見合ったものであり、居住者が増えることによる地域の発展に 寄与するものと思います。 まして、どなたかが以前書き込んでいたようですが、分譲したマンション が不人気になって価格を下げるような破目になるべきだという意見には、 まったく同意できません。それこそステークホルダーへの背信行為です。 簡単に書くつもりが長くなってしまいました。 このような意見交換を望まない方がたくさんいらっしゃるのはもちろん 承知しております。ごめんなさい。 174さん、あなたのご意見はこのマンションに関する話題とはもはや言えず、 東京電力の「企業としての」責任の取り方の論議になっています。 この掲示板でこれ以上この話題を繰り返すのは避けていただきたく思います。 どこかの街角で出会ったら、酒でも飲みながら大いに議論しましょう。 |
|
No.181 |
>“
不法投棄による土壌汚染、その行為(者)は許されるものではありませんが、 だからと言ってその土地は永久に葬られなければいけないのでしょうか? その土地をクリーンにしようとする人々、購入を検討している者、 あるいは土壌交換という行為までも非難されなければならないのでしょうか? 人(汚染行為者)に罪はあっても、地面に罪はありません。 前スレ等これまで散々話題に昇ってきた本件について、 登録開始のこの時期に再度持ち出すことに恣意的な何かを感じます。 |
|
No.182 |
土壌汚染などを憂慮して転売の際に不利になることもある。
健康上何かあると困る。 デベの説明で納得できて、そういった不安も気にならない。 そういう人が購入する。 それでいいのでは。 土壌が悪いことを指摘するのは事実だからいいと思いますが、 ここを購入する人の人格がどうこう言う問題ではないでしょう。 |
|
No.183 |
>>181
確かに粘着的な書き込みもあるのは事実ですが、登録時期だから こそ、気になってる点を聞くことも自然なことではないでしょうか? みんながみんな計画の初期段階から購入検討しているわけではないし、 登録時期になってMRに行かれた方もいるのですから・・・ 個人的には問題の無いマンションは無いと思います。土壌汚染ではないにしろ、 騒音、大気汚染、日照権等々、何かあるんですよね。 でも、デメリットを上回る個々のメリットがあれば購入すればいいと思います。 |
|
No.184 |
決めるのは各個人の価値観ですからね。
私はやっぱりここ、値ごろ感があるなと思います。 先日、神代植物園に行って来ましたが、とても気持ちの良いところでした。 深大寺蕎麦も美味しかったし。 自転車で遊びにいけそうですね。 |
|
No.185 |
本当に気になりませんか?土壌汚染。
確かにデベの話や資料を拝見すると詳しく書かれていますが 前レスにもありましたがデベに深く掘ってないからもっと深い所は 大丈夫なのか?という質問をしたらわからないと言われたとありましたが 結局の所将来的には分らないという事ですよね? それはどこの土地でもそうなのかもしれませんが。 |
|
No.186 |
>185さん
本当に気にならないか?とまで言われたら全く気にならないことはないですが、 気になる方か?ならない方か?といわれたらうちは割と気にならない方です。 でも感じ方が違う同士そんな議論してもしょうがないですし、買うのは自分ですから、 気になるならおやめになった方が、後悔はないのではないでしょうか。 >大丈夫なのか?という質問をしたらわからないと言われたとありましたが 逆に「絶対に大丈夫です!」なんて言えないはずです。どんな商品でもそうでしょう。 電化製品と違って、故障したら保証期間内はおとりかえ、と言うわけにも行きませんが。 >184さん 深大寺蕎麦、生蕎麦(賞味期限が当日)を買って家でゆでて食べるとおいしいですよ! 私は毎年大晦日に自転車で買いに行きます。店は混んでますが買うだけならすぐですし。 年末はあのあたり、車が相当渋滞しますが、自転車でいけると快適ですよ。 うちはY水という店で買うんですが、蕎麦湯までおいしいです。 |
|
No.187 |
>185さん
う〜ん。では、あなたはどうしたいのでしょう? ここでどんな答えを求めているのですか? あなたが気になるのであれば、他の物件を検討されるべきだと思いますよ。 土壌汚染以外のその他諸々の問題点も含めて、 「自分が」良いと思う点、悪いと思う点を天秤にかけて、 良しと思ったのであれば購入検討をする。少しでも引っかかるのであれば、 ここも押さえつつ他を探してみるのもいいのではないでしょうか。 >深く掘ってないからもっと深い所は大丈夫なのか? 本当に気になるのであれば、掲示板の内容を鵜呑みにせず、 ご自分で突っ込んで聞いてみるとか、お金をかけて専門家に相談してみるとか 色々方法はありますよね。 色々不安もあるとは思いますが、納得のいく物件と出会えるといいですね。 |
|
No.188 |
>186さん
たまたま勧められて行ったのがY水でしたよ。 てんぷらも美味しいですね。 お持ち帰り、今度試してみます。 周辺の見所は、住んでからの楽しみにとって おきたいなと思いつつも、待ちきれずついつい 出かけてしまいます。 |
|
No.189 |
こういう土地なら、定期借地の方がいい。永遠に東京電力に責任をもってもらうために。
マンション購入者も安くなるからいいとおもうけど。 |
|
No.190 |
>189
同感ですね |
|
No.191 |
新そばの季節ですね。Y水、わたしも行ってみたい!
|
|
No.192 |
定借なんてもったいないと思います。
私は子供たちにもこの土地にずっと住んでもらいたいと考えていますよ。 |
|
No.193 |
>184さん
周辺見どころ!?は住んでからの楽しみで…なんて言わずにチョイチョイ出掛けてくださいな。調布唯一の観光地!?深大寺だけがクローズアップされますが、お隣の神代植物公園(バラ園も今頃か?)、あと、ボーッと調布飛行場で飛び立つセスナを見るのもヨイですぞ。Y水の近くの細ーい入り口を入っていくとなんとも風情というか、ハッキリ言うと高そうなお食事のお店があります。絶対、『完全予約制』みたいな…普段着でプラーッと行けなさそうな…。気の小さい私の変わりに!?行ってみてください。店名はド忘れしました。 |
|
No.194 |
>>184&188さん
そうそう、天ぷらがおいしいって言うのは蕎麦がおいしいというのと 同じくらいお蕎麦屋さんにとって大事だと思ってる私としては、 Y水の天ざるはたまりません!数量限定の季節の野菜天ぷらもいいですよね。 是非ガーデンの住民になった暁にはともに深大寺へ自転車を飛ばしたいですね。 そういえば現地の前にもお蕎麦屋さんありましたね。引越し蕎麦をたのんでみて、 おいしかったら有効活用したいです。 |
|
No.195 |
|
|
No.196 |
布基礎がマンションに使われるのはあまりないと思いますが
布基礎について確認された方ありますか? ご検討に際してのご留意事項という書類を登録までに計3枚 登録時にはご登録確認事項という書類を1枚もらいましたが 順を追って重要な事柄が追加されていくのが気になりました そういうものなのでしょうか? 登録時確認事項には、将来高さの制限が設けられる可能性がある事が記載されていて 不安です これは最初からわかっていたことではないかと... |
|
No.197 |
布基礎の布は「連続している」の意味です。
ポイントポイントで支持地盤に接する杭基礎とは異なり、 連続的に支持地盤に接しています。 布基礎が少ないのは、布基礎を使えるほど浅いところに 支持地盤があるケースはなかなかないからでしょう。 |
|
No.198 |
他社さんにこのマンションも検討してることを告げたら
「川沿いは地盤がゆるいから、お気をつけ下さいね〜」と優しく皮肉られた・・・ |
|
No.199 |
↑ そうですか〜。
私は他社の近くのマンションでは、ガーデンも地盤は良いですと言ってましたよ。 もちろん、自分の所も良いです。同じ地盤が続いていると言ってました。 「???」なんか地盤の名前を言っていましたが、忘れました・・・。 |
|
No.200 |
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報