スレのパート8が450を超えたので、パート9です。
東京フロントコート
http://allabout.co.jp/house/mansionshuto/closeup/CU20040709A/ http://tfclife.jugem.jp/
http://groups.yahoo.co.jp/group/tt4/ http://koto365.net/apart/apart006.php
http://www.stardust.co.jp/rooms/matsuyuki/profile/matsucm/tokyo_f/toky...
前スレ 東京フロントコートはどうですか ★☆8☆★
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40912/
[スレ作成日時]2005-10-14 09:04:00
東京フロントコートはどうですか ★9★
81:
80
[2005-10-16 08:33:00]
|
82:
匿名さん
[2005-10-16 10:34:00]
はじめまして。A棟購入者です。
ユーズフルショップ(でしたっけ?)跡地の利用方法について提案します。 ①オムツかえスペース(ベビーベッド1台で十分です。) 「マンションのエントランスを出たら、赤ちゃんがう○ちをしていた」とか 「中庭で遊んでいたらオムツがパンパンになっていた」っていう時に、わざわざ家に戻るのは大変です。 (確認していませんが、おそらく1階公共のトイレにはオムツかえシートないですよね?) たいていの母親はオムツを持参しているので、オムツの自販機は必要ないです。 使用済みのオムツは持ち帰るルールにすれば、オムツ用ゴミ箱の設置も必要ないです。 3歳くらいまで、子供はオムツをしているので、ぜひ考えてもらいたいです。 でも、においと泣き声で問題になっちゃいそうですね・・・ ②リサイクルコーナー 区役所やスーパーによくあるやつです。 「譲ります」「譲ってください」っていう紙に、商品名・使用年月・希望価格・連絡先などの情報や、 商品の写真などを添付して、ボードに貼ります。そして希望者が連絡を取り合うシステムです。 1000世帯もいるし、みんな引越しをしてくるので、出品物はいっぱいあるのでは。 お友達やお知り合いもできるし、なによりゴミが減っていいと思います。 どうでしょうか?? |
83:
匿名さん
[2005-10-16 10:41:00]
>79
P住民です。参考までに…ですが タイルとか床材とかロットによって色の強弱はどうしても天然モノですから出てしまいます。 クロスもインクの配合が微妙に違ったりで同様の症状は出てしまいます。 長谷工もそうだと思うのですが部屋ごとに同じロットで施工しています。 それをあとから床材を1畳分とか交換すると 明らかにそこだけ色相が違うのが分かってしまいます。 これはもう同じ品番のものを使っていますと言われればどうしようもありません。 そういうリスクを考えて交換にするか補修にするか 交換の箇所をどうするか大局的に判断されると良いと思います。 仕上がりに納得がいかなければ…という確約を取ったのは良い判断でしたね。 |
84:
匿名さん
[2005-10-16 10:51:00]
D棟入居予定者ですが、引っ越しはパンダさんにすることに決めました。
見積もりはパンダ以外に、猫とアリにして貰いました。 一番最初にパンダに来て貰って、値段を見て他社にするかもしれないので、 周りに迷惑にならないように決まり事は細かく教えてください、Pでの失敗とかも 教えて欲しいとお願いしたところいろいろ教えてもらい、結局1時間半も話し込んで しまいました。 営業の方も態度や言葉遣いも丁寧で、お隣の時の書き込みみたいな***まがいって 感じは受けませんでした。 受付場所から始まって、D棟への搬入の車の駐車場所、棟によって使用EVを 決めているらしいので、その使用EVなど。 作業可能時間は朝9:00〜夜9:00迄 作業順は受付順で、受付は東建が行うそうです。 到着から、作業開始までの空き時間はフロントコート周りは東建の方でとめさせない ということになっているので、他の業者にされるときは気をつけてくださいとのこと。 一日の引っ越し可能軒数は、一軒搬入時間2時間で算出しているとのことで、 引っ越しの多い日なんかは、他業者を使う場合、2時間で終わるような人数で 来てくださいと言われました。 Pの時なんかは、安く上げるためか、荷物的に4人は必要では?という量に2人とかもあって、 一軒5時間くらい掛かってるようなケースもあったとか。 Pの時は、他社使用の方で引っ越し日の申告が無い方も多く、軒数の読みも甘かったとか 言ってらっしゃいました。 他社を使う場合でも、日にちだけは必ず連絡くださいとのことです。 Pでは、酷い日は夜中の1時頃に作業が終わったケースがあったとか。 フロントコートでは、夜9:00回ったら、東建の方で入り口を閉めてしまうらしいので、 作業時間を超過するような場合は、軒数が多い日は後ろに回って貰うこともあるらしいです。 9時を超える場合は翌日に回って貰うしかないかもしれないとも。 順番は上にも書いてるとおり、東建で管理されるそうなので、他社だから排除されるとかは あり得ないそうです。 邪魔をするとかも、自分たちの作業に影響するのであり得ないとかw 幹事会社は、建物の養生とか、細かいことをするのが仕事で、思われてるほど 権限無いですよとか言われてました。 パンダが見積もり一番だと伝えてあったので、他社の見積もりが出た時点で、 決める前に連絡ください、下げられると確約は出来ないですが、なるべくがんばりますと 言われて、当然、後から撮った見積もりの方が安かったわけですが、連絡取ったところ、 安い方にあわせてもらえました。 値段同じなら、幹事会社の方がスムーズに行くだろうなということで、パンダにお願いすることに。 元々の見積もり自体も、想像してたよりかなり安めで、びっくりしたくらいです。 |
85:
83
[2005-10-16 10:53:00]
容量が多いと言うことで、続きです。
ERRORから戻ったときにsage忘れました。 申し訳ありません。 話をしていて、パンダはPでの失敗が有るせいか、かなりがんばってるんじゃないかな? という印象でした。 ここの掲示板を見ると、ぞうさんはまだ失敗してないから強気なのかなあという感じがw 幹事会社がパンダに当たったときは結構ブルーだったのですが、意外とパンダで当たりだったのかも? |
86:
匿名さん
[2005-10-16 11:25:00]
>82
オムツ替えシートは基本的にトレイの中や、授乳室などにある物だと認識しているので どうかな・・と思います。(私も子供はおりますが) 親の方は助かるとは思いますが、オムツ替え中にその場に入ってしまった人は 「すみませんっ」と出る羽目になってしまう気がします。 一つの意見として。 |
87:
匿名さん
[2005-10-16 12:19:00]
昨日内覧会行って来ました。
食器洗浄機を後づけするつもりだったので、シンクにコンセントがついてるか確認しましたが、 シンク下とコンロ下にちゃんとコンセントがついていて、しかもシンク下は洗浄機用の分岐水栓 までついてました。 シンクは裏に消音用?のウレタンが張ってあるし、混合水栓はオプションは頼みませんでしたが 標準でグローエのものだったり、ジーマティックではこれが標準なのか知りませんが、 全然宣伝してなかったので逆にこんなところで感動しました。 指摘はドアや床の傷など10箇所で、替えの靴下もって行きましたが、水ぶき掃除されていて ほとんど汚れませんでした。窓もきれいだったし。 運河沿いのプロムナードもきれいだし、中庭も「広大」とはいえないまでも雰囲気もよく、 また部屋からの眺めもレインボーフーリッジがばっちり見えて素敵でした。 内覧会をして、あらためてこのマンションにしてよかったと思いましたね。 |
88:
匿名さん
[2005-10-16 12:26:00]
なぜ管理費の自動引き落とし口座に、東京三菱銀行だけがないのでしょうか?
みずほ、三井住友、りそなと4大メガバンクのうち3つあり、東京三菱だけないのに納得がいきません。 これまでを東京三菱をメインバンクとして使っていたので、今更、他行の口座を用意したくないのですが。 不便をお感じの方は他にもいませんか? 東京建物と東京三菱が不仲なんでしょうかね。 |
89:
匿名さん
[2005-10-16 12:27:00]
84さん、家は幹事会社ではないところに頼もうか迷っているので大変参考になりました。
<他社を使う場合でも、日にちだけは必ず連絡くださいとのことです> これは東京建物ではなく、引越しの幹事会社に連絡ということですよね?家も 象に言われたのですが、受付と順番決めが東京建物ならそっちに言えば良いのではと 思ってしまったので。 どうなんでしょうか? 今日は休みなので営業日に東建に 聞いてみるつもりではありますけど。 |
90:
匿名さん
[2005-10-16 12:31:00]
>86さんへ
外出時については、私はA棟なのですぐ部屋に戻れますが、 D棟の人は大変だな・・と思ってしまって。 でも確かにその通りですね。偶然にも入ってしまった人は気まずい思いをしちゃいますね。 それに、少し奥まっているので、オムツ交換中に男の人が入ってきたら、正直コワイです。 (すみません。86さんのことがコワイという訳ではありません。) ちなみに、あのスペースを①と②一緒に使うということではなく、別々の提案です。 |
|
91:
匿名さん
[2005-10-16 12:34:00]
<内覧・確認会での不具合修正について>
私には83さまの意見が公平でreasonableなものに感じられます。 もちろん他の価値観を否定するものではございませんが。 当初のクレームがタイルの一部破損で、 当該タイルの交換で合意し、それが実行されたのなら、 施工側としてはbest effortと言えるのではないでしょうか? そこに「色合い」のような、合意時にはなく、いくぶん主観的な 観点を持ち出して再クレーム、タイル全数交換というのは、 ややアンフェアな印象を受けました。 もちろんネゴシエーションの世界なので、 強気に有利な条件を勝ち取ったと見れば、全く問題ないのですが、 一般論としては、「高いお金を払っている」とはいえ、 要求には一定の上限があると考えるべきではないでしょうか? もっとも、施工側が応じるということは、コストのインパクトが 軽微で、どうでも良いという判断なのでしょう。 大した大理石ではないでしょうから... (それとも下請けや納入業者が絞られるのか...) |
92:
匿名さん
[2005-10-16 12:36:00]
管理費の自動引き落とし口座の件は先日の入居説明会での資料ですか?欠席したのですがまだ
届いていません。 それとも以前からもらってる資料に記載されていたのでしたっけ? 家も東京三菱なのでいちいち他行にn振り込むのは面倒だし、振込み料だって発生しますよね? UFJと合併の関係で見合わせているとか?? でも東建の提携ローンには東三も入っていて家は そこに決めているので不仲とは思えないのですが・・・。 |
93:
匿名さん
[2005-10-16 13:02:00]
スーパービバホームに入ってるノジマですが、昨日DVD-Rが激安で買えました。
誘電OEMのTDK10枚スピンドルが300円です。 PX-716だと16倍速書き込み対応です。 人によっては20パックくらい買っていた。 |
94:
匿名さん
[2005-10-16 13:10:00]
>93さん
あのDVD-Rはプレオープンの日からずっとあって、どんどん補充されているようなので まだ在庫がありそうですね。 ケースが欲しい方はケースだけでも色んな種類が安く置いてありました。 CD-Rなんて10枚100円ですし、仕事用に買込みました。 土日はとても混むビバですが、フードコートがないので ファーストキッチンやサイゼリヤはいつも満席。 ちょっと休む所があるといいんですけどね。 |
95:
匿名さん
[2005-10-16 14:01:00]
家はさんざん迷った結果、好印象で値段も納得の猫にしました!
|
96:
言いたくない教えない
[2005-10-16 14:29:00]
個人の車でのチビチビとした引越し荷物の持ち込みは、文句なく駐車場にはスット入れるのでしょうね?
まさか、道路上での順番待ちなんて仕切られないですよね。 |
97:
匿名さん
[2005-10-16 14:52:00]
風呂場のドアが外れることを内覧会で同行業者に聞いて初めて知った。洗い場で倒れた人により、
ドアが開かなくなった時のことを想定してとのこと。 一般的にトイレはそのために外開きになっていることは聞いていたが、内開きの風呂場のドアが そのような仕様になっていたとは、あれだけMRにも通ったのに約2年間全く知らなかった。 ちょっと感動。 |
98:
匿名さん
[2005-10-16 15:27:00]
>96さん
45さんや84さんが書かれていますが、Pのときのようなことがないよう 道路上で順番待ちということにはならない(というか出来ない)と思いますよ。 96さんに限らず、個人で引っ越される方や幹事会社以外の業者を利用される方は 当日の混乱を避ける意味でもきちんと事前に駐車場所や注意点などを確認して おいたほうがいいと思いますよ。 |
99:
匿名さん
[2005-10-16 15:42:00]
>98
うちは面倒くさがりなので幹事会社にお願いすることにしました。 引っ越し件数が少ない日なら普通の単独の引越しとさほど変わらないのかも しれないけれど、混雑時の一斉入居は何があるかわかりませんしね。 同じ日に引っ越す他のお宅に迷惑をかけるようなことがあったら嫌だし。 |
100:
53です。
[2005-10-16 16:28:00]
畳のことを教えていただいた方々、どうもありがとうございました。
狭いはずですね、ここに書いていただいたサイズと現在の住居の畳のサイズを比べてみたら、 10cm程違いました。 6畳と言っても・・・実質5.5畳くらいだったりしてと思いました。 また、同じ部屋でも畳のサイズが色々とあると聞いてびっくりしました。 入居後に、一度、畳を上げてみようと思っているので、 とても参考になりました。 |
101:
匿名さん
[2005-10-16 16:45:00]
完成前のマンションを見に来る方!!
周辺道路への路駐や停車をやめてください。 非常に迷惑しています。 近所にいるものにとっては、こちらに引っ越しされる前からうんざりですよ! |
102:
匿名さん
[2005-10-16 17:35:00]
>101
私も同感です。 少しの駐車でもちゃんと駐車場に停めるべきです。以前からP側に停めてFを見上げてる人が たくさんいます。P側にズラーと当たり前のように車を置いて数時間どこかへ行ってしまい子供は 公園に遊ばせて自分たちは内覧してるんだか何してるんだかわからない人もいますね。 もう我慢の限界です!車の出入りの際、見通しが悪く非常に迷惑しています。なぜPの前に行列して 駐車されるのでしょうか!近所の事をもう少し考えてください。 |
103:
匿名さん
[2005-10-16 17:49:00]
>101
>102 当方も同意します。 こちらに引っ越しされる方のマナーを疑ってしまいますよね。 何だか引っ越しされても白い目で見てしまいそうです。 当たり前のような顔をして、多くの人が駐車していますが、明らかに迷惑です。 まだ敷地内の駐車場を使用できないのならば、電車・バスなど公共の乗り物を使い 来るべきです。 もしくは、事前に時間パーキングを調査して、そこにきちんと入れるのがルールです。 Pの時は、こんなにひどくなかったです。 こちらによると引っ越しの際は、道路には駐停車しないということですが、 これも信じられませんよ。 近所への配慮を各個人が考えるべきです。それが出来ないのならば、引っ越して来る 資格はないと思いますが!!! |
104:
匿名さん
[2005-10-16 18:30:00]
|
105:
匿名さん
[2005-10-16 18:40:00]
1000世帯もの引越しするのに道路に車を駐停車しないで出来ると思いますか?
引越しの時位は大きな心で見てやってください、お互い様です。 |
106:
匿名さん
[2005-10-16 19:17:00]
引越しの時はともかく、もし内覧会等に車で来て、近隣に路上駐車していれば、これは大きな問題ですね。
内覧会(全て終了?)、確認会の時に車で来る時は、ビバかビバ横駐車場に停めましょう。 また、近隣の方で長時間の路上駐車でお困りということであれば、警察へ通報していただいても よろしいかと思います。そうやって路上の取締りをしないと、バイクも含め路上駐車が後を絶たないと 思います。 |
107:
匿名さん
[2005-10-16 19:52:00]
|
108:
匿名さん
[2005-10-16 20:12:00]
101〜103に同意
都営住民ですが先週末は酷かったですね。 |
109:
匿名さん
[2005-10-16 20:14:00]
いいっすね、都営。浦や麻酔。
|
110:
匿名さん
[2005-10-16 20:28:00]
|
111:
匿名さん
[2005-10-16 20:36:00]
>104
102です。FとPの間の道のことです。明らかに危険で |
112:
匿名さん
[2005-10-16 20:40:00]
102です。すみません、途中で切れました。
明らかにFの方々で、見通しが悪く非常に危険です。 |
113:
匿名さん
[2005-10-16 20:41:00]
週末は内覧会の人目当ての業者の路駐もふくまれていて余計多かったのではないでしょうか。
確かに土曜日は内覧会の方を沢山見かけましたが、もしその方たちが路駐しているとしたら なんであんなに交通の便のいいところにわざわざ車で来るんだろう??しかも迷惑駐車までして。 近隣の方はただでさえあんな大規模なものが建ってしまって圧迫感を感じていらしゃるでしょうから 我々入居者は「いつ引越ししてたんですか?」と言われるくらい静にしたいものです。 近隣の方もご迷惑でしたら本当に通報されるといいと思いますがそんなわずらわしい事させるのも 申し訳ないですね。一部の人のためにF入居者全員がマナーが悪く思われるのは心外ですから 入居前後を含めて自分勝手な行動をする人が減るのを望んでいます。 |
114:
匿名さん
[2005-10-16 20:43:00]
>101,102,103
引越しの時も、全く駐停車しないわけではありません。 引越し幹事会社が道路使用許可を出しています。 使用許可が出ている条件の範囲内では、駐停車します。 私は内覧会にもちゃんと電車とバスで行ってます。 迷惑で限界なのであれば、きちんと警察へ通報してください。 ルールを守っていない一部の人のために「こちらに引っ越し される方のマナーを疑ってしまいますよね」などと 言われるのは心外です。 この掲示板を怒りの掃け口にしないでください。 購入者の一部しか読んでいないのです。 苦情は警察へお願いします。 |
115:
匿名さん
[2005-10-16 20:47:00]
105が入居者と断定できませんので(そう願いたい)話半分で見ていただけるとありがたいのですが。
|
116:
匿名さん
[2005-10-16 21:15:00]
114さんに同意します。
違法駐車があれば、即座に通報すべきです。 以前にも議論がありましたが、ここはごく一部の入居予定者しか見ていない匿名掲示板ですよ。 まして「資格」があるとかないとかまで書かれるのは心外です。 |
117:
匿名さん
[2005-10-16 21:32:00]
家も幹事は象ですが、安いしピーク過ぎた頃の平日なので猫にするつもりです。
Pさんにも都営さんにも迷惑かけないで下さい皆さん!お願いしますよってそー言う人が ここ見てるかわからないのだけど・・・。 今度見かけたら勇気出して声かけるかな。 |
118:
匿名さん
[2005-10-16 21:35:00]
|
119:
匿名さん
[2005-10-16 21:55:00]
7月から我慢なさってると知ってもっと早く知ってれば入居前説明会のときにでも
東京建物からでも一言注意してもらえたのに残念です。もう時すでに遅しかもしれませんが 今後1日でもそんな不快な日が減るのであれば今からでも東建に対して何か対策をして もらいましょう。例えばFの前数箇所に近隣の人が迷惑しているので路中は禁止とかの 張り紙をしてもらうとか。 あんな大きな物建てた責任大でしょう。 購入者が頼んで大規模建設注文したわけではないのですから。 路駐して居る人の中には言われて初めて気づく人だって居るとおもいますので。 それでも守らない人が予想されるのが怖いですけどね。 日本人が悪いことすれば反日デモが起こるように一人は一人がある団体の顔でもあるのに 困ったものです。 それと路駐している人も通報によって痛い目に会った方がいいんですよね。 |
120:
114
[2005-10-16 22:27:00]
>118さん
私はルールもマナーもきちんと守っていますし、私は以前この掲示板で みなさん引越しで迷惑を掛けないようにルールを守りましょうと 呼びかけました。 私はできる限り配慮しようと考えて、引越し幹事会社の見積もりの時にも、 掲示板でも近所の方の不安の声が上がっているので、駐停車含め迷惑を 掛けないように気をつけてください、と営業の方にお話しておきました。 また私自身も少しでも迷惑を掛けないようにと混雑日を避けるようにしました。 なのに外から見たら一緒だから「おまえも同罪だ」では、あんまりでは ありませんか? |
121:
匿名さん
[2005-10-16 22:46:00]
引越する側としては周りの皆さんに
迷惑がかからないようにしたいです。 |
122:
匿名さん
[2005-10-16 22:48:00]
>>79さん
うちも玄関上がり框に欠けた部分があり、内覧会で指摘し交換をお願いしましたが、やはり色目が変わって しまいますでしょうか。 玄関タイルにも欠けがあったのですが、軽微と思い、そちらは指摘しませんでした。 交換するなら全て交換してもらった方がよいでしょうか。 明日デベに確認し、框の交換が未だであれば「現状のままで交換なし」と伝えようか、迷っています。 |
123:
匿名さん
[2005-10-16 23:37:00]
近隣の方で苦情を言われている方は内容は厳しいものの言葉遣いは丁寧に書いてくださっていますし
ちゃんとsageてくれているのでそれに応じた対応が必要かと。 やっぱり迷惑を被る側になって考えねばなりません。確かにF購入者をひとくくりにされてしまうのは きちんとしている人には迷惑な話ですが、それは仕方の無いことです。反対の立場だったら多分 同じように思うのではないでしょうか。 ご迷惑をかけぬよう努力をしている人も居ること はすでにこの場で理解していただいてるとはおもいますが、それ以上に反感の方が勝ってしまっている のだと思います。 |
124:
匿名さん
[2005-10-16 23:38:00]
105
素晴らしい考え方ですね。 Fの住人が全てこうではないことを祈るばかりです。 |
125:
匿名さん
[2005-10-16 23:42:00]
>121
その通りですね。 正当な許可を得たケース意以外の関係法令違反は、 事故などやむを得ない事でない限り間違いですから。 一つ情報ですが、ビバの向かいの酒屋を左折し、 ファミマ横から五中の信号へ抜ける道は、晴海通り への抜け道になっていますから、朝夕は思いのほか 車の通りが多い上、日曜日以外は晴海通りから途中 まで、トレーラーやダンプ等が何十台か入ってきます。 日に数回交番の警察官の方もパトロールに来ますが、 夜は夜で別な面で注意が必要です。 荷降ろしの停車以外は、すぐ移動出来る様にするなり、 避けるなりした方が無難だと思いますよ。 |
126:
114
[2005-10-17 00:02:00]
105さんの考え方、私も最初はそんな考え方でした。マンションに限らず
誰だって引越しする時は、多少の駐停車はやむを得ないから、少しは 大目に見て欲しいと。 ただ昨日も書きましたが、Pさんの引越しではご近所に120台もの トラックが至るところに駐車され、非常にご迷惑を掛けたとのこと。 ここまでひどい状況は想像していませんでした。これでは大目に見るにも 限界がありますよね。105さんもこんなのは想像してないでしょう。 私が「使用許可が出ている条件の範囲内では、駐停車します」と書いたのは 常識的に見て大目に見られる範囲では、大目に見てやってください。 ただその範囲を超えたら、これは行き過ぎですから悩まずにどんどん警察に 相談して欲しいのです。今の我々にできることは、自分が気を付けることと、 関係者に呼びかけることくらいなのです。 |
127:
匿名さん
[2005-10-17 00:11:00]
|
128:
126
[2005-10-17 00:27:00]
>127
内覧会では駐車場がないから、電車やバスで来るようにとなっていましたから 路駐をするのはもちろんひどいマナー違反で、許されません。 私は引越しと同列に書いているのではなく、103さんが「こちらによると引っ越しの 際は、道路には駐停車しないということですが、これも信じられませんよ」と 引越しにまで話を広げ、105さんが「1000世帯もの引越しするのに道路に車を 駐停車しないで出来ると思いますか?引越しの時位は大きな心で見てやってください、 お互い様です」とした話の流れに対して、126のコメントを書いています。 話の流れがわかっていただけましたか? |
129:
匿名さん
[2005-10-17 00:28:00]
違法駐車は ドンドン警察に通報しましょう
おおめに見てくれ だなんて 大間違い! |
130:
126
[2005-10-17 00:35:00]
>129
よく内容を読まれていますか? 「道路使用許可申請を出している」ということは「警察に大目に見てもいい」 という範囲で申請を出しているのです。 どんどん通報をして頂いて結構ですが、それでも警察が大目に見る範囲 (常識的にみて大目に見られる範囲)では、ご迷惑をお掛けしてしまうと いうことです。この範囲に関しては「大目に見てやってください」と しか言いようがないのです。 |
131:
匿名さん
[2005-10-17 00:40:00]
>122
もし気にならない程度の欠けであれば、そのままのほうが いいかもしれません。同じ石でも切るところによっては 色がだいぶ違うようなので。補修や交換したものは、色の 違いなどは交換の対象にはならないと言っていました。 もし他にも傷がたくさんあれば話は別ですが。 リスク(色が違うなど)を考えると、ご自身で納得できる 場合は交換しないというのも選択肢のひとつではないでしょうか? |
132:
匿名さん
[2005-10-17 00:43:00]
|
133:
匿名さん
[2005-10-17 01:56:00]
初投稿させていただきます。A棟の物です。いよいよ引越ですが、
象さん高くないですか?うちは3LDK、80平米強に入りますが、 23万強3tロング3台だとか・・・。現在のところには、 キティさんで3t2台で来たにもかかわらず・・・・。 ちなみにキティさんは幹事ではなくとも18でとのこと・・。 象さんの強気コメント「ウチ落としたらオタクが最初。とのこと」 これって営業トークですよね? 初歩的な質問で恐縮ですが、皆様いかがなものでしょうか? |
134:
匿名さん
[2005-10-17 02:03:00]
133の者です。キティさんは現在「アヒル」さんのようですね。
失礼しました。 |
135:
匿名さん
[2005-10-17 02:38:00]
>133さん
「オタクが最初」はハッタリだと思いますが、アイミツで象も大幅値引きしてくれましたよ。 前回のお引越しから家財道具をかなり増やされましたか? とにかく象さんにキティの条件と額は伝えて再交渉されてみてはいかがでしょうか? |
136:
匿名さん
[2005-10-17 04:11:00]
>135さん
ありがとうございます。実はFに引越すために前の物件を売りまして、完成までの約13ケ月間に 減ったものはあったものの、増えはしていないはずなんですがね〜 (個人的憶測が入っているかも知れませんが) 前世代の巨大なオーディオスピーカー(勿論2つ)、子供のダイニングチェア、ベビーカー等 大きめと思われるものは見積前に処分しました。パソコン1台は増えましたが・・・。 1年前アヒルさんで当仮住まいに来たときにはダンボール60個+αといわれたものが、 今度は120個と見積もられているので、「?」な感じなのですよ。 おまけに12/4までの集中日の引越しは、集中日割増料金を取られるというし・・・ (この割り増し料金分で、エアコン超安いの1台変えてしまいそうな勢い?) 非幹事会社は、それは必要なしということで、却ってメリットを感じてしまいます。 考えてみると、本来逆のような気もします。例えば、非幹事会社が、 「集中するし時間拘束が長きに渡りそうだから多少高くなります」ならわかりますが、 それを回避するため、予めラインを組むはずの幹事会社が「割り増し料金」では、キツイです。 再交渉してみますね。ありがとうございました。 |
137:
匿名さん
[2005-10-17 09:19:00]
確かに集中日割り増しは逆効果な気がします。幹事会社以外使ってはいけない、であれば
割増日を設けることで、確かに引越し日を分散させることができるかもしれません。 しかし、幹事会社以外も使えるとなると、混乱が予想されスケジューリングが必要な 混雑日ほど割増日料金の無い他社に流れることになってしまいます。 |
138:
匿名さん
[2005-10-17 09:34:00]
>119さん、123さん
102です。私も少しきつく言いすぎたかもしれませんが、分かっていただけて、 ありがとうございます。119さん123さんのような常識があり良い方が居られ 少し安心しました。本当に、PとFの間の路駐車が多く車で道路に出るとき 何回もトラックにぶつかりそうになり、いつか事故が起きそうで毎日冷や冷やして いるんです。是非一日も早い対策を、お願い致します! |
139:
匿名さん
[2005-10-17 09:36:00]
引越大変ですね。
ファミリーマートの前の道は狭くなり、 路駐は厳しいでしょうし。 集中日は夜中までになりそうですね。 |
140:
匿名さん
[2005-10-17 09:51:00]
駐車はビバの駐車場へ。
|
141:
匿名さん
[2005-10-17 10:05:00]
と言うか、電車かバスを利用してー
と言っても路駐は何か対策しないと減らんと思うが・・ |
142:
匿名さん
[2005-10-17 10:12:00]
うちも象は割増料金(28000円)を取り、他社より1台多く車を手配する見積りをしてて、
その分も余計高くなっています!車も1台不要な気がするし。 荷物スカスカで車1台増やす事で、来る車が増えてしまうと思いますが。 他社の見積り金額を知って、半額としてY社と同額で提示しましたが、 最初の金額(定価)自体が高すぎるんです。半額にしますからって言うために? 他2社は大規模で混雑日と知っていて割り増しなし、 最初から10%引きとかでの提示でしたが、割り引き交渉しなくても納得な金額でした。 象は現地で協力体制をPR、他社はそれが出来ないと謳っていますが、 他社でも人数も制限時間内に終わらせる人数をきちんと確保するとのことでした。 他社も実際どの程度できるのかわからないですけどね。 幹事会社だから強気なのかなー? |
143:
匿名さん
[2005-10-17 10:40:00]
F入居者ですが、どなたか路駐等の苦情があることを東建へ電話された方いらっしゃいますか?
本日、妻に電話をしてもらう予定ですが、他にもどなたか電話していただけたら、 東建の印象も違うと思うのですが? 多ければ多いほどいいのではないでしょうかね、これ単純過ぎますか? 何もしないで、ここでレス合うのではなく、入居する者の責任の一つとして対処しようと。 近隣にとっては、大きな建物が出来て工事中だけでも迷惑しているでしょうし、 そういう近隣関係を含めて広い目でFを見つめなければいけないと考えています。 入居する者の多くは、そのFの大規模さを認めて買っているのであるから、 責任はないとは言えないはずです。 |
144:
匿名さん
[2005-10-17 11:11:00]
>126
あまり象の営業の言うことをすんなり聞くのはよくないですよ。あなた自分の目で見てないんですよね? 私は近所で見ていましたが、120台も行列作ってたなんてウソです。第一あの辺りに120台も行列作れますか? せいぜい50台がいいとこでしょう。象の営業トークの一部ですよ。仮にPで120台なら単純にFは2倍で240台ですね。 簡単に240台と言ってもセダンなんかではなく、トラックですからね。それはすごい事になりますね。 |
145:
匿名さん
[2005-10-17 11:20:00]
|
146:
匿名さん
[2005-10-17 11:31:00]
>145
こういう人がいるからレベルが下がるのですよね。 |
147:
匿名さん
[2005-10-17 11:34:00]
>143さん
102です。 真剣に考えてくださり、本当にありがとうございます。単純すぎません! 入居者の方々が訴えて頂けると東建も迅速に動いてくれると思います。 工事の音、トラックの・・・は完成されるまで、我慢します。 しかし、車の件は実際事故も数件起きていて、私自身も毎日ヒヤヒヤしながら 運転しています。本当によろしくお願いします。 引越し大変そうですががんばってください。 |
148:
匿名さん
[2005-10-17 12:09:00]
>143さん
私も賛同して、対策の件を電話します。 といっても、今日は電話が分からないので明日の昼休みになりますが・・・。 他にも、どなたか賛同されて電話をするべきですよ!! 実際に入居する私もFとPの間を車で通過(路駐はしてません)する際に、 ヒヤリとしました。 入居する方々、仮に入居後も毎日のように路駐があるとしたらどう思いますか? いい気分はしませんよね。 今、きっとその気分を近所の方々は味わっているのですよ。 そうすると、我々も今から路駐が減る努力は必要で、 張り紙もなにもしていな東京建物にも責任はあると考えいます。 だから購入者としては、その責任を果たすように訴える必要はあるかと。 >102さん 私も動きますが、警察にも通報してもらっていいと思います。 ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いします。 |
149:
匿名さん
[2005-10-17 12:16:00]
|
150:
匿名さん
[2005-10-17 12:23:00]
>143さん、148さん、
私はいつも電車で行っていたので路駐に気がついていなかったのですが、 こんなに問題になっているようなので、と後で東建(と、東建アメニティ) に電話してみます。 また引越会社等にも改めて注意を促すことにします。 |
151:
匿名さん
[2005-10-17 15:18:00]
私も内覧の時(平日)に、FとPとの間の道に止めていた人間です。
すいませんでした。 みなさん、ビバホームに止めてはいかがでしょうか? 1時間なら無料、2000円以上買い物があればさらに2時間延長OKです。 それ以降は30分100円だとか。 |
152:
匿名さん
[2005-10-17 19:31:00]
Fの入居後にPとFの間に沢山駐車されると見通しとても悪く
車の出し入れの際に危険ですね。 |
153:
匿名さん
[2005-10-17 19:41:00]
今工事が進捗していますが今後さらに歩道が広がり、
車道が狭くなるようですので路駐は控えましょう。 |
154:
匿名さん
[2005-10-17 21:18:00]
今日発売の週刊「読売ウィークリー10/30号」(読売新聞)の特集「人気マンション実名ランク東西122」
によると、これから購入できる首都圏マンションの人気ランキングが掲載されており、 「東京23区・200戸以上」部門では、第一位 スターコート豊洲、第二位 パークシティ豊洲、 第三位 豊洲シェルタワーと、豊洲勢が見事に1・2・3フィニッシュを決めましたね。 今や豊洲は大注目エリアですよ。 |
155:
匿名さん
[2005-10-17 22:39:00]
フロントコートのモデルルームで貸していた住友のビルのオーナーの話で、
「フロントコートは安くし過ぎて失敗した。あんなに人が来るとは思わなかった」と言っていたそうです。 販売会社の予想を上回る人気の上昇だったんですね。 |
156:
匿名さん
[2005-10-17 22:49:00]
|
157:
匿名さん
[2005-10-17 22:55:00]
家も路駐の件明日東建に相談してみます。
|
158:
匿名さん
[2005-10-17 23:09:00]
|
159:
匿名さん
[2005-10-17 23:24:00]
155です。
すみません。IHI行っている親から聞いた話なんで、直接聞いた話ではないんですけど、 その親が「オーナーが」って言っていたので・・・ 恐らく158さんが仰っていることなんだと思います。 |
160:
匿名さん
[2005-10-17 23:25:00]
>155
??? |
161:
匿名さん
[2005-10-17 23:34:00]
豊洲小学校前の交差点(公園の間)は、
木で見えづらいのと、豊洲駅前交差点の抜け道となっていて交通量が多いせいか、 かなり事故が多いです。 サンフル豊洲前のT字路も、結構接触事故を起こす場所です。 フロントコートに入居される皆さんも通ると思うので注意してくださいね。 |
162:
匿名さん
[2005-10-17 23:42:00]
Pの者です、お邪魔します。
路駐の件が出ていますが、当Pでの引っ越しの際に大行列ができ、 近隣にはご迷惑を掛けました。 お詫びの言葉もないという感じですよ。 でっ、入居後もその評判は影響しており、 「あの行列引っ越しは、すごかった」と嫌み半分に 子どもの集まりで言われてしまいました。 という訳なので、きちんと今のうちから東建に対応を依頼しておいた方が いいですよ。 近所からは、後になってからも言われてしまいますしね。 まだ今なら間に合うと思いますし。 |
163:
匿名さん
[2005-10-18 00:02:00]
先日の内覧会で、後悔。。。
抽選が厳しいと言われ(半ば強引??)6F希望から5Fに移ったけれども、 前の都営とかぶり、今更ながらにちょっと複雑です。 この階移動の誘導、東建の作戦だったのでしょうかね?? 内覧会まで実際の部屋の位置(高さ)を体感できないので、仕方がないのですが。 それと音が響かないという報告もありましたが、斜めとかの足音の方が結構聞こえます。 斜めの部屋にちょうど業者さんが入っていて、聞こえてきました。 (これは、音が聞こえてきたので、その時点での上下左右斜めの部屋の入室を確認してもらったら、 上斜めの一部屋だけ人がいて該当しましたので。) 特に、小さな子どもさんの足音(カカトから歩くような感じ)は、 注意した方がいいかもしれません。 |
164:
匿名さん
[2005-10-18 00:23:00]
|
165:
匿名さん
[2005-10-18 00:33:00]
|
166:
匿名さん
[2005-10-18 07:20:00]
ローソンを直進、セブンイレブンの方から来る道と交差する十字路も事故が多いですね。
道端にはいつも花が供えられています…。 ホント気をつけましょうね。 |
167:
匿名さん
[2005-10-18 09:14:00]
豊洲小近辺も非常に事故が多くよく花が供えられていますね。
PとFのDOスポーツまでの間の道は本当に危ないです。(最近トラックがすごいです) 横断歩道を待ちきれず渡る人がたいへん多く(朝なんてすごいです、車が走っているのに 平気で何人も渡ってきます。)路駐車(停車も含め)が多く車で走っていていつ車の影から 人が飛び出してくるかいつか人をひいちゃうんじゃないかとひやひやもんです。 今でさえ怖いのに、これからFさんやSさんも入居されたらどうなってしまうのか心配です。 近所どうし協力して安全にくらしたいです。 |
168:
匿名さん
[2005-10-18 13:37:00]
たしかに路駐車は多いですね。
|
169:
匿名さん
[2005-10-18 14:39:00]
東建に路駐警告掲示や引っ越し対応について、もう一度よく検討願いたいと
電話で話をしましたが! 頼りない返事が返ってきました。 これじゃあ、近所から反感をかってしまっても仕方がないと。 一応、強く申し入れしましたが、ガッカリですよ。 どなたか協力をよろしくお願いします。 |
170:
匿名さん
[2005-10-18 15:36:00]
豊洲で星物件の購入検討中です。
ただ、○○製の○○を使っていますとかPRしていますが、 MRで実物を見るとそんなにすごいかぁ〜と思ってしまいます。 Fさんは、バス・トイレ・キッチンは、どのようなメーカーですか? 良かったら同じ豊洲仲間としてご伝授ください。 |
171:
匿名さん
[2005-10-18 16:35:00]
|
172:
引越日決定
[2005-10-18 18:42:00]
こんにちは
12月3日のお引越が決まり、だんだんと実感がわいてきました 鍵をもらったら急いで新居の掃除など始めないと間に合わないですね みなさまは日程決まりました? |
173:
匿名さん
[2005-10-18 18:46:00]
今週の読売weeklyによると大規模物件人気ランキング上位三位を豊洲が独占しましたね。
|
174:
匿名さん
[2005-10-18 19:21:00]
Fの人気の理由は何ですか?
大規模物件に興味があります。 |
175:
匿名さん
[2005-10-18 19:32:00]
ヤスさ
|
176:
匿名さん
[2005-10-18 19:36:00]
|
177:
匿名さん
[2005-10-18 19:44:00]
家も今日東京建物に電話をして路駐がなんとかならないか聞いてみました。
基本的には内覧会に来るときには車で来ないようにとかそんな事を「お願いベース」でしか 言えないとの返事でしたが、近隣の人が困っていて実際に事故も起きているらしいし、購入者と して近隣の方々の反感を買うのは本意ではない旨伝えたところ、事情はわかってもらえたようですが、 最終的には警察に任せるしかないような感じでしたが、何か対策お願いしますと言ったら 他でも聞いているでしょうから伝えますと言われました。これが何件かたまれば事情も変わってくる 可能性があるので、良識ある購入者の方の協力が必要かと。 また、家に帰ってから深川警察署に 電話をしたのですが、時間外でしたのでまた明日電話してみます。 近隣の方へ、改善の方向に向けて微力ながら努力してみますがなにぶん世帯数が多いので すぐに結果がでるのは難しいかもしれません。F購入者らしき路駐者見かけたら同じ購入者として 直接声かけて回りの人が困っていると伝えます。 |
178:
匿名さん
[2005-10-18 19:44:00]
>>163さん
期待はずれは残念でしたね。 私は想像通りだったので満足です。2Fなので眺望は関係ないので。 ご近所の都営も補修があったとしても、この豊洲の開発度合いからすると 近いうちに建て替えがあるような気もします。 ただ、これは分かりませんが、都も家賃を稼げるのに10年もそのままにするとは考えにくいですし。 そうするとあまり階数は関係なくなると思いますよ。 でも、階数を変わってくれと言われたのは、お察しの通り東建の作戦でしょうね。 どうしてもそこを空けないといけない見えない力が働いたということでは。 これだけ人気物件だと、それもどうかと思いますよね。 正々堂々と勝負をして、入居を勝ち取れって個人的には思います。 でもある意味、上にどんな方が引っ越してくるか?興味を持てばいいのです。 ただ、言葉は悪いですが、ちょっとズルをして入居を勝ち得た人は、 理事にでもなって孝行すればいいのになぁと個人的に思ってしまいます。 というのは、一緒にFの抽選に当たり入居する知人が、見事に理事にも当たってしまったのです。 責任重大とプレッシャーになっていたので、そんなことを思ってしまいました。 |
179:
匿名さん
[2005-10-18 20:03:00]
ちょっとスレ違いかもしれないけど、火災保険の案内を見ていて、バルコニーや専用庭の様に
専用している共用部分で、例えばタバコの不始末で火災をおこしてしまったなどといった場合、 普通に火災保険で対応できるのでしょうか?火災保険は専有部分だけだったかと思うのですが。 どなたかご存知でしたらお教え下さい。 |
180:
匿名さん
[2005-10-18 20:06:00]
|
名前29ではなく33でした。