スレのパート8が450を超えたので、パート9です。
東京フロントコート
http://allabout.co.jp/house/mansionshuto/closeup/CU20040709A/ http://tfclife.jugem.jp/
http://groups.yahoo.co.jp/group/tt4/ http://koto365.net/apart/apart006.php
http://www.stardust.co.jp/rooms/matsuyuki/profile/matsucm/tokyo_f/toky...
前スレ 東京フロントコートはどうですか ★☆8☆★
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40912/
[スレ作成日時]2005-10-14 09:04:00
東京フロントコートはどうですか ★9★
81:
80
[2005-10-16 08:33:00]
|
82:
匿名さん
[2005-10-16 10:34:00]
はじめまして。A棟購入者です。
ユーズフルショップ(でしたっけ?)跡地の利用方法について提案します。 ①オムツかえスペース(ベビーベッド1台で十分です。) 「マンションのエントランスを出たら、赤ちゃんがう○ちをしていた」とか 「中庭で遊んでいたらオムツがパンパンになっていた」っていう時に、わざわざ家に戻るのは大変です。 (確認していませんが、おそらく1階公共のトイレにはオムツかえシートないですよね?) たいていの母親はオムツを持参しているので、オムツの自販機は必要ないです。 使用済みのオムツは持ち帰るルールにすれば、オムツ用ゴミ箱の設置も必要ないです。 3歳くらいまで、子供はオムツをしているので、ぜひ考えてもらいたいです。 でも、においと泣き声で問題になっちゃいそうですね・・・ ②リサイクルコーナー 区役所やスーパーによくあるやつです。 「譲ります」「譲ってください」っていう紙に、商品名・使用年月・希望価格・連絡先などの情報や、 商品の写真などを添付して、ボードに貼ります。そして希望者が連絡を取り合うシステムです。 1000世帯もいるし、みんな引越しをしてくるので、出品物はいっぱいあるのでは。 お友達やお知り合いもできるし、なによりゴミが減っていいと思います。 どうでしょうか?? |
83:
匿名さん
[2005-10-16 10:41:00]
>79
P住民です。参考までに…ですが タイルとか床材とかロットによって色の強弱はどうしても天然モノですから出てしまいます。 クロスもインクの配合が微妙に違ったりで同様の症状は出てしまいます。 長谷工もそうだと思うのですが部屋ごとに同じロットで施工しています。 それをあとから床材を1畳分とか交換すると 明らかにそこだけ色相が違うのが分かってしまいます。 これはもう同じ品番のものを使っていますと言われればどうしようもありません。 そういうリスクを考えて交換にするか補修にするか 交換の箇所をどうするか大局的に判断されると良いと思います。 仕上がりに納得がいかなければ…という確約を取ったのは良い判断でしたね。 |
84:
匿名さん
[2005-10-16 10:51:00]
D棟入居予定者ですが、引っ越しはパンダさんにすることに決めました。
見積もりはパンダ以外に、猫とアリにして貰いました。 一番最初にパンダに来て貰って、値段を見て他社にするかもしれないので、 周りに迷惑にならないように決まり事は細かく教えてください、Pでの失敗とかも 教えて欲しいとお願いしたところいろいろ教えてもらい、結局1時間半も話し込んで しまいました。 営業の方も態度や言葉遣いも丁寧で、お隣の時の書き込みみたいな***まがいって 感じは受けませんでした。 受付場所から始まって、D棟への搬入の車の駐車場所、棟によって使用EVを 決めているらしいので、その使用EVなど。 作業可能時間は朝9:00〜夜9:00迄 作業順は受付順で、受付は東建が行うそうです。 到着から、作業開始までの空き時間はフロントコート周りは東建の方でとめさせない ということになっているので、他の業者にされるときは気をつけてくださいとのこと。 一日の引っ越し可能軒数は、一軒搬入時間2時間で算出しているとのことで、 引っ越しの多い日なんかは、他業者を使う場合、2時間で終わるような人数で 来てくださいと言われました。 Pの時なんかは、安く上げるためか、荷物的に4人は必要では?という量に2人とかもあって、 一軒5時間くらい掛かってるようなケースもあったとか。 Pの時は、他社使用の方で引っ越し日の申告が無い方も多く、軒数の読みも甘かったとか 言ってらっしゃいました。 他社を使う場合でも、日にちだけは必ず連絡くださいとのことです。 Pでは、酷い日は夜中の1時頃に作業が終わったケースがあったとか。 フロントコートでは、夜9:00回ったら、東建の方で入り口を閉めてしまうらしいので、 作業時間を超過するような場合は、軒数が多い日は後ろに回って貰うこともあるらしいです。 9時を超える場合は翌日に回って貰うしかないかもしれないとも。 順番は上にも書いてるとおり、東建で管理されるそうなので、他社だから排除されるとかは あり得ないそうです。 邪魔をするとかも、自分たちの作業に影響するのであり得ないとかw 幹事会社は、建物の養生とか、細かいことをするのが仕事で、思われてるほど 権限無いですよとか言われてました。 パンダが見積もり一番だと伝えてあったので、他社の見積もりが出た時点で、 決める前に連絡ください、下げられると確約は出来ないですが、なるべくがんばりますと 言われて、当然、後から撮った見積もりの方が安かったわけですが、連絡取ったところ、 安い方にあわせてもらえました。 値段同じなら、幹事会社の方がスムーズに行くだろうなということで、パンダにお願いすることに。 元々の見積もり自体も、想像してたよりかなり安めで、びっくりしたくらいです。 |
85:
83
[2005-10-16 10:53:00]
容量が多いと言うことで、続きです。
ERRORから戻ったときにsage忘れました。 申し訳ありません。 話をしていて、パンダはPでの失敗が有るせいか、かなりがんばってるんじゃないかな? という印象でした。 ここの掲示板を見ると、ぞうさんはまだ失敗してないから強気なのかなあという感じがw 幹事会社がパンダに当たったときは結構ブルーだったのですが、意外とパンダで当たりだったのかも? |
86:
匿名さん
[2005-10-16 11:25:00]
>82
オムツ替えシートは基本的にトレイの中や、授乳室などにある物だと認識しているので どうかな・・と思います。(私も子供はおりますが) 親の方は助かるとは思いますが、オムツ替え中にその場に入ってしまった人は 「すみませんっ」と出る羽目になってしまう気がします。 一つの意見として。 |
87:
匿名さん
[2005-10-16 12:19:00]
昨日内覧会行って来ました。
食器洗浄機を後づけするつもりだったので、シンクにコンセントがついてるか確認しましたが、 シンク下とコンロ下にちゃんとコンセントがついていて、しかもシンク下は洗浄機用の分岐水栓 までついてました。 シンクは裏に消音用?のウレタンが張ってあるし、混合水栓はオプションは頼みませんでしたが 標準でグローエのものだったり、ジーマティックではこれが標準なのか知りませんが、 全然宣伝してなかったので逆にこんなところで感動しました。 指摘はドアや床の傷など10箇所で、替えの靴下もって行きましたが、水ぶき掃除されていて ほとんど汚れませんでした。窓もきれいだったし。 運河沿いのプロムナードもきれいだし、中庭も「広大」とはいえないまでも雰囲気もよく、 また部屋からの眺めもレインボーフーリッジがばっちり見えて素敵でした。 内覧会をして、あらためてこのマンションにしてよかったと思いましたね。 |
88:
匿名さん
[2005-10-16 12:26:00]
なぜ管理費の自動引き落とし口座に、東京三菱銀行だけがないのでしょうか?
みずほ、三井住友、りそなと4大メガバンクのうち3つあり、東京三菱だけないのに納得がいきません。 これまでを東京三菱をメインバンクとして使っていたので、今更、他行の口座を用意したくないのですが。 不便をお感じの方は他にもいませんか? 東京建物と東京三菱が不仲なんでしょうかね。 |
89:
匿名さん
[2005-10-16 12:27:00]
84さん、家は幹事会社ではないところに頼もうか迷っているので大変参考になりました。
<他社を使う場合でも、日にちだけは必ず連絡くださいとのことです> これは東京建物ではなく、引越しの幹事会社に連絡ということですよね?家も 象に言われたのですが、受付と順番決めが東京建物ならそっちに言えば良いのではと 思ってしまったので。 どうなんでしょうか? 今日は休みなので営業日に東建に 聞いてみるつもりではありますけど。 |
90:
匿名さん
[2005-10-16 12:31:00]
>86さんへ
外出時については、私はA棟なのですぐ部屋に戻れますが、 D棟の人は大変だな・・と思ってしまって。 でも確かにその通りですね。偶然にも入ってしまった人は気まずい思いをしちゃいますね。 それに、少し奥まっているので、オムツ交換中に男の人が入ってきたら、正直コワイです。 (すみません。86さんのことがコワイという訳ではありません。) ちなみに、あのスペースを①と②一緒に使うということではなく、別々の提案です。 |
|
91:
匿名さん
[2005-10-16 12:34:00]
<内覧・確認会での不具合修正について>
私には83さまの意見が公平でreasonableなものに感じられます。 もちろん他の価値観を否定するものではございませんが。 当初のクレームがタイルの一部破損で、 当該タイルの交換で合意し、それが実行されたのなら、 施工側としてはbest effortと言えるのではないでしょうか? そこに「色合い」のような、合意時にはなく、いくぶん主観的な 観点を持ち出して再クレーム、タイル全数交換というのは、 ややアンフェアな印象を受けました。 もちろんネゴシエーションの世界なので、 強気に有利な条件を勝ち取ったと見れば、全く問題ないのですが、 一般論としては、「高いお金を払っている」とはいえ、 要求には一定の上限があると考えるべきではないでしょうか? もっとも、施工側が応じるということは、コストのインパクトが 軽微で、どうでも良いという判断なのでしょう。 大した大理石ではないでしょうから... (それとも下請けや納入業者が絞られるのか...) |
92:
匿名さん
[2005-10-16 12:36:00]
管理費の自動引き落とし口座の件は先日の入居説明会での資料ですか?欠席したのですがまだ
届いていません。 それとも以前からもらってる資料に記載されていたのでしたっけ? 家も東京三菱なのでいちいち他行にn振り込むのは面倒だし、振込み料だって発生しますよね? UFJと合併の関係で見合わせているとか?? でも東建の提携ローンには東三も入っていて家は そこに決めているので不仲とは思えないのですが・・・。 |
93:
匿名さん
[2005-10-16 13:02:00]
スーパービバホームに入ってるノジマですが、昨日DVD-Rが激安で買えました。
誘電OEMのTDK10枚スピンドルが300円です。 PX-716だと16倍速書き込み対応です。 人によっては20パックくらい買っていた。 |
94:
匿名さん
[2005-10-16 13:10:00]
>93さん
あのDVD-Rはプレオープンの日からずっとあって、どんどん補充されているようなので まだ在庫がありそうですね。 ケースが欲しい方はケースだけでも色んな種類が安く置いてありました。 CD-Rなんて10枚100円ですし、仕事用に買込みました。 土日はとても混むビバですが、フードコートがないので ファーストキッチンやサイゼリヤはいつも満席。 ちょっと休む所があるといいんですけどね。 |
95:
匿名さん
[2005-10-16 14:01:00]
家はさんざん迷った結果、好印象で値段も納得の猫にしました!
|
96:
言いたくない教えない
[2005-10-16 14:29:00]
個人の車でのチビチビとした引越し荷物の持ち込みは、文句なく駐車場にはスット入れるのでしょうね?
まさか、道路上での順番待ちなんて仕切られないですよね。 |
97:
匿名さん
[2005-10-16 14:52:00]
風呂場のドアが外れることを内覧会で同行業者に聞いて初めて知った。洗い場で倒れた人により、
ドアが開かなくなった時のことを想定してとのこと。 一般的にトイレはそのために外開きになっていることは聞いていたが、内開きの風呂場のドアが そのような仕様になっていたとは、あれだけMRにも通ったのに約2年間全く知らなかった。 ちょっと感動。 |
98:
匿名さん
[2005-10-16 15:27:00]
>96さん
45さんや84さんが書かれていますが、Pのときのようなことがないよう 道路上で順番待ちということにはならない(というか出来ない)と思いますよ。 96さんに限らず、個人で引っ越される方や幹事会社以外の業者を利用される方は 当日の混乱を避ける意味でもきちんと事前に駐車場所や注意点などを確認して おいたほうがいいと思いますよ。 |
99:
匿名さん
[2005-10-16 15:42:00]
>98
うちは面倒くさがりなので幹事会社にお願いすることにしました。 引っ越し件数が少ない日なら普通の単独の引越しとさほど変わらないのかも しれないけれど、混雑時の一斉入居は何があるかわかりませんしね。 同じ日に引っ越す他のお宅に迷惑をかけるようなことがあったら嫌だし。 |
100:
53です。
[2005-10-16 16:28:00]
畳のことを教えていただいた方々、どうもありがとうございました。
狭いはずですね、ここに書いていただいたサイズと現在の住居の畳のサイズを比べてみたら、 10cm程違いました。 6畳と言っても・・・実質5.5畳くらいだったりしてと思いました。 また、同じ部屋でも畳のサイズが色々とあると聞いてびっくりしました。 入居後に、一度、畳を上げてみようと思っているので、 とても参考になりました。 |
名前29ではなく33でした。