スレのパート8が450を超えたので、パート9です。
東京フロントコート
http://allabout.co.jp/house/mansionshuto/closeup/CU20040709A/ http://tfclife.jugem.jp/
http://groups.yahoo.co.jp/group/tt4/ http://koto365.net/apart/apart006.php
http://www.stardust.co.jp/rooms/matsuyuki/profile/matsucm/tokyo_f/toky...
前スレ 東京フロントコートはどうですか ★☆8☆★
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40912/
[スレ作成日時]2005-10-14 09:04:00
東京フロントコートはどうですか ★9★
282:
匿名さん
[2005-10-20 10:45:00]
|
283:
匿名さん
[2005-10-20 10:50:00]
276さん そんなに悲観的になる事ないよ
皆 入居直前で 楽しみや不安な気持ちが入り混じっているから 過度に反応して 焦ったり 興奮しちゃうんじゃないの 刺激的な言葉が書かれれば 誰だって不安に感じるし ストレスになるのは あたりまえだよね でも そんな議論は 入居するまでだと思うよ |
284:
匿名さん
[2005-10-20 11:32:00]
いやーそうでもないです。入居してからも同じように続きます。
なので充分に意見をだしあって合意を得る努力を住民全員が心がけないとね |
285:
匿名さん
[2005-10-20 12:25:00]
入居して後で、よっぽどひどい場合を除き、隣人のガーデニングをしている人に、止めて下さいとは
多分言わないだろう。 ただ、ガーデニングする側も嫌がる人がいるということを認識できたのは重要なことだと思う。 これは自分のなかでも初めて知った、ある意味有意義な話でした。 ちなみにペットにも同じことが言えますね。 |
286:
匿名さん
[2005-10-20 12:36:00]
今の状態を結婚に例えると、マリッジブルーってやつですかね。
だけど、いざ結婚しちゃえばなんとでもなるって。みんなそうやっても持ちつ持たれつ結婚生活して きたんでしょ。お互い人間同士なんですから話せば分かるよ。 我も人なり彼も人なり by武田鉄矢 |
287:
匿名さん
[2005-10-20 12:40:00]
規約に書いてあるから良いと権利を主張するのであれば、当然として義務を果たすべし。
それだけのこと。 |
288:
匿名さん
[2005-10-20 12:41:00]
「バルコニーでの食事」=焼肉していいんだ、にはしないでちょ。
|
289:
匿名さん
[2005-10-20 12:42:00]
>287
良いこと言った! |
290:
匿名課長
[2005-10-20 12:56:00]
>281
営業の方からはF全体で100Mの光回線が10本入っていると説明されました。 そのうち数本を電話用と予備にしていると申しておりましたので、 インターネットに割り当てられているのは100Mが6本程度かと思われます。 |
291:
匿名さん
[2005-10-20 13:00:00]
インターネット 使い放題って言ってるけど
通信費は別料金でしょ? |
|
292:
匿名さん
[2005-10-20 13:10:00]
パンフレットに書かれていたと思いますが、定額で使い放題です。
通信費は管理費と一緒に引き落とされます。1500円強のはずですよ。 |
293:
匿名さん
[2005-10-20 13:12:00]
インターネットに割り当てられているのは100Mが6本程度かと思われます⇒つまり1軒で0.61mbですねぇ。
うちは3台PCあるから、0.2M/台か。。。。。 とろそうだね。大丈夫なんだろうか。夜の混む時間帯なんか? |
294:
匿名さん
[2005-10-20 13:31:00]
確かにとろそうだ。
特に23時くらいはヤバイね。 |
295:
匿名さん
[2005-10-20 13:34:00]
私の住むマンションは約300戸で200Mbpsですから、600Mbps/980戸と同程度と考えると
4〜5Mbpsはいきそうですね。いくつかの測定サイトで測ってみました。 |
296:
匿名さん
[2005-10-20 13:35:00]
ガーデニングやりたいけど、あの仕切りで隣に迷惑をかけない
自信はないなあ。 |
297:
匿名さん
[2005-10-20 13:53:00]
そうなんですよねー・・今実家でやってますが、気をつけててもこばえや虫もわくし
やっぱり限度ありますよねー |
298:
匿名さん
[2005-10-20 14:27:00]
ここでガーデニング反対の方がいらっしゃいますが、私も一緒です。
ただ、反対=禁止はできないのは理解しております。 しかし、中には常識を越えた範囲で、3桁単位(100鉢以上)の多種多様な植木をベランダ半分以上で 専有される方がいらっしゃいますが、その方は、避難通路になっているこをも考えて欲しいですね。 車イスが通れる位のスペースを残しておく位の気持ちがないと、消防関係でも問題が出ると思います。 保険が下りないこともあるので。 当方は入居時に、隣や上の方がガーデニングをされるのであれば、 ハッキリとガーデニングに寄り当方に迷惑や損害が生じた場合は、 補償をお求めさせてもらうと伝えさせてもらい、その補償させてもらう場合もあるという事について 了承いただけない場合は何らかの処置をとらさせてもらおうと考えています。 ペットに対しても同様な処置を取らせてもらおうと考えています。 反対される方は、入居時に補償等の責任についてハッキリと申し上げるといいと思います。 |
299:
匿名さん
[2005-10-20 14:57:00]
あまり最初から補償補償というのもどうかと思うけど。これからずっと付き合っていくわけだし、
こちらだって何かしらの迷惑をかけることもあるでしょう。言われた方だって良い気持ちしない と思う。 友好的な近隣関係を保った方がいいと思うよ。 |
300:
匿名さん
[2005-10-20 15:02:00]
ベランダの仕切りって90センチ位あったっけ。車椅子通れる?
仕切りのところに植木などを置いて通れなくしていれば、これは明らかに規約違反。 速やかに撤去もしくは移動の措置をとるべし。 |
301:
匿名さん
[2005-10-20 15:06:00]
ガーデニングやら喫煙やら、おだやけでないコメントが散見されますね。
299さんの言うように、共同生活である以上、”お互い様の精神” が重要と考えます。 常識と良識をもった対応をこころがけませんか? 互いに気持ち良い行動をしたいもの。 竣工まであと1ヶ月ちょっとですね。 引越しまで慌しいところながら、楽しく準備していきましょう! |
302:
匿名さん
[2005-10-20 15:07:00]
>ガーデニングやら喫煙やら、おだやけでないコメントが散見されますね。
おだやけ、でなく、おだやか、でした@苦笑 失礼しました。 |
303:
匿名さん
[2005-10-20 15:07:00]
熱くなっている人に何を言ってもムダだよ
いちいち相手にすんなよ。 |
304:
匿名さん
[2005-10-20 16:02:00]
そうですね。こういうことにイチイチ異常にめくじらを立てる人っているよね。
自分だって迷惑がられるかもしれないのに。 不安をあおるだけなので、相手にしない方がいいですね。 |
305:
匿名さん
[2005-10-20 16:06:00]
>298さん
そんな約束してもしなくても、損害が生じた場合は、当然補償して貰えます。 相手のせいでこちらの排水溝が詰まったら、こちらが費用を出す理由はありません。 損害が生じた場合は、当然補償してもらえるとして、迷惑に対する補償ってどうします? 法外な慰謝料請求は当然認められないし、枯れ葉が落ちてきたとか、小バエが飛んで来た くらいでは慰謝料請求はできないと思うし。枯れ葉1枚につき50円、小バエ1匹100円 とか決めるわけにもいかないですよね? ペットも共用部では抱いているというのがルールですが、もし歩かせていた場合、 迷惑だけど補償ってどう請求します?こちらの敷地内にフンでもされたら 迷惑料は取れると思いますけど、毛が飛んできたでは難しいですよね? 結局、こんな約束してもしなくても何も変わらないと思うのですが。 言いに行くことで、何も変わらないのにご近所との関係が悪くなるだけに思えます。 |
306:
匿名さん
[2005-10-20 16:17:00]
うちはペットもいるから色々と心配です。
|
307:
匿名さん
[2005-10-20 17:00:00]
298の様な方が近くにいらっしゃらない事をただただ祈るのみです。
もし当方に来られたら「その時はどうぞ法的処置をおとり下さい」と言うでしょうね。 |
308:
匿名さん
[2005-10-20 17:05:00]
だから 相手にするなって。
|
309:
匿名さん
[2005-10-20 17:43:00]
ガーデニングやる方:
お隣や下に菓子折りでも持って「もしご迷惑をお掛けするようなことがあったら いつでも言ってください。できる限り気をつけますので」と挨拶。 お隣や下の方: 挨拶もしてくれたし、まあちょっとのことなら目くじらを立てることも無いか。 ってな具合になってもらいたいですね。 相手に腹が立つかどうかも、結局は日頃の人間関係だったりするんですよね。 |
310:
匿名さん
[2005-10-20 17:50:00]
掲示板でマナー問題を議論するのは難しい
「ああ言えばこう言う」の繰り返しだし どーしても感情的になりがちだ 相手の口調も表情も解からないし 書いてる言葉も短いから 受ける方も勝手な想像をしてしまう 自分が少し熱くなったと感じたら 書き込みをする前に 誰かと意見交換してみたらいかがでしょう。 |
311:
匿名さん
[2005-10-20 18:03:00]
298は住民???
|
312:
匿名さん
[2005-10-20 18:48:00]
精神的苦痛を受けた事に対する慰謝料請求なんてTVニュースとか見るから、
他人に迷惑を掛ける可能性がある行動を控える方がいいんじゃないんでしょうかね。 あと「お互い様」という言葉にも甘えすぎてもいけないと感じます。 お互い様だから許されたら何でも通用してしまいますからね! |
313:
匿名さん
[2005-10-20 20:21:00]
>312
私もそう思います。お互い様なんていったら何でも通用しちゃうし お互い様だからって何してもいいってわけないでしょ。 本当にいいますが、ガーデニングはトラブルの元です! 管理にも限度があり迷惑もかけるのです。できるだけ、やめましょう。 |
314:
匿名さん
[2005-10-20 20:52:00]
普通、お互い様っていうのは、お互い同じようなことをしている場合で同じように迷惑をかけたり
かかった時に使う言葉じゃないのかい? お互い様なので何してもいいということにはならないと思うが。 逆にお互い同じようなことでお互い迷惑かけて、それで了解しているならそれでいいじゃんない。 ただし、その人達だけが住んでいる訳ではなく、その両隣もあるから普通はお互い様じゃ済まないけど。 |
315:
匿名さん
[2005-10-20 20:54:00]
>313
限度を超えたら、管理組合などが指導すれば良いのです。 やめられる人はやめればいいし、どうしてもやりたい人は 気をつけてやれば良いのです。 お互い様なんて言ったら何でも通るって、ごめんで済めば警察いらない、 ってのと同じレベルのこと言ってますよ。 |
316:
匿名さん
[2005-10-20 21:02:00]
|
317:
匿名さん
[2005-10-20 21:15:00]
なんだか冷たい人多いですね。もうすぐ入居だと思い、ワクワクしていたのにがっかりです。
ご近所に298さんのような方がいないように!!! ガーデニング歴8年ですが、本当にガーデニングが好きな人は、お隣に薬が飛ぶようなことはしないと思いますよ。 ましてや枯葉なども。ちょっとでも土ぼこりがベランダにあったら、隣家のガーデニングのせいだ!って思われるようでこわいです。 周りがガーデニングをしていなくても、土ぼこりはベランダに舞い込んで来るでしょう。 |
318:
匿名さん
[2005-10-20 21:21:00]
警察いなかったら、落し物拾った時どうする。っと場を和ませてみる。
|
319:
匿名さん
[2005-10-20 21:22:00]
>316
では、あなたは日常生活において、絶対に他の住人には迷惑掛けない、って言い切れるのですか? |
320:
315=319
[2005-10-20 21:31:00]
私はガーデニングはしませんが、車の運転と同じだと思いますよ。
「絶対に事故を起こさない」とは誰も言えません。 でも事故を起こさないように、ルールを守って気を付けているのです。 そして事故を起こしたら、しかるべき責任を取る必要があるのです。 ガーデニングに反対している人は、絶対に車や自転車の運転はしないんですかね? |
321:
匿名さん
[2005-10-20 21:33:00]
>316
素晴らしいお考えですね。 |
322:
匿名さん
[2005-10-20 21:38:00]
ガーデニング反対の皆さんはベランダはどのように
有効利用するのですか? |
323:
匿名さん
[2005-10-20 21:50:00]
誰かそろそろ新しい話題の提供をお願いします。
|
324:
匿名さん
[2005-10-20 21:50:00]
共同生活の基本は持ちつ持たれつ。妥協の産物。誰かも書いていたが夫婦と同じ。
みんな角張っていたら角が当たって傷だらけ。もっと丸くなろうよ。 |
325:
匿名さん
[2005-10-20 21:52:00]
そういえば、キッチンの後ろの食器棚を置く場所って奥行き狭くないですか?
食器棚が出っ張りそうです。 |
326:
匿名さん
[2005-10-20 22:13:00]
川沿いのキャナルプロムナードって一般の人も入れるの?
|
327:
匿名さん
[2005-10-20 22:20:00]
朝凪橋のたもと(Fの敷地との境)の三角形の草ぼうぼうの場所。
あそこを手入れしてきれいにしたいものだが・・。Fの敷地じゃ無さそうだし、江東区の所有地なのかな。 それこそ花などを植えたらきれいになるのに・・・。 |
328:
匿名さん
[2005-10-20 22:53:00]
|
329:
匿名さん
[2005-10-20 22:59:00]
|
330:
匿名さん
[2005-10-20 22:59:00]
内覧会の時は三つ目通り側の入り口が開いてたからね。入ろうと思えば入れたはず。
でも、内覧会の会場までで、それから先のPまでの道は封鎖されてたような気がしたけど。 |
331:
匿名さん
[2005-10-20 23:07:00]
|
332:
匿名さん
[2005-10-20 23:08:00]
↑先週の金曜日の内覧会の話ね。
|
333:
匿名さん
[2005-10-20 23:13:00]
間取りによって違いますよね。言われて比べたら家は広かった。食器棚の奥行きにもよりますけど
冷蔵庫よりでっぱるという事にはならないです。 でもだいたい冷蔵庫置き場がちょっとへこんでる 作りが多いみたいですね。 |
334:
匿名さん
[2005-10-20 23:22:00]
>331
でもね、土ぼこりなんてどこから来てるかなんてわからないですよ。お隣だけとは限らない。 これから豊洲の再開発やスターコートの工事でどれほど土や埃が舞うことやら。 また、Fを建設したことで、どれだけ周りの近隣住宅にご迷惑をおかけしたことか。 周りの近隣が埃が入るので建設反対ってことになってたら、我々は入居できなかったんですよ。 でも結局近隣の皆様もしぶしぶでも受け入れてくれて、我々は晴れて住めることになったんじゃない ですか。 みんな共に生活していくなかでは、多少なりとも我慢することも必要なんですよ。 |
335:
匿名さん
[2005-10-20 23:25:00]
内覧会の時期ではありませんでしたが購入者なので運河沿いのプロムナードに入りたくて
入りましたよ。 途中行き止まりになっていましたけど、関係なさそうな人も 休んでる人が居ました。 ご指摘の草ぼうぼうのところはあまり気にしたことないですが 近隣の似たようなところでは定期的に草刈をしています。でもすぐに生えてきます。 |
336:
匿名さん
[2005-10-20 23:30:00]
運河沿いの道って、出入り口にはバイク等が入れない様にしてあるのかなあ。
|
337:
匿名さん
[2005-10-20 23:36:00]
|
338:
匿名さん
[2005-10-20 23:44:00]
|
339:
320
[2005-10-20 23:55:00]
>313さん
お互い様なんていったら何でも通用しちゃうし、 お互い様だからって何してもいいってわけないでしょ。 本当にいいますが、車の運転は事故の元です! 注意にも限度があり迷惑もかけるのです。できるだけ、やめましょう。 車を持っていない人は、こう言いたいでしょうね。 |
340:
匿名さん
[2005-10-21 00:06:00]
>338
ガーデニング関係の仕事をするから止められないなんて、他人からすれば関係ありません。 言い訳にしか聞こえません。 ガーデニングをしたければ、ここで言っていた人がいるように、 豊洲から郊外へ行き戸建ての様な物件選択をするべきだと私は感じます。 ガーデニングの仕事をしているからマナー常識・知識は持っているからと自己判断していませんか? そういう人が過剰なベランダガーデニングをし迷惑を掛けるのですよ。 |
341:
匿名さん
[2005-10-21 00:13:00]
>340さん
「ルールを守って」と話しているのにどうしてそんな言い方をされるのですか? ベランダの布団干しと違って、ガーデニングはF側もOKなのですから、 そんなに嫌なら、それこそ「ガーデニング禁止のマンション」(ってあるの?)を購入なされば良いのではないでしょうかねぇ? |
342:
匿名さん
[2005-10-21 00:21:00]
340が煽りである事を祈る!
|
343:
匿名さん
[2005-10-21 00:25:00]
何度も言うけどFはガーデニングOKなの!
そんなに規約守れないならマンションには住めませんよ。 |
344:
匿名さん
[2005-10-21 00:27:00]
340は、煽り確定でしょ
|
345:
匿名さん
[2005-10-21 00:31:00]
だから、ガーデニングを主張する人は、規約という権利をもとに義務を実行してくれればいいだけのこと。
また、ガーデンニングに反対する人は、義務が実行されていれば、規約を尊重するだけのこと。 義務が実行されていなければ、義務を果たすよう催告するだけのこと。 人はそれぞれ予算や仕事場や安全などいろんな条件を選択してこの住処を買ってる訳で、ガーデニング 一つとって郊外へ行った方がよいなどと言うのは、筋違い。また反対する人に超高層マンションの上層階 に住めばいいなどというのも同じ事。 みんな自分の生活を少しでもエンジョイしよう、出来ると思って買ってるわけなんだから、それを皆で お互いに理解しなくちゃ、共同生活なんて夢のまた夢。 |
346:
匿名さん
[2005-10-21 00:33:00]
338さんのような方々が、ある程度のルールや、マナーなどを率先して作っていけばいいんじゃない。
ガーデニング初心者も多いと思うし。。。 |
347:
匿名さん
[2005-10-21 00:34:00]
長文入れてるやつは、みんな怪しい
|
348:
匿名さん
[2005-10-21 00:35:00]
>340
ガーデニング反対派の人って、みなさんネチケット知らないんですかね? >ガーデニングの仕事をしているからマナー常識・知識は持っているからと自己判断していませんか? >そういう人が過剰なベランダガーデニングをし迷惑を掛けるのですよ。 この書き方はひどいですね。 自分はネットではマナー常識・知識は持っているからと自己判断していませんか? そういう人が過激な書き込みをし迷惑を掛けるのですよ。 |
349:
匿名さん
[2005-10-21 00:38:00]
「本当にいいたい」さん。あなたの意見はレアでしょうね。
マンション生活の本質を考えてみましょう。 |
350:
匿名さん
[2005-10-21 00:39:00]
もうガーデニングの議論はやめませんか?どうも喫煙派VS禁煙派の議論のような平行線のような。。。
ガーデニング賛成派も反対派もいずれにしてもお互い対極の考えの方がいるということが いることを認識したということだけでも有意義な話題でした。と、過去形にしてみる。 |
351:
匿名さん
[2005-10-21 00:43:00]
一部、融通の利かない人がいますね。
|
352:
匿名さん
[2005-10-21 00:47:00]
キャナルプロムナードが入居者以外でも通れることについて、
少しショックな私は心が狭いでしょうか? |
353:
匿名さん
[2005-10-21 00:53:00]
皆 もう 寝な!
|
354:
匿名さん
[2005-10-21 00:56:00]
キャナルプロムナードの街灯はどのくらいあるのかな。デートスポットくらいなら許せるけど、
犯罪者の**になってはたまらない。 |
355:
匿名さん
[2005-10-21 01:24:00]
345がいい事いった!
|
356:
匿名さん
[2005-10-21 01:25:00]
350が面白いこと言った!
|
357:
匿名さん
[2005-10-21 01:28:00]
キャナルプロムナードはデートスポットより明るいですよ。いい感じに。
|
358:
匿名さん
[2005-10-21 01:32:00]
>352
気持ちは解かるが、実際入居者以外であそこを通る人は少ないと思う。 |
359:
匿名さん
[2005-10-21 09:09:00]
わざわざ、キャナルプロナードを通る人はいないでしょ。
|
360:
匿名さん
[2005-10-21 09:13:00]
キャナルプロムナードはFの敷地ですが公開空地なので、誰でも通行可能です
Fの前にある Pの公園もPの敷地ですが公開空地なので誰でも入れます。 詳しくは知らないけれど 敷地に対して許容範囲を超える建物を建設する場合の条件として 公開空地の提供義務があるらしいです。 |
361:
匿名さん
[2005-10-21 09:19:00]
Fの敷地である以上、公開空地の管理はFがするということになるんでしょうね。
|
362:
匿名さん
[2005-10-21 09:28:00]
公開空地を管理するのはもちろん 所有者であるFの住民ですよ。
掃除代や花草木の手入れは管理費から出てます もちろん固定資産税も住人で負担します |
363:
匿名さん
[2005-10-21 10:07:00]
最近のマンションは、建ぺい率を上げる為に一般開放されるスペースを作る事が多いですね。
対岸のルネさんの運河沿いも、建設前は草ぼうぼうで立ち入り禁止区域でしたが マンション建設と同時に綺麗に舗装されて、結構一般の人も入ってますよ。 犬の散歩、釣り、子供の自転車の練習、赤ちゃんの散歩、マラソン・・ なので「わざわざ」入って来る人は多いと思います。<359 ただ夜は高校生などがたまる事もあり(ベンチに落書きされたり) そういう場合は警察に通報すると、近くの交番の人が来て注意してくれます。 |
364:
匿名さん
[2005-10-21 10:33:00]
278さん
P住人です。 近くにクリーニング屋はありません。(一番近いのはジャスコの中かな?) なので、私は宅配クリーニングを利用しています。 入居後にたくさんチラシが入ると思いますので、良さそうなところを選ぶと良いですよ。 でも、近くにクリーニング屋が欲しいですね。 |
365:
278
[2005-10-21 11:07:00]
364さん、情報ありがとうございました。
これから人も増えるので需要があると思いますが、 豊洲では調べてもなかったので… 宅配も便利ですけど、近所にもあるといいですよね。 |
366:
匿名さん
[2005-10-21 11:26:00]
F対岸の運河沿いの遊歩道?は自分の中では結構お気に入りの場所。
よくあそこのベンチに座ってコンビニで買った肉マンなどを食べながら建設中のFを眺めてました。 不思議だったのは、FのMRがあったビル前の遊歩道は柵があって入れないようになったこと。 何でだろう? |
367:
匿名さん
[2005-10-21 11:28:00]
空き缶やペットボトルなどの投げ捨てなどは注意が必要ですね。もっと怖いのはタバコの投げ捨てですが。
|
368:
匿名さん
[2005-10-21 12:28:00]
枝川にある銭湯ってどうなんですか?朝凪橋を渡って最初の信号を右に曲がってちょっと行ったところにあるやつ
|
369:
匿名さん
[2005-10-21 12:36:00]
P住民です。
入居当初洗濯機がなかったので隣のコインランドリーを使って ついでに入ってきたことがありましたが、フツーの銭湯でしたよ。 可もなく不可もなくっていう感じでした。 |
370:
匿名さん
[2005-10-21 12:38:00]
キャナルプロムナードにも防犯カメラが付いているのかな?
そもそもFには防犯カメラ何台あるの? 知ってる人いる? |
371:
匿名さん
[2005-10-21 12:40:00]
|
372:
匿名さん
[2005-10-21 12:46:00]
温泉ならいいのに。
|
373:
匿名さん
[2005-10-21 14:55:00]
銭湯情報ありがとうございます。Fの風呂でも足は伸ばせるけど、たまにはもっと広い風呂にも
入りたいと思って。 確かに温泉なら尚良しですが。 |
374:
匿名さん
[2005-10-21 15:42:00]
ペットネタ出すとまずいかな・・。
公開空地というからにはペットもOKな訳ね。 もちろんマナーは守るのはいうまでもありません。 |
375:
匿名さん
[2005-10-21 16:13:00]
|
376:
匿名さん
[2005-10-21 16:16:00]
Fで犬を飼う人ってどのぐらいいるんでしょうか?
|
377:
匿名さん
[2005-10-21 16:28:00]
そんなの入居してみなきゃ解からないべ。
|
378:
匿名さん
[2005-10-21 16:41:00]
公開空地には歩行者が利用するものという法的な制約があります。
したがって、ペットや自転車、バイクなどは入れません。 |
379:
匿名さん
[2005-10-21 17:16:00]
|
380:
匿名さん
[2005-10-21 17:18:00]
検索すると
「公開空地」とは、一義的には 日常一般に開放され、歩行者が日常自由に通行または利用できるもの。とあります バイクはダメでしょうけど じゃあ ペットを抱いている人は歩行者? 自転車をおしている人は? ベビーカーはどうなの? 歩きタバコはOK? 言い出したらきりがないですが。 言葉の解釈と言うよりは そこを通る人間のマナーやモラルなんでしょうね |
381:
匿名さん
[2005-10-21 17:25:00]
相変わらず、路駐あり。でっ、こちらに入居する方とバレバレ。
あちこち写真を撮って、パンフレット眺めていたりする人もいますから。 こちらの物件購入者は、交通マナーを知らないのですがね。 今からFに大迷惑です。 |
Fの販売時のパンフにも
「バルコニーには、ガーデニングやお掃除などの際に便利な
スロップシンクを設けています。」
「中庭をのぞむ、メインバルコニーです。
ガーデニングはもちろん青空を見上げながらの食事や、趣味の空間にも。」
とあります。
なのでFを買った人に「反対」とはいえないのでは。
逆に反対派の人は、買う時にそのような使い方もあることを前提に分かっているはずとも。
やる人は迷惑をかけない心がけをして、みなさんでFでの生活を楽しみましょう。