スレのパート8が450を超えたので、パート9です。
東京フロントコート
http://allabout.co.jp/house/mansionshuto/closeup/CU20040709A/ http://tfclife.jugem.jp/
http://groups.yahoo.co.jp/group/tt4/ http://koto365.net/apart/apart006.php
http://www.stardust.co.jp/rooms/matsuyuki/profile/matsucm/tokyo_f/toky...
前スレ 東京フロントコートはどうですか ★☆8☆★
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40912/
[スレ作成日時]2005-10-14 09:04:00
東京フロントコートはどうですか ★9★
251:
匿名さん
[2005-10-19 21:29:00]
|
252:
匿名さん
[2005-10-19 21:31:00]
ガーデニングといっても、皆さんどの程度のことをするのでしょうか。
本にも出てきそうなどこかの庭のイメージで、花壇やプランターに花や野菜やハーブなどを植えたりするの でしょうか。もしそうであれば確かにどんなに管理をしてもしきれず、近隣に何かしらのご迷惑をかけるで しょうね。特に花物などで、枯れた花などはまめに摘み取らないと風であっちこっち飛んでしまうでしょう。 私も花は大好きですが、毎日毎日枯れた花を拾わされたら、やっぱり悲しくなりますね。 私のベランダでは、MRにあったような大きめの観葉植物系をいくつか置こうと考えてます。MRに あった位ですから、あの程度は問題ないのかと。(もちろん土や落ち葉など気をつけるのは当然として) 要は程度の問題かと思いますが。 ただ反対されている方も落ち葉などが飛んでくるのは困るとは言っても、Fの庭の枯葉や土ぼこり( 下手すれば消毒薬)などは、きっとベランダに入ってきてしまうと思いますよ。 |
253:
匿名さん
[2005-10-19 21:46:00]
スロップシンクは洗面所や台所の近くの室内にあり、その目的は汚れ物などを洗う為であることは
249さんのおっしゃる通りです。しかし室外であるマンションのバルコニーに設置された場合は 鉢植えなどへの水遣りを目的とする為、つまりガーデニングを対象としていると考えられます。 マンションの宣伝でも、このガーデニング用のスロップシンクを売り物にしたものを見かけます。 >>http://www.m-douyo.jp/dictionary/archives/000134.html >>http://mansion.seibu-hanbai.co.jp/htokorozawa/equipment/ >>http://www.radix-re.co.jp/70/structure/ >>http://www.ph-the-garden.com/equipment.html SLOP(泥水)SINK(流し)だからガーデニングが許可されているわけではないというのは 言い過ぎだと思います。 |
254:
匿名さん
[2005-10-19 21:48:00]
購入者です。ガーデニングに反対の方の気持ちもわかりますが、規約の中に「バルコニー等使用規則」が
あり、ガーデニングを行うことを前提として、枯れ葉や泥で排水溝を詰まらせないように注意するといった 規則が定められております。これらのルールに従って、マナーを守り、ガーデニングをしたい方はすると いうことだと思います。どうしても反対であれば、規約の改定を総会でご提案ください。4分の3以上の 賛成があれば、規約が改定されることとなります。 |
255:
匿名さん
[2005-10-19 22:01:00]
ちょっと話題を変えさせてもらっていいですか?
郵便ポストってどこにあるのですか? またポストの表札は各自用意をする物なのでしょうか? マンションによっては用意されているところもありますよね・・・ 何かの資料を見落としていたらすみません。 どなたか教えて頂けないでしょうか? |
256:
匿名さん
[2005-10-19 22:09:00]
規約はあくまでも規約であって、ガーデンニングにしろなんにしろ、マナーを守れるかどうかですよね。
マンションにおけるガーデニングのマナーってどんなものかを考えなきゃ。 |
257:
匿名さん
[2005-10-19 22:11:00]
>255さん
各入り口に備え付けられていますよ。内覧会の時に説明はお聞きになりませんでしたか? |
258:
匿名さん
[2005-10-19 22:13:00]
>255さん
郵便ポストってどこにあるのですか?←郵便局にあります。 |
259:
匿名さん
[2005-10-19 22:35:00]
>258
あやしい。 |
260:
匿名さん
[2005-10-19 22:45:00]
>257さん
内覧会の時の説明は、宅配ロッカーでは? |
|
261:
匿名さん
[2005-10-19 23:28:00]
象断わって猫に決めました。
|
262:
匿名さん
[2005-10-19 23:31:00]
>255さん
>郵便ポストってどこにあるのですか? メールコーナー(自分宛の郵便物や夕刊が届く箱)のことですか? それであれば、自分の棟の1階にありますよ。 一緒にデリバリーボックス(宅配ボックス)もあります。 詳しくは、重要事項説明書添付資料「敷地配置図・1階平面図」 などをご覧下さい。 >またポストの表札は各自用意をする物なのでしょうか? そうです。各自が用意します。 オプション会で販売していました。 また、ビバなどでも買えますよ。 |
263:
匿名さん
[2005-10-19 23:33:00]
ガーデニングはやりたいです。
|
264:
匿名さん
[2005-10-19 23:42:00]
ノジマ電気の割引はいつまで???
|
265:
匿名さん
[2005-10-19 23:52:00]
ノジマ電気の割引まだやっているんですか?
電化製品新調したかったな・・・ 皆さんはどんなものを購入されました? エアコンは12月の時点との価格保障をしてくれたって 以前お話がありましたが、本当でしょうか? あと、5年保障(3%)には入られました? |
266:
匿名さん
[2005-10-19 23:52:00]
私も隣の家から枯れ葉や、ちょっとでもガーデニングの土が入ってきたら嫌です。
アブラムシとかが発生する時期だと洗濯にも飛んできますしね。 だからといって、消毒薬を使われても気持ちが悪いし。 中庭は、消毒する際は前もって連絡がありそうだけれども、 大がかりじゃなくて少しスプレーした程度の認識しか持っていなくて、 近所が連絡されてくれるとは考えられませんし。 「やりたい、やりたい」ばかりではなく、 その辺りの「害」に対する責任は、どうやって取られるのか知りたいです。 ガーデニングをしたいならば、お隣と薄い壁で仕切られた「ベランダ」ではなく、 角部屋などについているバルコニーのようにもっと広い物件を選んでされるべきだと思いますよ。 ガーデニングセミナーを行っているような物件は、 そのように広いバルコニーを売りにしている物件が多いです。 |
267:
匿名さん
[2005-10-20 00:16:00]
|
268:
匿名さん
[2005-10-20 00:18:00]
>>266
ここのバルコニー広いんですけど、まさか知らない訳ではないですよね! |
269:
匿名さん
[2005-10-20 00:23:00]
235さんが排水溝の話をしていましたが、うちは排水溝があり、両隣にはなさそうです。
ガーデニングするならば、下に葉っぱや土ががれないようなネットをつけたりとか、 結局ベランダタイルをあきらめたので、晴れの日の大量の水遣りの時はちょっと 気を使ってくれる人だといいなと思います。 |
270:
匿名さん
[2005-10-20 00:32:00]
ほんの数鉢程度のガーデニングならしてもいいけれども、ラティスや簡易で売っているオーニング設置は勘弁だな。
外からみると見栄えが悪い。これはマンション全体の景観がバラバラになり、価値が下がる。 それに最初はキッチリと止めるだろうけど、時間が経つにつれて止めてある部分は緩む、 豊洲は風が強いから余計に考えられ、それに気づかなかったりして被害が出たら困る。 ラティスやオーニングは設置になるだろうから、設置となると共有部分では問題になるのではないだろうか? |
271:
匿名さん
[2005-10-20 00:44:00]
メールコーナー・宅配ボックスはADE棟にありますが、郵便屋さんや宅配業者は、
部屋番号だけでその部屋のメールコーナーがどの棟にあるか、どうやって分かるんでしょうか? 別に私が困るわけではないんですが、気になってしまいます。 |
272:
匿名さん
[2005-10-20 01:07:00]
>271
入居当初は迷子の業者がいるけど、ちょっとたつと大丈夫だよ、心配ご無用! |
273:
匿名さん
[2005-10-20 03:31:00]
ノジマのセールは21日金までだったような。記憶があります。
するとウィークデーしかチャンスないですね。 22土からはないのかな〜? |
274:
匿名さん
[2005-10-20 07:13:00]
下のビバホームでは11/1まで、照明が安いようです。
実際の物の展示は少ないですが、松下・小泉・オーデリック・ダイコー他、 カタログ商品40%OFF。 ただ「※一部対象外」とあるので、どの程度の品がセールなのかは分かりませんが。 |
275:
匿名さん
[2005-10-20 08:43:00]
ガーデニング一切禁止のマンションってあるんでしょうか?
マナーを守ってやる人に嫌だと言う権利は、現時点でないでは。 それはただ「好き」「嫌い」のわがままを言ってるように聞こえます。 逆にガーデニングが嫌とか言うなら、 自分が超高層マンションの高層階に住むべきと言いたくなります。 おそらく高層階ではご近所はさすがにガーデニングは出来ず、 路上からや下層階のガーデニングの枯葉が飛んでくる事もほとんどないでしょう。 (中層階くらいならご近所がガーデニングしていなくても 地上からの土や枯葉は当然飛んでくるのは覚悟した方がいいでしょう) ラティスはガーデニングを目的とするだけでなく、 柵の手すりの場合の目隠しや風除けに使うことも考えられます。 道路からもしくは近隣から見上げて見えるような場合は、 当然使われるかもしれません。(うちは使いませんが) ラティスも禁止事項にはなっていません。 明言されてない以上、深読みして解釈してもキリがありません。 管理規則で禁止になっていないことを入居者全員が参加していないここで 匿名をいいことに討論しててもただの水掛け論になってしまいます。 こういうことを事前から言ってると、入居者は何も出来なくなってしまいます。 私の今のマンション(分譲)に入居する時は全くそんな問題は出ませんでしたし、 今もベランダに関してガーデニングを含めて 明らかに管理規則に反していない場合以外は文句を言う人はいません。 この場は、これから入居するにあたっての有意義な「情報交換」の場になって欲しいです。 |
276:
匿名さん
[2005-10-20 09:05:00]
このスレは最近、不安を感じる事が多いです。
入居前のワクワク感やドキドキ感が薄れてしまいます。 新居の夢がなくなりそうだ・・・ |
277:
匿名さん
[2005-10-20 09:20:00]
経験談から言うと入居したらまず最初に住民の認識の違いによる問題がいくつかでる。
それはある意味あたりまえ。夢をみるだけでなくそういう現実がでてくることは認識 しておいたほうがいい。 |
278:
匿名さん
[2005-10-20 09:44:00]
クリーニングはフロントで取り次ぎもあるようですが、
近所にはクリーニング店はありますか? 取り次ぎだと汚れの箇所とかして、欲しい処理とか伝わりにくいかもと思いまして。 |
279:
匿名さん
[2005-10-20 10:06:00]
私はガーデニングはやりませんが、これだけのベランダがあって、
ガーデニング禁止はないでしょう。 かと言って、近隣の住民に迷惑を掛けるのもいけません。 ちょっとした気配りで迷惑度合いはぐっと減らせるはずです。 (1)気配り0→迷惑度10 (2)気配り1→迷惑度5 (3)気配り3→迷惑度1 ってな感じでしょうから、きちんとマナーを守ってやってもらえば良いと思います。 管理規約にかいてあるガーデニング関係のルールは最低限守ってもらい、 必要に応じてマナー、ルールを決めればよいでしょう。 共同住宅なのに、少しでも迷惑を掛けたら許さん!では何も解決しませんよ。 常識の範囲内で判断、解決すべきです。 |
280:
匿名さん
[2005-10-20 10:18:00]
276さんのおっしゃることも理解できます。
確かに新居への引越しは楽しみですよね? ただ分譲ならではのさまざまな問題も事前に知っておくべきでしょうね。 知らなかったでは済まされないこともありますし、 賃貸ではご近所づきあいもあまりなく、何かあれば大家さんに・・・という感じですが、 分譲では大家さんのような「契約違反だから出て行ってくれ」なんて言える権限を持った人もいないので、 住民同士の話し合いは大切になりますよね。 |
281:
匿名さん
[2005-10-20 10:35:00]
各戸にきてるLANのインターネットってフロントコート全体で100MBでしたっけ?
全員が一斉に使うことはないでしょうが、そうだとすると一戸あたり100Kになってしまうのだろうか? |
282:
匿名さん
[2005-10-20 10:45:00]
>253
Fの販売時のパンフにも 「バルコニーには、ガーデニングやお掃除などの際に便利な スロップシンクを設けています。」 「中庭をのぞむ、メインバルコニーです。 ガーデニングはもちろん青空を見上げながらの食事や、趣味の空間にも。」 とあります。 なのでFを買った人に「反対」とはいえないのでは。 逆に反対派の人は、買う時にそのような使い方もあることを前提に分かっているはずとも。 やる人は迷惑をかけない心がけをして、みなさんでFでの生活を楽しみましょう。 |
283:
匿名さん
[2005-10-20 10:50:00]
276さん そんなに悲観的になる事ないよ
皆 入居直前で 楽しみや不安な気持ちが入り混じっているから 過度に反応して 焦ったり 興奮しちゃうんじゃないの 刺激的な言葉が書かれれば 誰だって不安に感じるし ストレスになるのは あたりまえだよね でも そんな議論は 入居するまでだと思うよ |
284:
匿名さん
[2005-10-20 11:32:00]
いやーそうでもないです。入居してからも同じように続きます。
なので充分に意見をだしあって合意を得る努力を住民全員が心がけないとね |
285:
匿名さん
[2005-10-20 12:25:00]
入居して後で、よっぽどひどい場合を除き、隣人のガーデニングをしている人に、止めて下さいとは
多分言わないだろう。 ただ、ガーデニングする側も嫌がる人がいるということを認識できたのは重要なことだと思う。 これは自分のなかでも初めて知った、ある意味有意義な話でした。 ちなみにペットにも同じことが言えますね。 |
286:
匿名さん
[2005-10-20 12:36:00]
今の状態を結婚に例えると、マリッジブルーってやつですかね。
だけど、いざ結婚しちゃえばなんとでもなるって。みんなそうやっても持ちつ持たれつ結婚生活して きたんでしょ。お互い人間同士なんですから話せば分かるよ。 我も人なり彼も人なり by武田鉄矢 |
287:
匿名さん
[2005-10-20 12:40:00]
規約に書いてあるから良いと権利を主張するのであれば、当然として義務を果たすべし。
それだけのこと。 |
288:
匿名さん
[2005-10-20 12:41:00]
「バルコニーでの食事」=焼肉していいんだ、にはしないでちょ。
|
289:
匿名さん
[2005-10-20 12:42:00]
>287
良いこと言った! |
290:
匿名課長
[2005-10-20 12:56:00]
>281
営業の方からはF全体で100Mの光回線が10本入っていると説明されました。 そのうち数本を電話用と予備にしていると申しておりましたので、 インターネットに割り当てられているのは100Mが6本程度かと思われます。 |
291:
匿名さん
[2005-10-20 13:00:00]
インターネット 使い放題って言ってるけど
通信費は別料金でしょ? |
292:
匿名さん
[2005-10-20 13:10:00]
パンフレットに書かれていたと思いますが、定額で使い放題です。
通信費は管理費と一緒に引き落とされます。1500円強のはずですよ。 |
293:
匿名さん
[2005-10-20 13:12:00]
インターネットに割り当てられているのは100Mが6本程度かと思われます⇒つまり1軒で0.61mbですねぇ。
うちは3台PCあるから、0.2M/台か。。。。。 とろそうだね。大丈夫なんだろうか。夜の混む時間帯なんか? |
294:
匿名さん
[2005-10-20 13:31:00]
確かにとろそうだ。
特に23時くらいはヤバイね。 |
295:
匿名さん
[2005-10-20 13:34:00]
私の住むマンションは約300戸で200Mbpsですから、600Mbps/980戸と同程度と考えると
4〜5Mbpsはいきそうですね。いくつかの測定サイトで測ってみました。 |
296:
匿名さん
[2005-10-20 13:35:00]
ガーデニングやりたいけど、あの仕切りで隣に迷惑をかけない
自信はないなあ。 |
297:
匿名さん
[2005-10-20 13:53:00]
そうなんですよねー・・今実家でやってますが、気をつけててもこばえや虫もわくし
やっぱり限度ありますよねー |
298:
匿名さん
[2005-10-20 14:27:00]
ここでガーデニング反対の方がいらっしゃいますが、私も一緒です。
ただ、反対=禁止はできないのは理解しております。 しかし、中には常識を越えた範囲で、3桁単位(100鉢以上)の多種多様な植木をベランダ半分以上で 専有される方がいらっしゃいますが、その方は、避難通路になっているこをも考えて欲しいですね。 車イスが通れる位のスペースを残しておく位の気持ちがないと、消防関係でも問題が出ると思います。 保険が下りないこともあるので。 当方は入居時に、隣や上の方がガーデニングをされるのであれば、 ハッキリとガーデニングに寄り当方に迷惑や損害が生じた場合は、 補償をお求めさせてもらうと伝えさせてもらい、その補償させてもらう場合もあるという事について 了承いただけない場合は何らかの処置をとらさせてもらおうと考えています。 ペットに対しても同様な処置を取らせてもらおうと考えています。 反対される方は、入居時に補償等の責任についてハッキリと申し上げるといいと思います。 |
299:
匿名さん
[2005-10-20 14:57:00]
あまり最初から補償補償というのもどうかと思うけど。これからずっと付き合っていくわけだし、
こちらだって何かしらの迷惑をかけることもあるでしょう。言われた方だって良い気持ちしない と思う。 友好的な近隣関係を保った方がいいと思うよ。 |
300:
匿名さん
[2005-10-20 15:02:00]
ベランダの仕切りって90センチ位あったっけ。車椅子通れる?
仕切りのところに植木などを置いて通れなくしていれば、これは明らかに規約違反。 速やかに撤去もしくは移動の措置をとるべし。 |
ベランダは何に利用しますか?
あんなに広いのに。