スレのパート8が450を超えたので、パート9です。
東京フロントコート
http://allabout.co.jp/house/mansionshuto/closeup/CU20040709A/ http://tfclife.jugem.jp/
http://groups.yahoo.co.jp/group/tt4/ http://koto365.net/apart/apart006.php
http://www.stardust.co.jp/rooms/matsuyuki/profile/matsucm/tokyo_f/toky...
前スレ 東京フロントコートはどうですか ★☆8☆★
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40912/
[スレ作成日時]2005-10-14 09:04:00
東京フロントコートはどうですか ★9★
101:
匿名さん
[2005-10-16 16:45:00]
|
102:
匿名さん
[2005-10-16 17:35:00]
>101
私も同感です。 少しの駐車でもちゃんと駐車場に停めるべきです。以前からP側に停めてFを見上げてる人が たくさんいます。P側にズラーと当たり前のように車を置いて数時間どこかへ行ってしまい子供は 公園に遊ばせて自分たちは内覧してるんだか何してるんだかわからない人もいますね。 もう我慢の限界です!車の出入りの際、見通しが悪く非常に迷惑しています。なぜPの前に行列して 駐車されるのでしょうか!近所の事をもう少し考えてください。 |
103:
匿名さん
[2005-10-16 17:49:00]
>101
>102 当方も同意します。 こちらに引っ越しされる方のマナーを疑ってしまいますよね。 何だか引っ越しされても白い目で見てしまいそうです。 当たり前のような顔をして、多くの人が駐車していますが、明らかに迷惑です。 まだ敷地内の駐車場を使用できないのならば、電車・バスなど公共の乗り物を使い 来るべきです。 もしくは、事前に時間パーキングを調査して、そこにきちんと入れるのがルールです。 Pの時は、こんなにひどくなかったです。 こちらによると引っ越しの際は、道路には駐停車しないということですが、 これも信じられませんよ。 近所への配慮を各個人が考えるべきです。それが出来ないのならば、引っ越して来る 資格はないと思いますが!!! |
104:
匿名さん
[2005-10-16 18:30:00]
|
105:
匿名さん
[2005-10-16 18:40:00]
1000世帯もの引越しするのに道路に車を駐停車しないで出来ると思いますか?
引越しの時位は大きな心で見てやってください、お互い様です。 |
106:
匿名さん
[2005-10-16 19:17:00]
引越しの時はともかく、もし内覧会等に車で来て、近隣に路上駐車していれば、これは大きな問題ですね。
内覧会(全て終了?)、確認会の時に車で来る時は、ビバかビバ横駐車場に停めましょう。 また、近隣の方で長時間の路上駐車でお困りということであれば、警察へ通報していただいても よろしいかと思います。そうやって路上の取締りをしないと、バイクも含め路上駐車が後を絶たないと 思います。 |
107:
匿名さん
[2005-10-16 19:52:00]
|
108:
匿名さん
[2005-10-16 20:12:00]
101〜103に同意
都営住民ですが先週末は酷かったですね。 |
109:
匿名さん
[2005-10-16 20:14:00]
いいっすね、都営。浦や麻酔。
|
110:
匿名さん
[2005-10-16 20:28:00]
|
|
111:
匿名さん
[2005-10-16 20:36:00]
>104
102です。FとPの間の道のことです。明らかに危険で |
112:
匿名さん
[2005-10-16 20:40:00]
102です。すみません、途中で切れました。
明らかにFの方々で、見通しが悪く非常に危険です。 |
113:
匿名さん
[2005-10-16 20:41:00]
週末は内覧会の人目当ての業者の路駐もふくまれていて余計多かったのではないでしょうか。
確かに土曜日は内覧会の方を沢山見かけましたが、もしその方たちが路駐しているとしたら なんであんなに交通の便のいいところにわざわざ車で来るんだろう??しかも迷惑駐車までして。 近隣の方はただでさえあんな大規模なものが建ってしまって圧迫感を感じていらしゃるでしょうから 我々入居者は「いつ引越ししてたんですか?」と言われるくらい静にしたいものです。 近隣の方もご迷惑でしたら本当に通報されるといいと思いますがそんなわずらわしい事させるのも 申し訳ないですね。一部の人のためにF入居者全員がマナーが悪く思われるのは心外ですから 入居前後を含めて自分勝手な行動をする人が減るのを望んでいます。 |
114:
匿名さん
[2005-10-16 20:43:00]
>101,102,103
引越しの時も、全く駐停車しないわけではありません。 引越し幹事会社が道路使用許可を出しています。 使用許可が出ている条件の範囲内では、駐停車します。 私は内覧会にもちゃんと電車とバスで行ってます。 迷惑で限界なのであれば、きちんと警察へ通報してください。 ルールを守っていない一部の人のために「こちらに引っ越し される方のマナーを疑ってしまいますよね」などと 言われるのは心外です。 この掲示板を怒りの掃け口にしないでください。 購入者の一部しか読んでいないのです。 苦情は警察へお願いします。 |
115:
匿名さん
[2005-10-16 20:47:00]
105が入居者と断定できませんので(そう願いたい)話半分で見ていただけるとありがたいのですが。
|
116:
匿名さん
[2005-10-16 21:15:00]
114さんに同意します。
違法駐車があれば、即座に通報すべきです。 以前にも議論がありましたが、ここはごく一部の入居予定者しか見ていない匿名掲示板ですよ。 まして「資格」があるとかないとかまで書かれるのは心外です。 |
117:
匿名さん
[2005-10-16 21:32:00]
家も幹事は象ですが、安いしピーク過ぎた頃の平日なので猫にするつもりです。
Pさんにも都営さんにも迷惑かけないで下さい皆さん!お願いしますよってそー言う人が ここ見てるかわからないのだけど・・・。 今度見かけたら勇気出して声かけるかな。 |
118:
匿名さん
[2005-10-16 21:35:00]
|
119:
匿名さん
[2005-10-16 21:55:00]
7月から我慢なさってると知ってもっと早く知ってれば入居前説明会のときにでも
東京建物からでも一言注意してもらえたのに残念です。もう時すでに遅しかもしれませんが 今後1日でもそんな不快な日が減るのであれば今からでも東建に対して何か対策をして もらいましょう。例えばFの前数箇所に近隣の人が迷惑しているので路中は禁止とかの 張り紙をしてもらうとか。 あんな大きな物建てた責任大でしょう。 購入者が頼んで大規模建設注文したわけではないのですから。 路駐して居る人の中には言われて初めて気づく人だって居るとおもいますので。 それでも守らない人が予想されるのが怖いですけどね。 日本人が悪いことすれば反日デモが起こるように一人は一人がある団体の顔でもあるのに 困ったものです。 それと路駐している人も通報によって痛い目に会った方がいいんですよね。 |
120:
114
[2005-10-16 22:27:00]
>118さん
私はルールもマナーもきちんと守っていますし、私は以前この掲示板で みなさん引越しで迷惑を掛けないようにルールを守りましょうと 呼びかけました。 私はできる限り配慮しようと考えて、引越し幹事会社の見積もりの時にも、 掲示板でも近所の方の不安の声が上がっているので、駐停車含め迷惑を 掛けないように気をつけてください、と営業の方にお話しておきました。 また私自身も少しでも迷惑を掛けないようにと混雑日を避けるようにしました。 なのに外から見たら一緒だから「おまえも同罪だ」では、あんまりでは ありませんか? |
121:
匿名さん
[2005-10-16 22:46:00]
引越する側としては周りの皆さんに
迷惑がかからないようにしたいです。 |
122:
匿名さん
[2005-10-16 22:48:00]
>>79さん
うちも玄関上がり框に欠けた部分があり、内覧会で指摘し交換をお願いしましたが、やはり色目が変わって しまいますでしょうか。 玄関タイルにも欠けがあったのですが、軽微と思い、そちらは指摘しませんでした。 交換するなら全て交換してもらった方がよいでしょうか。 明日デベに確認し、框の交換が未だであれば「現状のままで交換なし」と伝えようか、迷っています。 |
123:
匿名さん
[2005-10-16 23:37:00]
近隣の方で苦情を言われている方は内容は厳しいものの言葉遣いは丁寧に書いてくださっていますし
ちゃんとsageてくれているのでそれに応じた対応が必要かと。 やっぱり迷惑を被る側になって考えねばなりません。確かにF購入者をひとくくりにされてしまうのは きちんとしている人には迷惑な話ですが、それは仕方の無いことです。反対の立場だったら多分 同じように思うのではないでしょうか。 ご迷惑をかけぬよう努力をしている人も居ること はすでにこの場で理解していただいてるとはおもいますが、それ以上に反感の方が勝ってしまっている のだと思います。 |
124:
匿名さん
[2005-10-16 23:38:00]
105
素晴らしい考え方ですね。 Fの住人が全てこうではないことを祈るばかりです。 |
125:
匿名さん
[2005-10-16 23:42:00]
>121
その通りですね。 正当な許可を得たケース意以外の関係法令違反は、 事故などやむを得ない事でない限り間違いですから。 一つ情報ですが、ビバの向かいの酒屋を左折し、 ファミマ横から五中の信号へ抜ける道は、晴海通り への抜け道になっていますから、朝夕は思いのほか 車の通りが多い上、日曜日以外は晴海通りから途中 まで、トレーラーやダンプ等が何十台か入ってきます。 日に数回交番の警察官の方もパトロールに来ますが、 夜は夜で別な面で注意が必要です。 荷降ろしの停車以外は、すぐ移動出来る様にするなり、 避けるなりした方が無難だと思いますよ。 |
126:
114
[2005-10-17 00:02:00]
105さんの考え方、私も最初はそんな考え方でした。マンションに限らず
誰だって引越しする時は、多少の駐停車はやむを得ないから、少しは 大目に見て欲しいと。 ただ昨日も書きましたが、Pさんの引越しではご近所に120台もの トラックが至るところに駐車され、非常にご迷惑を掛けたとのこと。 ここまでひどい状況は想像していませんでした。これでは大目に見るにも 限界がありますよね。105さんもこんなのは想像してないでしょう。 私が「使用許可が出ている条件の範囲内では、駐停車します」と書いたのは 常識的に見て大目に見られる範囲では、大目に見てやってください。 ただその範囲を超えたら、これは行き過ぎですから悩まずにどんどん警察に 相談して欲しいのです。今の我々にできることは、自分が気を付けることと、 関係者に呼びかけることくらいなのです。 |
127:
匿名さん
[2005-10-17 00:11:00]
|
128:
126
[2005-10-17 00:27:00]
>127
内覧会では駐車場がないから、電車やバスで来るようにとなっていましたから 路駐をするのはもちろんひどいマナー違反で、許されません。 私は引越しと同列に書いているのではなく、103さんが「こちらによると引っ越しの 際は、道路には駐停車しないということですが、これも信じられませんよ」と 引越しにまで話を広げ、105さんが「1000世帯もの引越しするのに道路に車を 駐停車しないで出来ると思いますか?引越しの時位は大きな心で見てやってください、 お互い様です」とした話の流れに対して、126のコメントを書いています。 話の流れがわかっていただけましたか? |
129:
匿名さん
[2005-10-17 00:28:00]
違法駐車は ドンドン警察に通報しましょう
おおめに見てくれ だなんて 大間違い! |
130:
126
[2005-10-17 00:35:00]
>129
よく内容を読まれていますか? 「道路使用許可申請を出している」ということは「警察に大目に見てもいい」 という範囲で申請を出しているのです。 どんどん通報をして頂いて結構ですが、それでも警察が大目に見る範囲 (常識的にみて大目に見られる範囲)では、ご迷惑をお掛けしてしまうと いうことです。この範囲に関しては「大目に見てやってください」と しか言いようがないのです。 |
131:
匿名さん
[2005-10-17 00:40:00]
>122
もし気にならない程度の欠けであれば、そのままのほうが いいかもしれません。同じ石でも切るところによっては 色がだいぶ違うようなので。補修や交換したものは、色の 違いなどは交換の対象にはならないと言っていました。 もし他にも傷がたくさんあれば話は別ですが。 リスク(色が違うなど)を考えると、ご自身で納得できる 場合は交換しないというのも選択肢のひとつではないでしょうか? |
132:
匿名さん
[2005-10-17 00:43:00]
|
133:
匿名さん
[2005-10-17 01:56:00]
初投稿させていただきます。A棟の物です。いよいよ引越ですが、
象さん高くないですか?うちは3LDK、80平米強に入りますが、 23万強3tロング3台だとか・・・。現在のところには、 キティさんで3t2台で来たにもかかわらず・・・・。 ちなみにキティさんは幹事ではなくとも18でとのこと・・。 象さんの強気コメント「ウチ落としたらオタクが最初。とのこと」 これって営業トークですよね? 初歩的な質問で恐縮ですが、皆様いかがなものでしょうか? |
134:
匿名さん
[2005-10-17 02:03:00]
133の者です。キティさんは現在「アヒル」さんのようですね。
失礼しました。 |
135:
匿名さん
[2005-10-17 02:38:00]
>133さん
「オタクが最初」はハッタリだと思いますが、アイミツで象も大幅値引きしてくれましたよ。 前回のお引越しから家財道具をかなり増やされましたか? とにかく象さんにキティの条件と額は伝えて再交渉されてみてはいかがでしょうか? |
136:
匿名さん
[2005-10-17 04:11:00]
>135さん
ありがとうございます。実はFに引越すために前の物件を売りまして、完成までの約13ケ月間に 減ったものはあったものの、増えはしていないはずなんですがね〜 (個人的憶測が入っているかも知れませんが) 前世代の巨大なオーディオスピーカー(勿論2つ)、子供のダイニングチェア、ベビーカー等 大きめと思われるものは見積前に処分しました。パソコン1台は増えましたが・・・。 1年前アヒルさんで当仮住まいに来たときにはダンボール60個+αといわれたものが、 今度は120個と見積もられているので、「?」な感じなのですよ。 おまけに12/4までの集中日の引越しは、集中日割増料金を取られるというし・・・ (この割り増し料金分で、エアコン超安いの1台変えてしまいそうな勢い?) 非幹事会社は、それは必要なしということで、却ってメリットを感じてしまいます。 考えてみると、本来逆のような気もします。例えば、非幹事会社が、 「集中するし時間拘束が長きに渡りそうだから多少高くなります」ならわかりますが、 それを回避するため、予めラインを組むはずの幹事会社が「割り増し料金」では、キツイです。 再交渉してみますね。ありがとうございました。 |
137:
匿名さん
[2005-10-17 09:19:00]
確かに集中日割り増しは逆効果な気がします。幹事会社以外使ってはいけない、であれば
割増日を設けることで、確かに引越し日を分散させることができるかもしれません。 しかし、幹事会社以外も使えるとなると、混乱が予想されスケジューリングが必要な 混雑日ほど割増日料金の無い他社に流れることになってしまいます。 |
138:
匿名さん
[2005-10-17 09:34:00]
>119さん、123さん
102です。私も少しきつく言いすぎたかもしれませんが、分かっていただけて、 ありがとうございます。119さん123さんのような常識があり良い方が居られ 少し安心しました。本当に、PとFの間の路駐車が多く車で道路に出るとき 何回もトラックにぶつかりそうになり、いつか事故が起きそうで毎日冷や冷やして いるんです。是非一日も早い対策を、お願い致します! |
139:
匿名さん
[2005-10-17 09:36:00]
引越大変ですね。
ファミリーマートの前の道は狭くなり、 路駐は厳しいでしょうし。 集中日は夜中までになりそうですね。 |
140:
匿名さん
[2005-10-17 09:51:00]
駐車はビバの駐車場へ。
|
141:
匿名さん
[2005-10-17 10:05:00]
と言うか、電車かバスを利用してー
と言っても路駐は何か対策しないと減らんと思うが・・ |
142:
匿名さん
[2005-10-17 10:12:00]
うちも象は割増料金(28000円)を取り、他社より1台多く車を手配する見積りをしてて、
その分も余計高くなっています!車も1台不要な気がするし。 荷物スカスカで車1台増やす事で、来る車が増えてしまうと思いますが。 他社の見積り金額を知って、半額としてY社と同額で提示しましたが、 最初の金額(定価)自体が高すぎるんです。半額にしますからって言うために? 他2社は大規模で混雑日と知っていて割り増しなし、 最初から10%引きとかでの提示でしたが、割り引き交渉しなくても納得な金額でした。 象は現地で協力体制をPR、他社はそれが出来ないと謳っていますが、 他社でも人数も制限時間内に終わらせる人数をきちんと確保するとのことでした。 他社も実際どの程度できるのかわからないですけどね。 幹事会社だから強気なのかなー? |
143:
匿名さん
[2005-10-17 10:40:00]
F入居者ですが、どなたか路駐等の苦情があることを東建へ電話された方いらっしゃいますか?
本日、妻に電話をしてもらう予定ですが、他にもどなたか電話していただけたら、 東建の印象も違うと思うのですが? 多ければ多いほどいいのではないでしょうかね、これ単純過ぎますか? 何もしないで、ここでレス合うのではなく、入居する者の責任の一つとして対処しようと。 近隣にとっては、大きな建物が出来て工事中だけでも迷惑しているでしょうし、 そういう近隣関係を含めて広い目でFを見つめなければいけないと考えています。 入居する者の多くは、そのFの大規模さを認めて買っているのであるから、 責任はないとは言えないはずです。 |
144:
匿名さん
[2005-10-17 11:11:00]
>126
あまり象の営業の言うことをすんなり聞くのはよくないですよ。あなた自分の目で見てないんですよね? 私は近所で見ていましたが、120台も行列作ってたなんてウソです。第一あの辺りに120台も行列作れますか? せいぜい50台がいいとこでしょう。象の営業トークの一部ですよ。仮にPで120台なら単純にFは2倍で240台ですね。 簡単に240台と言ってもセダンなんかではなく、トラックですからね。それはすごい事になりますね。 |
145:
匿名さん
[2005-10-17 11:20:00]
|
146:
匿名さん
[2005-10-17 11:31:00]
>145
こういう人がいるからレベルが下がるのですよね。 |
147:
匿名さん
[2005-10-17 11:34:00]
>143さん
102です。 真剣に考えてくださり、本当にありがとうございます。単純すぎません! 入居者の方々が訴えて頂けると東建も迅速に動いてくれると思います。 工事の音、トラックの・・・は完成されるまで、我慢します。 しかし、車の件は実際事故も数件起きていて、私自身も毎日ヒヤヒヤしながら 運転しています。本当によろしくお願いします。 引越し大変そうですががんばってください。 |
148:
匿名さん
[2005-10-17 12:09:00]
>143さん
私も賛同して、対策の件を電話します。 といっても、今日は電話が分からないので明日の昼休みになりますが・・・。 他にも、どなたか賛同されて電話をするべきですよ!! 実際に入居する私もFとPの間を車で通過(路駐はしてません)する際に、 ヒヤリとしました。 入居する方々、仮に入居後も毎日のように路駐があるとしたらどう思いますか? いい気分はしませんよね。 今、きっとその気分を近所の方々は味わっているのですよ。 そうすると、我々も今から路駐が減る努力は必要で、 張り紙もなにもしていな東京建物にも責任はあると考えいます。 だから購入者としては、その責任を果たすように訴える必要はあるかと。 >102さん 私も動きますが、警察にも通報してもらっていいと思います。 ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いします。 |
149:
匿名さん
[2005-10-17 12:16:00]
|
150:
匿名さん
[2005-10-17 12:23:00]
>143さん、148さん、
私はいつも電車で行っていたので路駐に気がついていなかったのですが、 こんなに問題になっているようなので、と後で東建(と、東建アメニティ) に電話してみます。 また引越会社等にも改めて注意を促すことにします。 |
周辺道路への路駐や停車をやめてください。
非常に迷惑しています。
近所にいるものにとっては、こちらに引っ越しされる前からうんざりですよ!