タンタタウン アルボの丘 向陽台ってどうですか?(その4)
22:
匿名さん
[2005-05-21 00:07:00]
|
23:
匿名さん
[2005-05-21 00:42:00]
斜陽ですね。
|
24:
匿名さん
[2005-05-21 01:02:00]
モデルルームの角部屋みたけど、ポーチと北側バルコニーの間にある周り込み防止板が気になったかな。
天井まで板がないためポーチに踏み台になるようなものがあったら乗り越えられそうな勢いだね。 なんで天井まで板はらないんだろう、災害関連の制約かなぁ。 |
25:
匿名さん
[2005-05-21 01:41:00]
私もモデルルームの防止板は気になったけど、実際はもっときちんとしてるんじゃないかな。
防止柵と書いてあったから、天井まできっとあると思うんだけど・・・。 そうしないと、絶対に踏み台なり引っ掛けるものなりを使って空き巣が入るに決まってる。 角部屋から入られたら、全部屋つたって入れるってことになるから怖いね。 |
26:
匿名さん
[2005-05-21 02:34:00]
>>25
本物も高さ160センチのガラス板、モデルルームにあるものと同じだって。 正確に測ってないからわからないけど50センチ以上うえ開いてるよね。 いったんバルコニーに入ったら外からは見えにくいしやり放題じゃないかな。 おまけに防犯センサーは1階しかついてないし、実はかなり怖い? |
27:
匿名さん
[2005-05-21 08:43:00]
>>26
え〜そうなの!? 自分で天井まで届くラティスみたいなの置いてもいいのかしら・・・。 角部屋って、リビングにいたら北側の部屋はまるっきりわからないから 人がこっそり入ってきても気づかないよね。 物凄く怖い。 自分でセンサーつけてもOKならつけたいんだけど。 |
28:
匿名さん
[2005-05-21 13:27:00]
セキュリティーが甘いね・・・
そこはお金をかけておいた方がいいところ。 |
29:
匿名さん
[2005-05-21 17:24:00]
ところで、Bオプションのカタログ届きました?
|
30:
匿名さん
[2005-05-21 18:07:00]
6月か7月頃って聞きましたが・・・>カタログ
|
31:
アルボ943
[2005-05-21 22:00:00]
↑
アルボスレッド3の94ですので、え〜。。。上の名前としました。。 な・なんか・・ポルシェ910とかと似てて。ス・スポーツカーみたいでカッコいいでしょ??。。 アルボ943.。。ははは。。 エ〜。。前置きはこれぐらいにしまして、遠方の方並びにご多忙の方、お待たせしました〜!? 今日現在のアルボ+他です。 相変わらずたいした写真ではござらぬが、ご覧下され。(アルボ4に入っています。) http://photos.yahoo.co.jp/bc/truegatjp/lst?.dir=&.view=t しかし、段々と暑くなってきましたねぇ〜 |
|
32:
匿名さん
[2005-05-22 00:27:00]
アルボ943さん
いつもありがとうごさいます!工事の進捗って気になるんですよね。 そんなに早くすすむものでもないとは思いますが。 |
33:
匿名さん
[2005-05-22 09:02:00]
鉄骨入ってないんですね。
やっぱり、壊すの前提だからかな? |
34:
匿名さん
[2005-05-22 12:06:00]
アレーッ・・・鉄骨・・? なんのことでしょう?
取り合わないで・・とも思ったが・・、 最初から、「鉄筋コンクリート造」 とあります。「鉄骨鉄筋コンクリート造」 なんて書いてない です。 ミーンナがわかっていると思います。 今は、都心部の分譲高層マンション (これが大流行だそうな・・) も、鉄骨入りは無いのじゃ ないですか・・・。 |
35:
匿名さん
[2005-05-22 21:20:00]
構造的には鉄骨鉄筋が一番優れてはいますが、鉄筋だって充分な強度はあります!
|
36:
匿名さん
[2005-05-22 21:51:00]
鉄骨鉄筋コンクリート造り(SRC造り)は主に高層マンションに用いられる工法で、現在流行の
タワーマンションならSRC造りは必須条件です。 鉄筋コンクリート造り(RC造り)に比べ、ねじれの力に対し強いのですが その分コストも高くなります。アルボは10階から14階程度の建物で なおかつ、高さに対する底辺部分が長い、大きい(要するに横に長い)形状 の建物なので、鉄筋コンクリート造りを採用しているのでしょう。 同じ14階の高さでも縦に長い、タワー的な形状の建物だったらSRC造りにしたかもしれませんが アルボのような横に長い形状ならその費用対効果があまりないとなったのでしょう。 RC造りだからといって不安になるほど建物の耐久性に差があるものではないと思います。 |
37:
匿名さん
[2005-05-22 22:01:00]
それにアルボの場合、何よりも地盤がしっかりしていますよね。
あそこは古代の遺跡が発見されるくらい、古くから人間が居住していた形跡が あるらしいじゃないですか。 なにせ山を削ったところですから埋立地に建つタワーマンションより はるかに地震に対する不安要素は少ないと思っています。 |
38:
匿名さん
[2005-05-24 00:09:00]
|
39:
匿名さん
[2005-05-24 21:38:00]
書き込み衰え気味・・・。
|
40:
匿名さん
[2005-05-24 23:12:00]
>38さん
貴重な写真ですねー。 いつ頃でしょう?20年位前でしょうか? 向陽台も、始まりはこんなだったのですねえ。街づくりの歴史を写真で見ることができる のは感慨深いものがあります。 アルボも、今、着々と建築が進んでいるようですが、時々現地に行って、少しづつ 出来上がっていく様を目に焼き付けておきたい気分です。これからずっと長く住むことになる だろう自分の家ですし。 |
41:
匿名さん
[2005-05-25 00:12:00]
>>38
これは戦前?それとも最近? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
タンタもいいんじゃない?とおもってたまに見ています。
95Bは、面白い間取りですね。
でも使い方がどうしようかなぁ・・・と迷いますね。
なぜ迷うかは、他の人が指摘しています。
となると、普通の角部屋の三面バルコニーの方が貴重なんじゃない?
我が家は、自慢ですが、開放感はかなりありますよ。
>>15が指摘している曇りガラスや、冊子の枠などはありません。
東南・南・南西が気持ちいいくらいに開けてます。