タンタタウン アルボの丘 向陽台ってどうですか?(その4)
342:
匿名さん
[2005-06-26 18:23:00]
|
343:
匿名さん
[2005-06-26 20:18:00]
>339さん
前スレでも話題になっていましたが、キッチン吊り戸棚を外すことについては、 メリット・・開放感があって、LDが広く感じられる。 デメリット・・342さんの書かれている通り、臭いがかなり広がりやすい、キッチンが丸見え(アイランド型より はマシでしょうが)、そして収納が減る。 ということが挙げられると思います。 |
344:
匿名さん
[2005-06-26 20:20:00]
2期当選者ですが今日パビリオン行って来ました。もう3期分は全部赤いバラで埋め尽くされて
いました。帰るとき1戸だけ空いてましたけど多分…。もう3期は今日で締め切らないと 締め切りまでのこれからは倍率が上がるだけみたい。3期も即日完売ですね。これでは…。 もしデべの人これ見ていたら考えてあげてほしいことあるのですが、3期終わった後、最終期の4期の前に 3期2次として1期から3期連続登録して落選してる人を救済するようなことやってあげてはどうでしょうか? 1期から3期全**選の人って何人ぐらいおられることになるのかわかりませんが、その熱意に 答えてあげてもいいのでは?。今度4期が最終でしょうからその前にこの人達だけは4期に運命かけさせないように してあげたい気がします。 |
345:
匿名さん
[2005-06-27 13:25:00]
344へ
そう思いますが、1〜3期落選って倍率高いとこ選びすぎじゃないかな。 そういう方々はそこじゃなきゃダメ〜っていう考えで、他の物件 検討するんでは。南東の角の方の部屋は駅まで遠いけどかなり魅力的、 大規模は同じマンション内で色々と切り口があるから 迷うんだよね、それが楽しいんだけど。 |
346:
匿名さん
[2005-06-27 13:46:00]
でも、予算と広さかんがえるとここじゃなきゃーみたいな人がいるんじゃない。
|
347:
匿名さん
[2005-06-27 14:06:00]
キッチン吊り戸棚を外すことに決めたのですが
・・・。 まあ見せる調理器具等が 今の流行になりつつと言い聞かせて、 においは窓開けて・・・・・ 実際に生活すると大変なんですか? ベテランの方々ご意見お願いします。 |
348:
匿名さん
[2005-06-27 14:19:00]
|
349:
匿名さん
[2005-06-27 16:27:00]
エアコンはビー○ーですよ!北○せんせい!
|
350:
匿名さん
[2005-06-27 16:50:00]
>336
元祖タンタの反省点って何なのでしょうか? よかったら教えてください 車の導線について以前話題になりましたが そのような話ですか? タンタのスレでは鉄塔のこと、畑のことが問題になったようですね アルボにも当てはまることなのでしょうか? もしそうなら参考にさせてください |
351:
329
[2005-06-27 17:00:00]
確かにそうですね、決まってる身とこれから抽選の方とでは
CMを見る気持ちも違って来るかも知れませんね 抽選は公平に行われているようですから それについて文句はありませんが 1期も2期も続けて落選の方には 多少の優遇措置をつけて欲しい気もします がんばってください |
|
352:
匿名さん
[2005-06-27 18:04:00]
>350
アルボには港北タンタで問題になったという鉄塔も畑も存在しないので 関係ないでしょう。 車の動線については不安の声があることは確かです。 過去スレで700台近い車が一挙にたった一つしかない出入り口に殺到した 時の不安を訴えられていましたよ |
353:
匿名さん
[2005-06-27 21:20:00]
|
354:
匿名さん
[2005-06-27 22:02:00]
車の問題なんですが、導線がはっきりとしているほうが
危険は少ないとおもいます。 しかし自分の部屋の前を680台通るのかぁ〜。 うるさいマフラーは勘弁してください。 |
355:
匿名さん
[2005-06-28 00:01:00]
>こんなデベだと正直不安になります。
>元祖タンタの反省点を何も考えていないのですね。 住人のモラルに関することなら デベの責任ではないですね どんなところを反省すべきなんでしょう |
356:
匿名さん
[2005-06-28 21:32:00]
>354さん
そうそう。680台が1、2番街の目の前を通るわけなんですよね。くれぐれもスピード上げないで もらいたいですね。 せっかく高台にあるのだし、地下駐車場、地下出入り口にしてくれたら問題なかったんでしょうが。 その分価格が上がってしまうでしょうけどね。 せめてひつじさん公園側(南東側)にも出入り口を設けることができたら、大分違ったでしょうね。 大規模マンションでは、出口と入り口を別々に分けている例もありますね。 |
357:
匿名さん
[2005-06-28 22:15:00]
|
358:
匿名さん
[2005-06-28 23:12:00]
|
359:
匿名さん
[2005-06-28 23:35:00]
朝は、南多摩側の「しろやま橋」付近の出入り口からだと南多摩駅まで歩いて7分で
しょ、皆さん歩いて行きましょうね。 稲城駅方面の人は自家用車使わず専用バスか 京王バス、小田急バス使いましょう。通勤時間帯は5分ぐらいの間隔でバスきますし 5〜6分で稲城駅に着きますから便利ですよ。 くれぐれも自家用車なんか使わないようにしましょう。 地元の人でも健康に気を使ってる人は稲城駅まで歩いてますよ。 15分ぐらいで稲城駅に着きますから。 そうすれば、通勤渋滞起きないでしょ。 |
360:
匿名さん
[2005-06-28 23:35:00]
>356&358さん
確かにあの坂道は、車が中途半端に流れていますので、状況判断が苦手なドライバーの人だと、 中々本道に出れない懸念はありますね。 (ちょっと話は逸れますが、地元民として昔から疑問に感じているんですが、向陽台周辺の 道路は、なんでわざわざ中央分離帯で2車線を仕切っているんでしょうかね? もしも、震災時や大雪時に1箇所でも両面で故障or放置車両で塞がれたら、動けませんよね? みなさんはどう思いますか?) |
361:
匿名さん
[2005-06-28 23:38:00]
意外とね、駐車場から一般道に出るときの混雑が大変なのよ。
ここの住民さんは、ちゃんとそこらへんを勘案しているのかしら? マンションの規模が大きくなればなるほど、一般道の通行量が多ければ多いほど、その大変さは痛感すると思うよ。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
料理の臭いがLDに充満。
汚れとか散らかり状態が丸見え。