タンタタウン アルボの丘 向陽台ってどうですか?(その4)
282:
匿名さん
[2005-06-19 01:01:00]
|
283:
匿名さん
[2005-06-19 01:36:00]
>内装について
港北タンタ購入者です。グレードを上げるのは、二百数十万でしたっけ? それだけお金をかければ、「内装がだめでした」というわけにはいかないので、気をつかう のでしょうかね。 うちは、相当ひどかったですよ。床がすごく沈むとか、洗面所入り口の枠が曲がってついている とか、電気が通ってないとか、エアコンの穴が間違ってあけてあるとか、ベランダがひび割れてい るとか、床が割れているとか、金具が超雑についてて直せそうもないとか、もろもろ。キリがあり ません(結局細かいところを入れると合計80箇所ぐらいでした)。 しかも、だめなのが分かっていて、時間がないものだから、やっちゃってるというのが全体的な 印象です。ワックスむらについて、ほぼ全棟でクレームが噴出しているのも、そういった理由 なのだと思います。 |
284:
匿名さん
[2005-06-19 07:16:00]
>>271
ずいぶんいい加減なことをおっしゃいますね。ちょっとあきれてしまいます。 三井住友建設が上場廃止の猶予期間に入ったという事実はありません。 詳しくは http://www.tse.or.jp/news/200506/050610_b.html に記載されています。 再建計画が東証に適切であると認定されたため、あとは時価総額が基準を超えていれば 引き続き上場を認めましょう、と判断されたということです。 では現状はと言うと、上場廃止基準の時価総額10億円以下に対し、現在は590億円で 仮に株価が2円まで下がっても大丈夫です(1円になると別の規制に引っかかってしまう)。 ですから三井住友建設が時価総額規制により上場廃止になる可能性は事実上ありません。 ただ、手続き上はある期間を定めて時価総額が10億円であることを証明しないといけません。 それが6月11日から7月10日までの「審査期間」なんですね。 |
285:
匿名さん
[2005-06-19 12:50:00]
|
286:
匿名さん
[2005-06-19 14:15:00]
結局は安かろう、悪かろうってことなのですかね。
せっかく、安く買えたと満足してもその後の負担がお金だけでなくありそうです。 お金があれば解決できるのかもしれませんが、どうなのでしょう? ここにきて、不安になってきました。 |
287:
匿名さん
[2005-06-19 14:41:00]
>286
>結局は安かろう、悪かろうってことなのですかね。 「内覧会うつ」は、ほぼどこのマンションでもある話ですよ。 一番大事な構造部分は施行中にチェックしない限り、竣工後には確かめようがありませんから、 内覧会でチェックできるのは、あくまで表面の部分だけですけれど。 よく言われるのは、マンション全体でどうというより、同じマンションでも住戸によって 当たり外れがあるということです。職人さんの良し悪しに差があるんですね。 1期は2月末完成予定なので、職人不足で、内装などはどうしても不具合が多くなるかもしれ ませんね。この時期に完成するマンションの宿命みたいなものでしょうが。 内覧会で問題があれば、きちんと業者に直してもらうことが大切です。ご存知の方も多いで しょうが、一度ならず、再、再々・・と何度も内覧を繰り返さないとならないこともある ようです。流行りの内覧会屋に同行を頼むのもひとつの手でしょうかね。 |
288:
283
[2005-06-19 20:53:00]
確かに、当たりはずれはあったようです。
「うつ」だけで済めばいいんですけどね。 あまり、ひどいもんだから、直らないんですよ・・・直らない(鬱)。 うちは、「再々」を通り過ぎて、入居後も何回も工事&話し合いしてます。 それも、対応が悪いものだから(人がころころ変わるし、連絡取り合ってないとか)、 ぜんせん進まなくて。 港北も1期は2月完成でした。でも、これって、こちらの都合ではなくて、あっちの 決算の都合だと、引越幹事会社(○カイ)の人が言ってました。 内覧会屋は、頼んだ人もいたみたいです。うちは6〜8万とのことで、出費がかさむ ので、やめました。結果として、我が家では、いてもいなくても同じだったと思います。 |
289:
278
[2005-06-19 21:47:00]
283さん
それはご愁傷様です。 そこまで酷いと辛いですね。うかれたコメントをしてすいませんでした。 同じ団地内でこれだけ差があるとは思いもしませんでした。 家の内覧会では三井の人が細かい傷まで見つけてとても親切でしたよ。 ちなみに引越しのサ○イの人もとてもすごく良い仕事をしてくれたと思います。 そこで引越しネタを! 引越幹事会社は結構すっとぼけた値段を言ってきます。(時期的にも高い) 若い社員だと上司に電話して確認を取り、【その値段では出来ないと上司が 言っています】なんて言います。こいつ駄目だと思ったら上司と直接電話交渉しましょう。 一分で分かりました。と答えがもらえますよ。 |
290:
匿名さん
[2005-06-19 22:25:00]
価格が低い部屋やオプションなしの部屋は手抜きにされてるように感じます。
他のマンションでもそうかもしれないですが不愉快ですね。 |
291:
匿名さん
[2005-06-19 22:36:00]
|
|
292:
匿名さん
[2005-06-19 22:51:00]
|
293:
匿名さん
[2005-06-19 22:53:00]
>価格が低い部屋やオプションなしの部屋は手抜きにされてるように感じます
これは無い。 |
294:
匿名さん
[2005-06-19 23:18:00]
>>289さん
引越幹事会社へは、事前に他の引越し業者数社に相見積りさせた最低価格を見積書付きで提示すれば、まずその価格になるよ。 |
295:
匿名さん
[2005-06-20 08:02:00]
|
296:
匿名さん
[2005-06-20 12:43:00]
一期契約者です。日曜日、工事現場の見学会があったので行って来ました。
素人なので建て方に手抜きがされているかどうかはわかりませんが、現場はごみひとつありませんでした。 素人目には、きちんと建てている気がします。来週、再来週もあるので気になる方は行ってみたらどうですか? ちなみに第三期のプレ申し込みが始まっていました。 二番街は縦2列、三番街は縦4列くらいを残して全部です。 二番街は70%くらい、三番街は50%くらいバラのついていました。 三番街は3Fまでは全部バラがついていました。営業さんは1期よりは値段が高めなので下からついたのではないかとおっしゃっていました。 値段についてはいろいろ書かれていますが、営業いわく南東向きだからだそうです。 |
297:
匿名さん
[2005-06-20 12:52:00]
目安になるかどうかわかりませんが、工事現場内が工事中であっても整然と片付いている
現場は事故(あってはなりませんが)もなく、まずまちがいが少ないと思います。 某○建設の工事現場で無事故記録をのばしているところを、工事中に見学したことがありますが 大変整理整頓されていました。現場所長の目が行き届いているからだと引率者に 説明されたことがあります。 |
298:
匿名さん
[2005-06-20 13:17:00]
>>296さん
>値段についてはいろいろ書かれていますが、営業いわく南東向きだからだそうです。 南東向きとはいえ、目の前に団地が立っているので5階以下は 日当たりは期待できないでしょう。 また、いつか高層の建物が建つ可能性も否定できないで条件は それほどよいとは思えないのです。 2期同様に人気にあやかってと思われます。 |
299:
匿名さん
[2005-06-20 14:03:00]
脇を抜ける道路はバツグンに日が当たってるけどね。
アルボが建つと5階以下が日当たりが期待出来ない?? 道路に壁でもつくるんかいな? |
300:
匿名さん
[2005-06-20 16:02:00]
>298さん
いつか高層の建物が・・・のところですが、その可能性が考えられなくも無い マンションはごまんとあるわけですが、アルボの南東隣接地域に、その可能性を 〝否定できない〟という事情のものが、何か特別にあるのでしょうか。 その萌芽が見えてくるのが、もう感じられるというのでしょうか。 ビスタノーレや都営6丁目団地を取り壊した後のことだと思いますが・・・その、 いつか、というのは何十年先のことでしょうか。 この二つの団地などよりも先に建て替えが必要になってくる集合住宅は、首都圏に ごまんとあるのじゃないですか・・・。 |
301:
匿名さん
[2005-06-20 17:38:00]
>>価格について
「土地付き」よりは安いけど、「定借」にしては高い、という感じでしょう。 広告費とかモデルルーム建設とか、その他諸々にお金をかけてますから。 「安いから仕方がない」と、妥協して考える必要はないと思いますよ。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
港北は更新できるのですよね。でもアルボは確か、絶対68年後には更地だと
きいておりますが。。。