前スレが1000件になっていたので、その13つくりました。
引き続き、情報交換していきませんか。
前スレ
その12 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/371511/
その11 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/357439/
[スレ作成日時]2014-01-27 15:50:12
積水ハウスを語りませんか その13
956:
ユンボー
[2014-03-12 11:00:17]
|
957:
匿名さん
[2014-03-12 11:06:46]
|
958:
匿名さん
[2014-03-12 11:27:12]
|
959:
匿名さん
[2014-03-12 11:49:21]
私はできないならできない理由をきいて、じゃあどうすれば目的が達成出来るのかを提案させてたね。
今は積水ハウスですべて満足しています。 |
960:
匿名さん
[2014-03-12 11:53:53]
設計士ヘソ曲げて終了。
|
961:
匿名さん
[2014-03-12 12:30:31]
|
962:
匿名さん
[2014-03-12 12:34:27]
構造上大丈夫!と言われて無理を通して建ててしまった後で、床が揺れる家(笑)とか聞きますと、施主の要望をどこまで通して良いのか不安になります。
大枚はたいて欠陥住宅だったら目も当てられません。HMは絶対に大丈夫だからと何でも有りで色々とやってくれようとする人もいますけど、果たして本当に大丈夫なのでしょうか?こうなると誰も信用出来なくなってしまいますが。 |
963:
匿名さん
[2014-03-12 12:37:04]
要望を達成する気がないのだから仕方がない
顧客満足を除いたら、お高いだけの平均点以下のHMなんだから 一番頑張ってもらいたいところだ |
964:
匿名さん
[2014-03-12 13:59:55]
うちは逆だったよ
本当にこんなに大開口大丈夫? って聞いたら シャーウッドでは余裕です だってよ |
965:
匿名さん
[2014-03-12 14:22:45]
木で大開口って、揺れなくても折れそう。
|
|
966:
匿名さん
[2014-03-12 15:26:09]
地震でも梁が折れるって聞いたことないけど折れるの?
|
967:
匿名さん
[2014-03-12 15:41:30]
普通の木造は大開口にはしない。
|
968:
ユンボー
[2014-03-12 15:46:11]
うん、床は揺れないけど大風が吹いた時一瞬ビシっと揺れたような気がする。
構造計算は答えが一つだけでないから、他の部分で補える所がいっぱいあるはず。 積水ハウスは、おおむね満足だけど一番気に入らないのは、担当営業が建てた後直ぐに辞めた事。 こんな事なら可愛い女の子の営業さんにしとけば良かったよ。 寿退社します、と言われてもおめでとうと言えるのにね。 おかげで積水ハウスから誰も来ない家になってしまった。 |
969:
匿名さん
[2014-03-12 16:05:39]
3ヶ月後1年目、3年目とか、、、定期点検でカスタマーが来るでしょ。点検スケジュールに書いてあった。
|
970:
匿名さん
[2014-03-12 17:07:56]
>選べるものを選べないといわれたり
選べなかったものって何デスカ? |
971:
匿名さん
[2014-03-12 17:27:04]
シャーウッドは普通の木造じゃあないのか
|
972:
ユンボー
[2014-03-12 18:23:44]
そりゃ、定期点検はくるけど。
同級生の他社営業は、たまに売ったお客様の所に顔を出して不具合が無いか聞いたり、個人的に年賀状出したりしているので、そういうのを期待していた。 |
973:
匿名さん
[2014-03-12 19:35:28]
ユンボーさん、他のスレからの受け売りですが、HMの営業さんがいつまでも施主さんにご挨拶に来たり、年賀状を下さるのはほぼまれみたいです。営業さんにしてみれば年月と共に担当した顧客がどんどん増えて行く訳で、一度契約すればもう用は無いらしいです。
もっとはっきりしている人は契約後には態度が変わって、アポも取れなくなるとか。まあ、次の客の契約が大切ですからそれも仕方が無いのかもしれないですが、その方を信頼していたからこそ契約する訳で一抹の淋しさと裏切られた様な喪失感は感じるでしょうね。 年賀状をいつまでも頂けば、例え契約していなくても何か恩義を感じて次の機会には、とかどなたかを紹介しようか、とも思うものですが、なかなか其の様な営業マンには出逢えないみたいです。ちょっと悲しいですね。 |
974:
匿名さん
[2014-03-12 20:03:16]
うちは担当した営業の新聞が似顔絵つきで定期的に来ますよ。また寂しいなら絆にカキコすれば良いのに。
|
975:
匿名さん
[2014-03-12 20:24:24]
それはまた立派な営業さんですね。
便りが無いのは悪い知らせ、やましい事でもあるのでしょうか。自分の家を疑って見た方が良いでしょうか。 |
僕も家を建てる時に、わざわざ資料まで用意して見せた事があります。(それまで出来ないと言っていた)
だからと言って、あれもこれもこちらで資料用意して設計を説得する暇がなく、そうなれば、設計のゆうがまま。
吹き抜けが広すぎるので途中に鉄骨とブレースが入ると言い張っていたのですが、そんなのかっこ悪いから何とかしろとゴネていたら、後日他の部分で構造耐力とれたので、無くても大丈夫になったり、広いベランダに屋根を付けろと言ったのが、構造的に無理と言い張っていたのも、結局ベランダの横壁を部屋よりも50cm狭くする事により大丈夫になりました。
やればできるじゃん、て感じでしたけど。
自分に知識が無かったというのもありますが、もっと頑張って言っておけば良かったと言うのがまだいっぱいあります。
やっぱり家を建てる時は、施主側も事前に勉強しておいた方が良いな、という教訓でした。