前スレが1000件になっていたので、その13つくりました。
引き続き、情報交換していきませんか。
前スレ
その12 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/371511/
その11 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/357439/
[スレ作成日時]2014-01-27 15:50:12
積水ハウスを語りませんか その13
936:
匿名さん
[2014-03-10 18:30:30]
|
937:
ユンボー
[2014-03-10 18:42:40]
天井高いのは賛成。
2400だと、背伸びすると天井届くから圧迫感が少しある。 リビングや玄関ホール位は天井高くして、開放感ないとね。 吹き抜けにシーリングファンを付ければ、かなり良いです。 |
938:
匿名さん
[2014-03-10 19:08:40]
ユンボーさんへ
>930 そうですね、水道代は上下水道2ヶ月分まとめて徴収でした。税込みで水道が2ヶ月で約1,800円、下水道が約560円、上下水道合計で2,300円位です。一ヶ月にすると1,200円弱といった所です。比べるとやはり首都圏は安いのかもです。 |
939:
ユンボー
[2014-03-10 21:46:31]
|
940:
匿名
[2014-03-11 01:37:07]
水道代(下水道代を含む)は、どこのHMで建てても、賃貸でも、
地域と使う人が同じであれば、変わらないと思います。 |
941:
匿名さん
[2014-03-11 01:56:08]
光熱費の提案について
我が家は、当初、ほかのHMの提案から、試算で高熱費ゼロとなるオール電化・太陽光4kwを希望していました。 ところが、積水ハウスの担当者から「震災を考えるとオール電化は勧められない。 エネファームとのW発電であれば、太陽光3kwで光熱費はまかなえる。」 と言われて勧められるままW発電にしました。 ところが、エネファームって、お湯を沸かす=発電するのに電気が必要なんですね。 停電になるとエネファームも止まってしまいます。 また、光熱費は、年間通して月平均マイナス1万円以上になります。 納得しているものについては、金額が多少高くても構わないと思いますが、 騙された結果だと思うと、やりきれない気持ちになります。 ほかにも、設計担当者に、選べるものを選べないと言われたり。 誤魔化してその場を乗り切るより、 誠実に対応したら、次に繋がるかもしれないとは考えなかったのでしょうか? |
942:
匿名さん
[2014-03-11 02:05:37]
シーリングファンって簡単にお掃除できるんですか?
ほこりのダイヤモンドダストが降ってきそう… |
943:
匿名さん
[2014-03-11 06:46:47]
掃除用のキャットウォークつければだいじょうぶ
窓拭きや照明のメンテナンス用にもあると便利ですよ 落ちると死ぬので命綱も用意してください(爆笑) |
944:
ユンボー
[2014-03-11 17:49:35]
我が家のにゃんこ先生はどんくさいから、キャットウォークから落ちるな。
|
945:
匿名さん
[2014-03-11 19:40:13]
猫はおちてもいいんじゃない(爆笑)
|
|
946:
ユンボー
[2014-03-11 22:46:56]
今日、同級生が社長をしている金型の工場に遊びに行ってきました。
今何を作っているのか聞いたら、住宅で配管を取り付ける部品の金型。 そこには、積水化学のマークが! でも、別バージョンがあり、そちらはマーク無し。 マーク有りは積水ハウスで使っているのかな?と色々想像してしまいました。 |
947:
匿名さん
[2014-03-11 23:12:29]
どーでもいい話だなおい
|
948:
匿名さん
[2014-03-11 23:43:31]
>941
>納得しているものについては、金額が多少高くても構わないと思いますが、 >騙された結果だと思うと、やりきれない気持ちになります。 会社の利益のためなので正当化できるのでしょう。 信用のイメージで売っている会社ですし、割り高な安心料払っているつもりの客の側からすれば、 騙されたという思いも当然ですね。 度を過ぎると会社ばかりか個人としても恨みを買ってしまうので、気をつけて欲しいものです。 >ほかにも、設計担当者に、選べるものを選べないと言われたり。 客への善意からなら許される、むしろ感謝されることだってあるかも知れません。 そうでなければ、、一生恨まれますね。 悪意だったりすれば、、、怖くてそんな家住みたくないですね。 >誤魔化してその場を乗り切る 積 水 ハ ウ ス。 さあ、ユンボさんの世間話に戻りましょうか。 |
949:
匿名
[2014-03-12 00:13:29]
なるほど。誤魔化してその場を乗り切る。なるほどですねぇ。948さん、奥が深いです。
|
950:
匿名さん
[2014-03-12 06:57:35]
営業マンは所詮家の仕様全部を知っている訳ではないとは、実家が他のHMで建てて思いました。出来る事が出来ないと言われて諦めた事、出来ると言われて実際には出来なかった事、全部後から分かりました。
営業マンが思い違い、或は知らないままに適当にあしらっていた、とは後から分かった事です。知らない事はせめて確認して欲しかったです。こだわって好きな様に建てたかったのにと両親は残念がっています。 或は施主さんは営業マンだけでなく、設計士の人にも直接聞いて確認することも必要かと思います。建ててしまうとリフォームする以外には変更出来ないのでやりきれません。 |
951:
匿名さん
[2014-03-12 08:08:33]
悪意だったりすれば、立派な、犯 罪。
|
952:
匿名さん
[2014-03-12 08:11:29]
契約後は客単価、坪単価。
|
953:
匿名さん
[2014-03-12 08:29:47]
悪意は、異常でしょ。
|
954:
匿名さん
[2014-03-12 09:05:03]
積水に限らず大手はだいたい高いんだから、騙された、騙されたくないと思うなら最初から安い処で建てれば良いじゃん。高い処は初期の段階で選択から外せば?
|
955:
匿名さん
[2014-03-12 09:48:21]
高いのに騙すなって話でしょう。
|
24時間空調なので光熱費はそれなり