前スレが1000件になっていたので、その13つくりました。
引き続き、情報交換していきませんか。
前スレ
その12 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/371511/
その11 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/357439/
[スレ作成日時]2014-01-27 15:50:12
積水ハウスを語りませんか その13
714:
ユンボー
[2014-02-28 16:52:00]
|
715:
匿名さん
[2014-02-28 16:57:33]
30年もつなら十分ですね
|
716:
匿名さん
[2014-02-28 20:02:28]
陸屋根にした場合、全面的に屋上の床をやり直しをしたりすると、100万円位かかりますと説明されました。
|
717:
ユンボー
[2014-02-28 20:24:12]
陸屋根の積水ハウスの保障内容です。
屋上のメンテは10年目の点検で問題なければ20年保証。その後も10年づつ点検して、補修すれば永久保証です。 でもこの保障ってどこまで保障するんだろう?要は途中で切れて雨漏りした場合は、室内も含めて無料で補修するという意味で良いのだろうか? 全面張り替えすれば100万位するだろうけど、全面張り替えする人っているんだろうか?防水シートって自由自在だし、やっぱり部分張り替えが多いんじゃないかな?一気に全部駄目にならないでしょ。特に太陽光の下やタイルの下とか紫外線に当たらない場所は劣化も少ないのでは? |
718:
匿名さん
[2014-02-28 20:49:22]
隣家がヘーベルなのですが、築数年で屋上の床をやり直していました。それから、ほどなくしてまた数年後にも。それを見ていたので積水が同じ材料で同じ工法、と聞いた時には大丈夫か(笑)と思いました。
実際、もし何かあった時には壁とかから水が染み出て来て分かる訳ですよね?建物の価値も下がると聞きましたし、壁紙もまだら模様になって汚くなるのですよね?もし、断熱材とかが濡れた場合は壁の内側で乾くことも無くカビてしまうのでしょうか? 色々考えるとまたまた蒸し返す様ですが、陸屋根はどうなのかという結論になってしまいます。 |
719:
匿名さん
[2014-02-28 21:19:41]
|
721:
ユンボー
[2014-02-28 22:59:02]
>719さん、我が家の屋上のペントハウスが近いのかな?と思ってコンセント外して中を確認しましたが、断熱材ビッシリでした。良く考えたら冬の時期は家の中で一番暖かいような気がします。
きっとその壁も気が付かないうちに断熱材入れてると思うんですが、万が一入って無かったら是非クレームを言って入れてもらいましょう。 石膏ボードなんか簡単に外せるのだから。 |
722:
ユンボー
[2014-02-28 23:22:51]
>718さん、それでもヘーベルは100%陸屋根で実績が有るわけですから、中にはそう言う残念な家もあるでしょうし、築数年なら無償で補修してもらっているのでしょう。
そう考えたら通常屋根だって築数年の家が雨漏りする場合だってあるのですから同じだと思います。 実家の南側にヘーベルの3階建てが建っていて、築20年程ですが全く問題ないそうです。 外壁の北側は緑色に変色していますが。 確かに万が一雨漏りしたらと考えたら怖いかもしれませんが、鉄骨なので木が腐ると言う事はないし、壁紙なんか張り替えれば済むことです、断熱材だって交換すれば済むことです。 震災で壁紙が切れまくったり、ボードが割れたりする事から比べたら大した事ではないでしょう。 そういえば、陸屋根は通常屋根より軽いので、震災に強いと言うのは本当ですか? |
723:
匿名さん
[2014-03-01 01:11:58]
へーベルが100%陸屋根?
何を言っているのやら。。。 |
724:
匿名
[2014-03-01 01:15:58]
まぁいいじゃないですか。御満悦なところに水をさすのはやめましょうや。
|
|
725:
ユンボー
[2014-03-01 06:10:19]
何、ヘーベルで陸屋根じゃないのもあるの?陸屋根にペントハウスみたいなのが乗っかったのしか知らないよ。
通常屋根あるの? |
726:
匿名さん
[2014-03-01 07:08:39]
昔からある「新大地」、最近出た「GRANDESTA」の2種類あるけどね。
無知と思い込みとは恐ろしいものですが、ここはヘーベルスレじゃないのでこの辺で。 |
727:
ユンボー
[2014-03-01 08:02:43]
>726さん、本当だ示場とかでもみた事ないけど良く知ってるね。ヘーベルで通常屋根って売れてるのかな?
僕なら通常屋根にするなら、絶対シャーウッドにするけどな。高い天井や太い梁とかよかったな。改めてネットで見てみた。 シャーウッド工法って良くわからないけど、4寸の柱に体力壁なのだから強いて言うなら少し足らないが6×6て感じかな? これって超オーバースペックな家じゃないですか?凄いね。 当時唯一木造で本気で検討したが、屋上出来ないから結局鉄骨になったけどね。 |
728:
匿名さん
[2014-03-01 08:13:12]
ユンボーずっとそう。
シャーウッドを2×6って言ってみたり、 なんだかんだ理由つけて、勘違いってことにしたり。 思い込みと願望が強すぎて片寄ってるのでは? |
729:
匿名さん
[2014-03-01 08:25:07]
スレ違いかもしれませんが、都内在住、周囲は古い木造建築、大手では積水、ヘーベル、ミサワ、が多いです。近所で一番多いのはヘーベルですが、駅の向こう側は積水が多いです。ヘーベルの新大地で屋根有りの家は結構あります。100%陸屋根と言い切る所が怖いですね。
|
730:
匿名
[2014-03-01 08:57:33]
まぁいいじゃないですか。御満悦なところに水を差すのは。
|
731:
ユンボー
[2014-03-01 09:45:56]
ヘーベルなんか展示場でしか見たこと無いんだから、知らなくて当たり前。大体CMでさえ陸屋根メイン。
都内は売れてるのかも知れないが、こちらでは全然ない。 通常屋根えらんで、ヘーベルじゃ良いとこないです。 |
732:
匿名さん
[2014-03-01 09:59:43]
知らないのなら安易に書き込みするな。
なぜ、知らない分からないのに100%陸屋根と書けるのか。 間違いを認めましょう。 |
733:
ユンボー
[2014-03-01 10:04:17]
|
734:
匿名さん
[2014-03-01 10:11:51]
都内展示場には、陸屋根も新大地の屋根有りも両方の建物があります。ここは情報をお互いに交換する場所ですから、ご存じなかった事は恥ずかしい事ではなく、素直に認めるべきです。
また、屋根無しのヘーベルは良くないと思われるのは勝手ですが、やはり水漏れや暑さ対策、それに建物の外観の重厚さを考えれば、我家にはヘーベルの営業さんは屋根有りを薦めましたことを付け加えておきます。 実際に近所の普通の住宅街の町並みを拝見しておりますと、屋根無しのヘーベルは小さく小ぢんまりとしていて、屋根が無い分重厚さには欠けていると思います。特にベランダから見ますと平屋根は高さが無いのでよく分かります。 |
ヘーベルなんかはノーメンテで30年大丈夫と言っているそうです。
30年だったらリフォームに丁度良いんじゃないですか?