新宿、東京駅までのアクセスは抜群。
徒歩圏内に緑も多いし周辺環境としてはとてもいいと思いますが
実際、住むにはどうなんでしょうか?
周辺をご存知の方など、いろいろな人と意見交換したいです。
よろしくお願いします。
ザヒルズ市谷薬王寺
所在地:東京都新宿区市谷薬王寺町45番1(地番)
交通:都営大江戸線 「牛込柳町」駅 徒歩7分
都営新宿線 「曙橋」駅 徒歩8分
都営大江戸線 「若松河田」駅 徒歩8分
間取:1LDK~4LDK
面積:45.39平米~85.87平米
売主:武蔵野ハウジング
販売代理:東京建物不動産販売
物件URL:http://www.hills-ichigaya.jp/
施工会社:株式会社鴻池組 東京本店
管理会社:野村リビングサポート株式会社
[スレ作成日時]2014-01-27 12:42:48
ザ・ヒルズ市谷薬王寺ってどうですか?
382:
マンション検討中さん
[2016-05-27 13:17:05]
このあたりは韓国人が多いのがなあ
|
383:
匿名さん
[2016-05-27 16:49:37]
周辺に韓国人学校があるので、
駐在の韓国人多いののは事実です。 話声が大きいとか、いろいろあるようです。 |
384:
匿名さん
[2016-05-27 19:25:54]
ここから徒歩1分のサントクヤバいよ
|
385:
坪単価比較中さん
[2016-05-28 08:59:26]
>>380 匿名さん
近所に住んでいますが、全然大した坂じゃないよ。どれたけ虚弱体質なのでしょうか。そんなんじや駅の階段の上り下りすら耐えられませんよ。必ずエレベーター載るタイプだね。北海道の大平原で生きてけばいいんじゃない。 そもそも丘上だから多少は勾配は有るでしょう。以前住んでいた場所は平坦過ぎて大雨の時の浸水が酷かったし。今後、自然災害から身を守る為には、やっぱり丘上でしょう。昔からどの国でも城は高台にある訳だし。近所に長年住んでますが快適な環境ですよ。 |
386:
匿名さん
[2016-05-28 13:46:00]
曙橋駅が底に近い坂下にあるから、高齢の両親を招く時は少し面倒かも。この物件周囲を検討するなら、坂は織り込んでおかないと。
|
387:
匿名さん
[2016-05-28 13:55:12]
|
388:
ご近所さん
[2016-05-28 14:41:28]
>>387 匿名さん
適当過ぎ。今、東側住んでるけど何も良くない。とにかく生活に不便。一番不便な点は、買い物行く店が無いこと。この物件はスーパーが目の前なので魅力的ですよ。毎日のことですから。あと小学校、幼稚園が目の前。病院も近い。この物件を真剣に検討中です。 |
391:
匿名さん
[2016-05-29 17:55:00]
>>388
適当とは? 外苑東を挟んだ居住区と比較して、住環境や地位に差があるのは自明です。 また、メリットとして挙げる救急指定病院が近いというのは、救急車のサイレンも間近で頻回に部屋に鳴り響くというデメリットも考慮すべきです。 |
398:
匿名さん
[2016-06-02 20:41:06]
>>388
まあ腰を据えて熟考しても大丈夫でしょう。 |
399:
匿名さん
[2016-06-04 00:43:40]
>北側の住戸はバルコニーの戸境が衝立
間取りで見る限り、全部コンクリート壁と思っていましたが違うのでしょうか。 外観デザインも高級感のある造りなので、バルコニーの戸境が 衝立だったらちょっと残念に思いますね。 間取りや仕様は好きな感じです。 |
|
400:
匿名さん
[2016-06-04 23:08:44]
ここでポジコメントしてる方、本気ならぜひMRへ!
|
401:
匿名さん
[2016-06-05 00:37:30]
MRもタクシー代ばかり嵩んで大変ですなあ。
|
403:
匿名さん
[2016-06-09 13:27:19]
この近辺の物件は中古を含めスムーズに売れているのに何でここだけ売れないのかな。
やっぱり立地なのかな? 仕様もまあまあだし、価格も近辺の中古物件と比べても安いのにね。 |
405:
匿名さん
[2016-06-10 09:53:28]
通学小学校は設備が充実していてきれいそうですね。
子どもが通う小学校としては安心できそうに思いました ここはもう完成しているマンションですから、敷地内などをじっくり拝見できるという面では、生活するにあたっていろいろ考えられてよさそうです。 もう既に入居している方もいらっしゃるのかな? |
406:
匿名さん
[2016-06-10 23:06:18]
すでに入居開始して半年以上たってますよ。
【No.386~本レスまで、一部テキストを削除いたしました 管理担当】 |
407:
匿名
[2016-06-11 02:45:53]
ここを検討していただけに、入居者の方はすごい複雑な気持ちなのは察します。
僕がここを選ばなかったのは値段。 仕様や作りはすごく良くて場所もまあ、値段と相談って感じだけど、いかんせん値段が高い。これにつきました。エントランスは見たときはまだCGだったので竣工後また見に行った時コレなんだ、と残念に思いましたが値段が安ければ…と思います。 まあつまり、ちょっと高くて手が出ませんでした |
408:
ご近所さん
[2016-06-12 19:05:23]
この物件は旧価格で近辺の物件と比べるとかなり安いと思いますよ。
最近売りに出てた近辺の中古物件よりも割安です。 立地が気にならなければ買いと思いますが。 |
409:
匿名さん
[2016-06-12 21:42:56]
囲まれ感が強いですねえ。都心はこんなもんかと思っていましたが、それなりに開放感のある都心物件も結構あるようですし。
|
410:
匿名さん
[2016-06-14 15:21:39]
場所によるのではないかな。
この辺りだと、同じような高さの建物がその区画にぎっしり建っているような感じですし、 どうしても囲まれ感が出てきてしまいますし。 ここのエリアのことを知っている方だったら、そのことはそもそも想定の範囲内何じゃないかしら?と思うのです。 でも知らない場合はちょっとびっくりするのかしら。 |
411:
匿名さん
[2016-06-14 20:58:44]
囲まれ感強いというのは全部ではなく、開放的な南向き中上層が早々と売れて、今販売中の部屋が陽当たり等難しそうな感じです。
|
412:
購入検討中さん
[2016-06-23 21:44:23]
もう中古価格で出してみたら?
このままの売れ残りを考えるとね。 |
413:
匿名さん
[2016-06-28 18:18:12]
大江戸線沿線は不便だから売れない。
|
414:
匿名さん
[2016-07-12 23:53:44]
キャンセル住戸も出ているようで、また選択肢がふえてきているのだなという状況。
5階のFタイプだそうです。 大江戸線と新宿線の複数路線は使えますが、大江戸線自体はあまり都心部を通るという感じではないので それで微妙な印象になるのかも。 新宿線のほうが使いやすさはもしかしたらあるかもしれませんね。 |
415:
匿名さん
[2016-07-13 19:00:55]
そろそろ新古物件になるのかな?
このへんの立地にしちゃあ珍しいね |
416:
匿名さん
[2016-07-13 20:19:45]
都の土地の韓国人学校への貸し出しもなくなったし、
悪くないのに何故売れない? |
417:
匿名さん
[2016-07-13 21:42:55]
販売代理で赤字はツライ、撤退できないんだね。
|
418:
匿名さん
[2016-07-13 22:40:36]
コリアンタウン云々ではなく、間取りに難ありだと思いますよ。
イマドキ壁向きキッチンはどうなんでしょうか...? |
419:
匿名さん
[2016-07-14 11:13:37]
北川さん「私に売れない家はありません」
|
420:
匿名さん
[2016-07-20 17:21:30]
今は家具付き住戸も出しているけれどこれが値下げ代わりだったりするのでしょうか。
趣味が合えば家具付きって良いなと思うのかも知れないです。 合わなければ純粋に値下げしてよということだけど(^ ^; 部屋の配置図にお値段も書かれています。 3LDK角部屋だと低層階でもかなりのお値段がしてくるのだな… この辺りだと思うと仕方がないのか? |
421:
匿名さん
[2016-07-20 18:43:17]
この辺りって、どこまで辺りを指してるの?外苑東通り以東の旧牛込区と比較したらあかんよ。
|
422:
匿名さん
[2016-07-20 20:35:28]
場所柄生活がすごく不便に思えるんですが。
かといって近くのセンター東京は家族連れよく見て埋まってるみたいですし、この差はなんだろう。 |
423:
匿名さん
[2016-07-25 15:40:35]
日常生活を送る…という観点で422さんは心配されているのでしょうか。
あけぼの橋通り商店街ってどうなんだろう。 以前ちょっと通った時に飲食店がメインなのかなぁなんて思います。 商店街のホームページを見たら、やはり飲食店とあとは整形外科と歯科医院が多いのかなって。 生鮮食品、日用雑貨、あとはクリニックですか 良さそうなところを探してみることから考えていけばいいのかも。 |
424:
匿名さん
[2016-07-25 20:09:16]
センター東京とは、規模、デベ、共用部、グレード、何から何まで違いますよ。
防衛省の隣とはいえ周辺は落ち着いた閑静な雰囲気もあるし、なによりハン グルとは距離があります。 |
425:
匿名さん
[2016-07-27 13:02:05]
住人ですが、普段の買い物は、三徳、まいばすけっと、ライフなど、欲しい材料や時間帯などによっていろいろ選べますよ。あけぼの橋商店街は、トンカツやお寿司を買いに行って自宅で食べたい時などでしょうか。
個人的には三徳の前あたりにコンビニがあったら便利だなあと思います。 新宿三丁目へはバスかタクシーですぐなので、伊勢丹も時間のあるときは利用しやすいですよ。 |
426:
匿名さん
[2016-07-28 22:22:01]
その三徳って、韓国語のフリーペーパーが置いてありますね。
|
427:
匿名
[2016-07-28 23:56:24]
また、差別ネタですか〜?
士農工商制度って、お金持ちである商売人を表面的に下げ、貧しい農民を持ち上げ、差別ネタで憂さ晴らしさせる制度と習いませんでしたか? 現代に訳すると貧乏人ほど差別感情が凄いのです。 |
428:
匿名さん
[2016-07-29 15:01:56]
被害を受けたくないだけでは?
|
429:
匿名
[2016-07-30 01:32:54]
被害???
ここらに在日の人は少ないですよ。 港区赤坂じゃあるまいし。 地歴のお調べを。 |
430:
匿名希望さん
[2016-07-31 10:38:23]
出来上がっているので、そのままで受け渡しと言われ。後は、アフターサービスで。と言われても、クロスの貼り替えも適応外だったりします。
入所当初からキズがついていてもね。 売る側としては、アフターサービスは違う会社になりますので、知ったこっちゃない。という感じが否めません。 まぁ騙されたかな。という気持ちにはなりますね。 周囲には、スーパーはありますが飲食店も少ないし、夜中になると小道は真っ暗です。 女性が1人で歩くのはちょっと躊躇しますね。。 夜遅く帰ってきて、ちょっと出かけてご飯をという人には不便です。 |
431:
匿名さん
[2016-07-31 21:52:34]
426
フリーペーパーどころか、三徳の周りではハングル語が飛び交ってますよ。韓国という国に抵抗のない人、在日の人にとっては問題ない物件だと思います。 |