新宿、東京駅までのアクセスは抜群。
徒歩圏内に緑も多いし周辺環境としてはとてもいいと思いますが
実際、住むにはどうなんでしょうか?
周辺をご存知の方など、いろいろな人と意見交換したいです。
よろしくお願いします。
ザヒルズ市谷薬王寺
所在地:東京都新宿区市谷薬王寺町45番1(地番)
交通:都営大江戸線 「牛込柳町」駅 徒歩7分
都営新宿線 「曙橋」駅 徒歩8分
都営大江戸線 「若松河田」駅 徒歩8分
間取:1LDK~4LDK
面積:45.39平米~85.87平米
売主:武蔵野ハウジング
販売代理:東京建物不動産販売
物件URL:http://www.hills-ichigaya.jp/
施工会社:株式会社鴻池組 東京本店
管理会社:野村リビングサポート株式会社
[スレ作成日時]2014-01-27 12:42:48
ザ・ヒルズ市谷薬王寺ってどうですか?
151:
匿名さん
[2014-09-09 13:37:15]
|
152:
匿名さん
[2014-09-09 21:03:52]
>>151
野村不動産が初めて建てたアパート物件として、今後価値が上がるかも知れません。目指せ!ビンテージ•アパート |
154:
匿名さん
[2014-09-16 10:02:18]
第2期の販売開始を9月下旬から10月中旬に伸ばしたみたいだけど、厳しいんだね。
|
156:
匿名さん
[2014-09-18 12:49:42]
物件の売れ行きはタイミングのような気がします。
そのあたりは簡単ではないので、条件次第のような気がしています。 後は、今後の展開がどうなるか、ということでしょうか。 |
157:
物件比較中さん
[2014-09-21 10:51:25]
駅が遠いな。
|
158:
匿名さん
[2014-09-22 17:55:27]
ルーフバルコニーのある上階を除いてほとんどの間取りがバルコニーの狭いタイプなんですね。
ルーフバルコニーがあると開放感があって良さそうですが2LDKでも一部屋が狭かったりするからせいぜい一人か二人暮らしといったところでしょうか。 メニュープランで収納を増やせるのはいいですが部屋がかなり狭くなりますね。 |
159:
匿名さん
[2014-10-02 09:36:41]
この辺りだと子供がいるような家庭向けじゃなくて
DINKS・単身者をターゲットにしているのかもですよね 部屋の造りを見ていて だからメニュープランの収納充実プランがあるんじゃないかと推察されます 新宿にも大手町にも出やすいことがアピールされているし 一応目の前すぐに小学校があるので ご家族連れでも広い部屋は検討する人もいるかもしれないけれど |
160:
匿名さん
[2014-10-03 10:03:18]
モデルルームの家具やインテリアが素敵ですね。
特にDENの部屋(納戸?)に備え付けられた棚と 机が気に入ってしまいました。 机は、部屋の壁に対して水平に設置するものだと 言う固定観念がありましたが、このような形に すれば作業スペースも十分に確保できるんですね。 オプションで全て購入可能なのでしょうか。 |
161:
物件検討中
[2014-10-13 00:38:42]
見学してきました。
環境はいいと思いました。 ただ、気になるのは77世帯に対し9人乗りエレベーターが一基だけということです。 今居住中のマンションは37世帯でエレベーター1基です。 70世帯で1基が基準と説明されましたが、コアタイムにエレベーター待ちなんてことは生じないのでしょうか? |
162:
匿名さん
[2014-10-13 00:59:42]
以前マンションの2階に住んでいましたが、特に朝は階段が早いしEV使いませんでしたね。
1・2Fの居住者が使わない想定ならピーク時の利用世帯数も減るので、あまり負担にはならないと思います。多分。 この規模でEV2機は修繕費負担が重いので、デベの説明は正しく設置数としては1機が妥当だと思います(決して建設費をケチっているわけではない)。 |
|
163:
物件比較中さん
[2014-10-13 17:48:46]
いくらぐらいでした?
|
164:
匿名さん
[2014-10-13 20:42:18]
>>161
私も現在30戸ちょっとの低層マンションに住んでいます。 エレベータ待ちはほとんどなく、同時に乗り合わせることもかなり少ないので満足しています。 倍以上の戸数となると、一機ではかなり不安ですね。 |
165:
匿名さん
[2014-10-13 21:34:13]
一般論では、100戸で一つのエレベーターです。
今住んでいるところは50戸強ですが、もちろん一つのエレベーター。 待つことなんてありません。 |
166:
匿名さん
[2014-10-13 23:02:12]
100戸でひとつは少ないよ。
仮にも市谷薬王寺、団地物件じゃない売り文句と価格なんだから。 |
167:
匿名さん
[2014-10-15 19:51:04]
やや駅が遠い事もありますが、
部屋の感じからみて通勤のあるサラリーマンに向いているというよりは、 家族向けでしょうか。 単身者も生活しやすそうなイメージがあります。 |
168:
匿名さん
[2014-10-16 22:37:34]
人気がないのが響いてか、ポジコメントが全て売り手側の理屈に思えてしまう。。
|
169:
匿名さん
[2014-10-18 17:25:08]
EVが少ないですね…郊外マンションじゃナインだから。
|
170:
匿名さん
[2014-10-18 19:31:23]
EV一機は間違いなくネガ要素ですね。
あと、並びの韓国人街をどう感じるか。近くのスーパーでは買い物客がふつうにハングル語で話してます。 |
171:
匿名さん
[2014-10-19 21:41:54]
韓流ドラマをよく見ている私にとっては新鮮かも。まあ買い物が便利で高台でというところは気に入ってます。77戸だとエレベーターも1基は普通かもしれませんね。特に基準は法律になっているわけでもないですしね。朝は早めに出るとかペットOKなので配慮するなど必要になりますね
|
173:
匿名さん
[2014-10-28 18:39:04]
ここいいなーと思ってたんだけど、とにかく高い!
後一割下げても良いのでは?と思って辞めました。 ビルトインエアコンや、天然石の カップボードなど、仕様は最高ですよね。 ただ下の階などの眺望の悪さ。前の道路外苑東への抜け道、しかも、あと少しで外苑東通りの拡張工事終わるんですよね?それに女子医大の真ん中を通る為救急車の音が懸念されますね。 小学校も向かいなので間違いなく道路に面した方は窓を開けた生活はできないでしょう。 そして逆の北側は地上げされて同じくらいのマンションが立つと思うと検討する余地もないですね。 とっても勿体無い物件。 |
174:
物件比較中さん
[2014-10-28 20:59:03]
>>173
仕様は確かに良いと思います。が、例えば近くの加賀町にある地所パークハウスも同様の高仕様でしたが、こちらの物件は立地の残念さが際立ってしまいます。この辺は外苑東通りの東西で条件が大きく異なるため、距離が近いだけで比較する対象ではないのかも知れませんが。 |
175:
匿名さん
[2014-10-29 15:39:48]
加賀町は、大名屋敷。
本物件はハングル 同じ立ち位置じゃないよ |
176:
匿名さん
[2014-10-30 00:35:08]
その通り。
外苑東通りで線引きされて、東側の高台+10mと西側の低地は全く異なる地歴、地価だよ。 |
177:
匿名さん
[2014-10-31 08:54:33]
エレベーターの数の話題がかなりでていますが、通常、設計するに
あたってバランスがよいとされているエレベーターの数は50~80世帯 に1基程度とされている様です。50世帯に1台なら待ち時間はまずない と。なので77世帯で1台は一応は適正数ぎりぎりになっている 感じですよね。ただあればあるで修繕費や維持費などもかかるし、 適正数範囲なら仕方がないのかなと思っています。ただ引っ越しの時は かなりの混雑でしょうね。 |
178:
匿名
[2014-11-03 03:43:34]
近隣の分譲に住んでますが、7階建て73戸でエレベーターは2機あり。
何人乗りかは忘れたけれど、通勤の時間帯に乗ってもたいてい2,3人くらいしか乗ってなく、待たずに余裕で乗れるので、1機でもまあ大丈夫かなと思います。 |
179:
匿名さん
[2014-11-03 11:44:13]
>>178
73戸で二機なら待たないでしょうが、77戸で一機は単純に二倍の住民を乗せるってことですので、一概に大丈夫とは言えないと思います。 |
180:
匿名さん
[2014-11-04 21:49:04]
矢来町を、検討したほうがいいと思う^_^;
加賀町の中古も検討の価値あり。 |
181:
匿名さん
[2014-11-07 11:52:53]
トイレがタンクレスで手洗いカウンターがあるので、来客がおおい方にはいいですね。
レンタサイクルがあるので、自転車を持っていなくても利用できるのは 魅力的ですね |
182:
匿名さん
[2014-11-07 13:59:15]
>>181
ここくらいの価格帯でタンクレスじゃないトイレの物件を探すのは、困難だと思われます。 |
183:
匿名さん
[2014-11-09 18:12:06]
経過報告をお願いします。
|
184:
匿名さん
[2014-11-16 18:56:34]
次は第2期4次になるんでしょうか?
価格がまだ発表されていないですね。 前の時期ではおいくら位だったのでしょうか。 皆さんの文面からすると安くはなさそうですね。 モデルルームのようにキッチンが壁側にまとまっているのは新鮮に見えました。 なんだかこの方が空間を有効に使えるような気がしました。 |
185:
匿名さん
[2014-11-16 19:00:07]
第1期でも下の階南向き340です
|
186:
匿名さん
[2014-11-16 22:27:38]
昨今の不動産相場高騰を考えると割安なようだけど、いかんせんここから女子医大病院までの雰囲気がね。。
外苑東の通り向かいに入った坂上なら検討したいスペックと価格なんだが。やはり一緒にはできないか。 |
187:
匿名さん
[2014-11-26 12:15:55]
>184さん
間取りのタイプにもよりますが、ダイニングキッチンが壁際に設置されているのは意外といいですよね。 お子さんが小さいご家庭などに家族の顔を見ながら料理できるタイプもありますが、モデルルームのタイプは子育てもある程度落ち着いた大人の世帯に向く間取りだと感じます。 |
188:
匿名さん
[2014-12-03 22:22:04]
近くにスーパーあるので比較的
買い物に関しては苦労する事はなさそうな環境ですね。 やや周辺の騒音が気になるような雰囲気がありますが、 実際のところどうなのでしょうか。 |
189:
匿名さん
[2014-12-11 09:03:23]
壁側のキッチンって最近少なくなりましたね。
今住んでるところもこういうタイプですがスペースの有効利用としては アリだと思います。ただこちらの間取りを見るとこのタイプがある部屋は ダイニングテーブルの位置がちょっと難しいかなあと。 モデルルームの写真でもキッチンは狭い感じになってますね。夫婦のみとか、 子供さんが大きくなって揃って食事する機会が少なくなってきたみたいな 家族さんにはちょうど良さそうです。 |
190:
匿名さん
[2014-12-16 12:30:22]
壁際キッチンは賛否両論ありますね…
人によってはキッチンで仕事をシテイルトコロヲ背中越しに見られたくない! |
191:
匿名さん
[2015-01-06 23:17:43]
壁際キッチンはスパンが短いからですね…
もうちょっとスパンをとって普通にキッチンが良かったと思います。 |
192:
匿名さん
[2015-01-16 00:18:51]
キッチンが壁側にあるとスペースは有効に使えそうですけどね。
カウンターキッチンでも見えてしまうのは同じかなと思うのですけど。 |
193:
匿名さん
[2015-02-12 19:17:57]
オシャレで生活しやすそうな仕様になっているので、そこに注目される方が多そうですね。
近くにはスーパーがあるので買い物も便利です。周辺は賑やかですが音はきにならないのでしょうか。 |
194:
匿名さん
[2015-02-13 04:13:20]
音は気になるでしょう。
女子医大の通りで救急車が多いのに気にならないわけがない |
195:
匿名さん
[2015-02-25 14:49:26]
救急車の入り口がどこにあるか次第じゃないですかね~
それによってかなり違うんじゃないかなぁと。 一応1日に何台くらいの受け入れがあるのかっていうのは 調べられるなら調べる方が良いのかも。 どこかに資料ってありますかネ・・・? |
196:
匿名さん
[2015-02-25 23:34:48]
救急車のサイレン、結構なストレスですよ。某大学病院の近くに住んでいた際に痛感しました。特に夜間早朝に搬送が多いように感じます。
ただ、それより何よりここの懸念はk国ですね。。 最寄りのスーパーではハングルが公用語です。 |
197:
匿名さん
[2015-03-01 18:26:35]
市谷柳町のウィルローズは完売しましたが、ここはさっぱり売れませんね。
立地かな?価格かな? |
198:
匿名さん
[2015-03-01 18:44:46]
両方です。
|
200:
匿名さん
[2015-03-03 10:51:28]
モデルルームの写真のように、キッチンは壁に向き合うタイプのみかと思えば、
間取りによってL字型やリビング対面型など様々なタイプがあるんですね! 好みによって選択肢があるのは主婦として嬉しいのでは? キッチン内の動線を考えると、L字が使いやすそうですかねぇ。 |
201:
匿名さん
[2015-03-03 11:25:42]
アトラス市谷河田町は駅から2分で静かそうな立地で良いマンションだと思うのですが、やはり病院の救急車のサイレン、河田町近辺の雰囲気が良くないのでしょうか?
|
202:
匿名さん
[2015-03-04 10:05:03]
市谷エリアの閑静な住宅地は外苑東通り、大久保通り、靖国通りの内側になります。
|
203:
匿名さん
[2015-03-04 22:07:25]
>202
外苑東超えて西に出ると、地価も全然違うよね。 |
204:
匿名さん
[2015-03-05 00:51:13]
>>203
女子医大から富久クロスにかけての一帯、閑静な坂の上だし悪い土地ではないんだけど、地歴がね……。 |
205:
匿名さん
[2015-03-06 09:12:50]
|
206:
匿名さん
[2015-03-06 09:34:07]
>>205
インターネットの検索という便利なモノでお調べください。あなたが外国人の投資家なら尚更よく調べてください。何千万のお買い物なのですから。 但し、このことは住宅購入の第一の決め手にする必要はないと思います。 |
207:
匿名さん
[2015-03-06 09:45:05]
キッチンは作業のしやすさで考えるとL字型が一番良い感じがしますね。
壁に向き合うタイプやリビング対面型は作業スペースが少ない気がします。 カップボードの上も作業スペースになるようですが、 配置によっては使いづらい気がしますので。 でも、個人的に キッチンの作りとして、壁に向き合うタイプが一番良いかなと思います。 モデルルームのようにリビングとダイニングが別になっている感じが、 メリハリがあって好きな感じです。 |
208:
匿名さん
[2015-03-06 13:48:13]
富久町なんて、確かに地歴に明るい人には住んでるって知られたくない土地だよな。
さらに、いま建ててるタワマンの色合いが土地柄を反映し過ぎ。あれじゃあジミダサクロスって言われる。 |
209:
匿名さん
[2015-03-23 09:00:12]
市谷エリアの他の物件はそれなりに好調ですが、ここは不調ですね。
ここは市谷エリアでも立地が悪いので、もっと価格下げないと売れないよ。 |
210:
匿名さん
[2015-03-25 09:38:11]
旭化成の河田町もあの程度の立地なのに、ありえない高値で最終1戸と順調。
ここは何が問題でこんなに売れないの? |
211:
匿名さん
[2015-03-26 02:32:39]
答えは単純。
駅近だから。 都心部は駅3分位じゃないと。 アトラス河田町は戸数も少なかったからね。 |
212:
匿名さん
[2015-04-06 07:01:40]
追加情報お願いします。
|
213:
匿名さん
[2015-04-08 09:09:33]
ここいつから値引き始めるのかな?
1割位値引きしないと、もう売れないでしょ。 この辺の人気物件以外でも、市谷柳町もとっくに完売したし、河田町もあと1戸と順調だしね。 |
214:
匿名さん
[2015-04-08 12:34:54]
|
215:
匿名さん
[2015-04-09 13:06:48]
確かにキッチンの形は動きやすさで言うとL字型なのですが、
コーナー部分はデッドスペースになりやすいです。 一般的なL字型だと、コーナー部分じゃない作業スペースは狭いですし、 広いコーナー部分は手が届きにくいので、物を置くだけのスペースになりがちです。 私的にはアイランド型がいいなと思うのですが、贅沢ですよね。 こちらの様に、対面だったとしてもコンセントの位置に気をつければ随分使いやすくはなると思います。 |
216:
匿名さん
[2015-04-11 00:59:49]
駅から遠いし、その駅も都営新宿線と都営大江戸線と失礼ながらそれほどメジャーな路線じゃないよね。
場所は確かに高台にあるけどやっぱりここのネックは価格かな。とにかく高いよね。 私も1割ぐらい引いた額ぐらいが適正かなと思うけど。 |
217:
購入予定者 [男性 50代]
[2015-04-17 16:06:58]
長所短所あると思いましたが、やはり新宿区内で高台にあり、買い物も便利となれば
買だと思いました。別の物件との価格比較もしましたが、神楽坂に寄ると価格が急に 高くなりますし、都営大江戸線しか使えないのは確かに不便だと思います。 救急車の音を指摘される方もいますが、都内に住めばどこに住んでも救急車の音は聞こえますし、パトカー・消防車も含めるとよほど郊外に行かない限り、緊急車両の音からは 逃れられないと思います。以前、参宮橋に住んでいましたが、毎日とは言わずともかなり 頻繁に緊急車両の音はするものです。市谷のメリットは防衛省に近くてライフラインが 確実なこと、四谷三丁目界隈にある下町風情にも触れられること。K国は北とは違い 付近にお住まいの方々はかなりハイソなK国人が多いとお見受けしました。 |
218:
匿名さん
[2015-04-17 20:01:29]
>>217
必死か笑 |
219:
匿名さん
[2015-04-20 11:33:47]
217さん、詳細な分析ありがとうございます。
ワタシも前向きに検討したい思おます… |
220:
匿名さん
[2015-04-21 12:11:03]
キッチンはL字や壁に対面するタイプ、アイランド?と複数選択肢が
あるのですね。 以前友人の家に遊びに行った時に見たL字型キッチンが使い勝手が よさそうでしたが、収納部分が取り出しにくかったりするみたいです。 |
221:
匿名さん
[2015-04-23 10:50:02]
ザ・パークハウス市谷甲良町が動きだしましたね。
立地も環境も甲良町のほうが上です。 ここは思いきって2割値下げして早く売らないと、完売できなくなっちゃうよ。 |
223:
匿名さん
[2015-05-09 11:45:38]
地位、地歴、周辺環境、デベ、全てにおいて甲良町物件よりも明らかに劣る。
価格で勝負するしかないが、もう販売開始しており表立った値下げはできない。 売り切るのは相当厳しいと考えざるを得ないね。。 |
225:
匿名さん
[2015-05-10 10:36:20]
上物は悪くなさそうだけど、周辺を歩いて確認する必要がある土地。詳しくは自分の目で確かめて。
他の方も言ってるように、外苑東通りの東側、神楽坂寄りの住宅地とは雰囲気、空気感、閑静さ、何を取っても全く異なることも銘記すべき。 |
228:
匿名さん
[2015-05-11 23:57:06]
個人的には建物も重厚感あって好きだし、エントランスも良いけど高いよね。2割安ければ即買いなんだけどね。一割で悩む感じかな。
|
229:
匿名さん
[2015-05-12 00:10:11]
エントランスって、あの裏手の従業員勝手口みたいなやつ?
|
230:
匿名さん
[2015-05-12 02:44:02]
もう竣工してるんですね。一度見に行ってみよ
|
231:
購入検討中さん [男性 40代]
[2015-05-12 02:45:29]
それはサブエントランスじゃないかな。
自転車置き場入口でもある。 建物見学行ってきたけど、エントランスは豪華で 中の吹き抜けも明るく思った以上に良かったです。 周辺も歩いて見ましたが、環境が気に入りました。 もともとが官公庁の土地で、かつては国家のNO2が 住んでた場所ということもあり、静かで品のある雰囲気 でした。三方向道路で日当たりも良好。土地の形も整形地 だから資産価値も高いのでしょう。 建物内、設備仕様、外構のスペックを考えると価格は 妥当だと思います。 |
233:
匿名さん
[2015-05-12 16:46:21]
|
234:
物件比較中さん [男性 30代]
[2015-05-12 19:39:53]
>>233
今家賃25万払って近くのマンションに住んでいます。 スーパーが近い、病院が近い、新宿、高田馬場への バス停もちかい・・・美味しいカレー、ラーメン、焼肉、寿司と生活に便利でグルメ通も満足な立地かと。 休日は自転車で代々木公園や皇居外苑や東京ドームシティに行きますが15分位です。 来年から上の子が小学校ですが、小学校も目の前。 完成したみたいなので、参考に今週末見学に行きた いと思います。 |
235:
匿名
[2015-05-13 03:10:05]
|
248:
匿名さん
[2015-05-19 21:58:19]
そろそろ竣工という事ですが、販売自体は先着順であと9戸ということです。
入居までどの程度動きがあるか、そういうのがポイントになってくるのでしょうか。 でもここまでくると、むしろ、棟内モデルルームにした方が セールスポイントとかが判りやすいから 売れやすいのかもしれません。 |
250:
匿名さん
[2015-06-12 23:51:03]
外観デザインが昔のマンションを彷彿させますね。
段々の設計とか。 販売価格がかなり高いと感じていますが。 ここは、バルコニーがせまいタイプのレイアウトですね。 コスト削減をしているのか、室内の広さを確保しているのか。 |
土地の取得に失敗して、あんなに細長くなっちゃって、おまけに低仕様だから、アパートって言われちゃう。
その分、凄く安かったからいいんだけど。
ここの外観、仕様と全体的な雰囲気がどうなるか楽しみ。