新宿、東京駅までのアクセスは抜群。
徒歩圏内に緑も多いし周辺環境としてはとてもいいと思いますが
実際、住むにはどうなんでしょうか?
周辺をご存知の方など、いろいろな人と意見交換したいです。
よろしくお願いします。
ザヒルズ市谷薬王寺
所在地:東京都新宿区市谷薬王寺町45番1(地番)
交通:都営大江戸線 「牛込柳町」駅 徒歩7分
都営新宿線 「曙橋」駅 徒歩8分
都営大江戸線 「若松河田」駅 徒歩8分
間取:1LDK~4LDK
面積:45.39平米~85.87平米
売主:武蔵野ハウジング
販売代理:東京建物不動産販売
物件URL:http://www.hills-ichigaya.jp/
施工会社:株式会社鴻池組 東京本店
管理会社:野村リビングサポート株式会社
[スレ作成日時]2014-01-27 12:42:48
ザ・ヒルズ市谷薬王寺ってどうですか?
492:
匿名さん
[2016-09-26 14:13:14]
販売開始から2年と半年が過ぎ、いよいよ完売ですね…感慨深い。
|
493:
匿名さん
[2016-09-26 22:43:11]
てことは、新古物件てことですか?
|
494:
匿名さん
[2016-09-29 11:02:02]
モデルルームの壁紙はオプションだと思いますが、
洗面所とトイレの壁紙は設備・仕様に出ているものが標準になりますか? (薄いグレーの幾何学模様です) 床はシートフローリング?ですか? 無垢材の方が高級感があり好みですが、お手入れが容易なのでしょうか。 |
495:
匿名さん
[2016-09-29 13:21:03]
武蔵野ハウジングって凄い、あの土地に…。
|
496:
匿名さん
[2016-09-30 02:21:19]
よくこの周辺通ってたのである程度街並みを知ってるのと当時マンション探してたのにこちらは結局見学してなくてずっと疑問だったんですがどのような層の購入者が多いですか?
近くのタワマンには家族連れも多く見かけるし、近くの外国学校にもたくさん子供みますけど、基本的に年配者の割合が高い地域ですよね? また近くにスーパー1つだけだし、3駅使えますが少し遠く便利な店も特にない。メリットは大きな病院が近くにあることと、防衛省が近くにあるからか警察がやたらと自転車で見回りしてて治安が守られてるくらいでしょうか。 また既出なので詳細は避けますが周辺環境からあまり子育てには向いてないような気もします。 そうするとやはり年配層の方の購入者が多いのでしょうか? |
497:
近所さん
[2016-09-30 10:15:44]
近所に住んでおりますが、快適ですよ。
だいたいどこの高級住宅地も用途地域が住居専用地域だったりしてスーパーが建てられず、コンビニレベルの店しか無いのが常ですが、この物件最寄りのスーパーはフジテレビ跡地にタワーマンションとの一体計画で出来た商業地域並みのスーパーなので駐車場付きで車でも行けますし、品揃えが豊富です。買い物は毎日のことですから非常に助かっております。 駅も徒歩圏に4駅あり、何処に行くのも便利ですね。近くのバス邸からは新宿、渋谷、高田馬場、九段下に行けるのでよく使ってます。若松河田の駅近物件を検討しましたか駅近でも一駅一路線しか使えないのは事故で止まった時は不便ですから見送りました。 教育環境も問題ないと思います。何さ徒歩2分に小学校があり通学に便利ですし通っている子供も周囲の高級マンションお住まいのお子様でレベルが高めですから。 |
498:
匿名さん
[2016-10-01 22:48:24]
[差別表現のため、削除しました。管理担当]
|
499:
匿名さん
[2016-10-03 11:46:33]
徒歩圏に4駅って。どこですか?
曙橋 市谷柳町と若松河田⇨これは大江戸線で、一駅なだけ あとは、どこですか?市ヶ谷の事ですか? |
500:
匿名さん
[2016-10-07 14:43:00]
公式サイトを見てみると、四谷三丁目駅のことみたいですね。
歩いていけるかなぁ…という感じだけれども。 一応、物件概要を見ると徒歩15分ということ。実際に歩くという感じじゃなくて まあ歩けますよ、ということぐらいなんじゃないかしらと思います。 日常的には使うことはできないでしょう。 |
501:
匿名さん
[2016-10-19 17:05:36]
販売もあと3戸という所まで来ているようです。
もう殆どの方が入居が済んでいる状態なのでしょうか?それともまだこれからという方もいらっしゃるのかな 実際に暮らしてみて、良くも悪くも想定とは違っていたことなどってあるのでしょうか。 割とこの辺りだと入居前とのギャップは起きにくいエリアなのではないか、という風に感じているので 実際はどうなのかしらと思いました |
|
502:
匿名さん
[2016-10-19 19:05:44]
売り出してからもう何年目?
まだ三戸あるのかってのが正しい表現。 |
503:
匿名さん
[2016-10-29 18:54:51]
若松河田にできる二つの新築物件より早く完売できるといいですね。
|
504:
マンコミュファンさん
[2016-11-01 20:18:24]
まだ完売してない?
|
505:
匿名さん
[2016-11-06 12:24:57]
まだ完売していません。
この辺のエリアでここまで売れ残るのは珍しいです。 仕様はそんなに悪くないし価格も旧価格で安いし、やはり立地の問題でしょうか? |
506:
匿名さん
[2016-11-06 16:07:47]
周辺の街並みが暗い。
[一部テキストを削除しました。管理担当] |
507:
通りがかりさん
[2016-11-06 16:38:46]
暗いし、駅遠い。救急車うるさい。たまにしかしないけど、音量すごいよ。
外の人の声、めっちゃ聞こえる。たまに夜中酔っ払いが道で叫んでる人いたり。大声で話してたりすると、うるさいなぁーって言いに行きたくなる。そういう環境なのかな? そして、販売会社と管理が違うのは、本当良くないよ。 やっぱり住友買えばよかった。担当によっては高飛車だけどさ。作りもちゃんとしてるしね。 キズあったり、壁紙なんかあってもちゃんと対処してくれた。 いま。部屋の中めっちゃ寒い。 売れないって。そらそうだ。 |
508:
匿名さん
[2016-11-06 16:59:54]
>>507 通りがかりさん
住友は管理費と最初の修繕積立金が比較的安いですねえ。 しかしなんでまだ個人居住用販売にこだわってるんだろ?場所は悪くないから、不動産業者に賃貸用で売ればいいんでは?住友は結構そういう売り方してるよ。 |
509:
匿名さん
[2016-11-25 23:45:06]
修繕積立金は最初は比較的安くても、
その後はずっと段階的に上がっていく、ということなんでしょうか。そうじゃないと、大規模修繕の時に一時金の必要性が出てきますもの。 それに関しては、管理組合で適宜判断していく必要がありますね。 一時金や管理組合としての借り入れは困りますもの |
510:
匿名さん
[2016-12-05 17:29:45]
大規模修繕って1回目よりも2回目、2回目よりも3回目がどんどんお金がかかっていくということですから、
修繕費が年々上がっていくのは当たり前でしょう。 だから最初に安くなっているのは当然といえば当然。 あとは適宜見直していかないとですね。 経済状況によって変わってくるものがありますよ。 |
511:
匿名さん
[2016-12-05 19:10:25]
>>510 匿名さん
修繕積立金は年々上がるのではなく、10数年に1度の大規模修繕のタイミングで見直しです。 上がることが多いですが、管理組合の議決次第で据え置いたり、銀行借入を利用したりするケースもあります。 年々上がったら、住む人いなくなってしまいます。 |