購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART62】
201:
匿名さん
[2014-01-28 23:31:19]
|
||
202:
匿名さん
[2014-01-28 23:39:17]
|
||
203:
匿名さん
[2014-01-28 23:49:32]
全国平均でマンションが高いって結論出てるじゃん。
これが、動かしようのない事実。 首都圏とか、都合の良い所だけみて、 一戸建てが高いって言っても意味なし。 |
||
204:
匿名さん
[2014-01-28 23:55:17]
知ってると思うけどマンションは欠点しかなかった戸建をまともな住居にしたものだよ。
|
||
205:
匿名さん
[2014-01-29 00:01:12]
たしかにたとえば北海道から沖縄まで日本ですね。
首都圏の・・・というひとつの見方では計れないということですね。 日本は狭いですが南と北では気候が大きく違い、経済も大きく違ってそれぞれの世代、時代によっても考え方あるのでしょうですね。 ましてや高けりゃいいってもんでもないでしょう。 |
||
206:
匿名さん
[2014-01-29 00:43:33]
>204
知ってると思うけどマンションは土地に見合った収入がない人が集団で住むための物だよ。 |
||
207:
匿名さん
[2014-01-29 05:10:13]
>199
http://digitalpr.jp/r/6341 のリリースPDF 「『住宅購入・建築検討者』調査」(2013年度) 2013年 7大都市圏全体 で平均値を見ると 注文住宅 4065万円 新築分譲マンション 4167万円 新築分譲一戸建て 3977万円 中古マンション 3352万円 中古一戸建て 3354万円 だね。 |
||
208:
匿名さん
[2014-01-29 07:05:26]
>207
それって注文戸建ては土地持ちが多いからじゃないのかな。 |
||
209:
匿名さん
[2014-01-29 07:56:34]
|
||
210:
匿名さん
[2014-01-29 08:27:55]
|
||
|
||
211:
匿名さん
[2014-01-29 08:57:35]
土地代の高い首都圏等の一部例外を除いて、マンションの方が一般的に高いってことでしょ。首都圏エリアでも、上物は完全にマンションの方が高級。
|
||
212:
匿名さん
[2014-01-29 09:03:04]
>210
マンション買う方の方が、全国平均で給与が高いことがわかる。 |
||
213:
匿名さん
[2014-01-29 09:03:52]
同じ区内や市内でも駅近と郊外じゃ値段違うんだから同じ町内で比べないと。
駅近に集中するマンションの平均が高いのは当たり前。 同じ町内だったら田舎にいってもマンションの方が安いよ。 |
||
214:
匿名さん
[2014-01-29 09:21:50]
|
||
215:
匿名さん
[2014-01-29 10:03:57]
みんな暇だね^ ^
|
||
216:
匿名さん
[2014-01-29 11:07:04]
戸建派はさ、いい加減戸建がマンションより優れてることいえないなら文句いうにやめればいいのに
見苦しい |
||
217:
匿名さん
[2014-01-29 11:42:56]
>216
マンション派ですが、あなたも随分見苦しいですよ。 |
||
218:
匿名さん
[2014-01-29 12:48:14]
どっちが優れている、ということもないと思う。
市場原理が働いているんだから、あえて言うとすれば価格の高い方が優れているとしかいいようがない。 |
||
219:
匿名さん
[2014-01-29 13:25:49]
|
||
220:
匿名さん
[2014-01-29 14:16:32]
他人との干渉が少ない?自由度が高い?
あなたの脳内妄想ですか?(笑)自由度が高いとは具体的には?そんな説明もできず客観的証拠もなくよくもまぁ。さすが戸建さんですね |
||
221:
匿名希望
[2014-01-29 14:40:36]
でも、自由度の高い戸建てもありますよ。
|
||
222:
匿名さん
[2014-01-29 15:27:45]
むしろ、マンションが戸建てより自由度高い部分さがす方が難しいだろ?
玄関ドア1つ自分で決められないんだろ? |
||
223:
匿名さん
[2014-01-29 16:15:12]
玄関ドア一つから決めていくことが面倒くさい。建売で十分。
|
||
224:
匿名さん
[2014-01-29 16:17:07]
マンションに自由度なんてないでしょ。
何事も住民の総意で決めるんだから。 |
||
225:
匿名さん
[2014-01-29 16:43:06]
玄関ドアなんて修理以外で変えるか?暇なんだな
|
||
226:
匿名さん
[2014-01-29 16:54:38]
よく思うのが、マンションって戸建より圧倒的に収納が少ないよね。
|
||
227:
匿名さん
[2014-01-29 17:05:12]
|
||
229:
匿名さん
[2014-01-29 17:43:04]
それが無い戸建ても仮住まい。あっても不便な場所だったら仮住まい。あっても小さかったら仮住まい。あなたの家も同じ。
|
||
230:
匿名さん
[2014-01-29 17:44:06]
マンションって仕方なく借りて住むなら我慢もできるが、買って住むところじゃないよな。
|
||
231:
匿名さん
[2014-01-29 17:54:55]
|
||
234:
匿名さん
[2014-01-29 18:45:12]
どうやら決着はついたようですね
閉鎖依頼しとこうと思います |
||
237:
匿名さん
[2014-01-29 19:25:02]
>マンションは上下左右の振動と音が問題になるのが >常に上位にあるためここも耐振動制音の技術が >進歩していて生活騒音など全く聞こえない。 常に上位にあるためって、最上階に住んでるの? >むろん、上の住民がハンマーで常に床を叩いてるとか >巨大なウーハーから最大音量で音楽をかけている >というような場合はのぞく。 全体を調べて言ってはいないね。建物全部調べもせずに、 こういうことを平然と、なぜ思えるのか不思議で仕方がない >ピアノやバイオリンを普通にひく程度では隣の音は聞こえない。 聞こえる建物もある。隣のピアノが聞こえなくても、下階やその下階、斜め上下会のピアノは聞こえる場合もある。戸境壁は厚くなっているが、床は違う。建物によっても響く音の種類は違うだろう。どうしてそうした当たり前の簡単なことを考える頭が無いのかね。 >住民の質がどうのこうのっていうのは運。 >一定数常軌を逸した人間はかならず存在するので仕方が無い。 まさに業者のカモを作りだすためのステマのような・・投稿だね つまり君は、住んでないただの業者なのかい? 業者に都合のよい言葉だけだね。 家を買う購買者にとって、上階や周囲の住人が悪質で追い出し工作をかけてるとしか思えないような人間にあたることを、運だったのだ、などという言葉では絶対に片付けられないはずだ。100円でお玉でも買っているかのような気安さ。一体、日本人は、マンションや戸建てを買うのに、いくら支払っているんだ! 車の何十倍なんだよ!車だって、エンジンが故障していたら、取り替えてもらうよね。服だって虫が穴を空けていたら、取り替えてもらう。 家は、その何百倍、何万倍なんだよ! それなのに、何が、「運」なんだよ! やはり、このスレのマンション派意見はマンション住民からも全否定されています。 |
||
238:
匿名さん
[2014-01-29 19:25:35]
>>235
住居は好きなほうで選べばいい。ただ、232や233のようなレベルの住民はどこにでもいるってこと。決着がついたというより、教訓になった。 |
||
239:
匿名さん
[2014-01-29 19:35:54]
いや、運もあるでしょ。そんなことより、自分の思い通りに行かなかった時のリスクを分散できる方が大事。そうなると、戸建てより、マンションの方が機敏に対応できる。
|
||
240:
匿名さん
[2014-01-29 19:43:51]
上場企業に勤務していても、相続等の特殊要因が無ければ、課長程度では高価な物件は買えない。
ましてやこのスレに来てる戸建ては地方在住が多い。 23区内で見てみると、普通のリーマンが購入している戸建てはロクな物件が無い。 明らかにマンションより立地が劣りチャチなものがいかに多いことか。 |
||
241:
匿名さん
[2014-01-29 19:47:41]
>自分の思い通りに行かなかった時のリスクを分散できる方が大事。
>そうなると、戸建てより、マンションの方が機敏に対応できる。 リスク分散って2-3軒持つって意味ならその通りだけど、 その思い通りに行かないっていう確率はマンションのほうがはるかに高いね。 (ex.建て替えする/しないとか) |
||
242:
匿名さん
[2014-01-29 19:56:56]
>>241
この人は運で買うなって言ってるんでしょ。だから、隣人など運もあるよってことで。特にマンションなんかは購入者が住むって確立は戸建てに比べて下がるんだし、流動性も高めだから。 この場合のリスク分散って引っ越すってこと。買い換えるなり。マンションの方が売ったり貸したりしやすいってこと。あくまで237へのアンサー。住めなくなった場合のリスク分散。 |
||
244:
匿名さん
[2014-01-29 20:05:12]
マンションはとてつもなく煩いで良いですね。
静かなマンションは稀有な存在です。 これは、マンション住民からも認定された事実なので、希望的観測は禁止とします。 |
||
246:
匿名さん
[2014-01-29 20:15:43]
一戸建ての方がうるさいでしょ。天井ペラペラだから2階の音、1階によく響くでしょ。
|
||
247:
匿名さん
[2014-01-29 20:22:53]
|
||
248:
匿名さん
[2014-01-29 20:26:39]
損切り額は、一戸建ての方が大きいでしょ。特に注文建築。
|
||
250:
匿名さん
[2014-01-29 20:52:04]
両方住んだけど一戸建ての方が煩いと思う。
隣家が果てしなく遠い田舎はどうか知らんけど。 |
||
254:
匿名さん
[2014-01-29 21:15:36]
|
||
255:
匿名さん
[2014-01-29 21:17:27]
|
||
256:
匿名さん
[2014-01-29 21:31:20]
あるレベルを境に戸建ての方が居住性が高くなると思うが、ここに書き込みしてる戸建て派に住んでるような人はいないでしょう。掲示板内レベルならマンションの方がまともかな。
|
||
258:
匿名さん
[2014-01-29 22:05:48]
>256
田舎の建売ばかりですから。 |
||
259:
匿名さん
[2014-01-29 22:08:46]
|
||
261:
匿名さん
[2014-01-29 22:27:41]
戸建馬鹿は、ひとえに所有形態の話ばかり。それにすがりながら粗悪な小屋を作るからゴミが増える。
土地自体もバラバラにされるから有効利用もできない。ほんと今の老害とおなじなんだよな。戸建民って。 |
||
262:
匿名さん
[2014-01-29 22:31:41]
戸建ては燃えやすい。
|
||
263:
匿名さん
[2014-01-29 22:37:33]
>>225
玄関ドアって意匠だけでなくて、機能も大切ですよ。 都内だとマンション含め、玄関ドアなんて断熱ほとんどしないですが、 Ⅰ地域用のD1規格の高断熱ドアを持ってくると、 玄関から熱の出入りがくなり、夏冬快適になりますよ 南向きの明るい玄関でもLowEペアガラスで、 採光そのままに、夏でも熱気が溜まることはないです。 玄関ドア、触ると冷たくないですか? 熱が逃げてます。断熱が利いてると冷たくないんですよ。 |
||
264:
匿名さん
[2014-01-29 23:16:12]
>263
失礼じゃないですか! マンションは暖かいですよ。なにせ、上下左右の部屋から暖気がだだ漏れですから。 多少の熱損失なんて関係ありません。 Q値、C値が戸建てに完敗ですが、上下左右の赤の他人の暖気は最強です。 |
||
265:
匿名さん
[2014-01-29 23:21:39]
知り合いの家は玄関ドア断熱にして、開けるとそのままリビングになってる。落ち着かない気がするけど、広々して良いね。
|
||
266:
匿名さん
[2014-01-29 23:41:28]
|
||
267:
匿名さん
[2014-01-30 00:02:27]
↑無知
|
||
268:
匿名さん
[2014-01-30 00:12:00]
なんで263のレスを見て田舎となったかが理解不能。
ここのマンション住人は注文住宅をまったく検討した事がないからLOW-Eガラスさえ知らなそう。 開口部からの熱損失やQ値など全くチンプンカンプンなのでは? |
||
269:
匿名さん
[2014-01-30 00:22:14]
>>268みたいな知ったかぶりがいるからいつまでたっても住宅業界ってのは中身を伴わない搾取の業界のままなんだよなぁ。
自分の馬鹿さをあまり露呈しないほうがいいよ。ここならいいけど社会に出たら笑ってもくれないよ。もうそうなのかもしれないけど。 |
||
270:
住まいに詳しい人
[2014-01-30 00:32:20]
人によって何を重視するかは違うのだから戸建だ、マンションだっていっても解決もしなかろう。
田舎さんは車は必須で一家に一台ではなく一人一台ぐらいだろう。土地も安い。 通常採光や風通し、庭などの利便性なども考えると戸建の場合は最低でも50/100建ぺい率で50坪以上はほしいところだ。 田舎なら100坪, 200坪でも格安なので戸建が一番いいだろう。年寄りになったらマンション、とかいうが100坪もあれば 平屋でも十分な広さが確保できるし、デイケアなども増えてくるだろうから車から玄関、縁側などからすぐに入れる戸建 のほうが介護もしやすい。 都会さんは家族のライフスタイルに合わせた方がいい。仕事場まで電車でD2Dで1時間もかけるのは馬鹿すぎるだろう。 いっても30分が限度だ。子供も学校とかを考える必要がある。環境に良い学区などもあるから。 都会の場合はマンションでも戸建でも自分たちが気に入ったところに住めばいい。買うにしろ借りるにしろ、 マンションにしろ戸建にしろ選択肢が多いから自由に選べる。 |
||
271:
匿名さん
[2014-01-30 00:50:52]
>269
自分は無知のまま家をお任せするタイプではないので戸建てに関してはかなり勉強しましたよ。 おかげでここに書いてあるような寒いだの、煩いだのとは無縁の快適な住まいを手に入れて満足です。 無知なまま建てていたらこうなったかは分からないしね。 マンション住人は営業の良い話を鵜呑みして自分では何も調べず購入した方が多そう。だって色んな事が面倒なんでしょ。 だから家の性能の話になると誰も反論して来ないからね。 |
||
272:
キャリアウーマンさん
[2014-01-30 06:26:47]
|
||
273:
匿名さん
[2014-01-30 06:46:23]
|
||
274:
匿名さん
[2014-01-30 06:53:14]
マンションの方が儲かるからだよ。
そんなこと少し考えればわかるでしょ。 |
||
276:
いつか買いたいさん
[2014-01-30 09:27:41]
> ここのマンション住人は注文住宅をまったく検討した事がないからLOW-Eガラスさえ知らなそう。
> 開口部からの熱損失やQ値など全くチンプンカンプンなのでは? マンション購入者は、確かに知らないかもしれませんね マンションの場合、LOW-Eガラスは、もうほぼ標準といっていいほどになっているので、普通のガラス程度にしか思っていないのかもしれません LOW-Eガラスを熱く買っている時点で、少し遅れてるように思うのですけど。。。。 |
||
277:
匿名さん
[2014-01-30 09:38:41]
>276他にもQ値とか出てるのに、LOW-Eガラスとあなたの知ってる単語が出てきたからってそれだけ突っ込む所が他の事は何も知らないってバレバレ。
|
||
278:
匿名さん
[2014-01-30 10:10:55]
で、戸建ての人で家建てる場合、坪単価でいくらなの?ローコスト住宅なんてどう思うの?まともな金額で建てた人ってマンションより安い家と比較して優越感とか違いとか感じるんじゃないの?あんまり変わんないんだったら安いほうがいいってこと?
以前聞いた時はレベルが違うみたいな感じだったけど、どうも最近の戸建ての書き込みみてると安い家建ててマンションをライバル視してるだけに見えるんだが。 |
||
279:
匿名さん
[2014-01-30 10:40:38]
>>278
坪単価いくらっていってもピンきりだし、マンションだって同じく色々ある。 ローコストに建てて、土地代に配分を多くするのも自由。 自分の所より安い家に対して優越感感じるかなんて人それぞれ。マンションだって 「5階のあそこは何平米でいくらだからだから」みたいなことを言ってる人がいるの同じ。 そもそも戸建てに住んでいるか、住みたいひとはマンションなんてライバルどころか眼中に無いね。 |
||
280:
匿名さん
[2014-01-30 10:52:03]
つらいなあ。眼中に無いとかいい大人が幼稚なこと言うから馬鹿にされるんだよ。答えれないなら返すなって。
マンションの価格って基本階層と広さで変わるけど、仕様はほぼ同じ。戸建てはピンきりだからってことでその仕様の違いを聞いてるだけ。ローコストに住んでる人に聞いてるわけで無いからあなたに聞いてない。 |
||
281:
匿名さん
[2014-01-30 11:09:47]
でも実際戸建てでもマンションでも高所得の人が選ぶならどちらかは眼中にないよね。
戸建てとマンションで迷うこと自体、中途半端な所得層って事になる。 そして馬鹿にしあう人達はあまりいい家には住んでないんだろうね。 |
||
282:
匿名さん
[2014-01-30 11:16:12]
土地:建物に対する配分をどっちに傾けるかってだけの話じゃろうに。
都心のような土地が高いところではマンションのほうがいい建物に住めるってことだろ。 売り手にとってみれば利益率はともかく単位面積あたりの販売戸数が多くなるマンション のほうが総額が儲かるし売った後も儲かるので供給量も多いし、買い手にとってみても 都心では土地が高いのでマンションのほうが住居としての「バランス」がとれているので 購入者も多い。 戸建は注文住宅にしたら間取りやら外装やら建材やら設備を予算内で自由に選べるが、 そこまで家にこだわりが無い人にとってそれはたいしたメリットにはならない。 建売りにしろマンションにしろその立地、面積で生活しやすいであろう間取りで 作るから多くの人にとってそれはそんなに問題にならないから。 また、田舎と違って都心部では自分が狙っているエリアで適度な価格、大きさ、立地 で良い土地を手に入れることはかなり難しい。いい土地は業者が買い上げて建売を建ててしまう。 なので注文住宅にできる人は相続などで既に土地を持っていたりお金持ちさんに限られる。 結局、建売りかマンションか、っていう選択肢しかなくてならバランスがいいマンションのほうが 多いってこと。 ここでいろいろマンションが、戸建がっていっているが現実的に自由に何方も選べる人ってのは そう多くないだろう。住宅買おうとしている人間が日本全国どこでも対象って人なら選べるだろうが 実際にはごく限られたエリアで探しているわけだから、それと予算で必然的に物件もかなり絞られるのが 現実なわけだ。ここにいるやつだってそんなことわかっていてそれぞれのタイプを買ってるんだろうから お互い攻撃しあわなくってもよくないか? |
||
283:
匿名さん
[2014-01-30 14:19:50]
|
||
284:
匿名さん
[2014-01-30 15:50:20]
>271さんのような方のおかげで戸建て業界はうるおっております。ありがたいことです。
|
||
285:
匿名さん
[2014-01-30 16:05:25]
とうとう言い返せなくなりましたね
|
||
286:
匿名さん
[2014-01-30 16:38:20]
>282
売却後も儲かるのは、戸建てかも知れない。普通30年後に建替えだからね。マンションの管理費 修繕積立金合わせてもその何分の一だから。単位面積当たりの戸数が多いことで何とか成るかな。 もっともマンションは建設したデベが一番分かっているから、同じデベが大規模修繕をすること が多いと思うが、建替えでは別の建設会社にする可能性もかなり有るだろうね。 |
||
287:
匿名さん
[2014-01-30 16:44:27]
|
||
288:
匿名さん
[2014-01-30 17:27:26]
287は他人じゃないでしょ。
普通他人なら281みたいな考えになると思うよ。 |
||
289:
匿名さん
[2014-01-30 18:46:27]
中途半端な所得層、年収1,200万のマンション居住者です。
個人的には、マンション最大の問題点は狭さだと思います。 それ以外は快適です。 戸建て居住者の方に聞きたいのですが、貴方の家の問題点を敢えて一つあげるとすれば何ですか? |
||
290:
匿名さん
[2014-01-30 19:29:21]
家も1200の中途半端層。マンションだけど、妥協したのは立地。通勤に30分近くかかる。広さは100以上あるから充分。
|
||
291:
匿名さん
[2014-01-30 20:31:23]
>289
そうですね。70台に家族3人以上って虐待レベルですよね。 |
||
292:
匿名さん
[2014-01-30 21:09:45]
>291
もっと昔は50㎡に親と子ども3人の5人家族で住んでいた。今はずいぶん良くなった。 最も家の区では平均が1.9人と子どもが多いし、1世帯2台の駐輪場では不足らしく エアコンの室外機がある場所に75㎡の間取りで自転車が2台も置いてある家が 同じ階に2軒は有るから、子どもが2人の世帯も多いらしい。 |
||
293:
匿名さん
[2014-01-30 21:31:22]
|
||
295:
匿名さん
[2014-01-30 21:42:39]
だーからー、結局戸建てであろうがマンションであろうがどっちでもいいんですよ。要は立地ですよ立地!!
ちなみにあたしはマンションですけどねー。 立地が最終的には物を言うんですよー!立地がね。 ど田舎に、無駄に広いマンションに住もうが、ど田舎に無駄に広い戸建てに住もうがそんなの価値が無いんですよー。 そんなとこ後がどうにも出来ないんですよー。負の財産。 所詮立地なんですよー!立地! これが最終結論やな。 |
||
297:
匿名さん
[2014-01-30 22:01:35]
自分に住むとこが唯一の資産なのでしょう。これは恥ずかしい。自分の家がこんだけ価値あるよって誰が聞くの??
|
||
298:
匿名さん
[2014-01-30 22:03:15]
>293
他の家だとエアコン室外機がある場所。外断熱であまり寒くないからか、エアコン 無しで室外機のある場所に自転車を置いているので共有廊下を歩くには邪魔でない。 共有部と言えばバルコニーもそうだが、避難通路で無ければ、各家で自由に使っている。 そんな規則に煩いマンションではないから、他の人の邪魔で無ければ、多少は良いのでは。 管理会社も掲示はしているが、個々の家には何も言っていないと思う。内も角部屋で アルコーブに自転車2台と次出かける時用にゴミ袋に封をして置いているが、注意 されたことはない。 戸建ては公共の道路にゴミを多数置いているが、あれはいいの? |
||
300:
匿名さん
[2014-01-30 22:42:59]
家は内廊下なので、廊下に私物は一切ありません。もちろん室外機も。
|
||
301:
匿名さん
[2014-01-30 23:12:08]
田舎→戸建
単身、共働き世帯→マンション 虫嫌い→マンション高層階 家は寝るだけ→マンション 面倒なこと嫌い→マンション 庭大好き→戸建 専属所有権で自己満→戸建 車必須一人一台→戸建 大家族→戸建 音に超神経質→無人島か広大な敷地に戸建 マンション派が一切理解できない→戸建 資産流動性→マンション わがままで自己中→戸建 近所付き合い一切嫌→マンション 駅まで濡れずに5分以内→マンション 車降りて家まで瞬時→戸建 毎日ゴミ多い→マンション 将来自分の孫に遊びに来てほしい→戸建 最近セックレス→戸建 通販の高枝切りばさみや高圧洗浄機にあこがれる→戸建 せっかちな性格→戸建 |
||
302:
匿名さん
[2014-01-30 23:12:29]
まさにスラムマンションですね。
|
||
303:
匿名さん
[2014-01-30 23:15:06]
やっぱ所得でどちらにするかってのが別れそう。世帯年収で1000~1500万くらいの中所得者がマンション購入者のボリュームゾーンってことなんだろう。デべも一部の億ションのような富裕層向けは除いてこの辺の所得者向けに造ってるのも多い感じだね。中途半端な所得層ってのが言いえて妙。マンションか戸建てかって悩めるのもここらへんの所得かな。それ以上でもそれ以下でも戸建て優位になりそう。
|
||
304:
匿名さん
[2014-01-30 23:26:53]
>>301
わりとあたってる(笑) |
||
305:
匿名さん
[2014-01-30 23:30:12]
|
||
306:
匿名さん
[2014-01-31 07:30:05]
|
||
307:
匿名さん
[2014-01-31 08:06:42]
俺も、もし近所付き合いしたくなかったら戸建てでひっそりと暮らす。
マンションで近所付き合いしないなんて無理。 嫌でも顔合わすんだから。 |
||
308:
匿名さん
[2014-01-31 08:37:44]
>306
40年後は老人ホームみたいで楽しそうですね。 |
||
309:
匿名さん
[2014-01-31 09:33:39]
|
||
311:
匿名さん
[2014-01-31 11:52:29]
|
||
312:
匿名さん
[2014-01-31 17:06:40]
田舎→戸建
庭大好き→戸建 専属所有権で自己満→戸建 車必須一人一台→戸建 大家族→戸建 音に超神経質→無人島か広大な敷地に戸建 マンション派が一切理解できない→戸建 わがままで自己中→戸建 車降りて家まで瞬時→戸建 将来自分の孫に遊びに来てほしい→戸建 最近セックレス→戸建 通販の高枝切りばさみや高圧洗浄機にあこがれる→戸建 せっかちな性格→戸建 この書き込みだけの戸建てだけを抜粋したら、戸建ては田舎に住む自己満でワガママ、せっかちなセックスレス夫婦が購入すると考えたら宜しいでしょうか? んー今の時代田舎や郊外にわざわざ家を建てる時代では無いと思いますがいかがですか? 大金持ちでどこにでも土地が買えて便利な所に戸建てを建てれる富豪さん以外はマンションをお勧めする。 マンションでも戸建てでも要は立地ですよ!立地ー!少し上の書き込みにもあったように。 立地が命ですよー、いのーちー! 郊外のマンションは一番ダメだけど、2番目に悪いのは郊外の戸建て! 立地最高の戸建てが1番で2番目は立地が良いマンション! ってことはマンションであろうが戸建てであろうが、やっぱり立地ですよー立地ー!! |
||
313:
匿名さん
[2014-01-31 17:16:34]
リッチおじさん、最近よく登場されますね
|
||
314:
匿名さん
[2014-01-31 17:28:16]
まあ、便利な場所に住んだら不便な場所に移れない。資産価値なんて下衆なことは言わないが。
|
||
315:
匿名さん
[2014-01-31 17:53:48]
家も立地重視。都心住まいだから、勤務地まで2駅。妻は、徒歩通勤。昼飯は、自宅のマンションに戻って、食べることもあるみたい。
|
||
316:
匿名さん
[2014-01-31 18:14:04]
これからは人口減で、都心にいくらでも住むところあるから、
職住近接へ向かうんでしょうね。理想的。 ようやくヨーロッパの先進諸国に追いつけるのかな。 日本って、国土の割に、人口多すぎますよね。 急減は、いろいろと困ること多いんだろうけど。 |
||
317:
匿名さん
[2014-01-31 20:26:01]
これからは人口減って書くけど、どのくらい先のことかな。
今日のニュースでは総務省によると東京とが日本一の流入超過ということになっているんだ。 たちかに都心には再開発まちのサスペンドしたような戸建の土地があふれているけど、 都が持ってたりする土地、個人の空き家もあまり不動産市場に出てないよ。空き地の在庫がいっぱいあって小出しにされているから、人口流入多くても結局賃貸需要が増えるのかい。 企業や公共、個人の宅地でも売れば損しないなら一気に不動産市場に出てくるかもしれないけど。手付かずの広大な埋立地があったって、人口減ったって不動産市場に出なければ都心にいくらでも住むところあるならないさ。 |
||
318:
匿名さん
[2014-01-31 21:44:09]
人口が減れば、わざわざ狭くてコストがかかる集合住宅に住む世帯は減るんだろうね。
今ですら、供給過剰のミニマンなんてどうなるんだろ。ただ同然で処分して、維持管理費を払ってくれる人を探し続けるんだろうな。 |
||
319:
匿名さん
[2014-01-31 21:58:48]
通勤30分以上かかるところは、10年後やばいでしょ。
|
||
320:
匿名さん
[2014-01-31 22:51:16]
2040年の予想人口推移を見ればある程度はわかる。
都心部以外がダメなことが。 東京以外の都市も都心部以外はほぼ壊滅的な程人口減少。 そのときには住めなくなった住民が都会は空気が悪いと田舎へ誘導するのかな? 何十年も前に流行ったドーナツ化減少みたいに。 ドーナツしか食べれない貧困層が勝手に作り上げたドーナツ化減少。 富裕層は高級アンパン食べて都会で快適マンションライフ楽しい日々を送るのかな!? 要は立地ってことですよね?リッチおじさん。? |
||
321:
匿名さん
[2014-01-31 23:06:57]
職住近接ですよ。
人口減都心回帰で、 ようやく日本も欧州先進国の暮らしに 近づけるんじゃない? 駐輪場が整備されて、自転車通勤とか増えそう。 通勤に1hなんて時代終わりです。 |
||
322:
匿名さん
[2014-01-31 23:17:19]
マンションさんは、どんなスピードで人口減ると思ってんの?
10年後に3千万人くらいの試算か? |
||
323:
匿名さん
[2014-01-31 23:24:07]
郊外物件は、一戸建て、マンションに限らず、
まだ価値のあるうちに売った方が無難。 |
||
324:
匿名さん
[2014-01-31 23:28:49]
えー千代田や江東区みたいなところには住みたくなーい
|
||
325:
匿名さん
[2014-01-31 23:51:36]
職住近接って、自転車通勤、通勤30分以内?
そのときがどのくらい先かわからないけど整備された巨大なインフラを捨てるいうことか 東京メトロや多くの私鉄が廃線になっていくの? 郊外はガスや上下水道、電気、医療も維持できなくなるよ。なんか想像できない |
||
326:
匿名さん
[2014-02-01 00:03:17]
>321
欧米の金持ちはわざわざ大都市には住んでいないよ。 全米で一番中間所得が高い市はAthertonで、 サンフランシスコとサンノゼの中間くらいの閑静な住宅街。 都会に縛られない仕事に就ける人なら、 好き好んでゴミゴミした都市に住もうと思わないのが世界的には普通なんだけどね。 |
||
327:
匿名さん
[2014-02-01 00:07:48]
|
||
328:
匿名さん
[2014-02-01 00:07:55]
昨日の新聞各社に人口流入載っていたけど、首都圏だと東京、神奈川、埼玉位が無難。
実際問題、首都圏でも将来的にヤバいのは、現在も人口減少にある戸建て(特にバス路線の住宅街)と魅力を維持できないマンションだと思います。(駅から遠いマンションは論外) |
||
329:
328
[2014-02-01 00:10:51]
ごめんなさい。現在も人口減少エリアにある戸建てでした。
|
||
330:
匿名さん
[2014-02-01 00:13:26]
マンションの場合は事故物件、途上国の外人居住、シェア、スラム化すると都心でもヤバい。
|
||
331:
匿名さん
[2014-02-01 00:17:25]
|
||
332:
匿名さん
[2014-02-01 00:18:53]
>329
スーパーとか病院、撤退しなければ良いのですが。 |
||
333:
匿名さん
[2014-02-01 00:25:28]
>>332
確かに。私はよく出張で地方に行くのですが、飯を食うのにも困る所が結構あります。 やっとの思いでイオンを見つけ入ると、通りには全く人気がないのに、店内にはえっと思うぐらい人がいる。 イオン無くなったらヤバいでしょって所があります。 結構、ゾッとしますよ。 |
||
334:
匿名さん
[2014-02-01 03:07:54]
人口減とか、職住隣接とか、マンションスラム化とかなんでも良いけど、そんな先の事より、今を楽しく快適に暮らした方が良いんじゃ?
ということで、便利で快適な共用施設があって、近所付き合いもし易いマンション一択。 40年後は老人ホームみたいという捨て台詞もあったけど、今も楽しい上に、そうなったら40年後でも楽しそうじゃん(笑) 孤独死が待ってる戸建てより全然良い。 |
||
335:
匿名さん
[2014-02-01 08:25:02]
日本の郊外の戸建てに住む人たちは大金持ちだと思っておきますね。外国と一緒で。笑
|
||
336:
匿名さん
[2014-02-01 08:25:41]
>326
そうだよね。 人口の減少もあり、東京オリンピックも決まり、 今後外国人の大量流入が予想される東京は、 諸外国の大都市のように治安の面で問題が増えてきそうだね。 カジノなんかが解禁になったら、 不良外国人の流入はますます進むだろうね。 そう考えると、日本も諸外国のように(中国、韓国は別)、 都市郊外に閑静な住宅街が発達するのかもしれないね。 |
||
337:
匿名さん
[2014-02-01 09:35:30]
イオン無くなったら他のができるだけ。
アホだなぁ。 |
||
338:
匿名さん
[2014-02-01 09:59:50]
結論出ちゃってる感じだね。レスみててもやっぱ所得でどっち買うか決まりそう。
高所得・・・戸建て。 中途半端所得・・・マンション 低所得・・・戸建て あまりにも所得が低いと購入自体出来ないだろうけど、大きく分けてこんな感じかな。 |
||
339:
匿名さん
[2014-02-01 10:08:00]
↑
マンション派だけど、同意。 このスレの戸建て派に上の高所得層はいないことだけ注意。 これ豆な。 |
||
340:
匿名さん
[2014-02-01 10:22:38]
収納力で比較するとこんな感じだよね
収納大・・・注文戸建 収納小・・・マンション=建売 |
||
341:
不動産業者さん
[2014-02-01 10:36:26]
新築であれ中古であれ、きちんと施工されていなかったり、入居後の点検やメンテナンスを怠っていたりすれば同じこと
⇒「問題ない家はない 住宅診断で悲劇防ぐ」(日本経済新聞) http://www.nikkei.com/money/features/73.aspx?g=DGXNMSFK2403T_240120140... |
||
342:
匿名さん
[2014-02-01 10:37:39]
民度で比較するとこんな感じだよね
民度高…マンション 民度低…戸建て |
||
343:
匿名さん
[2014-02-01 10:39:09]
収納力というか、家に遊びにいくと注文で建てた人って収納スペースを必ず見せたがる。かなりこだわりのポイントになるんだろう。
|
||
344:
匿名さん
[2014-02-01 10:40:27]
>>338さんがまとめてくれたけど、テンプレのコピペ通りだね。
338さんのをコピペに当てはめてみました。 ①高所得・・・戸建て。 ②中途半端所得・・・マンション ③低所得・・・戸建て >>340さんを改修。 ①、②収納大・・・注文戸建、大規模マンション ③ 収納小・・・マンション=建売 これでFAで良いかな。 ------------------------------------ ①高級戸建て(庭付き・40坪以上・注文住宅) > ②大規模(共用施設充実・100平米以上)マンション >> ③普通戸建て(90平米未満・建売) >>>>> ミニ戸建(20坪とか・3階建) > ミニマンション(100戸未満・付帯設備に乏しい) ◆議論余地無し ・庭が欲しい人には戸建て一択 ・眺望が欲しい人にはマンション一択 ・充実した共用施設欲しい人にはマンション一択 ・大型犬飼いたい人には戸建て一択(小型犬はマンション可) ・車2台持ちたい人には戸建て一択(全戸駐車場付きマンションは2台目可能だが可能性低い) ・バイクいじりたい人には戸建て一択(たまに大型バイク置き場付きマンション有り) ・ご近所とワイワイやりたい人には大規模マンション一択 ◆大差ないこと/物件次第/個人次第 ・セキュリティ ・寒さ ・騒音 ・広さ ・人付き合いの濃さ ◆議論不要 ・都心じゃないと意味なしとか(ここは全国スレ) ・通勤時間30分以内とか(サラリーマンの平均通勤時間は60分) |
||
345:
匿名さん
[2014-02-01 10:40:50]
あ、収納と収入をかけてるのはわかってますよ。
|
||
347:
匿名さん
[2014-02-01 10:47:23]
|
||
348:
匿名さん
[2014-02-01 10:50:01]
田舎には戸建てしかない。
賃貸を探したが、アパートすら選択の余地がなかった。 |
||
349:
匿名さん
[2014-02-01 10:55:41]
>336
東京オリンピック等に来る外人は短期間しか日本に滞在出来ない。日本に永住許可が ある家族でも未成年以外は半年、延長を申請しても1年が最長。 それ以上日本に住むには日本人と婚姻するか、ITとか特殊な技術と仕事先が無いと 無理。簡単な仕事では強制退去される。日本に永住権をもつのは簡単ではない。 半年以上日本にいたら不法滞在で強制退去されても仕方がない。 よって外人の人口は簡単には増えない。移民を受けいるようになるとか。 若い人が減少するのは確定していて税収も減るから多少の移民もいいと思うが、 日本での仕事が減る可能性が多いのでそれも難しい。 |
||
350:
匿名さん
[2014-02-01 10:57:37]
③に該当する人が反論し過ぎ(笑)
|
||
351:
匿名さん
[2014-02-01 11:12:45]
|
||
352:
匿名さん
[2014-02-01 11:38:37]
自分の周りにはないなあ。自分とこで87平米だけど、この辺じゃあ広い方だと思うけど。
くくりはどこでもいいんだけど、普通戸建て90平米未満ってのがあきらかにおかしいよね。これってミニ戸でないの?? |
||
353:
匿名さん
[2014-02-01 11:38:46]
>350
じゃあ、あんたは何なの? リーマンなら③になる人が殆ど。 私に言わせれば、都会や地方という条件無しにマンションか戸建てかは議論出来ないよ。 地方なら①でも都会なら③という人は沢山居るだろ。 個人的には地方に買う意味は無いと思ってるし。 |
||
354:
匿名さん
[2014-02-01 13:14:06]
100平米未満の不満がすごいな。
|
||
355:
匿名さん
[2014-02-01 13:25:51]
>>353
俺はあのくくりなら②かな。 |
||
356:
匿名さん
[2014-02-01 13:42:26]
>344さんの意見に対してなんだけど、個人的にはこうかな。
①注文戸建て(庭付き・土地、建坪50坪以上) > ②高層マンション(100平米以上・共用施設充実) >> ③戸建て(100平米以上) = マンション(80平米以上) >>>>> ④ミニ戸建(100平米未満) = ミニマンション(80平米未満) |
||
357:
匿名さん
[2014-02-01 13:46:32]
まあ、23区城南で100平米だと駅徒歩10分以内なら7000万越えるからな。それでも買えれば幸運。
土地代だけで7000万の戸建てが普通戸建になると普通の戸建てはコミコミ1億ってなる。普通マンションの基準も8000万以上になっちゃう。 7000万程度のマンションとか建売とかもう全部まとめて安住いになるからね。 ネット番長は「普通だよ。住いってそんなもんじゃない(笑)」って言うだろうけど、現実社会と大きくかけ離れた話になる。 でも、都内で狭い家に住んでいる私でも、坪100万切るような田舎で100平米だったらかなり狭いと思う。 価値を論じるなら地域制も交えないと現実性を持った話にならない。 |
||
358:
匿名さん
[2014-02-01 13:57:20]
23区内の現実
マンション 3LDK 73平米 5000万 戸建 建売 建売22坪 3LDK 延床85平米 5500万 どちらも徒歩10分前後。 これが中心かつ最多物件。 |
||
359:
匿名さん
[2014-02-01 13:59:22]
|
||
360:
匿名さん
[2014-02-01 14:01:19]
>>358
そんな物件いらないな! |
||
361:
匿名さん
[2014-02-01 14:03:05]
|
||
362:
匿名さん
[2014-02-01 14:17:23]
都心だけで比較したいなら個別にスレ立てどうぞ。
ここは都心スレじゃないのでスレチ。 都心都心言って神奈川、埼玉、千葉を田舎扱いする割りには、23区内城南とか言い出す矛盾(笑) 神奈川、埼玉、千葉を田舎呼ばわりしようがどうでも良いが、それなら練馬区、北区、江戸川区、江東区、武蔵野市、等々、ほとんどが田舎。そこら辺なんて埼玉、千葉とたいして変わらん。 |
||
363:
匿名さん
[2014-02-01 14:20:55]
23区関係なしに
>356は、けっこういい線いってると思う。 |
||
364:
匿名さん
[2014-02-01 14:24:27]
|
||
365:
匿名さん
[2014-02-01 14:28:14]
|
||
366:
匿名さん
[2014-02-01 14:45:40]
都心部ターミナル駅側のマンション住まいだけど、
今リフォーム入れているから、気分転換に郊外のアパートに仮住まいしている。 で、、、空が広いし、靜かで良いよね。 マンションは貸して、こっちに一軒家を建てるのを検討している。リフォーム分勿体ないけど。 |
||
367:
匿名さん
[2014-02-01 15:13:29]
>>362
都内でも最貧層と言われる城東とそれに隣接した城北ね。たしかに田舎というか、住みたい環境ではないな |
||
368:
匿名さん
[2014-02-01 15:32:41]
↑
杉並とかも嫌だよな。 |
||
369:
匿名さん
[2014-02-01 15:35:18]
|
||
370:
匿名さん
[2014-02-01 15:37:15]
>362
要はあなたは田舎住まいなんだね(笑) |
||
371:
匿名さん
[2014-02-01 15:53:33]
その思考が貧しいな。
100平米未満がそんなに効いてるのか? |
||
372:
匿名さん
[2014-02-01 15:57:35]
しかも23区ってのも80平米切ってたら立地以外何もいいところないだろw
|
||
373:
匿名さん
[2014-02-01 16:07:18]
|
||
374:
匿名さん
[2014-02-01 16:10:32]
たぶん、都内80平米程度の家買っちゃった人が数年住んだら狭すぎてストレスになってるんだろう。
うちも最初80平米で広々~とか思ってたら、子供産まれた途端に狭く感じて耐えられなくて引っ越した。 |
||
375:
匿名さん
[2014-02-01 16:33:29]
80平米だと広くはないが、十分だな。広くするために立地条件が悪くなる方が嫌だもん。もちろんマンション限定だが。
戸建てって広い、庭がある、駐車場があるってのが最低条件というか、メリットがそこしかないから狭いのは無理。 |
||
376:
匿名さん
[2014-02-01 16:40:46]
田舎住まいの詭弁は無用。
地方に住むのがあり得ない。 |
||
377:
匿名さん
[2014-02-01 16:42:01]
>>374
みたいな人って、広いところに引っ越しても、すぐに狭く感じるようになっちゃうんだよね。 スペースがあると、何となく物を買っちまう。 無くても良いような物なんだけど、自分じゃ必要な物と思い込んでいるから、不要である事がわからない。 俺も昔はそうで大型コンテナ&4tロング分あったわ。 だけど火事で全部燃えちまって、火災保険の明細作るときに何年も見た事も無い物が沢山あってビックリした。 それからは最低限の物しか買わなくなって、4tロング分で収まる。 保険屋さんに、要らない物を買って貰ったようなものだなw |
||
378:
匿名さん
[2014-02-01 16:43:28]
|
||
379:
匿名さん
[2014-02-01 16:45:34]
|
||
380:
匿名さん
[2014-02-01 16:47:59]
|
||
381:
匿名さん
[2014-02-01 16:50:26]
じゃあ、都会で買うならマンションか戸建てかって言わなきゃ。
|
||
382:
匿名さん
[2014-02-01 16:58:31]
結局、この掲示板には人を馬鹿にするのを楽しみにする程度の人間しか集まらない。
そして質の悪い人間は田舎でも地方でも都会でもまんべんなくいるって事だ。 |
||
383:
匿名さん
[2014-02-01 17:12:00]
都会のマンションに住んでいる奴等の大半は、田舎者だし。
|
||
384:
匿名さん
[2014-02-01 17:19:19]
>>380
> スレタイ読めるかな? > 都会地方などの文言は一切無い。 > マンションや戸建て買うなら都会しかあり得ない。 都会地方などの文言は一切無いんだから、「マンションや戸建て買うなら都会しかあり得ない。」って意見は論外だろ。 何言ってんのこの人? 貴方が書くべきなのはこっちね。 購入するなら都会それとも田舎【PART2】 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/408582/ 世話が焼けるなぁ。 |
||
385:
匿名さん
[2014-02-01 17:20:43]
|
||
386:
匿名さん
[2014-02-01 17:23:22]
|
||
387:
匿名さん
[2014-02-01 17:57:28]
議論だって(笑)
|
||
388:
匿名さん
[2014-02-01 18:07:45]
>385
田舎じゃん(大爆笑) |
||
389:
匿名さん
[2014-02-01 18:08:31]
80平米ないのは、さすがに狭すぎるだろ。
|
||
390:
匿名さん
[2014-02-01 18:10:44]
|
||
391:
匿名さん
[2014-02-01 18:19:57]
都会で一軒家なんぞ、今更建てる場所なんぞそうそう無いがな。
世田谷杉並中野辺りを、都会なんて言うなよ。 都会ってのは、最低限東京市だった所までな。 |
||
392:
匿名さん
[2014-02-01 18:23:14]
買うなら都会しかあり得ないって意見はアリ。
それがダメなら、すべてのファクターの話が出来なくなる。 どこどこは田舎じゃん、ってのは完全にスレチ。 |
||
393:
匿名さん
[2014-02-01 18:23:49]
|
||
394:
匿名さん
[2014-02-01 18:29:55]
チョットぐらい金持ってても、
都会でマンションに住むか、ちょいと郊外に出て戸建てに住むかじゃ無いの? 郊外って言っても、日本橋・東京・大手町近辺から40分圏内程度なら、範囲は広いよ。 |
||
395:
匿名さん
[2014-02-01 19:17:56]
|
||
396:
匿名さん
[2014-02-01 19:29:36]
広さの問題もある。
場所が良くてもウサギ小屋じゃ住む価値がない。 |
||
397:
匿名さん
[2014-02-01 19:32:21]
>396
だから、場所が全てとは言ってない。 ある程度左右されると言っている。 それに、住む価値があるかどうかは本人次第。 他人にどう思われようと関係ないし、面と向かって「住む価値がない」と言う他人も居ない。 |
||
398:
匿名さん
[2014-02-01 20:28:08]
それなら地域版で話せばいい。
立地無視で住み心地はどっちがいいの? |
||
399:
匿名さん
[2014-02-01 20:54:01]
マンションが住み心地良かったら田舎もマンションだらけになるだろうね。
|
||
400:
匿名さん
[2014-02-01 21:49:30]
うちの田舎(一応、県庁所在地)の駅前は割とタワマンラッシュ。需要あるのかな〜と思っていたが、かなり売れてるらしいよ。
車で20分も行けば、100坪超の戸建が普通に帰る土地柄なんだけどね。マンションが快適って派も多いんだと思うよ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
示してみ。