購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART62】
1:
匿名さん
[2014-01-26 17:39:34]
|
||
2:
匿名さん
[2014-01-26 17:44:13]
最新マンションに住んでるけど、騒音問題なんて無いよ。
と言うと、騒音主だからと言い出すけど、我が家は騒音が出る理由が無い。 あなたの主張の根拠は一体何なの? 騒音スレが根拠なんて言うレベルの低いことは言わないように。 スレ主の言葉をよく読めよ。 あんたみたいなレスは不要。 |
||
3:
匿名さん
[2014-01-26 17:45:44]
|
||
5:
匿名さん
[2014-01-26 18:58:10]
|
||
6:
匿名さん
[2014-01-26 19:14:45]
全ての部屋で、一切何の音も伝わらないことが証明できているなら、物件名をどうぞ書いてください。
その最新マンションの床厚、壁厚さ、遮音等級、設計した会社名、設計士、建設会社の名前を書いてください。 宣伝にもなります。マンション購入者全員のためになります。そんな会社、そんな会社の物件は、どんどん宣伝すべきですよ。 |
||
7:
匿名さん
[2014-01-26 19:15:19]
>最新のマンションは騒音なんてしません。
足音もピアノもペットの吼え声も、周囲の住人がノイローゼになろうが、発狂しようが、自殺しようが、睡眠薬漬けになろうが、何百万、何千万と大損して泣いて恨んで売却してゆこうが、騒音主と、そうした物件を設計、施工、販売した会社から見たら、 すべてが「 生・活・音 」。 「 騒・音 」 では あ・り・ま・せ・ん。 BY 騒・音・主 & 会・社 と言いたいのでしょ |
||
8:
匿名さん
[2014-01-26 19:17:05]
やはり、マンション住民からのご意見で、最新のマンションでも騒音問題が多発しているそうです。
次からはこちらに移動してもらい、直接対決してもらいますか? |
||
9:
匿名さん
[2014-01-26 19:22:35]
|
||
10:
匿名さん
[2014-01-26 20:16:24]
マンションは戸建てよりは騒音に悩まされる可能性が高くなることは認める。
>>1のように、マンション住民の100%で騒音問題が起こってると決めつけたがるのを見ると、病んでるとしか思えない。 やっぱ狭い家で窮屈に住んでる戸建てさんだといろいろと精神に来ちゃうのかな。 |
||
12:
匿名さん
[2014-01-26 20:42:59]
|
||
|
||
13:
匿名さん
[2014-01-26 20:54:04]
マンションも戸建ても余裕のある広さが無いと心が荒むってことだね。
|
||
14:
匿名さん
[2014-01-26 20:55:56]
家族の足音は簡単に注意出来る。しかも生活スタイルが一緒。
マンションの場合、赤の他人に注意するとなれば刺される可能性もある。 管理組合経由だと仕返しや、うやむやになるし時間もかかる。 夜型生活などと生活スタイルが異なる場合、対処不能。 |
||
15:
匿名さん
[2014-01-26 20:58:58]
|
||
17:
匿名さん
[2014-01-26 21:36:07]
前レス1207さん回答
マンションの上の階の足音は遮音性能とは全く無関係。(遮音で測るのは空気振動音、空間伝達音)気密性により高める。 必要なのはなのは防振性能。(防振は個体振動音、個体伝達音)振動を抑えることで高める。 振動音を抑えるには、間に空間を設け個体同士が接触しないように離す。(戸建) 振動しなくなるほど分厚くて重い個体を間に入れる。その素材を複数使用し、それぞれに防振加工をする。(マンション) マンションの場合は重い素材を複数入れることはできないので、スラブの厚さが全て。今採用されている二重床二重天井とか足音、落下音、ピアノ、打楽器では全く効果はない。(話し声とか空気音の遮音には有効) マンションの足音は、あるく振動、エネルギーがスラブを振動させ、床板、天井板が太鼓で言う皮の役目でエネルギーを音に替えて響き渡らせる。 壁は効果的な太鼓の筒になる。これを「太鼓効果」と言う。 特に高層マンションは重量の関係で分厚いスラブは使えない。スラブが厚い場合は内部の鉄筋を中空にすることで重量を抑える。この中空の鋼管が音の高速道路となって階全体に響き渡る。その場合は鋼管が行き止まるところで騒音が発生する。 他にも、高さ規制の中、室内の天井高を稼ぐためにスラブを薄くする事がある。最低限のスラブ厚で天井高を稼ぐと必然的に13階になる。「13階建てのマンションは煩い」と言われるのはこのため。 同一個体の表と裏で振動音を防ぐのは非常に困難。 ちなみに、マンションが暖かいというのは個体伝導熱。同一個体の伝導性が高いため。暖かいマンションは煩いマンションでもある。 No.1207 匿名さん [2014-01-25 12:18:41] |
||
18:
匿名さん
[2014-01-26 22:16:24]
静かな静かな戸建て住まい。きっと自然に囲まれた素晴らしい立地の戸建てさんでしょうね。毎日小旅行お疲れさまです。
|
||
19:
匿名さん
[2014-01-26 22:19:17]
静かな静かな戸建て住まい。周りもよく似た垣根住まい。毎日バス停までハイキング。健康的で何よりです。
|
||
20:
匿名さん
[2014-01-26 22:24:29]
静かな静かな戸建て住まい。コンビニ行くのもドライブ気分。ハイブリッドが正解でした。エコのためなら時間も捨てる。建て替えなんてとんでもないです。
|
||
22:
匿名さん
[2014-01-26 22:41:49]
マンション派の敗北宣言が出ましたね。
結論、マンションはとてつもなく煩い。 |
||
23:
匿名さん
[2014-01-26 22:44:59]
|
||
24:
匿名さん
[2014-01-26 22:56:14]
|
||
25:
匿名さん
[2014-01-26 22:58:09]
いや、静かな戸建ての条件は静かな環境なわけだから、それなりの不便さ(アクセス性、通勤通学、交通手段)は妥協しなくちゃいけないだろう。隣人問題は騒音以外にも大小さまざまある。
結局戸建ての優位性は土地神話にあり、それさえ災害大国では揺らぐものとなった。 またセキュリティーの脆弱性は戸建ての場合はお手上げ。よき隣人頼みではどうしようもない。 |
||
26:
匿名さん
[2014-01-26 23:02:28]
>最新のマンションは騒音なんて無いと言い切る人がいます。
>その人はピアノだろうが、子供が騒ごうがクレームを受けたことがない、 >理事会でも問題にならないから騒音問題はあり得ないと主張しています。 >騒音主と認定して宜しいでしょうか? 周囲のお宅に直接聞いて、全く苦情はないのか、理事会は確かめたのでしょうか。建物全体で一度も足音やピアノ音の注意のプリントなどが出たことがないのでしょうか。全員への音アンケートや実際に理事会役員になって過去の苦情や陳情の手紙などに目を通されたのでしょうか。 理事長や理事はそうした資料を調べたり目を通したりできますから、役員に頼んで調べてもらうこともできるでしょう。もしご自分や住民の方が音で悩んでいるなら(そもそも悩んでいる人がいるなら騒音はあるということですが)ご自分やその住民さんたちと一緒に、理事長や理事などに立候補したほうがよいです。立候補して住民全員に音(ペットやハトやゴミなども悩みがありませんかと)などのことを聞いたりアンケート調査して改革したほうが全体のためにもなります。 管理会社によっては、管理会社の作る議事録だけは棚にきちんと並べていても、住民さんからの陳情や苦情のお手紙、アンケートなどの回答は、ゴミ袋のように汚い袋に一緒くたに入れて、どこにしまったかわからない、というような状態の会社もあります。散々探してもらったら、埃だらけで見つかりました。その管理会社の住民への思いが、ゴミ袋扱いのような会社なのだなぁと思いました。 音問題など建物問題に役員が取り組み出したら奇妙な事、辛い事、色々ありました。平役員である一理事くらいではとても無理な課題です。普通は最初から知識や経験は一つも無いですしね。必死で勉強しても全てが生まれて初めて取り組むことばかりです。 でも、それでも、立候補して音問題その他を改革してマンション全体をよくしたいなら、理事長に立候補すべきです。それ以外の役員では、音問題などの建物の欠陥に関わる難しい問題は手もつけられないかもしれないからです。マンションには、建設会社の下請けの業者さんや、会社つながりの人達も大勢住んでいます。そうした人達が理事長になることもあります。理事会で議題になる内容のプリントを作ってくるのは管理会社です。 最初から、その議題の中に、音苦情の問題や、管理会社変更などの議題は、書かれていない、どんなに住民が苦情を出しても、理事会で取り上げられることすらほとんど無いなど、住民目線での改善や改革は、困難を極めるかもしれません。ハトも足音もピアノも苦しむ人を一人も出さないほうがよいのです。でも音は1番難しいですよ。ハトは何とかなるでしょうが。ペットも何度言っても取り上げてさえもらえないことがほとんどです。 実際に役員になってみれば、その会社や理事会の様子がわかるでしょう。よい管理体制ならそれに越したことはありません。しかし管理業界は競争原理の働いていない特殊な業界です。お金の不正なども頻繁にありますから、会計には気をつけて。 マンションは街の町内会や自治会以上に、住戸が近接してます。くっついていますから、全体でよくする取り組みをしたほうがよいです。所詮同じ屋根の下です。そのうちに水や配水管などの問題も起きてきますからね。一蓮托生ということです。全員でよくするように意識、知識を高めるほうがよいのです。それが本当は王道です。困難は沢山ある道ですが。 |
||
28:
匿名さん
[2014-01-26 23:11:24]
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/366709/
道路沿いの騒音にノイローゼ気味 たいへんだね。でも戸建て購入時の注意が足りなかったスレ主の落ち度らしい。つらいんだね。 |
||
30:
匿名さん
[2014-01-27 00:06:13]
> 幹線沿いに一戸建てはあまりないよ、気のせい。
こう言っておきながら、マンションの騒音は多いと言う矛盾(笑) マンションの騒音問題はあまりないよ、気のせいw |
||
31:
匿名さん
[2014-01-27 00:07:07]
>>28さん
「まっすぐで信号のない二車線の市道なので、スピードもすごいです。」って、気の毒としか言いようがない。分譲した会社を責める声もあるようだけど、自己責任なんだろうね。 土地選びは自己責任。改修も保全も安全も自己責任。住居に関してのすべてにこの単語がのしかかる。 共同生活に比べれば問題にならないよ、気のせい。 |
||
32:
匿名さん
[2014-01-27 00:10:28]
幹線から遠い閑静な住宅地にしか戸建てはありません、気のせい。
|
||
33:
匿名さん
[2014-01-27 00:32:33]
前スレの大手のコア抜きといい、デベロッパーは立地の良し悪しにかかわらず、
建て続けて、施工の瑕疵にかかわらず、売り続けないといけないからね~ 青田売りとかで、よく買う(手付ける)人いるなと思います。 やはり、自分で土地を見つけて、要望を採り入れた設計してもらって、 逐次施工状況を確認したうえで、住まわないと |
||
34:
匿名さん
[2014-01-27 01:06:46]
不動産素人が、土地を入手し、言い値で設計料をはずんで、
施工状況は、写真撮っても毎日行っても、すべてわかるはずもなく、 ほんとにそれで大丈夫なの〜って、言いたいときあります |
||
35:
匿名さん
[2014-01-27 03:04:31]
>26
1軒目のマンションの時、初代理事長をしたのでだいたい分かるが、管理組合は住民が 運営しているような形式を取っているが、実質は管理会社が報告して管理組合が承認 したり、管理会社が幾つかの案を示してどの案で行くか決めるだけで交代でやる当番。 町内会も管理人と1度だけその期が発足する時出たが、役員の挨拶が済んだらマンション の人たちは解散で戸建ての役員たちが何か真剣に話していた。 マンションを買う人間に立候補する自己主張が強い注文戸建てのような人はまずいない。 2軒目のマンションでも今後10年間くらいの理事の当番順案が既に決まっていた。 マンションを買う人間はプロに任せた方が良いと考えているから、問題があっても理事 が何かすることは無く、管理会社が当事者に伝えると思う。 住民が相談したら、何らかの行動は取ってくれる。何もしてくれない管理会社など無い。 そんな会社があったら、悪い評判が立つと思う。よほど酷い対応の会社はやっていけない。 理事会が住民どうしのイザコザに直接何かする事はない。形式的な当番に過ぎない。 私が理事長の時は、そんなイザコザが重要な議題になった記憶はない。 |
||
36:
マンションコミュニティ大好き
[2014-01-27 07:06:29]
マンションでも家でも結局そんな論議しても決着することはないんやってば。
要は立地よ立地!! |
||
38:
匿名さん
[2014-01-27 10:42:17]
その統計は100戸のうち1件トラブルがあったらトラブルマンションなんだよ。
【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
||
39:
匿名さん
[2014-01-27 10:47:09]
騒音はほとんどないよ。ただ、物を落としたり、壁を叩いたり、跳んだりってのがまるっきり聞こえないわけではない。だから、隣人など住民次第ってのが大きい。戸建ての外部音なんかと同じだよ。普通は気にならないし、配慮し合う。
そんなのより、やっぱり管理費などの毎月のコストに負担をかんじる人が多いってのがね。資産価値のないマンションを買っちゃあだめ。売れない、住めないってなったら大変。住宅ローンや所得などの余裕の少ない人は戸建てが無難。 自由度なんて自分で何でもやりたいって人少ないだろうし、単純に住居として生活するんだったら、今のマンションの方が今の戸建てより快適で便利。ただ、同じ年数住むんだったら、ランニングコストは戸建ての倍、3倍はかかるんじゃないかな。自分にしたら維持、管理に当たり前だと思うんだけどね。駐車場はもったいないと思うけど。 まあ、戸建てもおなじだろうけど。お金掛ければかけただけ快適になるってのは。どっかで豪邸でホームエレベーターや自動ドアなんかもある家で電気代だけで6,7万円みたいな文見たけど。一時金はまだしも、毎月のコストは削りようが無いから。 どちらにしろ予算があっての住居選びだから、妥協も必要だろうし、かといって妥協して後悔したらもっと悲惨だろうからねえ。一軒目で理想の住居に当たる確立も少ないだろうし。 |
||
40:
匿名さん
[2014-01-27 10:59:41]
>>38
要はマンション内で常にどこかしらトラブルが勃発してるってことじゃん。 |
||
41:
匿名さん
[2014-01-27 11:06:29]
|
||
42:
匿名さん
[2014-01-27 11:25:12]
マンションだってお金さえかければ騒音の無いものも出来る。
住居の周りをボイド空間にすればいい。通風も良くなるし。 その分はコストアップか?マンションの階の一部が空いている物権は見たことがあるが、全体に適用した物件はまだ無いようだが。 マンションはRCだからボイドフロアの感覚も丸丸1階分必要なわけで無く50cmもあれば充分騒音のひびかないだろう。 ボイドフロアからもれる陽があるから、マンションの日陰対策にもなるだろう。 |
||
43:
匿名さん
[2014-01-27 11:30:40]
|
||
44:
匿名さん
[2014-01-27 11:49:29]
>>42
だから、お金掛ければって話になると意味が無いよね。実際そうしてる人もいるんだろうけど、それを持ち出したらきりがないからね。マンションの共用施設だってパーティールームしかり、ゲストルーム、ラウンジ、宅配ボックス・・・・。戸建てでもできるかって言われたらできるってなるんだし。現実的な話にしないとね。 自分のマンションでも物音はたまーに聞こえるけど生活音や、話し声、水の音なんてのは一切しない。やっぱり、跳んだりはねたり叩いたりの音だよね。でもこれが騒音と思うかどうかってのが・・・。そんなに無音がいいのかな?こればっかはありえないと思うけど。 |
||
45:
匿名さん
[2014-01-27 11:53:00]
↑
同じじゃね? 要は自分に関係するかしないか。 |
||
46:
匿名さん
[2014-01-27 11:54:25]
>依然として約8割のマンションが、何らかのトラブルを抱えている。発生したトラブルにつ
>いては、居住者間のマナーをめぐるトラブルが63.4%と最も多く マンション住民スレを見るとよく出てくるのが ・ベランダでタバコを吸う人がいる、布団を干す人がいる ・自転車を放置する人がいる ・ゴミをポイ捨てしている人を見た ・玄関の外に物を置いている人がいる ・上の階の音が気になる ・共用の施設を部外者が使っている 戸建ての自分にはどれも関係ないが、マンションには住みたくないな。 気を遣うのも面倒くさいし、自警団みたいにチェックする人が居ると思うと息が詰まりそう。 |
||
47:
匿名希望
[2014-01-27 11:57:21]
皆さんもご存じのように、騒音問題は戸建てだから、マンションだから、という単純なものではありません。
原因もさまざま、この掲示板内をざっと見るだけでもあらゆる問題と悩みがひしめき合っています。 マンション特有の、また戸建て特有の、という問題は互いに経験がなく、介入できないでしょう。 これまでも語り尽くされて、両者解決できておらず、イーブンですな。 |
||
48:
匿名希望
[2014-01-27 12:13:21]
マンションと戸建ての明確な違いは、共有所有か単独所有か、との契約形態。
ロケーションや価格は全く別問題。 最近のマンションは高いし、最近の戸建ては安い。 共有施設を買いたい人はマンションを買って戸建てをちら見もしない。 戸建ては確かによくも悪くも面倒な面が多いので、よほどそこに向かっている人でなければ、扱える代物ではない。 マンションの方がモノとしては簡便に合理的に出来ている。 だから、マンションは汎用性が高い。 戸建てはいろいろ勉強する必要があり、所有した経験のない人にはけして立ち入れない領域がある。 (残念ながら、このスレでもそのことを強く感じます) あまりに違いすぎて両方で迷うケースは少ないはずです。 |
||
49:
匿名さん
[2014-01-27 12:38:21]
>46
この辺は戸建ても同じ 場合によっては戸建てのほうが面倒。 ・ベランダでタバコを吸う人がいる 戸建てでは隣の人や家の至近距離を歩く通行人が吸っていても文句1ついえませんね。 ・ゴミをポイ捨てしている人を見た 家の前に通行人がゴミをポイ捨て。 ・玄関の外に物を置いている人がいる 玄関の外に物どころか、隣がゴミ屋敷でも基本的には文句は言えません。 マンションのほうが確実に困るのは上階からの騒音くらいですね。 |
||
50:
匿名さん
[2014-01-27 12:41:22]
ベランダでタバコが嫌って人は庭でバーベキューはいいの??自分はこっちのが嫌なんだけど。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
マンションは静かと主張する人間は騒音主です。
自らの生活と性格を直さなければ社会から孤立します。
現実を受け入れて、有益な情報交換の場としましょう。