購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART62】
No.1 |
by 匿名さん 2014-01-26 17:39:34
削除依頼
最新のマンションでも騒音問題は深刻です。
マンションは静かと主張する人間は騒音主です。 自らの生活と性格を直さなければ社会から孤立します。 現実を受け入れて、有益な情報交換の場としましょう。 |
|
---|---|---|
No.2 |
by 匿名さん 2014-01-26 17:44:13
最新マンションに住んでるけど、騒音問題なんて無いよ。
と言うと、騒音主だからと言い出すけど、我が家は騒音が出る理由が無い。 あなたの主張の根拠は一体何なの? 騒音スレが根拠なんて言うレベルの低いことは言わないように。 スレ主の言葉をよく読めよ。 あんたみたいなレスは不要。 |
|
No.3 |
by 匿名さん 2014-01-26 17:45:44
|
|
No.5 |
by 匿名さん 2014-01-26 18:58:10
|
|
No.6 |
by 匿名さん 2014-01-26 19:14:45
全ての部屋で、一切何の音も伝わらないことが証明できているなら、物件名をどうぞ書いてください。
その最新マンションの床厚、壁厚さ、遮音等級、設計した会社名、設計士、建設会社の名前を書いてください。 宣伝にもなります。マンション購入者全員のためになります。そんな会社、そんな会社の物件は、どんどん宣伝すべきですよ。 |
|
No.7 |
by 匿名さん 2014-01-26 19:15:19
>最新のマンションは騒音なんてしません。
足音もピアノもペットの吼え声も、周囲の住人がノイローゼになろうが、発狂しようが、自殺しようが、睡眠薬漬けになろうが、何百万、何千万と大損して泣いて恨んで売却してゆこうが、騒音主と、そうした物件を設計、施工、販売した会社から見たら、 すべてが「 生・活・音 」。 「 騒・音 」 では あ・り・ま・せ・ん。 BY 騒・音・主 & 会・社 と言いたいのでしょ |
|
No.8 |
by 匿名さん 2014-01-26 19:17:05
やはり、マンション住民からのご意見で、最新のマンションでも騒音問題が多発しているそうです。
次からはこちらに移動してもらい、直接対決してもらいますか? |
|
No.9 |
by 匿名さん 2014-01-26 19:22:35
|
|
No.10 |
by 匿名さん 2014-01-26 20:16:24
マンションは戸建てよりは騒音に悩まされる可能性が高くなることは認める。
>>1のように、マンション住民の100%で騒音問題が起こってると決めつけたがるのを見ると、病んでるとしか思えない。 やっぱ狭い家で窮屈に住んでる戸建てさんだといろいろと精神に来ちゃうのかな。 |
|
No.12 |
by 匿名さん 2014-01-26 20:42:59
|
|
No.13 |
by 匿名さん 2014-01-26 20:54:04
マンションも戸建ても余裕のある広さが無いと心が荒むってことだね。
|
|
No.14 |
by 匿名さん 2014-01-26 20:55:56
家族の足音は簡単に注意出来る。しかも生活スタイルが一緒。
マンションの場合、赤の他人に注意するとなれば刺される可能性もある。 管理組合経由だと仕返しや、うやむやになるし時間もかかる。 夜型生活などと生活スタイルが異なる場合、対処不能。 |
|
No.15 |
by 匿名さん 2014-01-26 20:58:58
|
|
No.17 |
by 匿名さん 2014-01-26 21:36:07
前レス1207さん回答
マンションの上の階の足音は遮音性能とは全く無関係。(遮音で測るのは空気振動音、空間伝達音)気密性により高める。 必要なのはなのは防振性能。(防振は個体振動音、個体伝達音)振動を抑えることで高める。 振動音を抑えるには、間に空間を設け個体同士が接触しないように離す。(戸建) 振動しなくなるほど分厚くて重い個体を間に入れる。その素材を複数使用し、それぞれに防振加工をする。(マンション) マンションの場合は重い素材を複数入れることはできないので、スラブの厚さが全て。今採用されている二重床二重天井とか足音、落下音、ピアノ、打楽器では全く効果はない。(話し声とか空気音の遮音には有効) マンションの足音は、あるく振動、エネルギーがスラブを振動させ、床板、天井板が太鼓で言う皮の役目でエネルギーを音に替えて響き渡らせる。 壁は効果的な太鼓の筒になる。これを「太鼓効果」と言う。 特に高層マンションは重量の関係で分厚いスラブは使えない。スラブが厚い場合は内部の鉄筋を中空にすることで重量を抑える。この中空の鋼管が音の高速道路となって階全体に響き渡る。その場合は鋼管が行き止まるところで騒音が発生する。 他にも、高さ規制の中、室内の天井高を稼ぐためにスラブを薄くする事がある。最低限のスラブ厚で天井高を稼ぐと必然的に13階になる。「13階建てのマンションは煩い」と言われるのはこのため。 同一個体の表と裏で振動音を防ぐのは非常に困難。 ちなみに、マンションが暖かいというのは個体伝導熱。同一個体の伝導性が高いため。暖かいマンションは煩いマンションでもある。 No.1207 匿名さん [2014-01-25 12:18:41] |
|
No.18 |
by 匿名さん 2014-01-26 22:16:24
静かな静かな戸建て住まい。きっと自然に囲まれた素晴らしい立地の戸建てさんでしょうね。毎日小旅行お疲れさまです。
|
|
No.19 |
by 匿名さん 2014-01-26 22:19:17
静かな静かな戸建て住まい。周りもよく似た垣根住まい。毎日バス停までハイキング。健康的で何よりです。
|
|
No.20 |
by 匿名さん 2014-01-26 22:24:29
静かな静かな戸建て住まい。コンビニ行くのもドライブ気分。ハイブリッドが正解でした。エコのためなら時間も捨てる。建て替えなんてとんでもないです。
|
|
No.22 |
by 匿名さん 2014-01-26 22:41:49
マンション派の敗北宣言が出ましたね。
結論、マンションはとてつもなく煩い。 |
|
No.23 |
by 匿名さん 2014-01-26 22:44:59
|
|
No.24 |
by 匿名さん 2014-01-26 22:56:14
|
|
No.25 |
by 匿名さん 2014-01-26 22:58:09
いや、静かな戸建ての条件は静かな環境なわけだから、それなりの不便さ(アクセス性、通勤通学、交通手段)は妥協しなくちゃいけないだろう。隣人問題は騒音以外にも大小さまざまある。
結局戸建ての優位性は土地神話にあり、それさえ災害大国では揺らぐものとなった。 またセキュリティーの脆弱性は戸建ての場合はお手上げ。よき隣人頼みではどうしようもない。 |
|
No.26 |
by 匿名さん 2014-01-26 23:02:28
>最新のマンションは騒音なんて無いと言い切る人がいます。
>その人はピアノだろうが、子供が騒ごうがクレームを受けたことがない、 >理事会でも問題にならないから騒音問題はあり得ないと主張しています。 >騒音主と認定して宜しいでしょうか? 周囲のお宅に直接聞いて、全く苦情はないのか、理事会は確かめたのでしょうか。建物全体で一度も足音やピアノ音の注意のプリントなどが出たことがないのでしょうか。全員への音アンケートや実際に理事会役員になって過去の苦情や陳情の手紙などに目を通されたのでしょうか。 理事長や理事はそうした資料を調べたり目を通したりできますから、役員に頼んで調べてもらうこともできるでしょう。もしご自分や住民の方が音で悩んでいるなら(そもそも悩んでいる人がいるなら騒音はあるということですが)ご自分やその住民さんたちと一緒に、理事長や理事などに立候補したほうがよいです。立候補して住民全員に音(ペットやハトやゴミなども悩みがありませんかと)などのことを聞いたりアンケート調査して改革したほうが全体のためにもなります。 管理会社によっては、管理会社の作る議事録だけは棚にきちんと並べていても、住民さんからの陳情や苦情のお手紙、アンケートなどの回答は、ゴミ袋のように汚い袋に一緒くたに入れて、どこにしまったかわからない、というような状態の会社もあります。散々探してもらったら、埃だらけで見つかりました。その管理会社の住民への思いが、ゴミ袋扱いのような会社なのだなぁと思いました。 音問題など建物問題に役員が取り組み出したら奇妙な事、辛い事、色々ありました。平役員である一理事くらいではとても無理な課題です。普通は最初から知識や経験は一つも無いですしね。必死で勉強しても全てが生まれて初めて取り組むことばかりです。 でも、それでも、立候補して音問題その他を改革してマンション全体をよくしたいなら、理事長に立候補すべきです。それ以外の役員では、音問題などの建物の欠陥に関わる難しい問題は手もつけられないかもしれないからです。マンションには、建設会社の下請けの業者さんや、会社つながりの人達も大勢住んでいます。そうした人達が理事長になることもあります。理事会で議題になる内容のプリントを作ってくるのは管理会社です。 最初から、その議題の中に、音苦情の問題や、管理会社変更などの議題は、書かれていない、どんなに住民が苦情を出しても、理事会で取り上げられることすらほとんど無いなど、住民目線での改善や改革は、困難を極めるかもしれません。ハトも足音もピアノも苦しむ人を一人も出さないほうがよいのです。でも音は1番難しいですよ。ハトは何とかなるでしょうが。ペットも何度言っても取り上げてさえもらえないことがほとんどです。 実際に役員になってみれば、その会社や理事会の様子がわかるでしょう。よい管理体制ならそれに越したことはありません。しかし管理業界は競争原理の働いていない特殊な業界です。お金の不正なども頻繁にありますから、会計には気をつけて。 マンションは街の町内会や自治会以上に、住戸が近接してます。くっついていますから、全体でよくする取り組みをしたほうがよいです。所詮同じ屋根の下です。そのうちに水や配水管などの問題も起きてきますからね。一蓮托生ということです。全員でよくするように意識、知識を高めるほうがよいのです。それが本当は王道です。困難は沢山ある道ですが。 |
|
No.28 |
by 匿名さん 2014-01-26 23:11:24
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/366709/
道路沿いの騒音にノイローゼ気味 たいへんだね。でも戸建て購入時の注意が足りなかったスレ主の落ち度らしい。つらいんだね。 |
|
No.30 |
by 匿名さん 2014-01-27 00:06:13
> 幹線沿いに一戸建てはあまりないよ、気のせい。
こう言っておきながら、マンションの騒音は多いと言う矛盾(笑) マンションの騒音問題はあまりないよ、気のせいw |
|
No.31 |
by 匿名さん 2014-01-27 00:07:07
>>28さん
「まっすぐで信号のない二車線の市道なので、スピードもすごいです。」って、気の毒としか言いようがない。分譲した会社を責める声もあるようだけど、自己責任なんだろうね。 土地選びは自己責任。改修も保全も安全も自己責任。住居に関してのすべてにこの単語がのしかかる。 共同生活に比べれば問題にならないよ、気のせい。 |
|
No.32 |
by 匿名さん 2014-01-27 00:10:28
幹線から遠い閑静な住宅地にしか戸建てはありません、気のせい。
|
|
No.33 |
by 匿名さん 2014-01-27 00:32:33
前スレの大手のコア抜きといい、デベロッパーは立地の良し悪しにかかわらず、
建て続けて、施工の瑕疵にかかわらず、売り続けないといけないからね~ 青田売りとかで、よく買う(手付ける)人いるなと思います。 やはり、自分で土地を見つけて、要望を採り入れた設計してもらって、 逐次施工状況を確認したうえで、住まわないと |
|
No.34 |
by 匿名さん 2014-01-27 01:06:46
不動産素人が、土地を入手し、言い値で設計料をはずんで、
施工状況は、写真撮っても毎日行っても、すべてわかるはずもなく、 ほんとにそれで大丈夫なの〜って、言いたいときあります |
|
No.35 |
by 匿名さん 2014-01-27 03:04:31
>26
1軒目のマンションの時、初代理事長をしたのでだいたい分かるが、管理組合は住民が 運営しているような形式を取っているが、実質は管理会社が報告して管理組合が承認 したり、管理会社が幾つかの案を示してどの案で行くか決めるだけで交代でやる当番。 町内会も管理人と1度だけその期が発足する時出たが、役員の挨拶が済んだらマンション の人たちは解散で戸建ての役員たちが何か真剣に話していた。 マンションを買う人間に立候補する自己主張が強い注文戸建てのような人はまずいない。 2軒目のマンションでも今後10年間くらいの理事の当番順案が既に決まっていた。 マンションを買う人間はプロに任せた方が良いと考えているから、問題があっても理事 が何かすることは無く、管理会社が当事者に伝えると思う。 住民が相談したら、何らかの行動は取ってくれる。何もしてくれない管理会社など無い。 そんな会社があったら、悪い評判が立つと思う。よほど酷い対応の会社はやっていけない。 理事会が住民どうしのイザコザに直接何かする事はない。形式的な当番に過ぎない。 私が理事長の時は、そんなイザコザが重要な議題になった記憶はない。 |
|
No.36 |
by マンションコミュニティ大好き 2014-01-27 07:06:29
マンションでも家でも結局そんな論議しても決着することはないんやってば。
要は立地よ立地!! |
|
No.38 |
by 匿名さん 2014-01-27 10:42:17
その統計は100戸のうち1件トラブルがあったらトラブルマンションなんだよ。
【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
|
No.39 |
by 匿名さん 2014-01-27 10:47:09
騒音はほとんどないよ。ただ、物を落としたり、壁を叩いたり、跳んだりってのがまるっきり聞こえないわけではない。だから、隣人など住民次第ってのが大きい。戸建ての外部音なんかと同じだよ。普通は気にならないし、配慮し合う。
そんなのより、やっぱり管理費などの毎月のコストに負担をかんじる人が多いってのがね。資産価値のないマンションを買っちゃあだめ。売れない、住めないってなったら大変。住宅ローンや所得などの余裕の少ない人は戸建てが無難。 自由度なんて自分で何でもやりたいって人少ないだろうし、単純に住居として生活するんだったら、今のマンションの方が今の戸建てより快適で便利。ただ、同じ年数住むんだったら、ランニングコストは戸建ての倍、3倍はかかるんじゃないかな。自分にしたら維持、管理に当たり前だと思うんだけどね。駐車場はもったいないと思うけど。 まあ、戸建てもおなじだろうけど。お金掛ければかけただけ快適になるってのは。どっかで豪邸でホームエレベーターや自動ドアなんかもある家で電気代だけで6,7万円みたいな文見たけど。一時金はまだしも、毎月のコストは削りようが無いから。 どちらにしろ予算があっての住居選びだから、妥協も必要だろうし、かといって妥協して後悔したらもっと悲惨だろうからねえ。一軒目で理想の住居に当たる確立も少ないだろうし。 |
|
No.40 |
by 匿名さん 2014-01-27 10:59:41
>>38
要はマンション内で常にどこかしらトラブルが勃発してるってことじゃん。 |
|
No.41 |
by 匿名さん 2014-01-27 11:06:29
|
|
No.42 |
by 匿名さん 2014-01-27 11:25:12
マンションだってお金さえかければ騒音の無いものも出来る。
住居の周りをボイド空間にすればいい。通風も良くなるし。 その分はコストアップか?マンションの階の一部が空いている物権は見たことがあるが、全体に適用した物件はまだ無いようだが。 マンションはRCだからボイドフロアの感覚も丸丸1階分必要なわけで無く50cmもあれば充分騒音のひびかないだろう。 ボイドフロアからもれる陽があるから、マンションの日陰対策にもなるだろう。 |
|
No.43 |
by 匿名さん 2014-01-27 11:30:40
|
|
No.44 |
by 匿名さん 2014-01-27 11:49:29
>>42
だから、お金掛ければって話になると意味が無いよね。実際そうしてる人もいるんだろうけど、それを持ち出したらきりがないからね。マンションの共用施設だってパーティールームしかり、ゲストルーム、ラウンジ、宅配ボックス・・・・。戸建てでもできるかって言われたらできるってなるんだし。現実的な話にしないとね。 自分のマンションでも物音はたまーに聞こえるけど生活音や、話し声、水の音なんてのは一切しない。やっぱり、跳んだりはねたり叩いたりの音だよね。でもこれが騒音と思うかどうかってのが・・・。そんなに無音がいいのかな?こればっかはありえないと思うけど。 |
|
No.45 |
by 匿名さん 2014-01-27 11:53:00
↑
同じじゃね? 要は自分に関係するかしないか。 |
|
No.46 |
by 匿名さん 2014-01-27 11:54:25
>依然として約8割のマンションが、何らかのトラブルを抱えている。発生したトラブルにつ
>いては、居住者間のマナーをめぐるトラブルが63.4%と最も多く マンション住民スレを見るとよく出てくるのが ・ベランダでタバコを吸う人がいる、布団を干す人がいる ・自転車を放置する人がいる ・ゴミをポイ捨てしている人を見た ・玄関の外に物を置いている人がいる ・上の階の音が気になる ・共用の施設を部外者が使っている 戸建ての自分にはどれも関係ないが、マンションには住みたくないな。 気を遣うのも面倒くさいし、自警団みたいにチェックする人が居ると思うと息が詰まりそう。 |
|
No.47 |
by 匿名希望 2014-01-27 11:57:21
皆さんもご存じのように、騒音問題は戸建てだから、マンションだから、という単純なものではありません。
原因もさまざま、この掲示板内をざっと見るだけでもあらゆる問題と悩みがひしめき合っています。 マンション特有の、また戸建て特有の、という問題は互いに経験がなく、介入できないでしょう。 これまでも語り尽くされて、両者解決できておらず、イーブンですな。 |
|
No.48 |
by 匿名希望 2014-01-27 12:13:21
マンションと戸建ての明確な違いは、共有所有か単独所有か、との契約形態。
ロケーションや価格は全く別問題。 最近のマンションは高いし、最近の戸建ては安い。 共有施設を買いたい人はマンションを買って戸建てをちら見もしない。 戸建ては確かによくも悪くも面倒な面が多いので、よほどそこに向かっている人でなければ、扱える代物ではない。 マンションの方がモノとしては簡便に合理的に出来ている。 だから、マンションは汎用性が高い。 戸建てはいろいろ勉強する必要があり、所有した経験のない人にはけして立ち入れない領域がある。 (残念ながら、このスレでもそのことを強く感じます) あまりに違いすぎて両方で迷うケースは少ないはずです。 |
|
No.49 |
by 匿名さん 2014-01-27 12:38:21
>46
この辺は戸建ても同じ 場合によっては戸建てのほうが面倒。 ・ベランダでタバコを吸う人がいる 戸建てでは隣の人や家の至近距離を歩く通行人が吸っていても文句1ついえませんね。 ・ゴミをポイ捨てしている人を見た 家の前に通行人がゴミをポイ捨て。 ・玄関の外に物を置いている人がいる 玄関の外に物どころか、隣がゴミ屋敷でも基本的には文句は言えません。 マンションのほうが確実に困るのは上階からの騒音くらいですね。 |
|
No.50 |
by 匿名さん 2014-01-27 12:41:22
ベランダでタバコが嫌って人は庭でバーベキューはいいの??自分はこっちのが嫌なんだけど。
|
|
No.51 |
by 匿名さん 2014-01-27 12:42:06
|
|
No.52 |
by 匿名さん 2014-01-27 12:51:21
層なんですよね。敷地で禁煙となっていると敷地外の路上で煙をぷかぷかするから、そういったのって防げませんよね。歩きながらすーっと通り過ぎちゃう。
天下の公道でございます。ちゃ^-んと税金払ってますからなんてことでも言われちゃったらどうすんの。 それからロジの向かいの体力のありそうな人が雪をこっち側の塀へどんどん押し付けて、迷惑だとか。戸建だと雪捨ては自力でやるから出来ない人は人を頼むか。でもかってにこっち側へ捨てられると迷惑を受けても、そういう市民が近隣に住んでいるということでなんともならないよ。 |
|
No.54 |
by 匿名さん 2014-01-27 13:21:29
>49
いや、全然意味が違うんだよね。 >・ベランダでタバコを吸う人がいる >戸建てでは隣の人や家の至近距離を歩く通行人が吸っていても文句1ついえませんね。 何で文句言う必要があるの?規約でベランダが喫煙禁止となっているなら文句言われても仕方ないが。 >・ゴミをポイ捨てしている人を見た >家の前に通行人がゴミをポイ捨て。 俺なら見たらすぐ拾わせる。当たり前なことをいちいちスレに書くようなマンション住民と一緒に住みたくないってこと。 >・玄関の外に物を置いている人がいる >玄関の外に物どころか、隣がゴミ屋敷でも基本的には文句は言えません。 傘や三輪車とかとゴミの山と比較してもねえ。もし隣がゴミ屋敷だったら文句ぐらい言うさ。 |
|
No.55 |
by 匿名さん 2014-01-27 13:30:53
ここの騒音やトラブルのスレ見てると圧倒的にマンションが多いけど何でだろ?
|
|
No.56 |
by 匿名希望 2014-01-27 13:33:18
確かに、車道に子供がおもちゃ/乗り物放置とか、BBQ/薪ストーブ、など戸建て特有の問題はあると思います。
傾向としては時代の変化やライフスタイルの変化(戸建てオーナーの若年化、アウトドア趣味の流行、ゆとり世代)があると感じています。 私はそれほど、直接にトラブルを抱えたわけではありませんが、そういう風潮はこの国に感じます。 もう、これは日本で暮らす以上は仕方がないか、と思っています。 |
|
No.57 |
by 匿名さん 2014-01-27 13:47:52
|
|
No.58 |
by 匿名さん 2014-01-27 14:20:39
>54
なにも解決していない(笑) >当たり前なことをいちいちスレに書くようなマンション住民と一緒に住みたくないってこと。 あたり前なことをいちいちスレに書き込んでいるあなたは、 あなたと同じ気質を持った人とは、住居形態とは関係なく近所に住むだけで喧嘩になりますね。 用は人しだいということです。 |
|
No.59 |
by 匿名さん 2014-01-27 14:42:19
>58
「敷地内でゴミをポイ捨てしている人がいました」ってどっかのマンションスレに書いてあったけど 普通の感覚ならそんな事いちいち書かないよね。どこでもあることだし、何も解決しないから。 そもそも、こっちが1%でも非があると思ったら他人に喧嘩売るようなことはしないですよ。 |
|
No.60 |
by 匿名さん 2014-01-27 14:52:16
マンション君はモラルが崩壊してるんだな。
|
|
No.61 |
by 匿名さん 2014-01-27 14:57:00
>59
「家の前にゴミ」で検索するといっぱい見つかりますね。 「普通の感覚ならそんなことはいちいち書かないことで、そんな人を隣人にしたくないから戸建てに住むのは嫌」 と言われるのと同じことをあなたは言ってるわけですが、反論はもちろんありませんよね(笑) |
|
No.62 |
by 匿名さん 2014-01-27 15:14:14
|
|
No.63 |
by 匿名希望 2014-01-27 15:27:37
62さんの挙げる問題を見ますと、マンション暮らしで、戸建てのような振る舞いで暮らしている人がいるように感じます。
「マンションの暮らし方」というのはあるはずです。そこを心得ていない人はマンションが好きでも戸建てに住むべきです。 要はマンションで暮らすこと、戸建てに暮らすこと、を混同していて解っていないのだと思います。 このスレでさえ、同じ次元で言い合いをしている例がありますが、それぞれは別もので、それぞれにお作法があるということです。 |
|
No.64 |
by 匿名希望 2014-01-27 15:29:26
失礼。62さんでなく、46さんでした。
|
|
No.65 |
by 匿名さん 2014-01-27 15:31:38
なんか最近はまともな戸建て派がいなくなったな。こんなんでモラルとか書いてるけどそもそも書いてる人にモラルなんてあるの?
マンション内のトラブルが無いわけでないが、まともなマンションなら管理規約もあり、間に入って調整してくれる。学校だって職場だって数十人集まればいさかいの一つや二つある。当たり前。戸建てのトラブルだってたくさんあるはずなのに、なぜか質が違うとか言い出す。普通はマンションだろうが、賃貸だろうが戸建てだろうが混ざり合ってコミュニティが形成されてるはずなのに、戸建てだけは無いってのがねえ。それともど田舎でマンションなど無い地域限定なのかな? で、庭でバーベキューってのはモラル的にありなの?なしなの? |
|
No.66 |
by 匿名希望 2014-01-27 15:44:29
戸建て暮らしですが、BBQは個人的にはイイ気がしない。
暗黙のうちに、今日やりますんで、と事前にいうと十分礼儀を果たしている、とされているが、家の窓を全部閉めたり、洗濯物を入れたり、で結構忙しい。。窓を閉めっぱなしの冬にはしないしね。 しかし、戸建て広告チラシをご覧ください。なんと、BBQできますよ、しなさいな、と煽っている宣伝の多いこと。 その意味では、パーティルーム設備をアピールするマンションデベの方がまとも。 誰にも迷惑を掛けず完結している。 |
|
No.67 |
by 匿名さん 2014-01-27 15:47:36
|
|
No.68 |
by 匿名さん 2014-01-27 15:47:40
>庭でバーベキューってのはモラル的にありなの?なしなの?
庭の広さや隣家との距離もあるから、モラル云々はなんとも言えないけど やっていけないってことはないよね。 マンションのベランダでバーベキューってのはありなの?なしなの? モラル抜きでもいいから。 |
|
No.69 |
by 匿名希望 2014-01-27 15:57:12
マンションのバルコニーはありなしでなく、共有地だから通常は禁止されているはず。
|
|
No.70 |
by 匿名さん 2014-01-27 15:58:54
マンション住人にはバーベキューを語る資格すらないんじゃないの?
|
|
No.71 |
by 匿名さん 2014-01-27 15:59:46
>>66
ありがとう。まともに返すひとはいないからね。当たり前だと思うよね。やっぱ住民の問題だな。住居はさして関係ない。マンションも管理が大事だけどね。62みたいに戸建てに住んでたらそういった非難やトラブルも皆無ってまともな人は言わないと思って。 |
|
No.72 |
by 匿名さん 2014-01-27 16:03:07
|
|
No.73 |
by 匿名さん 2014-01-27 16:06:21
>それを配慮するのが思いやりでしょ
出来ないバーベキューのモラルをマンション住人が語るのはおかしいでしょ。 それをわがままと言うんじゃないの? |
|
No.74 |
by 匿名さん 2014-01-27 16:10:55
じゃあ、住んでないマンションのトラブルを戸建て住人が語るのもおかしいでしょ?
それを無知っていうんじゃないの? |
|
No.75 |
by 匿名希望 2014-01-27 16:12:45
71さん
私もあなたに共感できます。 大概は、本当のことを言うと「戸建て敗北宣言 (笑)」と一蹴でしたから。 このスレはこれから購買する真剣勝負の方も見ておられます。 互いの問題を見せながら、場合によってはギリギリの線で指摘しながら問題をいじりくりあう、で如何でしょう。 |
|
No.76 |
by 匿名さん 2014-01-27 16:15:38
隣人トラブルや騒音トラブルなんてマンション戸建関係なく議論できる。
バーベキューは、そもそもマンション住人には無理でしょ? 出来ないことをモラルだして語ってることが違うよね。 |
|
No.77 |
by 匿名さん 2014-01-27 16:30:40
戸建ての庭でバーベキューしたいなんて思ったこと無いし、見たこともない。
マンション住民のお祭りで何かグリルしてたのは見たことあるけど、 煙が嫌って言ってるここのマンション派はどういう意見なの? |
|
No.78 |
by 匿名さん 2014-01-27 16:40:11
>このスレはこれから購買する真剣勝負の方も見ておられます。
居ないって。 戸建派は戸建て。 マンション派はマンション。 どっちを買うかなんてみんな決めてるって。 |
|
No.79 |
by 匿名さん 2014-01-27 16:42:37
|
|
No.80 |
by 匿名さん 2014-01-27 16:47:06
>>78
まあ、これから購買予定の人が見ることはあるかもしれないよ。 自分はどっちかって言うと、良い所しか言わない営業トークより 片側を本音で罵り合ってた方が買う方もわかりやすくていいんじゃないかと思う。 匿名の掲示板でポジティブトークほど胡散臭いものはないから。 |
|
No.81 |
by 匿名さん 2014-01-27 16:52:40
>>79
住民のモラルなんてどっちも良い奴も悪い奴もいるでしょ。 よく所得に比例するなんて言われてるけど、高給取りも犯罪犯す奴は犯すし。 まあ、共有部分が多いマンションは1人モラルが悪い奴がいるだけで 大変なのかな~ なんて思うけど、どうなんだろ。 |
|
No.82 |
by 匿名さん 2014-01-27 17:05:40
|
|
No.83 |
by 匿名さん 2014-01-27 17:58:54
>>79
77だけど、普段から隣近所とコミュニケーション取っていれば信頼関係が出来ているので、そんな小さなことでトラブルにはならないよ。お互い様ってこともあるし。 マンションの同じ棟の全世帯と信頼関係築けているの?って聞きたい。 トラブルの種はどう見てもマンションのほうが多いだろうな。 |
|
No.84 |
by 匿名さん 2014-01-27 18:15:51
ウチの近所でバーベキューできる戸建てを建てたら2億じゃあ足りない。
|
|
No.85 |
by 匿名さん 2014-01-27 18:19:08
モンスター住人は何回言っても管理会社通さずに直接文句言いに来るよ。故にモンスター。
これが現実。 |
|
No.86 |
by 匿名さん 2014-01-27 18:28:53
>マンションの同じ棟の全世帯と信頼関係築けているの?
そこまで広範囲に信頼関係を築く必要性がなぜあるの? 多く見積もって上下左右の8世帯と同じフロアの世帯だけあれば十分 戸建てだって街全体と信頼関係築けているわけじゃないでしょ。 |
|
No.87 |
by 匿名さん 2014-01-27 18:41:04
>>85
そんなの言い出したら住居なんて買わない方がいいよね。リスク負ってまで。現にそういう人もいるだろうし。 |
|
No.88 |
by 匿名さん 2014-01-27 18:43:45
|
|
No.89 |
by 匿名さん 2014-01-27 19:15:07
マンションってベランダに物も置けないの?
|
|
No.90 |
by 匿名さん 2014-01-27 19:18:49
自分はマンション居住だけど、マンションの最大の問題点は狭さだと思う。特に、予想外に子供ができたりとか。自分の場合ですが。
エレベーター待ちとか駐車場とか音とか近隣問題とか、そういう問題は幸い一切ありません。 狭いことが最大で唯一の問題です。 他は至極快適です。 たぶん、マンションの狭さ、一戸建ての立地、これ以外は概ね些細な問題ではないでしょうか。 もちろん、ある程度以上の物件を選択していることが大前提ですが。 賃貸マンションとか建て売り一戸建てとかでなければ、細々とした問題はほとんどおこらないと思います。 |
|
No.91 |
by 匿名さん 2014-01-27 19:21:36
賃貸マンションと建て売り一戸建ての問題点を細々あげているだけ、という気がします。
それは何の話ですか??? というレスが多い。 |
|
No.92 |
by 匿名さん 2014-01-27 20:06:46
騒音版では、最新のマンションでも騒音問題は多発しているそうです。
解決策は管理組合は何の役にも立たない。訴訟で解決するしかないそうです。 やはり、このスレでのマンション派の発言に信憑性は有りませんでしたね。 自宅で緊張する生活だけは送りたくないので、戸建一択です。 |
|
No.93 |
by 匿名さん 2014-01-27 20:09:54
騒音板が信頼出来る根拠は?
|
|
No.94 |
by 匿名希望 2014-01-27 20:14:17
93さん
スレ主が途中退場して、ん?というケースもあるが、 そこに生まれる多種多様の実例は参考になりますよ。 全てが事実とも嘘とも言いきれません。 |
|
No.95 |
by 匿名希望 2014-01-27 20:16:39
戸建てに問題なし、と言っている輩と、マンションに問題なし、と言っている輩は並べたら同じ。
住んでいる建物が違うだけ。 |
|
No.96 |
by 匿名さん 2014-01-27 20:17:25
|
|
No.97 |
by 匿名さん 2014-01-27 20:24:38
>86
>そこまで広範囲に信頼関係を築く必要性がなぜあるの? だって同じ共有財産を使っているんだろ? 同じ棟の住民から何か文句が出てきても不思議ではないね。 >戸建てだって街全体と信頼関係築けているわけじゃないでしょ。 普通に考えて街のはずれの人が自分のところに何か文句言いに来るかい? 町内で信頼されていれば問題ないよな。 |
|
No.98 |
by 匿名さん 2014-01-27 20:42:28
96
随分と古く、レスの停止しているスレッドを出しますね。 恥ずかしくありませんか? |
|
No.99 |
by 匿名さん 2014-01-27 20:55:18
|
|
No.100 |
by 匿名希望 2014-01-27 21:23:53
戸建てに住んでいますが、騒音が深刻、と言われてもピンときません。
マンションの方だって同じだと思います。 もう、お互いにトラブルのあら探しは止めませんか。 |
|
No.101 |
by 匿名さん 2014-01-27 21:48:32
>100
その通りです。 私は2軒分譲マンションに住んでいますが、騒音問題は皆無です。 戸建ては騒音スレを頻りに持ち出し、根拠の無いレスをする。 ピアノだなんだとレアケースを持ち出すが、マンション居住者でピアノがある家庭は珍しい。 言い方を変えると、ピアノが必要な家庭はマンションを選ばないってこと。 こういう書き方をすると、趣味等が制限されるとかバカげたレスをする戸建てが居るが、勘違いも甚だしい。 関心があることが人それぞれ異なるだけである。 匿名であるが故、無責任なレスが多い。 それはマンションも同じであるが。 |
|
No.102 |
by 匿名さん 2014-01-27 21:50:04
そうですね
|
|
No.103 |
by 匿名さん 2014-01-27 21:51:39
マンションのエレベーターはほとんど全てが臭い。
何とマンションには窓の無い部屋が存在する。 マンションはラブホの様な臭いがする。 一年中、温度変化が少ないので、PSに害虫が居る。 アラと言うより、明らかな事実です。 |
|
No.104 |
by 匿名さん 2014-01-27 21:53:22
101
騒音主ですね。 |
|
No.105 |
by 匿名さん 2014-01-27 21:55:37
|
|
No.106 |
by 匿名さん 2014-01-27 21:56:32
>103
戸建てはシロアリを飼っている。 |
|
No.108 |
by 匿名さん 2014-01-27 22:07:38
通勤・通学を第一に考えてマンションを選んでる
|
|
No.109 |
by 匿名希望 2014-01-27 22:08:20
103さん
私も戸建て派だが、あなたのコメントは下品で落ち着いて読めないよ。 |
|
No.110 |
by 匿名さん 2014-01-27 22:16:44
友人の実家では犬を飼っていて不在中の時に吠えるらしく苦情が来て窓は開けられない。
母の友人は息子(成人)の歩く音で苦情が何回かきたみたい。 私も分譲賃貸の時、上の住人の歩く振動(深夜)に悩まされていた。 現在戸建てに引っ越し、けして広い敷地ではなく隣との距離も一番近い所で2メーター位なのですが隣の音はこちらが無音でも聞こえません。 本当に上の階の振動に悩まされたのでそれだけで幸せです。 以上の理由からマンションは嫌な思い出しかないので戸建てが良いと思ってます。 |
|
No.111 |
by 匿名さん 2014-01-27 22:18:20
住みやすい国で上位に入っている、オーストリア、スイス、ドイツ、ニュージーランド・・・等々をみても、戸建が中心で高層マンションは少ないみたい。人間らしい生き方なのかな。
|
|
No.112 |
by 匿名さん 2014-01-27 22:23:11
高級ホテルよりも戸建風の風情ある旅館が落ち着く。
|
|
No.113 |
by 匿名さん 2014-01-27 22:23:32
高層マンションでの子育ては世界的に禁止されている国が多い。
子供の成長に影響を及ぼすからだ。 このスレのマンション派は、幼少期に高層マンション育ちかな? |
|
No.114 |
by 匿名さん 2014-01-27 22:25:32
団地で育ちました。
|
|
No.115 |
by 匿名さん 2014-01-27 22:28:36
|
|
No.116 |
by 匿名さん 2014-01-27 22:29:42
戸建てはシロアリが居るので子どもの成長に影響を及ぼすそうだ。
|
|
No.117 |
by 匿名さん 2014-01-27 22:46:21
|
|
No.118 |
by 匿名さん 2014-01-27 22:48:36
戸建てってまだ餅まきするの?あれ楽しみだったんだけど最近みないな。それとも地域性か。
|
|
No.119 |
by 匿名さん 2014-01-27 22:56:09
マンション、注文住宅、建売、賃貸どれでもいいじゃないですか。
うちは注文住宅もマンションも検討しましたけど、結局建売買いましたよ。 三井不動産のファインコート。 注文住宅より落ちますが、三井のタワーマンションと変わらない設備と整った町並み、落ち着いた雰囲気の住人、、、 何より個人ではなかなか見つけられない立地(駅から10分なのに静かで便利)の家が買えて満足しています。 とはいえ子供が巣立ったら、少し狭目のマンションに引っ越してノンビリ暮らしたいですね。 |
|
No.120 |
by 匿名さん 2014-01-27 23:08:08
マンション→戸建て→マンション(平屋)
贅沢の極み、黄金パターン。 と思ってたんだけど、リタイアして注文戸建てで越してくる人もいる。夢を叶えたかったのかな? |
|
No.121 |
by 匿名さん 2014-01-27 23:16:37
115
欧州では高層階での子育ては法律で禁止されています。 子供の成長に影響を及ぼすためです。日本では禁止されていませんが、 真に子供のことを考えれば高層階での子育ては避けるのが通常の親です。 欧州でも様々なデータから法案で禁止されています。 全ての子供に影響が出るとまでは言いませんが、影響が出る可能性が 高いというデータがある限り避けるべきでは? それが親心と言うものです。 貴方の子供が発達障害になる可能性があってもマンションに暮らすのでしょうか? それこそ子供虐待ですよ。 |
|
No.122 |
by 匿名さん 2014-01-27 23:26:43
>121欧州広いよ。何処の国なんだろうか?
高層階って、何階以上ですか? |
|
No.123 |
by 匿名さん 2014-01-27 23:31:25
子供の成長障害:ベランダからの転落増加、運動神経・寒さ厚さへの抵抗力不足(自律神経能力不足)発達・自立の遅延現象(高所平気症)
子供の運動能力の発育阻害 友達に噛み付く子の増加 高層ほどダニが多く発生 住んでいるだけで常に船酔い状態 超高層ビル症候群:居住半年で閉塞感による心身症となる(特に女性)※1 高層ほど主婦の飲酒度合いが増加 気圧の低下による寝覚めの悪化や偏頭痛 |
|
No.124 |
by 匿名さん 2014-01-27 23:33:48
|
|
No.125 |
by 匿名さん 2014-01-27 23:34:44
122
イギリスでは4階以上は禁止。 |
|
No.126 |
by 匿名さん 2014-01-27 23:55:45
欧州って、面白い規則が多いね。ロンドンの木造建築禁止とか。
焼失した家は85%で、15%は助かったのに。 |
|
No.128 |
by 匿名さん 2014-01-28 00:27:30
子供が主役の保育園などは平屋が多いですね。
子供はつまり平屋または1階DE育てろと。 確かにさまざまな理由があるから、1階は理にかなってる。 |
|
No.129 |
by 匿名さん 2014-01-28 00:35:52
www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/ba/33/
大阪・上町断層帯地震の「死者方程式」 中央防災会議はこの図にもとづいて、「1棟当たりの平均死者数a」は木造建物で0.0676としている。 すなわち、全壊100棟で死者6.76人、ということになる。 非木造建物では「a」は0.0084になる。全壊100棟だと死者は0.84人だ。耐震性の強い非木造建物だと、 死者の数がひと桁少なくて済む。 |
|
No.130 |
by 匿名さん 2014-01-28 00:42:48
家に対する価値観なんて人それぞれなのでその特徴に応じたものを買えばいいだけの話で
どっちが優れているとかないと思うけどなぁ。 マンションと戸建の所有形態を乗り合いバスと自家用車に例えてたレスもあったが 移動手段としてだけの価値だけを考えていたら別にバスだろうが電車だろうが目的地につければいいはずで あとはコスト(価格、労力、時間等)に見合えばそれでいいだけの話。自分で運転するのが面倒、 普段車は必要なし、内装外装に特段のこだわりもなしって人は別に自家用車である必要性がない。 家も同じでしょ。どっちが優れているかというより自分のライフスタイルにどちらが適しているかで 選べばいいだけで他人の評価などどうでもいいことだ。 我が家は共働きで時間もないし家にこだわりもなし。広さとかよりも利便性重視。 なので戸建は最初から選択肢から消えてる。だけど、今はそうだが将来はわからん。 子供が出来たり、仕事に対する比重を置かなくなったときはまたスタイルも変わっていくだろう。 そういうもんじゃないのかな〜。 |
|
No.131 |
by 匿名さん 2014-01-28 01:17:58
>>111さんの発見が素晴らしい。
すみやすさなら国内なら福井だろう。福井に戸建てが多いとすれば戸建ての方が住みやすいということ。ようこそ福井へ。 |
|
No.132 |
by 匿名さん 2014-01-28 01:28:48
だーからー、結局戸建てであろうがマンションであろうがどっちでもいいんですよ。要は立地ですよ立地!!
ちなみにあたしはマンションですけどねー。 立地が最終的には物を言うんですよー!立地がね。 ど田舎に、無駄に広いマンションに住もうが、ど田舎に無駄に広い戸建てに住もうがそんなの価値が無いんですよー。 そんなとこ後がどうにも出来ないんですよー。負の財産。 所詮立地なんですよー!立地! |
|
No.133 |
by 匿名希望 2014-01-28 03:13:40
何をもって立地がいいというかは深いテーマだよ。
軽々しく決めなさんな。。 |
|
No.134 |
by 周辺住民さん 2014-01-28 06:19:07
>>132
立地がよすぎると排気ガスによる肺癌の問題が出てくる。 車も多くゴミゴミした駅前は、電車に乗るときに通過するだけがいい。24時間住む場所じゃない。 駅までバスか徒歩で10分ぐらいの閑静な立地に住んで、 車はアルツハイマーになるハイブリッドではなく普通のガソリン車に乗るのが1番いい。 それから鉄筋コンクリートに住むと寿命が9年短くなるというから、木造がいい。 |
|
No.135 |
by 匿名希望 2014-01-28 09:22:40
皆さん、取って付けたような理屈をこねて相手のデメリットをまつりあげますね。
戸建てもマンションも若い皆さんの生まれるずっと以前からの長い歴史があり、その時代時代の技術者が新しい技術で問題を解決してきました。 世の中には、過酷な暮らしを強いられている人もあるが、このスレ内の方たちは今の日本の厳しい規制をクリアした住居でヌクヌクと暮らしているはずです。 マンションは子供が落下する、とか、戸建ては燃えて燃えまくる、とか、そんなレベルのこと、他者に依存せず、大人のあなたが自分で解決しなさいな。 |
|
No.136 |
by 匿名さん 2014-01-28 10:40:20
ここにいる人はマンションにしろ戸建にしろよほどひどい物件にしか住んだ事無いと見える。
最近のまともな戸建は断熱材の性能があがっており夏涼しく冬暖かい。冬でも外気温が0度近くても 室内は暖房等をかけていない状態で16度はあるのが普通。 マンションは上下左右の振動と音が問題になるのが常に上位にあるためここも耐振動制音の技術が 進歩していて生活騒音など全く聞こえない。むろん、上の住民がハンマーで常に床を叩いてるとか 巨大なウーハーから最大音量で音楽をかけているというような場合はのぞく。ピアノやバイオリンを 普通にひく程度では隣の音は聞こえない。 住民の質がどうのこうのっていうのは運。一定数常軌を逸した人間はかならず存在するので仕方が無い。 したがってマンションをお勧めする。っていうのは、人は広さとか設備とかそういうものは無くても我慢ができるが 他人のうざさ(音とか)だけは相手がいる事なのでどうしても我慢できない場合がある。 精神上一番いいのはやはりマンションだろう。これは揺るぎない事実だと思う。 |
|
No.137 |
by 匿名さん 2014-01-28 12:28:07
例えば、一人で住むなら高級マンションがいい。高級一戸建てよりも。
では家族で住むならどうか? お金が潤沢にあれば、広い高級マンションがベスト。 実際には予算に限りがあるので、狭いマンションか不便な一戸建てかの2択になる。 |
|
No.138 |
by 匿名さん 2014-01-28 13:59:53
戸建ってお金がない人がすむ小屋だよね
立地、利便性、防犯、防災、堅牢、セキュリティ、耐震性、設備、環境、防音防振、省エネ、防虫、広さ、自由度、資産流動性、あらゆる点でマンションが圧倒的。だから販売数もすんんでるひともおおい。そういうことでしょ。市場がすでに答えをだしてる。戸建戸建ってわめいてるのは強がってるだけのアホウだけですよ。 |
|
No.139 |
by 匿名さん 2014-01-28 14:32:43
マンションの広さ、自由度が圧倒的ってww
気でもふれたのか? |
|
No.141 |
by 匿名さん 2014-01-28 15:19:51
>140
壁の向こうが他人の住む家なんて考えられない 全く共同住宅に住んだことがないの?ずっと実家暮しでいきなり戸建?そんな考えじゃあ、いつか苦労するよ。 今時のマンションは快適だし、老後はマンションの方が過ごしやすい。 |
|
No.142 |
by 匿名さん 2014-01-28 15:41:05
現在のタワーマンションはコスト削減や構造上の制限のため、乾式壁を使用するケースが多い。
上下の騒音は軽減出来たとしても左右の部屋から音がだだ漏れです。 |
|
No.143 |
by 匿名さん 2014-01-28 16:29:27
139
同価格帯、同じ立地で比較したら圧倒的に広いですよ。知らないの?まさか。 |
|
No.144 |
by 匿名さん 2014-01-28 16:35:44
ここ読んでいると戸建派って本当に痛いな(笑)
新宿区港区の戸建が高いのではなく土地が高いだけだろ(笑) 土地に住むのか(笑) |
|
No.147 |
by 匿名さん 2014-01-28 16:58:29
|
|
No.148 |
by 匿名さん 2014-01-28 16:59:09
戸建てはシロアリが厄介。
|
|
No.151 |
by 匿名さん 2014-01-28 17:24:12
マンションの消費税、
いつから8%なの? みなさんは5%で購入ですよね? いくらでした? |
|
No.152 |
by 購入検討中さん 2014-01-28 17:27:14
戸建の人は虫と住むんだってね 虫籠ですね
|
|
No.153 |
by 購入検討中さん 2014-01-28 17:29:34
戸建民必死(笑)
|
|
No.154 |
by 匿名さん 2014-01-28 17:41:14
前に戸建を買った友人夫妻に招待されてその戸建で家族でワイワイしてたら、ピンポーンってなってうるさいと隣人からクレーム。
ちょうどそのときそこのご主人がやっと子供がはしゃいでも叱らなくて済むようになったって話してたとこだから超気まずい雰囲気になった。 |
|
No.155 |
by 匿名さん 2014-01-28 17:41:33
虫籠だってw
建物の形状考えたらどっちが虫籠かわかんないや。 |
|
No.156 |
by 匿名さん 2014-01-28 17:43:31
|
|
No.157 |
by 匿名さん 2014-01-28 17:43:55
虫籠見たことないの?まさに戸建ですよ
|
|
No.158 |
by 匿名さん 2014-01-28 18:10:03
>138
30年後に建て替えられるんだとしたら、大規模修繕とと管理費足しても、90㎡台の 私のマンション1室でも30年で800万円弱で済むから、戸建ての建て替え費用は 凄いと思う。建て替えが出来たらだけど。 |
|
No.159 |
by 匿名さん 2014-01-28 18:15:17
真面目な話、住宅として戸建がマンションよりも優れてる点って客観的にある?脳内妄想とかじゃなくて。探したけどないんだわ
|
|
No.160 |
by 匿名さん 2014-01-28 18:16:02
隣の部屋の住人がバルサンを焚いたらしく昨日からGがうちに出没しだした。マンションは暖かいのはいいけど虫は戸建てよりは退治しにくいだろうなぁ。
|
|
No.161 |
by 匿名さん 2014-01-28 18:44:05
高階層にわたしは虫とは無縁
殺虫剤の類を買ったことがない |
|
No.162 |
by 匿名さん 2014-01-28 19:12:04
マンションは一年中気温が安定しているからPSにGが居る。
|
|
No.164 |
by 匿名さん 2014-01-28 19:14:06
去年の今ごろに戸建買ったんだが、春から秋にかけて虫にはマジで泣かされた。
とにかく蚊や蜘蛛が多い。んで蝉も。洗濯物取り込むときとか嫁は涙目になって叫んでた。 都内だが夏に夕立あがったあととかまぁいろんな虫が飛び立つこと飛び立つこと… もともと嫁が庭いじりしたいっつって戸建にしたのに庭いじりは虫が怖くて出来ず結局マンションにいきました。虫嫌いな人はやめておいたひうがいい |
|
No.166 |
by 匿名さん 2014-01-28 19:44:58
高層階 虫って調べると30階でも全然虫出るみたいだけどここの高層階マンション住人はもっと上の階なの??
|
|
No.168 |
by 匿名さん 2014-01-28 19:49:55
164
創作お疲れ様です。 |
|
No.170 |
by 匿名さん 2014-01-28 19:56:13
シロアリに囲まれて住んでる戸建て。
|
|
No.171 |
by 匿名希望 2014-01-28 19:58:57
皆さんか弱いですね。
虫くらいのことでミソミソと、、無視してください。 家1戸持つんでしょう。 ドーンと構えていきましょう。 |
|
No.172 |
by 匿名希望 2014-01-28 20:00:20
170さん
なんか、嬉しそうですね。 |
|
No.174 |
by 匿名さん 2014-01-28 20:09:05
|
|
No.175 |
by 匿名さん 2014-01-28 20:11:15
白蟻はどこにでもいるよ
|
|
No.176 |
by 匿名さん 2014-01-28 20:14:48
14階って 低層じゃないかw
|
|
No.177 |
by 匿名さん 2014-01-28 20:25:47
14階が低層なら何階なら虫来ないのマンションさん。都合悪い事は得意のスルーですか?
|
|
No.179 |
by 匿名さん 2014-01-28 20:31:49
マンションはカビだらけ。
|
|
No.180 |
by 匿名さん 2014-01-28 20:31:49
マンションはカビだらけ。
|
|
No.181 |
by 匿名さん 2014-01-28 20:39:36
まともなマンションは通気性もよくてカビなどはえない。
どんだけひどいマンション住んでるんだろう(笑) |
|
No.183 |
by 匿名さん 2014-01-28 21:28:02
今時は戸建ての方が騒音問題深刻らしいよ クスッ
|
|
No.184 |
by 匿名さん 2014-01-28 21:28:32
戸建てヤバいね クスッ
|
|
No.185 |
by 匿名希望 2014-01-28 21:34:50
子供の喧嘩レベル。。
|
|
No.186 |
by 匿名さん 2014-01-28 21:39:44
>185
そうなんです、子どものレベルなんです。 会社で同様の発言したら、人間性を疑われるようなことでも平気でレスします。 言い方を変えると、会社ではそのような発言が出来ないからここで憂さ晴らしをしているのです。 ある意味、その人の本性が出ますね。 |
|
No.187 |
by 匿名さん 2014-01-28 21:54:12
マンションは駅近くで人が多いところにしか作れない。
それが全てを物語っていると思う。 |
|
No.189 |
by 匿名さん 2014-01-28 22:05:01
一戸建てかえない人向け~これが全てを物語ってる。
|
|
No.190 |
by 匿名さん 2014-01-28 22:12:14
|
|
No.192 |
by 匿名さん 2014-01-28 22:19:59
いけません。
今後は慎んで下さい。 |
|
No.193 |
by 匿名さん 2014-01-28 22:22:03
慎みます
|
|
No.194 |
by 匿名さん 2014-01-28 23:03:53
>189
マンション諦めて、注文住宅にすれば、200万円おつりがくるよ。 土地付注文住宅/3,606.8万円 建売住宅/ 3,320.6万円 マンション/ 3,839.9万円 http://www.jili.or.jp/lifeplan/lifeevent/house/3.html |
|
No.195 |
by 匿名さん 2014-01-28 23:03:53
>189
マンション諦めて、注文住宅にすれば、200万円おつりがくるよ。 土地付注文住宅/3,606.8万円 建売住宅/ 3,320.6万円 マンション/ 3,839.9万円 http://www.jili.or.jp/lifeplan/lifeevent/house/3.html |
|
No.196 |
by 匿名さん 2014-01-28 23:14:18
|
|
No.197 |
by 匿名さん 2014-01-28 23:18:07
フラットのデータが何の役に立つのか?
|
|
No.198 |
by 匿名さん 2014-01-28 23:22:19
>196
同じ立地であればいう仮定は成り立たない。 日本なんて宇宙から見たら点のレベル。 つまり、日本という地点で考えるとマンションの方が高価という結論になる。 全てのマンションや戸建てを同じ立地で考えることは出来なく、現実として受け止める必要がある。 |
|
No.199 |
by 匿名さん 2014-01-28 23:23:13
|
|
No.200 |
by 匿名さん 2014-01-28 23:25:10
|
|
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報