購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART62】
676:
匿名さん
[2014-02-05 22:21:34]
マンションが暖かいのは、上下左右、外気に触れてないからだよ。一戸建てさん、勘違いしてない?一戸建ては、6面外気でしょ。
|
677:
匿名さん
[2014-02-05 22:23:27]
いまどきの戸建は暖かい。戸建が寒かったのはもはやかこのこと
|
678:
匿名さん
[2014-02-05 22:24:23]
|
679:
匿名さん
[2014-02-05 22:25:11]
|
680:
匿名さん
[2014-02-05 22:25:21]
低レベルな争いでなくもっとまともな会話で議論したいな。誰かまともなマンション派いない?
|
681:
匿名さん
[2014-02-05 22:27:09]
確かにワインカーブは湿気が必要なので、一戸建て1階北部屋は、適していると思う。
|
682:
匿名さん
[2014-02-05 22:31:26]
あら?
RCは蓄熱性と伝導率がとても優れているのですが? その上、一方向からしか採光が取れないから、窓が大きくなる為、そこからの放熱が増える。 ペアガラスを使っても、金属製サッシを使っているため、そこからの熱伝導が増えてしまう。 ってのは、建築を少しでもかじると教わるんだけど? 違うってなら、論文出した方が良いよ。 一戸建ての場合は、内側が樹脂製のサッシが出てるんだよね。 |
683:
匿名さん
[2014-02-05 22:33:16]
>682
で、結局、暖かいのはマンションでしょ。 |
684:
匿名さん
[2014-02-05 22:35:29]
ヒートショックで年間1万人以上の方が亡くなられているそうです。
一戸建ての方は、注意しましょう。 日本家屋は木造住宅が多いため、浴室やトイレ以外にも廊下等温かい室内との温度差が大きな場所があることもヒートショック現象が多いことの一因と言われています。健康に問題がなく、今までまったく元気だった方にも起こる危険性のあるヒートショック現象。節電も求められる今年の冬ですが、命を守るためにも対策を取ることを忘れないようにしましょう。「出典:http://www.imc.or.jp/column/mame1202.html」 |
685:
匿名さん
[2014-02-05 22:42:00]
>683
いかにも何も知らず営業の口車に乗っかって買った典型っぽいですね。 戸建てはLow-eガラスや木製窓にも出来る場合もあるよ。断熱材にこだわる事も。 ところでここの宣伝マンションいくつか見たが、マンションってペアガラスなだけでLow-eでもないのばかりだね。 |
|
686:
匿名さん
[2014-02-05 22:49:06]
|
687:
匿名さん
[2014-02-05 22:50:03]
間違えた。>>685
|
688:
匿名さん
[2014-02-05 22:52:30]
ペアガラスでも、Low-eでも良いんだけど、結局、暖かいのはマンション。
|
689:
匿名さん
[2014-02-05 23:01:11]
>>686そのシステムを教えてください。
|
690:
匿名さん
[2014-02-05 23:02:38]
昔の戸建ての最低基準に使われてた
グラスウール10Kの100mmが コンクリートスラブ厚3,200mmと同等 http://www.ads-network.co.jp/seinou-kiso/kigou-K.htm 今の戸建ては、この基準の2~3倍の性能で建てるので コンクリートスラブ厚10m相当になるようです。 |
691:
匿名さん
[2014-02-05 23:08:19]
|
692:
匿名さん
[2014-02-05 23:10:36]
|
693:
匿名さん
[2014-02-05 23:11:24]
だから、30年前のマンションの方が、新築一戸建てより暖かいことも、十分あり得る。
|
694:
匿名さん
[2014-02-05 23:15:01]
↑
アハハ ないない 今はHM戸建てはマンション以上に断熱性は有るみたいよ。 ハハッ |
695:
匿名さん
[2014-02-05 23:16:31]
その程度の発言がシステム?同一人物?
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報