いつも、お家コミュニティのご利用させてもらいありがとうございます。
先スレッドは、規定の投稿数(450)に達しますため、新しいスレッドを
設置させて頂きました。
大変、恐れ入りますが、「エフユニバース府中の杜ってどうですか?【3棟目】」という
スレッドを引き続き利用しましょう。
今後ともe-mansionでよろしくお願いします。
先スレッド=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40518/
[スレ作成日時]2004-02-22 07:52:00
エフユニバース府中の杜ってどうですか?【3棟目】
No.101 |
by 匿名さん 2004-02-28 08:03:00
投稿する
削除依頼
>>100
|というご意見は、一見正論のようですが、規約は規約として置いておいて・・・ |というようなニュワンスに取れかねませんよね。「赤信号皆で渡れば怖くない」的な、 |事にならないようにしたいものだと思います。 同感です。 規約や法律のたぐいに往々にして非現実的な内容の条項があったりするのは否定しません。 しかし、それは一般的な話。 エフユニの規約に非現実的なものがあるとは感じません。 (もしあるのだったら、規約の改定を提案してください) 特に今回のペットの件、ごくふつうの規約です。どこが非現実的なのかわかりません。 むしろ禁止されてなかったり2匹まで可だったり、マンションの規約としてはユルいほうじゃないかと思うのですが・・。 「これさえ守ろうとしないの?」「これさえ守れないの?」というのが正直なところです。 管理規約を破る人がいなければ、管理規約を持ち出す必要はない。 我々は管理規約の前にいろいろな法律にに縛られていますが、守っていれば別に法律あっての生活なんか 意識していないじゃないですか。 守れば別に管理規約あっての生活になんかならないですよ。 「赤信号みんなで渡れば怖くない」は避けましょう! |
|
---|---|---|
No.102 |
みんな 俺にも一言いわせろ!的な書き込みになってますね。
まぁ規約の方が先にあったわけで、それを承知で買ったんですから、それを守ることがエフユニでの「よりよい生活」だ、というのが正論でしょう。 ただ、現実問題として管理組合が立ち上がった後に大型犬を買っていることがはっきり確認できた場合、どういった結論がでるんでしょうね? 他のマンションではどうなんでしょ? |
|
No.103 |
規約規約といわれますが、規約がなぜあるのかということがおざなりになっているような気がします。
以前、エントランスのソファで跳んでる子を見て親のしつけだから・・って言う意見がありましたが、 わたしだったら、「あぶないよ。ガラスに頭からつっこむとたいへん!」って注意すると思います。(たしかに、ソファ代は管理費から出てるのよ。と思っても) 受付の方は、注意すべきだと思います。それこそ、わたしたちの管理費で雇っているんです。住人の安全に関わること(廊下などで、一輪車に乗るなど)は、注意すべきことだと思います。 我が家はカーテンは防炎にしました。管理規約で決まってるからではなく、自分の家でより安全に暮らしたいからです。 ストーブはありません。将来、子どもができたときその子が手をつくかもしれないからです。 ふとんも外側には干しません。景観もですが、風に飛ばされ、もし下に人がいたらと思うからです。 ポーチに自転車はありません。夫婦2人で2台の置き場で足りてるからです。 でも、将来家族が増えて今のまま2台しか置き場がないとすれば、やはりポーチに置くでしょう。 外に駐輪場を借りて・・ってことはしません。 子どもが犬が欲しいっていえば、飼うでしょう。でももし大きな犬がいい。と言われたら、だめっていいます。どうしてここでは、大きな犬を飼ってはいけないか話して。 たぶん、また、たてまえだ!って書かれるでしょう。構いません。 これだけの人の集う住まいです。いろんな意見があって当然です。 たぶん、わたしの予想ですが、絶対派さんはご年配のご夫婦だけのお暮らしではないかと・・ これから、静かに心地よく生活しよう。と思われて購入したのに・・って感じでしょうか。 違ってたらごめんなさい。 絶対派さんのような口うるさい姑のような存在も必要なんです。 わたしのような気のきかない嫁もたくさん住むエフユニですから。 |
|
No.104 |
|
|
No.105 |
なんでこんなに規約で盛り上ってるんでしょう?
要は、あの程度の規約で、窮屈に感じてる人 (あるいは違反を承知で破ろうと考えてる人)がそれなりに多いってことなんでしょうね。 マンションとしてはごく普通の内容だと思うのですが。 ここ数件の書き込みは「まずは規約を守りましょう」との意見が多く、 ちょっと安心しました。 |
|
No.106 |
それぞれ価値観や常識もあるでしょう。
いろんな意見もあるでしょう。 でも、規約に書いてあることはそれとは関係ありません。 誰がどう読んだって、理解する内容はひとつです。 規約に反した考えを正論化し押し通そうとするのは、 現実のエフユニではやめてもらいたいものです。 大人なのですから、そうしないと期待しておりますが。 まずは、規約全文に目を通し理解しましょう。 これが常識ですよ。 この常識は、人それぞれではないですよね。 もしかして、規約に目を通すことすらしていないのでは? それだけは、信じたくないですね。 現実の大型犬や3台目の自転車はどうするんだ? フロントは何故注意しないのか? っていう疑問はおかしいのであって、答えは出ているハズ。 エフユニには迷惑をかけない、これが常識であってこれ以上 何も言わなくてもわかりますよね。 実際のエフユニでは、これら常識を持っている方が大半と 期待したいものです。 |
|
No.107 |
|
|
No.108 |
そうやって人をあおるような書き込みをするからじゃないですか?
ここは議論をする場では無いと思いますが。 |
|
No.109 |
ずっとこの掲示板を日々の楽しみの一つとして読んでいた者です(当然書き込みもしていましたが)。最近、このスレッドが険悪な雰囲気をかもし出していて、住人としてちょっと不安になってます。マンションのイメージも険悪にならなければいいなと思います。規約は当然守られるべき物ではありますが、法律でも何でもそうですが、決まり事というのは、解釈と運用によって大きく様相を変えます。一言一句を取り上げ、あまりにも厳密な適用をすることは、余裕を失いあまり良い結果になるとは思えません。「規約を読んで同意した上の契約なのだから守るのは当然であり、云々」というのは正に正論でありますが、時として正論ほど人を追い詰める物はありません。何事にも幅をもって接するようにすることで、余裕を持って楽しく生活できるのではと思いますが、例えになるかどうかは解りませんが、40キロ制限の道路を41キロで走って警察につかまる世の中は住みやすいとは思えませんし、現実も50キロ程度で走っている方がほとんどでしょう?もちろん100キロでの走行は違反行為です。早く管理体制が出来、住民みんなの意見が上手く吸い上げられて、エフユニが暮らしやすくなるような幅をみんなで共有していけるとすばらしいと思います。私は、規約を破ることを前提としてはなしているわけではないことはお解りいただけますか?
|
|
No.110 |
最近あまりなくなってきたなと思っていたのですが、近隣の反対住民の書き込みを誘発するような隙を見せないようにしたいものだ。
|
|
No.111 |
ほかのマンションでは、こういった話さえでません。
入居開始後は無関心になるのかどんどん下がっていきますね。 規約の件はマンションに共通する問題で、エフユニ特有の問題じゃないですしね。 むしろ問題意識の高さがあらわれていて、いいことじゃないかと思いますよ(^^)。 |
|
No.112 |
私も悪くは無いと思います。
ただし、 >こんなにも「○○○値」が低いのか...と。 こういう発言が議論を台無しにして、殺伐とさせているんです。 |
|
No.113 |
>>109
いままで出た「規約を守るべき」派(?)の意見を見ると、なにがなんでも 守るべきとは言っていないと思います。 "まずは"守るべき、でも実際の生活にそぐわない規約であれば、 しかるべき手順で規約を変更していきませんか? と言っているのだと思います。 |
|
No.114 |
そうですか、皆さん、言い方は色々でも、そう思っているのでしたら安心です。
|
|
No.115 |
ところで、大成サービスという会社は管理会社としての評判はどうなんでしょう?
昨日、管理費が引き落とされましたね。 分かっていたこととはいえ、まとめて引き落とされたのはやはり痛い(笑) |
|
No.116 |
こんにちは。今台湾出張中で、出張先から見ています。
台湾は暑くも寒くもなく快適なシーズンです。 管理規約の件、顔を見ながらの議論じゃないため うまくコミュニケーションができてないと思います。 匿名掲示板で話すのは良くないかもしれません。 いろいろと情報があり、(文章的)理解が深まるのはもちろん良いのですが、 書き込んだ人の真意が伝わっていないからお互い傷つけあう 結果になっていると思います(匿名という武器に守られて攻撃もきつくなるし)。 これらの話題はFCボードのエフユニ掲示板で実施するのが良いと思います(運用はまだですが。。。) >昨日、管理費が引き落とされましたね。 そうですか。。。出張中のため気づきませんでした。 ローンもあるのでこれから大変になります。 追伸:ガス代は13,000から6,000円に減りました(笑)。 床暖房からハロゲンヒーターに変えた成果です。 暖かそうに使っていたエフユニ受付嬢に感謝です(笑)。 |
|
No.117 |
「コミュニケーション方法について」
改めて言うことではないかもしれませんが、コミュニケーションの方法って 重要だと思います。今台湾に来て現地台湾パーソンと仕事をしてますが、 日本でメールだけで仕事をしている時よりもグッと相手の困っていること、こちらの望んでいることが伝わります。 一方で日本のMyボスや仕事仲間とのコミュニケーションはメールになるので、 日本語を使っているにも関わらず行き違いが多くなります。それを矯正するために電話会議も 実施しますが、相手の顔が見えていないため「事件は現場で起きてるんだ!!」的発言をしてしまいます(苦笑)。 まあこうした怒ることも一種の自分の意思を伝えるコミュニケーション方法ですが。 ともあれ、コミュニケーションの方法というのはいろいろあり(メール、会話、笑顔、スキンシップ)、 いろいろな方法で相互理解を深めることができると良いと思います。 掲示板で言うと絵文字を使っている人は、そうゆうことを考えているんだろうと思います (私はスキルがなく”(笑)”くらいしか使いませんが)。 外国に来ると寂しくなってこうゆう形でエフユニの方ともコミュニケーションが 取りたくなってしまいます。是非楽しいお話をお待ちしています(笑)。 再見!! |
|
No.118 |
最後が省略されてしまいました(泣)。
省略されると、わざわざ[全文を見る]に飛ぶ人は少なくなるので、 気をつけていたのですが。。。。 省略された文章は下記です。私にとって大事なメッセージなので、 もう1スレッド使用させていただきました。 外国に来ると寂しくなってこうゆう形でエフユニの方ともコミュニケーションが 取りたくなってしまいます。是非楽しいお話をお待ちしています(笑)。 再見!! |
|
No.119 |
>>ブライトハウスの住人さん
お久しぶりです。台湾でもこのスレッドを見ておられるなんて「仲間」って感じ がしてうれしくなってしまいます。匿名で今まで書き込みしてきましたが ブライトハウスの住人さんのように、書き込みのハンドルネームを作って ある程度匿名性を守りながらも、もう少し書き込みの内容に責任を持てるようにしたら 顔が見えるまで行かいまでも、 >(匿名という武器に守られて攻撃もきつくなるし)。 という所は少しは緩和できるのではないでしょうか? 単なる提案ですが・・・ |
|
No.120 |
この前の水曜日に初めてシアタールームを使いました。
自宅のテレビじゃ味わえないですね。 エフユニの共用施設の中でも一番人気ですかね!? ただ一点気になったのですが、スピーカーからジジジーっとノイズが でるんですが、あれ何とかなりませんかね? 詳しい人いたら教えて下さい! |
|
No.121 |
入居予定者です。
シアタールーム楽しみです。 ところで、ゲストルームはどうでしょうか。利用した方はいらっしゃいますか。 混んでる・すいてる、暑い寒い、広い狭いとか・・。 かぎはFCカードがないと開け閉めできないのでしょうか。 入居後すぐに親が来るつもりのようなので、アテにしていいものやらと・・。 |
|
No.122 |
|
|
No.123 |
|
|
No.124 |
以前、廊下の植木の花の話がでていましたね。
ほんと、黄色の花がついてます。近くの大きな葉の植木にも蕾らしきものが。 これから、庭の木々も景色がかわっていくでしょう。 ガーデンパーティーのような催しやこの前みたいなコンサートもまたひらいてほしい。 コンサートも妊婦さんむけ、ちいさな子ども同伴OKなものや、ご年配むけなどいろいろ 企画できればいいですね。 あすから、さっそくギガハウスタウンプロジェクトスタートですね。 エフユニクラブもはやくたちあがってほしいです。アトリエでもし陶芸教室や ガーデニング教室があれば参加したいと思っています。 こうゆうお楽しみが経験できるのも、このエフユニの住人になったからこそです。 すてきな生活をしていきましょう。 |
|
No.125 |
121の入居予定者です。
【2棟目】の439さんが、本職の目からみても素晴らしいと思われた点は どのようなところなのでしょうか。 もしまだいらっしゃったら教えていただけませんか。 |
|
No.126 |
>お久しぶりです。台湾でもこのスレッドを見ておられるなんて「仲間」って
>感じがしてうれしくなってしまいます。 リーフィーハウスの住人さん、こんばんは。一度(以上)会ったことがある わけですね(喜)。台湾からこの掲示板をとても楽しみに見ています。 >匿名じゃないとたぶんこんな活発な議論にはならなくなるでしょう。 122,123さんの仰ること良く分かります。 私は匿名だと不便だと思うので、ハンドルネームを付けていますが、 匿名だからこそ書けることもあると思います。 >煽り発言の見極めと、攻撃に対する攻撃発言を自制 こういったルールではないルール(マナー?ノウハウ?) というのをみんなで学習して、建設的かつ活発な議論を してきましょうよ。 |
|
No.127 |
確かに匿名というのは誹謗中傷に走りやすい傾向がありますが、言い易いというこもあり、難しいところですね。
たった今住人らしき人が東側の反対住民の前のごみボックスにごみを捨てているのを見てしまいました。家から除いて見えたのですが、 ということで我が家もそこのボックスの方が確かに近い。でもエフユニ住民には決められた場所があるわけですね。そういうルール・マナーを 守らないとますます反対住民から反感を買うことになります。どうか心当たりのある方がこのレスをご覧になったなら改めて頂きたい。 |
|
No.128 |
不動産業界に勤めるものです。
不動産の価値、判断基準、いい悪いは個人個人いろいろだと思います。 たぶん私が「エフユニのこんなところが素晴らしい!」と書いても、そうは思わない人もいるでしょう。 私が購入を決意した理由には個人的な嗜好もありますが、そうでないこととして 素晴らしいと思うことを書くとしたら、 ・環境がいい(環境その物、アクセス、行政など総合的に) ・FCボードなど、新しいアイデアを取り入れている ・設備が充実している ・大規模の割にデザインもしっかりと考えており、いわゆる「団地」風になっていない ・敷地を建物だけでなく、空間と緑を多用し、くつろげる空間を目指した事が感じられる ・府中のマンションの中では、比較的価格が低い などでしょうか。 最後の物件の価格に関しては、その他のマンションと同等の設備・仕様でありながら、 と言うことです。まぁ、利便性や立地など、いろいろあるとは思いますが。 とにかく、静かな割には不便なところではないし、総合的に見て私は立地は良いと思います。 駅前の、風俗店がとなりにあるようなマンションよりは全然良いと思います。 駅から遠いと言っても、歩ける範囲ですからね。利便性を追求すればそりゃ駅前にまさる場所は ないですが、毎日の生活にゆとりを求めるなら、エフユニの環境は必要だと思います。 |
|
No.129 |
128さん
我が家も128さんの購入した理由で購入を決めました。 これからエフユニを購入しようかと迷っている方、ぜひおすすめします! 住んで2ヶ月になりますが、とても快適に暮らしております。 話は変わりますが、ギガタウンプロジェクトの説明会行かれましたか? わたしは、少しのぞきました。 医療相談ができるのはいいですね。 |
|
No.130 |
不動さん(不動産業界に勤める匿名さん、を略してみました)
マンションギャラリーの人が言いそうなことばかりなのに、 なぜかとても説得力がありますね、素晴らしい! 駅前にマンション比べて・・・というくだりもとても納得できますし、 甲州街道沿いの賃貸から移って来たので、とても実感しています。 |
|
No.131 |
ギガタウンプロジェクトの説明会ですが、案内にあったような長時間の説明会なのでしょうか?
それとも表記の時間内に何度かに分けて行われるのでしょうか? どなたか出席された方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか? |
|
No.132 |
ブライトハウスの住人さん。
ガス代減ったそうですね。 電気代どうなったか、結果がでたら教えてください。 ハロゲンヒーターって電気代が高いイメージがあるんですけど・・・(私的に) うちも、ガス代がけっこう高いのでハロゲンヒーター考えてみます。 |
|
No.133 |
28日午前中に火災報知器の誤報がありましたよね。あの緊急のアナウンスで「9階で火災が発生しました」とかって言ってた気がするんですけど聞いた方いらっしゃいますか?防災センターの方にフロントの方に機械のアナウンスと色々ありましたが、どれも「9階で・・・」と言ってた気がします。それを聞いててふと思ったんですけど、エフユニに「9階」って何棟かありますよね。どこの9階で火災(例えば「ブライトハウス9階」とか)って言った方が親切なんじゃないかって思ったんですけど、どうでしょう?そんな風に思った方、いらっしゃいませんか?
|
|
No.134 |
>>115さん
管理会社の評価が2002年のものですが載っていました。 http://www.a-lab.co.jp/product/kanri.html これによると、大成サービスは5段階評定で4ということになり まずまずかなっと安心したところです。 >>131さん 昨日説明会に行ってきました。ちょうどすいていたので?個人的に 実際に機械を操作させてもらって詳しく使い方を教えていただきました。 大体20分ぐらいゆっくりしっかり色々教えていただいたので、 これからいろいろ使ってみようという気持になりました。 あの時間内ならいつ行っても大丈夫ですよ。 ただ映画が松竹しか提携していないという事を聞いてちょっとガッカリ・・・ 「住民の希望が多ければ他の映画会社とも提携が出来るのですが・・・」という お話でした。 4月からは医療相談も出来るようになる予定だそうで、そちらも心強いですね。 新宿の榊原記念病院が府中に分院を作るのかと思っていたら、なんと本院が こちらに引っ越してくるのだそうです。ご存知でした? 医療相談には榊原記念病院のカードが必要になるそうで、一度は病院に行って 診療を受けた人でないと、突然初診をギガでというわけにはいかないそうです。 |
|
No.135 |
>>128
125です。ありがとうございます。 自分もそう考えていたことで、本職の方もそう考えられたということは心強いですね。 物件価格は安めかというとそうでもない気もしていました・・(^^;) 安いんですね。 これも自分にとってはよかったと思わせる材料です。 |
|
No.136 |
某新聞の勧誘が、高層階のうちの玄関まできます。
前の住居でもいやというほど来られて、うちがOO新聞をかえる気はない。 というとその新聞の名をかたってまで、ドアを開けさせようとしました。 オートロックのエフユニに越して、そのわずらわしさから解放されるとおもったのに。 どこかの集金のついでに回っているのでしょうか。 こちらとしたら、朝刊を毎朝、下まで取りにいく苦労はなんのため? とおもってしまう。 たしか入居説明会でも待ち伏せ攻撃(さも有楽の社員です。風で)されました。 そうゆうのやめてください。とどこからか言うことできないのでしょうか。 |
|
No.137 |
>>121さん
うちも,入居後親が来るので,ゲストルームの和室を年末から年始にかけて利用しました。 TV,エアコン,加湿器,テーブル,座椅子があり,それなりに利用できると思います。 部屋は,1部屋で,風呂,トイレ,押入と廊下に収納があります。ただし,風呂は狭いです。 後,和室の場合は,布団の持ち込みが必要なので,運ぶのがじゃまくさいですが(笑) ドアの開閉は,FCカードのみです。 |
|
No.138 |
>>136
うちはほとんど来ないですね。 上まで配達してくれないから絶対取らないって言ったからかな? TVでニュース見て、WEBで新聞屋のサイトとか見て、TV欄とかはWEBか、 TVガイドみたいなの買ったら必要ないし。 #ちらしだけは入手できないので安売り情報だけは困りますけど(笑) あと、販売店とかに苦情言うと結構効果あるらしいですよ。 |
|
No.139 |
ゲストルーム使いました(うちの親が)。2000円/泊の使用料以外にリネン代として1300円/1人取られました。
管理規約にはリネン使用料を取ります、と書いてあるが明確な金額までは記載されてはいませんでした。 結局2人で一泊すると4600円かかります。 それと、部屋のクローゼットに入っているシーツを使用したところ1枚あたり1300円取られました。 シーツを2人で2枚余分に(計4枚)使用したことになりますが、結局一泊で7200円かかってしまいました。 シーツを余分に使用してしまったことは事実ですが、シーツを収納しているところに、「追加使用は有料です。」ぐらいの表記はして頂いてもいいのではないかと思いました。 ちなみに、ゲストルームにはインターホンもなく、電話もなく、携帯の電波が入らないという無い無いずくしなので、連絡を取るには問答無用で部屋に侵入していくしかありませんでした。 親じゃなければ、一度部屋に入った人と連絡を取るには、やってはいませんが、おそらく受け付けなり防災センターなりに連絡をして、ゲストルームに連絡を取ってもらうしかないのではないでしょうか? この点に関しては、改善を要求したいですね。 |
|
No.140 |
最後の”。”が省略されたみたい…
|
|
No.141 |
今、12チャンネルのWBSを見ていたら、「トレンドたまご」でエフユニの
FCボードをやっていました。 撮影した部屋はカームみたいです。 FCボードって、ディジタル家電のカテゴリーだったんですね。 |
|
No.142 |
う〜ん、上の階(多分)からステレオらしき低音が響いてくる〜(;´д`)
どのくらいの音で聞いているのだろう・・・。 |
|
No.143 |
不審者が逮捕されたみたいですね。今日ピザを頼んじゃいました。FCボードでエントランスの様子を見たのですが、ピザ屋の兄ちゃんの後ろに誰かがいて「開錠」したらその「誰か」も一緒に入って来たみたいです。怪しそうではなかったみたいです。ここにお住まいの方かもしれません。オートロックも名ばかりにならないといいのですが。
|
|
No.144 |
逮捕されたというのはどんな不審者?事実?気になります。
|
|
No.145 |
144さん
以前から、小学生の女の子が変な人につけられたりしていたそうです。 ポストに詳細を書いたものが入っていました。 カッターナイフを持ってたそうで、何事もないうちに 捕まってよかったですね。 うちも子どもにオートロックをあけるときは周り見てね。っていいました。 我が家も高層にあるからついつい、いるときはドアの鍵を閉め忘れていることが あるので気をつけようと思います。 子どもだけで留守番のときも外からかけていくようにしたいと思います。 |
|
No.146 |
自分はエフユニの住人で、いたって普通の小市民ですが、よく他の人の開けた後に一緒に入って行きますよ。不審者に間違えられたらどうしよう。その辺の見極めって難しいですよね。
|
|
No.147 |
私の住んでいるマンションは、
他の人が開けた後に一緒に入る時は、 開けた方に自分の部屋の鍵が見えるようにして入ります。 一緒に入ってくる不審者がいた場合は 「どちらのお宅にいかれますか」と一声かけて、 「鍵を持っていないので開けてほしい」などといわれても 安易に開けず訪問先をインターホンで呼ぶよう促します。 これらのことを含め管理会社の方から、 「防犯に関するお願い・注意事項」として 各戸にお知らせの紙が配布されました。 |
|
No.148 |
以前、意見を書いたものです。常識有る方々が多く安心いたしました。
これからも、住み良いマンションをめざして、ここを利用していきたいと思っています。 ところで、バス便(インテリジェントタワー経由)が新たに加わって、府中へのアクセスは 便利にになりましたが、JRへがちょっと不便です。北府中へは、歩くと確かに16分でした。 ちゅうバスは30分に一本だし。皆さんは中央線へのアクセスどうされていますか? |
|
No.149 |
インテリジェントタワー経由のバスだと何分ぐらいかかるでしょうか。
時刻表だと11分のようですが・・。 |
|
No.150 |
146さん。私もよくあります。
なるべく 「ありがとうございます。」など、声をかけるようにするとか、 147さんの方法もいいですね。 やはり普段から、住人同士お互いあいさつをして、 コミュニケーションをとるようにしたいですね。 |
|
No.151 |
ちゅうバスって中央線(何駅?)にアクセスできるんですか?
|
|
No.152 |
ちゅうバスのリーフレット
http://www.city.fuchu.tokyo.jp/main.asp?fl=show&id=1000044334&clc=1000010319&cmc=1000010339&cli=1000010457&cmi=1000027606&key=ちゅうバス ダウンロード可 |
|
No.153 |
ちゅうバス路線図
http://www.city.fuchu.tokyo.jp/file_l/1000046189_ちゅうバス路線図.pdf PDFファイル |
|
No.154 |
自転車で分倍河原へ、京王線で新宿というルートで通勤をしていましたが
インテリジェントタワー経由府中循環バスが走ることになってから、バスを利用 しています。本宿小学校から府中まで8分ー12分(平均10分)くらいです。 京王バスの運転手さんは親切で丁寧ですよ。 |
|
No.155 |
来週のあるある大辞典(日曜9時フジTV)で引越しありますね。
たしかどこかのお宅の引越しの取材にきていたはずですよね? もう引越し終わってるから内容はもう参考にならそうですけど、 マンションが写るのって、なんか楽しいです^^; |
|
No.156 |
私も、北府中ルートの中央線、通勤者です。
京王線ルートがうらやましいです。ちゅうバスは通勤利用に期待していませんでしたが、 インテリジェントタワー経由が一日中走るなんてすごいですね。 京王バスがここまで柔軟に対応してくれるなんてすばらしいです。 |
|
No.157 |
京王バス、本当に助かりますね。普段は自転車で駅まで出ていますが、これで雨の日も安心です。話しは変わりますが、昨日の朝、西の棟からまっすぐ甲州街道へ出る道の途中で猫さんが車にひかれてました。ご冥福をお祈りします。
|
|
No.158 |
皆さん新聞て朝取りに行ってます?
うちは最初の頃はちゃんと取りに行ってたんですが、最近では夕刊と一緒に取ってきます(笑) 以前の住まいでは朝刊はオートロックを通り個別配達で、夕刊は集合ポストへ配達というルールになってました。 また、管理組合で販売店に勧誘お断りを宣言し、それでも勧誘に来た場合は個別配達を禁止してました。 個別配達を禁止すると皆さん面倒で契約者がいなくなるという作戦です。 |
|
No.159 |
私も北府中〜中央線です。バスの無いのが不便です。島忠の前を通って府中街道に左折するルートが出来るといいですね。あのループ状の立体交差はちゅうバスでも通れなさそうですもんね。あの立体交差、なんのためのものかと見てみたらもう廃線になっている東芝の貨物用みたいです。武蔵野線は地下部分でした。今更アレを取り壊すのは大変ですが、なければバスも通れるし便利になりそう。
|
|
No.160 |
154です。京王バスはインテリジェントパーク経由府中行きでした。
インテリジェントタワーではなく、インテリジェントパークです。 島忠の前に、Jタワー前という停留所があります。 |
|
No.161 |
|
|
No.162 |
他の府中市の掲示板でエフユニのことが書き込まれていましたよ。歩道が広くなっていいというようなことが書かれていました。あと、反対住民のことが結構叩かれていましたね。反対住民以外の周りに住んでいる人からは、わりとエフユニのみかたをしてくれているので、少し安心しました。でも、評判の悪いあの掲示板なので、自作自演かもしれませんがね。おっと、反対住民の方が見てたら荒れそうだな。このぐらいにしておきます。
|
|
No.163 |
ん?いくつかレスが消えた?
|
|
No.164 | ||
No.165 |
エフガーデンやコリドーの緑が日に日に濃くなってる気がする
それだけでなぜか嬉しい |
|
No.166 |
窓の外に見える公園の花もこの寒さでビックリしている事だろうと思います。
東芝の前の道の桜の蕾もだいぶ膨らんでいましたが、まだこれではほころべませんね。 あの桜並木の桜が開くのがとても楽しみです。 |
|
No.167 |
3ケ月点検すんだお宅はありますか?わが家は今日だったのですが、天井のクロスのすき間のクレームをつけたら、施工の問題でクロスの張り方ではない。安い物件の施工はこの程度まがいにいわれ、がっくりです。
|
|
No.168 |
>>167さん
>施工の問題でクロスの張り方ではない。 というのはどういう事ですか?施工に問題があれば直してもらえるのでは? それとも問題というほどではないということですか? わが家ももうすぐ3ヶ月の瑕疵補修を受けることになっているので、気になります。 わが家は床が壁と直角でなくて家具が傾いてしまったので、床をはがしての 工事になるかと思っているのですが・・・ |
|
No.169 |
どの辺の書き込みが消されたんです? ここんとこそんな変な書き込みあったっけ?
|
|
No.170 |
>162さん
もしよろしければ他の掲示板教えていただけますか? |
|
No.171 |
長谷工の工法だと、天井のボードの下の下地の数が、少ないのでボードが動いてしまい、上に張ってあるクロスにすき間ができてしまったということらしい
|
|
No.172 |
下地が少ないのは手抜きか質問したら、建築費の坪単価の違いと言われました。かなりショックです。
|
|
No.173 |
【他の同様のサイトへのリンクがありましたので管理者が削除しました】
|
|
No.174 |
【他の同様のサイトへのリンクがありましたので管理者が削除しました】
|
|
No.175 |
168さん
床が傾いてるって、どの程度ですか?! 床が傾くとか言うと、テレビでやってる欠陥住宅でビー玉がころころ転がってしまう画像が思い浮かんでしまうので恐ろしいです。 |
|
No.176 | ||
No.177 |
>175さん
TVで「ビー玉が転がる!」とやっているのはたいてい一軒家で家ごと傾いてる場合です。 直床マンションの場合、床の下地が平らでないことが多いみたいです。 うちも内覧会のときに指摘して直してもらいました。 |
|
No.178 |
ていうか、何でもかんでも情報書き込み過ぎ...
敷地内の様子がわかる書き込みは、問題あり? ここはエフユニ専用の掲示板ではないので... 一般のBBSにスレッドが立っているだけ、要注意。 |
|
No.179 |
状況が想像できると安全面で問題なので、書き込み前に一考してください。
エフユニ内独自情報は、書き込まないでください。 かつ、エフユニ内で意見交換できることはエフユニ内でしてください。 施工不備も、暴露のつもりでないのなら気を付けてください。 住まれた方は一区切りでしょうが、防犯対策や販売は継続しておりますので、 考慮してください。 |
|
No.180 |
ずいぶん偉そうだけど売り主関係の方?
読んでてちょっと不快なのは私だけ? |
|
No.181 |
|
|
No.182 |
|
|
No.183 |
>>182
レスの内容だと思うのだけど? |
|
No.184 |
179さん、業者の方ですか?
瑕疵の内容やその修繕方法について住民間で情報交換されるとまずいのでしょうか? ...と勘繰りたくなります。 |
|
No.185 |
境目は認識していないと。削除してもらえばいいというつもりなら大間違い。
意識して書き込まないと取り返しのつかないこと書いちゃう人もいるもんです。 たとえば「○○のすき間から人目に付かず入れるのは セキュリティ上マズいのでは?」なんて情報交換のつもりで書いたら それこそセキュリティ・ホール、という風に思うのですがそうでもないのかな... |
|
No.186 |
179さん185さん住人の間の情報交換をネット上でしてはいけないのですか?あとはどこで情報を得たらいいのでしょうか?
|
|
No.187 |
>>186
http://www.e-mansion.co.jp/com/shintikutyuuko/index.html を見てください。 他の情報の中に表示されてるんです。 両人とも、そういう状況を考えて書くべきか判断してからにしましょうと言ってるのでは。 |
|
No.188 |
確かにそれは言える。
一部の施工不備の書き込みが、全体のものと勘違いされ、これから購入しようとしていた方たちが思いとどまる。 ↓ 売れなくなる。 ↓ 販売元は売れなければ話にならない。 ↓ 安売りをする。 ↓ さて、どうなるでしょう。 ま、これは考え過ぎだけど、施工不備などを隠すことはないとは思うけど、 こういった場所でひけらかす(言い方おかしいかな)ことはないんじゃないかな。 「通りすがり」さんの言っていることもごもっとも。いままで何の気なしにここを見てたけど、 よくよく考えたら怖い、怖い。気を付けましょ。 |
|
No.189 |
【他の同様のサイトへのリンクがありましたので管理者が削除しました】
|
|
No.190 |
|
|
No.191 |
>>190
それはエフユニバースさんの内部事情なので外部からはわかりません。 管理組合の公式サイトとして運営する方法もありますし 住民有志の運営によるサイトと言う方法もあるでしょう。 新規に作る場合は管理組合に話をされるか、 有志を募って管理方法を決めて回覧やマンション内に掲示するなどして広めるとよいでしょうね。 ネットを使われない住人の皆さん向けに集まった情報を公開する方法を考えるとなお素敵でしょう。 |
|
No.192 |
|
|
No.193 |
>>カームハウスの住人さん
私たちの施工不良の話題が随分お気に召さない方たちがいらしたようで かえってビックリしてしまいました。前回の書き込みの後土曜日の昼まで 全く掲示板が進まなくなっていてどうしちゃったのだろうと思っていたら、急に 177までのレスが現れて・・・177さんのおっしゃる通り単なる床の下地が平で なかったための傾斜で長谷工の方がとても丁寧に説明してくださって、工事していただく ことになりました。そんな「欠陥住宅を暴く」みたいな気持はサラサラないのに、瑕疵の ことをここで話題にしてほしくないと騒ぐよりも、どこにでも有り得る瑕疵に対して エフユニバースはどれだけ誠実に対応しているか示したほうがよほど、マンションの 価値を上げるのではないでしょうか? カームハウスの住人さんも直接長谷工の方に天井のクロスの事ご相談してみたら いかがでしょうか?とても誠実に対応してくれて、構造の事もよく理解できましたよ。 |
|
No.194 |
>私たちの施工不良の話題が随分お気に召さない方たちがいらした
>瑕疵のことをここで話題にしてほしくないと騒ぐ そういうことではないでしょう、書き方が適切なら問題がないと思われ。 情報交換をするなとは誰も言ってませんよ、問題なのは方法でしょう。 ここで情報交換をするのなら、取り返しがつかない書き方は避けるべきと思いますが。 |
|
No.195 |
>>どこにでも有り得る瑕疵
これが読み取れないとしたら? ・・・そういうことだと思うのですが... (すみません、個別に指摘する形になって。) 他のレスでも無頓着に書かれているのなら、やはり注意するべきなのでは? 下手をすればエフユニ住民だとわかる情報(特に子供)や防犯上のこと、気を付けませんか? |
|
No.196 |
>>194.195
>取り返しがつかない書き方 >エフユニ住民だとわかる情報(特に子供)や防犯上のこと、 これに該当する書き込みは、これまでのところなかったのでは? 老婆心ながら、今後気をつけようという事なら分かりますが・・・・ |
|
No.197 |
レスが1000件以上もあれば、どこでどうなっているかわかりませんよ?
引越し後のレスに関しても住民情報や状況は流れてますし。 エントランス付近でとか内部に入ってしまえば、あーあの人(子)かとか、あの事かとか...と。 それに内部でも、すべて良い人とは限らないですし? でも、ここは匿名掲示板。 過去レスに責任はないでしょうし、今後に気を付けるのが現実でしょうね。 |
|
No.198 |
>>197
>でも、ここは匿名掲示板。 >過去レスに責任はないでしょうし、今後に気を付けるのが現実でしょうね。 そうですよね。ここは匿名。誰でも何でもあり。 やはり、FCボード内掲示板が早期に立ち上がってほしいですね。 |
|
No.199 |
>>189がっ!
|
|
No.200 |
決して不適切な内容だとは思わなかったですけどねえ。
親身のアドバイスさえ都合が悪いと削除。 他のスレでも圧力削除があるようなので安心していられないですね。 やはり独自裁量で管理できるスペースを持った方がいいんじゃないでしょうか。 |