いつも、お家コミュニティのご利用させてもらいありがとうございます。
先スレッドは、規定の投稿数(450)に達しますため、新しいスレッドを
設置させて頂きました。
大変、恐れ入りますが、「エフユニバース府中の杜ってどうですか?【3棟目】」という
スレッドを引き続き利用しましょう。
今後ともe-mansionでよろしくお願いします。
先スレッド=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40518/
[スレ作成日時]2004-02-22 07:52:00
エフユニバース府中の杜ってどうですか?【3棟目】
No.2 |
by 匿名さん 2004-02-22 08:31:00
投稿する
削除依頼
早いものですね<3棟目
|
|
---|---|---|
No.3 |
>>447
> ただ体育館角の信号の先は片側しか歩道がなく、道が狭い割りに車通りが激しいですね。 ですよね。車の数もさることながら、半端じゃないスピードの車が多い んですよね。信号が1つしかないからなんでしょうね。 大人でも怖いときがあります。 なので、我が家はエフユニの東側の細い道を南下してます。 ちなみに私実家が近くにあり、ほとんど地元民なのですが、あの公園は 通称ながぐつ公園と呼ばれています。 |
|
No.4 |
こんにちは。
今日のエフユニはビル風が凄いですね。 >早いものですね<3棟目 匿名の気安さもあり、忌憚ない意見の数々で、 この掲示板を読んでいる方は確実に問題を共有していると思います。 自分が気にならないことでも、人は気になるんだなぁ(その逆もあり)、 と気づかされることが多々あり、私自身モラルアップしています(してるはず)。 2棟目439番「都内不動産会社勤務さん」の そこに住む住民自身がそのマンション(その街)の価値を高める、 という考え方はなるほど、と思うしこの掲示板がその一翼を 担っていると実感しています。 10棟目になる頃にはめちゃめちゃ住みやすくなってるかもしれませんね(笑)。 |
|
No.5 |
447さんと同じく、FCボードで表玄関のインターホンからの映像が映らないし
鍵の解除もできるはずなのに、うちも出来ないようです。 何か設定が必要なのでしょうか? 話は変わりますが、皆さんは壁に額などをかけるときどうされていますか? これから入居するために、いろいろ試行錯誤中です。工夫されていることなど あったら教えていただけるとありがたいのですが。よろしくお願いします。 |
|
No.6 |
心配なのは、
ここで共感した匿名さん同士が、管理組合なんかで知り合い、 共感したことを、「そうだ!そうだ!そうしよう!」と盛り 上がり、周囲を無視して決めてしまうことです。 実際のエフユニでは、共感した固定観念があるのなら払拭し、 0から話し合って欲しいと思いますが、どう思われますか? 「そんなことはない、考え過ぎ!」とお叱りがあるかもしれ ませんが、共感者が、たまたま過半数を超えていれば多数決 で決まってしまいますよね? 大半の住民は、ここを知らないでしょう。 にもかかわらず、ここが正義となることには、絶対反対です。 本当の意味での意見交換や話し合いは、エフユニで行われる べきであり、確認ができない匿名さんを無条件で信頼すると いうのは、あまりにも危険です。 わかり易く言えば、バーチャルな世界と現実世界を混同して 欲しくないということです。 ここでの意見交換と、現実なエフユニでの話し合いは、絶対 に一線引いて欲しいということです。 読んでいて、ここが正義と感じるのは、どうなんでしょう? スレッドが進むにつれエフユニが良くなるというのは、ここ が正義となっている現れであり、危険な状態と感じます。 改めて、ここでの意見交換(特に住民同士と”思われる”) は何なかを、一考して頂きたいと思います。 ここは”利用ユーザ”の交流の場であり、エフユニ住民裁決 の場ではないことを、提案します。 |
|
No.7 |
考えすぎですって。
エフユニの住民の何%がここを見ているのでしょう。 たぶん1桁行けばいい方では? ここの意見がエフユニ全体の意見の代表になるとは思えません。 |
|
No.8 |
読んでいる人はどう思うかな?
特に、これからエフユニを買おうとしている人とか。 管理組合が、ここを参照するようになったりしてね。 (なきにしも、あらず。) |
|
No.9 |
06さんのおっしゃりたいことはよくわかるのですが、
この掲示板に書き込んだり読んだりしている方が、そんなふうに「ここが正義」とか「管理組合で周囲を無視して決めてしまう」というようなことは 考えていないと思います。 この掲示板の存在を知っている住民の方はごく一部ですし、ここで決まっちゃうことなんてありえないのでは。 ただ、何もないと普段なかなか問題意識って持てないですし、自分が気づかなかったこともここで気づいて考えさせられることもあるし、 管理組合で何か気づいたことを言うって、なかなか勇気があることではないでしょうか。 それが、「あ、同じように感じている人もいるんだ」と掲示板できづけば、管理組合で発言しようとする気持ちになるし、 それでよりよいエフユニづくりにつながれば、この掲示板はとっても意味のあるものだと思います。 前のマンションでも、「何か気づいたことがあれば、管理組合のポストにいれてください」という用紙があったのですが、 なかなか皆さん実際に書くことは出来なかったようです。 そこで理事会でも、初回はいろいろ問題提議があったものの、だんだん何も話し合いがもたれないようになってきてしまいました。 ですから、こういう形で、いろんな意見交換があるのは、私は良いことだと思います。 あくまで、「現実的なエフユニでの話し合い」へのきっかけとして・・・・。 |
|
No.10 |
すくなくとも皆さん大人なんだから匿名の掲示板での話を中心に考えることはないでしょ
|
|
No.11 |
ここは、いろんな人が出入りする掲示板!!
なりすましもあれば、自作自演も可能性としてある。 このスレッドがもはや、住民からと思われるレスで延びていることは無視できない。 現実のユニエフにも、いずれ影響が出る。 ユニエフ内で意見の投函ができない、ここならできるとは本末転倒!! 最初から問題あり!! 直ぐにユニエフ内で協議し解決するべき!! 例えば部外者立ち入り禁止で、ユニエフ内に匿名で投函できる掲示板でも、立ち上げたらどうですか? |
|
No.12 |
私は数組のエフユニ住人の方と面識があり、意見交換をしていて、
その内容はここに投稿されているものと何ら変わりがありません。 (近所の店、インターネット、光熱費、子供の遊び場、駐輪・駐車場、 物音、クラブ活動)。 この掲示板の内容は匿名だけに、責任のある発言ではなく、 06番さんの、”それを無条件に信頼するのは危険”ということも納得できます。 幅広い人の意見という意味で、参考にしています。 11番さんの”エフユニ内の掲示板”というのは、 FCボードの掲示板の活用が待たれます(匿名ではなく実名でしょうが)。 ”エフユニ内での意見の投函”については、実生活で本当に困っている方は 防災センターを活用して、問題を解決しようとしているのではないでしょうか? ”バルコニーでの水やりは下の階に落ちないように注意して”等。 |
|
No.13 |
どうして極端な話になってしまうんでしょうね。
匿名掲示板に多くを期待してはいけませんよ。 基本的に書きたいことを書けばいいのではないでしょうか。 読み手は匿名情報ということを念頭において取捨選択すればいいのでは ないでしょうか。 |
|
No.14 |
まだ顔見知りになれない間に、ここでさまざまな事を情報交換できて
とてもありがたいと思っています。 将来的にはきっと、実際に知り合いになった方といろいろお話できるのでしょうが それでも全員と知り合えるわけでなく、こうした書き込みもたとえここの住民の 何パーセントかであったにせよ実際にここに住んでみてのさまざまな疑問や 意見がどれほどありがたいかしれません。 これから実質的にFCボードや管理組合が機能し始めるまで、このスレッドは 頼りになると思っています。 06さんのご心配は考えすぎだと思いますよ。 井戸端会議と理事会や管理組合の会合とを混同しなくても・・・・ このスレッドが急速にのびているのも、この存在に気付いた人が増えている ためでしょうが、そこでいろいろ意見交換が出来るのは良いことだと思いますよ。 |
|
No.15 |
13番さん>どうして極端な話になってしまうんでしょうね。
13番さん>匿名掲示板に多くを期待してはいけませんよ。 ”10棟目になる頃にはめちゃめちゃ住みやすくなってる” という言い方も極端な言い回しだったかもしれません(苦笑)。 匿名掲示板に多くを期待してはいけない、というのも納得です。 皆同じことで困っているんだ、という安心感がこの掲示板の一番の効用です。 |
|
No.16 |
>皆同じことで困っているんだ、という安心感がこの掲示板の一番の効用です。
自己レスです。 <光熱費について> 2棟目の掲示板で光熱費の話題がありましたが、うちは(30代共働き、子供なし)、 ガス代 13,000円 電気代6,000円 水道代?(引き落としがこれから) でした。エフユニ知人で、床暖房を使用している中では安いほうでした(笑)。 床暖房使用時間は朝2時間、夜2時間くらいでした。 床暖房を使わない知人は5,6千円くらいだったので、風呂よりは床暖房の 影響が大きいと思います。吃驚してしまったので、今月(2月)は床暖房をほとんど使わず ハロゲンヒータ(熱ヒータ、島忠で購入、首振り機能付き、電気代1時間20円らしい) を使用しています。エフユニの受付嬢さんが使っていて、これは結構いいと思い買いました(笑)。 子供の居るご家庭は危ないのかもしれません。 2月のガス代、電気代のバランスがどうなるか?楽しみです。 |
|
No.17 |
光熱費の件は2棟目408番さんでしたね。
2月の光熱費もわかったらお知らせします。 |
|
No.18 |
現在、上の部屋の方から振動音がしてとても気になります。振動音ってテレビの音とかでは消せないですよね・・・。いったい何の音なのか。防災センターに言った方がいいかなぁ。
|
|
No.19 |
>極端な話
再確認で一歩下がった意見になって、よかったんじゃないですか? 個人的にマンション情報は、法人みたいな感覚で捕らえており、 なんでもかんでも情報が流出しているのもって感じていましたが... (個人的には、情報を書き込み過ぎと感じています。) |
|
No.20 |
|
|
No.21 |
床暖房はたちあがりが遅いので
よっぽど寒い時はエアコンで一時暖め、数分ですぐ消し、 そのあと床暖房を低温設定でずっとつけているのがよいとききました。 でもハロゲンヒーターなんかはエアコンよりずっと1時間あたりの 電気代が安いらしい。持ってないのですが。 どっちみち、これくらい広い部屋になると、冬期電気代とガス代あわせて 2万くらいはしかたないのかも。 1月2月くらいだけかと思いますが。 春になったらぐっと減りますよ。 また、新居にあわせ新しい照明器具を買われた方もいらっしゃるかと思いますが 電球は省エネタイプと普通のとではだいぶ電気代が違ってきます。 蛍光灯なら問題ないけど。 |
|
No.22 |
3カ月のアフターフォローの締め切りがもうすぐですが、皆様提出しましたか?うちはキッチン扉がぶつかるくらいで他に不具合はないかな〜って感じなんです。皆さんはどんな不具合がありますか?参考までに教えていただけると嬉しいです。
|
|
No.23 |
【ご本人からのご依頼に基づき削除させて頂きました。管理人】
|
|
No.24 |
内容によってはもちろん参考にした事もありますが、鵜呑みにせず最終的には自分で判断しました。
ほとんどのみなさんがこんな感じで利用されてると思います。このようなサイトを不特定多数の方が見るわけですから、 6,8,10,11番さんのように心配されるのも当然でしょう。ただここを全てだと解釈する事はないですし、しないと思いますよ。 いろんな意見が聞けてそれをどう受け取るかは自己責任ですし、もしそれで影響を受けたのでしたら その方はどんな形でも影響を受けるでしょう。光熱費や確定申告は大変役にたちましたよ。 |
|
No.25 |
06さんへ
09〜11さん等の言われるとおりで、 ここには、いろんな人が介入できます。 自作自演も可能ですし、変な情報を入れて 撹乱することも可能です。 06さんがご心配されているように、ここにある 内容は参考程度、前面的に信用するものでは ありません。みなさん大人ですから、その程度 の分別はついているかと思っております。 |
|
No.26 |
今日はじめてこちらを知りました。
もっと前から知っていれば内覧のこととかいろいろな情報が聞けたのに残念です。 これからは、大いに参加させていただきます。 |
|
No.27 |
みなさんFCボードを活用されてますか?うちでは、バージョンUP(?)後、OFF
状態です。遅いしすぐDSNエラー(?)なるものがでるし・・・。 なくても特に不便ではないよね。メールだって自分のパソコンで十分だし、 なんか毎月210円でしたっけ?もったいないかな?もっと活用すべきかな・・・。 |
|
No.28 |
井戸端会議、ウワサ話、という軽い気持ちでとらえてよいのでは。
生身の人間同士でも、「あの人の言うことはあてにならないなー」っていう人がいたりしますよね。 それと同じで、匿名さん同士なので半分くらい信用して、あとの半分は自分で確かめる。 掲示板否定派の人は、無理に読む必要はないと思いますし。 良いものはとりいれ、前向きに良い住まいづくりを皆さんでしましょうよー。 |
|
No.29 |
今日も風が強いですね。我が家は高層階のせいかすさまじい。特に、換気扇を
通してごーっと音がするくらい。低層階はどうですか? |
|
No.30 |
管理規定の件ですが、私が購入したとき、有楽の方が詳細に規定について、
説明されました。そのとき、ストーブについて尋ねたら、「電気はいいです。 火のあがるストーブはだめです。ファンヒーターは、まあ、いいでしょう。」と 言われました。結局、灯油はだめなんですか?よくわかりません。 |
|
No.31 |
確定申告についてお尋ねします。わたしは、プライベートローンだったため
12月に転居届けをしました。ローンの実行は12月はじめで1月から返済 開始です。その場合、今年に自分で確定申告しなければならないと思うのですが、 わからないことだらけで、税務署で書類の記入とか教えてもらえるのですか? もう確定申告された方がおられましたら、アドバイスおねがいします。 |
|
No.32 |
>>30
私も重要事項説明の際、有楽の方(?)に確認したら「ファンヒーターは可」と 説明された記憶がありました。 が、規定で禁止されている“開放型燃焼器具”を後日自分で調べたら ファンヒーターも含まれると分かり、念押しで確認したら「不可」とのこと。 (「ファンヒーター可なんて言ってない」と言われてムッとしたのは、また別の話。 ┐(-。-;)┌ ) そんな訳で、灯油にしろガスにしろ、燃焼系の暖房器具は一切不可らしいです。 でも、とある住戸の玄関ポーチで思いっきり灯油のポリタンを目撃したことが ありますけどね... 同じように説明を受けた方がそれを信じていれば、規約違反とは 知らずに使っているケースもあるのでしょう。 どうやって訂正して規約を守ってもらうのか、難しい課題を埋め込まれたと 思います。 |
|
No.33 |
うちもファンヒーターはOKと思っていました。こどもの風呂上がりや、早朝など
ちょっと暖めたいときにはエアコンや床暖より手軽なので・・・。たぶん使っている 人多いと思います。ほんとに絶対だめなら説明のときあいまいな事いってほしくなかった ですね。 |
|
No.34 |
3ヶ月フォローの件。我が家は、内覧会での残件で押し入れの壁紙の小さな破れが
ありました(壁紙が不足していて時間がかかるということで)が、主人が、「押し入れの中の荷物を全部出してやってもらうのは、 めんどくさい。見えないし気にならないからもういい。」といいます。 確かに内覧のときは厳しくチェックしましたが、荷物を入れて生活が始まって みると「ま、いいか。」というかんじです。 |
|
No.35 |
私も購入時の説明では石油ファンヒータは大丈夫と言われましたし、
ガスファンヒータを使いたいのでガスコンセントを部屋に設置できないか 問い合わせもしました。結局ガスコンセント増設は入居後に自分の責任 でやって下さいといわれましたので、断念しました。 その後規約を見ると開放型は駄目と書いてあって、「開放型って何?」と 調べたら、室内の空気で給排気する燃焼器具ということで、(石油/ガス) ファンヒータは駄目ということがわかりました。 灯油ポリタンクの件については、おそらく石油ファンヒータを使っているん だとは思いますが、もしかしたらFF式ファンヒータ(給排気を外部の空気と 行っているもの)かもしれませんし、灯油を持っていることが直接規約違反 という訳ではないですよね。 規約がなぜそうなったのかの理由がはっきりしないとなかなか理解して もらえないし、守られにくいのではないでしょうか。開放型燃焼器具につ いて言えば、密閉度の高い部屋で、そのような暖房器具を使うと室内の 酸素濃度が減少し、有害なガス濃度が上昇して危険だからです。 24時間換気もありますが、暖房器具で消費するスピードに対して 必ずしも十分では無いことが問題です。 |
|
No.36 |
>29
うちはブライトハウス角部屋ですが、昨日の風は凄まじかったです。 昼間も結構すごくて洗濯物を干すのも躊躇するほどでしたが、夜になって 雨が降り出してさらにひどくなりました。バルコニーからルーフバルコニー に抜ける風がまさに暴風で、立っていて飛ばされるんではないかという ほどでした。 高層階は風が強いとは聞いていましたが、これほどとは思いませんでした。 |
|
No.37 |
我が家も角部屋です。バルコニーからルーフバルコニーに抜ける風はたしかにすごい!!
まだルーフバルコニーには何も置いてないのですがそろそろガーデニングでも・・ と思っていたのですが、鉢植えが飛びそうで怖い。ルーフバルコニーの柵に風よけのような ものつけてはだめなのでしょうか? |
|
No.38 |
31さん
私は前のマンションも新築だったため、数年前に確定申告をしました。 最初はわからないことだらけで、何度も何度も管轄の税務相談室や、 国税局の政務相談室へ電話をしました。 税務署が遠かったので、直接ではなく、全部電話で済ませ、提出は休日に税務署のポストへ入れてきたのですが、 電話で詳しく教えていただいたため、無事手続きができ、ちゃんと税金が戻ってきました。 国税局ホームページhttp://www.nta.go.jp/ では、説明・Q&Aなど載っていたり、書類のダウンロードなどができますが、 国税局、管轄の税務署(府中だったら武蔵府中税務署ですよね)の連絡先も載っていますので 電話でお問い合わせいただいたら、詳しく教えてもらえると思います。 国税局税務相談室よりは、管轄の税務署の方がいいと思います。 |
|
No.39 |
38さん
ありがとうございました。 とりあえずわかるところだけ記入して、税務署に行ってみます。 |
|
No.40 |
エントランスのソファーに腰掛けてみて、びっくり、あぜん。
だって、複数の子供の小判みたいな足跡が、まるで模様?? と言いたくなるほど、びっしりついてたから。 ここで「フロント嬢は、、、!!!」などというつもりは全くありません。 だってこどもの躾って親の責任だから、、、。 人が見てないから、自分さえよければ、自分一人くらいなら、、、 最近、こういう人増殖中ですがね。 結局こういうことってあとあと自分にかえってくると思いますが、、 もっと視野を広く持ちたいものですね、、、。 |
|
No.41 |
ファンヒーター、、、。
アパートやマンションのような集合住宅では使用禁止なのは当たり前と思っていましたので。 特にこんな高層階のある新築分譲マンション(規則が細かくたくさんあることは予測できると思いますが) で使っている方がいらっしゃる、ということのほうに驚きました。 でも、営業さんがいいというば信じてしまいますよねぇ、、、。 話それますが、うちも内覧会のチェック事項は給湯器バネルがちょっとガタつく と言った程度で、大きな問題はほとんどありませんでしたし、 今のところは何も生活に差し障りは出て来ていません。 しかし、他の掲示板などでは長谷工のマンション、すごく悪く言われていたので ビクビクでした、、、。 今このスレで掲示板のことについて話題になっていますが、これを見ると ほんとうに色々な人が居て、考え方もそれぞれなんだな、と思います。 あること、ないこと?いろんなことが書き込みされてますが 百聞は一見にしかず、情報に踊らされてはいけないってことですねー。 |
|
No.42 |
確かに41さんのおっしゃるとおり「百聞は一見にしかず」ですよね。
ずいぶん前にエレベーターにゴールデンレトリバーが乗っていたのを見た というお話が書き込んでありましたが、そんな大型犬なら目立つと思いますし、 散歩も必要でしょうが、その後見かけませんし、見かけたというお話もありませんよね。 情報の取捨選択は各自が注意してしなくてはいけませんね。 うちでは壁際に立てる形で網のついた突っ張り棒をしたら天井と壁の所に隙間が空いて しまったので瑕疵点検で見てもらったら、ここの造りでは天井はパネルを コンクリート部分から釣る形で留めてあるから突っ張り棒は利かないし 天井のほうが持ち上がってしまうということでショックを受けました。 家具の転倒防止も突っ張り形式のものはパネルを割ってしまう危険があるそうです。 |
|
No.43 |
平日の昼間でこんな感じ。
調査はどうなっているのかね〜 ------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------ 測定サイト:http://www.musen-lan.com/speed/ Ver2.4002 測定日時:2004/02/24 13:13:08 1.WebARENA / 15471.868kbps(15.472Mbps) 1934.19kB/sec 2.ASAHI-Net / 14330.539kbps(14.331Mbps) 1790.67kB/sec 推定転送速度 / 15471.868kbps(15.472Mbps) 1934.19kB/sec |
|
No.44 |
そろそろエフユニの生活も慣れてきたし、バルコニーやお部屋でガーデニングなんぞ
始めたいと思っています。以前、住んでいたマンションは狭く、お部屋に観葉植物を置く気が しませんでした。ガーデニング初心者なので、お風呂や洗面所、玄関にちょこっと緑を置きたいと と思いますが、初心者でもうまく育てられる観葉植物がありますか? ベテランの方ご指導ください!! (こちらで、こういう話題でもいいでしょうか・・・) |
|
No.45 |
犬・・・・見ましたよ・・・・
10日くらい前に。 でっっっかいのを強引に抱っこしてました。(ほんとにでかい) 見た瞬間は家族一同固まってしまいました。 ただし、その方が居住者なのか来訪者なのかは分かりません。 |
|
No.46 |
確かに本当かどうかわからないことも多いですね
営業の人にブライトの前の東芝寮が売られるという話は、東芝に問い合わせたけれどそんな話はないと言われましたと言ってたし どちらが正しいのか・・・・ |
|
No.47 |
↑営業の人「が」のまちがいです
|
|
No.48 |
今日初めて「郷土の森公園」に行ってきました。
フロントのところにも貼ってある猫の写真展目当てに。 公園は入園料200円ですが、府中市民は半額になります。 ちょうど「梅まつり」でしたが、梅はまだまだ5分咲きかな? 復元建造物もあって、なかなか楽しめました。 肝心の猫写真は出版物でも見たことのある写真が多かったし 特別展は別に400円は微妙〜????と思いました。 友人と府中本町駅で待ち合わせて徒歩でしたが、思ったより近かった。 ここからなら自転車ですぐですね。 府中は公園や公共施設がたくさんあるし、年中行事も盛んでいいですね。 帰り、下河原緑道で本物の猫ちゃんたちに会えたので良しとします。 ついでに*でっかい動物に限らず来訪者のペットの持ち込みはNGですよ〜。 |
|
No.49 |
平置きの自転車置き場の抽選はいつなのでしょうか?
エフユニは駅から少し離れているし、伊勢丹や銀行など府中駅付近まで 行くときなど自転車は便利ですよね。 一家族に3,4台はあるとすると、二段置き場だけでは絶対足りないと思います。 余った自転車は、どこに置くのでしょう。みなさん、今どうされてます? |
|
No.50 |
48さん。我が家は、府中に住んでながいので郷土の森にはよく行きました。
プラネタリウムも季節によっていろいろテーマが替わっておもしろいし、 夏には、こどもが小さい頃噴水広場で水遊びしました。 プールだと親も水着にならなければいけませんが、噴水広場はつきそいも 短パンで楽でした。 |
|
No.51 |
近々、本棚を購入予定です。それも高さ240センチくらいのを。
42さんのを読んで突っ張りが効かないということですが、これって困りますよね。 もともとそれが付いてる商品なのに地震対策できないとなると・・・・? 今度点検の時に聞いてみます。 |
|
No.52 |
カームハウスのD-1エレベーターを使う住民です。エレベーターを降りて左手に行った壁に火災警報機がありますが、設計変更のためか、配線の関係か壁が幅15センチくらい長さ1メートルくらい削られた後補修されてます。その補修の仕方が雑で目立ちます。すべての階でそうでした。直してもらうように言ってみます。ほかの場所でもそうなんでょか?
|
|
No.53 |
ペットをつれている人はあまりみかけません。
でかい犬?たしかペットは共有エリア(廊下やエレベーターなど)では抱いて いなければならないはず・・・ |
|
No.54 |
抱いていればいいのか!!ってことだよね。
飼い始めたときは、規定の大きさだったけど成長してでかくなりました。 捨てることはできません。続けて飼ってもいいでしょうか? ってありかな? |
|
No.55 |
>>51さん
リビングの天井は直接コンクリートになっているからツッパリが効くそうですが、 廊下も含め各部屋は、だめだとか・・・まさか箪笥をリビングに置けませんし・・・ 子ども部屋の本棚も部屋の広さを確保しようと奥行きが少ないのを購入したので 地震ももちろんですが、普段の出し入れでも転倒したら大ゲガになりそうで、とっても心配です。 点検で聞いていただいたら結果をぜひ教えてください。 |
|
No.56 |
天井に突っ張れないということに対する不安はありますが・・・
例えば、通販カタログなんかで見かけるツッパリつきの本棚は、天面と同等の広さの板で天井を突っ張るわけだから 天井をこれでもかってほど圧迫していなくても、天井にそっと添えておく状態にしておけば倒れてはこないと思います。 つまり、倒れる時には必ず斜めになる必要があるわけで、家具が直立している状態で床-天井間と同じ高さになっていれば、理論上斜めにはなれないのでそうそう倒れてこないのではないかということです。 突っ張りが家具にしっかり固定されていることが前提になりますけど。。。 言いたい事、判りますか?うまく説明できなくてすみません。 |
|
No.57 |
39です。確定申告に行ってきました。府中税務署の3階が記入相談を受け付けて
いました。すごいこんでて、比較的すいていると言われて午前中に行ったにも かかわらず受付すませて呼ばれるまで20分ほどかかりました。 机についてからは、1人の担当の方が4,5人に書類の書き方を教えてくれます。 全部必要書類がそろっていれば、「この数字をここに書いて・・・」というかんじで 10分もあればおわります。 ただ、いくまえに、印鑑の押し忘れや書類のぬけなどしっかりチェックしていかないと また出直すことになります。 |
|
No.58 |
カームのエレベーターから、高校生くらいの男の子が自転車をおしながら
でてきた。 でるなり、すぃーと乗ってエアリィの玄関まで・・・ おいおい!!ここは廊下だよ。降りておしなさい!! と言いたいが、なかなかおばさんが高校生に注意できないのがくやしい・・・ |
|
No.59 |
いろんな意見?がありますね。petのこととか、布団干し、子供の躾、自転車の件・・・・etc。でも、f−が永住住宅として、資産価値が上がるようなコミユニティ創りをしたいと思っています。
私見ですが、建設的な声が少ないように感じられます。 |
|
No.60 |
>>59
>>私見ですが、建設的な声が少ないように感じられます。 爆弾発言ですね。 ↓見てます?とても建設的だと思いますけど。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40518/ |
|
No.61 |
>59
>f−が永住住宅として、資産価値が上がるようなコミユニティ創りをしたいと思っています。 今ようやく始まったばかりの新しい生活をよりよくしようと考えれば、いろいろな問題に 皆が前向きな気持で取り組もうとしている現れであって、決して非建設的な声ではないと 思います。資産価値という発想でコミュニティ創りってしますか? ここが、外向けの宣伝用に作られた場所としていいことだけを書くことが建設的だとは 思えないのですが・・・・ |
|
No.62 |
入居を心待ちにしている契約者です。
今オプションをどうするか頭を悩ませているのですが、皆さんの中でビルトインタイプの食洗機を 取り付けた方はいらっしゃいますか? 手元にあるパンフレットもどき(コピーの白黒)にはコンパクトタイプとディープタイプとがあり、 コンパクトタイプが5人用、ディープタイプが6人用となっています。 実際コンパクトタイプで5人家族分のキャパがあるのかが心配なのですが、 如何でしょうか? ディープタイプにすると引出しが一つ減ってしまうもので... また、コンベックを取り付けている方がいらっしゃいましたら、使用感等を お聞かせ願えるとありがたいです。 |
|
No.63 |
食洗機付けました 4人家族ですが、充分な容量です
ちなみにコンパクトタイプです |
|
No.64 |
オプションは考えなおしたほうが・・・。故障したときが大変らしいです。自由度のある市販品のほうがいろいろ選べるし、数も豊富だし、買い替えも可能ですしね。ウチもオプションをどうしようか迷いましたけど結局ひとつも買いませんでした。
|
|
No.65 |
我が家もオプションでアルカリイオンタイプの浄水器をつけようか迷いました。
以前、住んでたマンションもつけていたので・・ ビルトインタイプで数10万・・近くのヤマダなら、据え置きタイプなら数万で 買えると思ってやめました。 市販のものをつけるときは、蛇口のタイプにより付けられないものもあるらしい のでご注意を!! 話かわって、いよいよギガハウスタウンプロジェクトスタートですね。 たのしみ!! |
|
No.66 |
お、ギガタウン始まるんですか!
やはり一番人気は映画ですかね? |
|
No.67 |
カームの一階の廊下の植木の背の高いほう(すみません。植物オンチ)
黄色いかわいい花がつきはじめました。 通る機会がありましたら、見てみて・・ 暖かくなって庭の植物が、季節季節で色をかえていくのはたのしみです! nyoroさん、わたしたちの生活の場です。気づいたこと、直さなければならないこと、 どんどん話しましょう。 自分たちが、楽しく気持ちよく生活できるようにいろいろな意見を言える掲示板で あってほしいです。 |
|
No.68 |
最近自分の中でちょっとした謎なんですが、自転車置き場に面した駐車場の壁?の部分の金属が日に日に折れ曲がっていってるんです。誰かがあそこからよじ登って駐車場に行ってるのかな?とか上からなんか落ちて来たのかな?などと考えてはみたものの、確信に迫る考えは未だ浮かんでいません。金田一でも古畑任三郎でもコナンでも誰でもいいから、この謎をといてください。でないと、夜も眠れません。だれか、
|
|
No.69 |
それ私も見ました。
ルーバーみたいな形したやつですよね? 曲がっているのは知っていましたが日に日に折れ曲がっているんですか??それは知りませんでした。 変な曲がり方してるなぁとは思ってたんですよね・・・・。 >誰かがあそこからよじ登って駐車場に行ってるのかな? あの曲がり方を見るとこれの確率が高そうな・・・・ でも、そうであって欲しくない。 いくら大規模で色んな人がいるとしても、そんな奴は絶対にいて欲しくない。 お願い誰か違うと言って。 |
|
No.70 |
>誰かがあそこからよじ登って駐車場に行ってるのかな?
こいつを捕まえて弁償させるべき モラルが低いヤシはコマル |
|
No.71 |
この間、共用棟からブライト、リーフィーへ抜ける廊下、
(玄関前のような廊下ではなく壁もあるところ)を大人が自転車で 入ってきて、ゴミ置き場のドアの前に自転車を止め、ゴミ捨てしてました。 あまりの大胆さに唖然としました。 これって変ですよね?? |
|
No.72 |
占有エリアってどこまで?
ポーチは占有ですよね。だから自転車など個人のものおいてもかまわない とおもうんですが、花台の下は?エアコンは置けるけど個人の荷物は置いても いいの?廊下まではみ出して置いてるお家がありますよね? なんか見苦しいのですけど・・ |
|
No.73 |
>>72
おいおい、ポーチは専有じゃないだろ。。。 |
|
No.74 |
|
|
No.75 |
ベランダも専有じゃないし
|
|
No.76 |
すいません。3人(?)のかたにつっこまれてしまいました。
とにかく廊下に個人の荷物を置くなと言いたかったのです。 失礼しました。 |
|
No.77 |
非建設的…なんか、そんな風なイメージを持ちました。レトリーバーの件・・・(飼い主が実在するとして)petと人との関係性に目を向けるべきであろうと思いました。規約に違反したpetとその飼い主がどんな思いで生活しているかと思うと、同苦の思いで一杯になります。マンションの資産価値って、そこに住まう人同士の関係性の中に存在するのではないでしょうか。ルールはルールとして、われわれがbetterな生活空間を作るために、これから先息苦しくならないように、お互いを思いあっていきたいものです。
|
|
No.78 |
|
|
No.79 |
>>nyoroさん
あなたの考え方では規約を破った人が後ろめたい気持でいるのを 思いやってほしいという事になってしまって、それを許しあうのが住まう人の より良い人間関係だという事になってしまいませんか? それでは何のための規約なのでしょうか? だれもが気持ち良く生活できるようにするためのお互いの決り事として 規約が存在するのですから、それを破るのを認めることが資産価値を高める事に なるとは到底思えません。 ペットもペットクラブを作って他のペットを持たない居住者との間でトラブルにならないように 飼おうとしているのに、そこにも加盟せず、規定の大きさを超えていることを 承知の上でペットを飼おうとしているとしたら、それはそのペットにとっても 不幸な事になってしまい、そもそもこのマンションをなぜえらんで購入したのか そこのところからおかしくなってしまわないでしょうか? |
|
No.80 |
>>76さん、78さん
いや、気にする必要があると思いますよ。 72を読む限りは、ポーチに自転車を置くのはかまわない とのご意見のようですが、 廊下もポーチも、どちらも共用部分であり、原則荷物を置くのはNGです。 ポーチがOKで廊下がNGというのは自分勝手な解釈だと思います。 |
|
No.81 |
79さん 貴方の、おっしゃるとおりですが、そもそも、規約それ自体に明確な根拠が無い場合もあるのではないでしょうか?50cm以下だとか・・・ 盲導犬・介助犬など、単に規約で制限の難しいのもあると思います。まして、ストレス社会の今日、ペットの癒し効果も高く評価されていると思います。
|
|
No.82 |
規約ってのは本来「言わなくても常識でわかる人」以外に歯止めをかけるものという側面もある。
自転車がいいならアレもコレもと物置になったりする家も出てくるだろう。 ペットの癒し効果が高く評価されているように、自転車の運動効果もそれなりに評価され、 だから置いてよいと解釈されたら?? 「犬は体長51cmに達すると凶暴化する」などの明確な根拠がなくともどこかに境界を設定する必要がある。 境界を設定しないなら、飼主の手にもおえないような暴れ犬を飼うのをご遠慮いただくために 全てを禁止ということにもなりかねない。 |
|
No.83 |
盲導犬・介助犬はそもそも「ペット」じゃないですよね。
ペットが全て、飼い主以外の人に癒し効果を与えるとは思えません。 犬猫は嫌いだけどペットクラブがきちんとマナーを守らせてだろうから このマンションにしたという人もいるんじゃないでしょうか。 |
|
No.84 |
規約の根拠がどーのこーの言う前に、先に規約ありきなのだから、
まずはそれを守りましょうよ。 その後、改善する必要があるのだったら、提案して規約を改正すべき です。 それが社会一般のルールではないでしょうか。 今の日本、それが守られているとは言いがたいですけど。 |
|
No.85 |
nyoroさん
81の書き込みはなんだかこじつけのように思えてなりません。 盲導犬・介助犬が必要なご家庭なら、おそらく事前に届出をするとか、「盲導犬がいますが大丈夫ですか」というようなことを買う前に営業の方へ聞くと思うのです。 今回目撃された犬は、明らかに盲導犬・介助犬ではないんですよね? ペットを飼う人は、やっぱりいろいろなマナーを守らないと・・・。 例えば、大きな犬を買いたいから、マンションじゃなくて一戸建てに住む、 という人が多いですよね。それがフツーだと思います。 このマンションにすごく住みたいな、と思いながらも、ペットがいるからあきらめた、という人もいるかもしれません。 今、大型ペットOKのマンションもありますし、(エレベーターで動物と一緒に乗るのがイヤな人のために、ペット専用のエレベーターもあるとか) そういうところを探して欲しかった・・・ 動物って確かに癒される部分もありますが、全員が全員、動物好きとは思えません。 やっぱり小さい子供がいる親としては、大型犬が近くにいるとコワイ。 81の書き込みのような、ルールを守っていない人が正しいとは思えないんです。 もしかしてこの方が飼い主だったりして・・・・ |
|
No.86 |
ペットは癒されるからという理由を持ち出すのはやめましょう。
体長数メートルの蛇、大きなタランチュラ、飼主以外は爪を立てて引掻く猫、 実在するペットですが、これらも含めて本当に他人のあなたはペットに癒されますか? 春の宵に外の風に当たりながらコンサートさながらの音量で交響楽を聴く癒し。 居室内にレンガで薪ストーブをこしらえて揺らめく炎で暖を取る癒し。 癒される人が居るなら如何なる事でも許し受け入れられますか? |
|
No.87 |
規約の話がでていますが、ファンヒーターの件にしろ、自転車のことにしろ(うちも、置けない自転車は平置きか
ポーチに・・と言われましたし、ファンヒーターも一応(?)OKと言われました) 規約でNGとしていても、そういうふうにあいまいに言われてしまうと 「じゃあ、いいのか。」となりますよね〜 みなさんが言うようにひとりひとりの自覚のもと、生活していきましょう。 4人家族のうちでは、「このマンションは、自転車は2台までしか置き場所がないので 3台以上はだめです。規約ですから!!」とがちがちに言われてしまうと とてもこまります。避難経路をふさがないよう、見苦しくないよう意識して置いてます。 |
|
No.88 |
ホントに困ったちゃんな人には
この部分が見えない・伝わらない・考えもしないのよね。 >避難経路をふさがないよう、見苦しくないよう意識して置いてます。 ポーチに自転車←これしか見えない・・・。 |
|
No.89 |
うちは、こどもがアレルギー(ハウスダストや動物の毛)なので、当然ペットは
飼えません。これだけの世帯が住むマンションなのですから、うちの子のようなかたもいらっしゃる とおもいます。 マナーを、守って飼えばお互い気持ちよく生活できるのではないでしょうか。 「なら、ペットが飼えないマンションに行け!!」といわれると・・・ |
|
No.90 |
>>77
どちらが非建設的なのかわかりませんが・・。 共同生活なのですから、まず「現行の規約」を守る。これが第一です。 入居したのに「規約の解釈に同意できないので守らない」では困ります。 規約を守らない人がいるのを見て、どんな思いで生活しているか、考えてほしいです。 規約の改定は自由です。4月になって管理組合が活動を開始したら、規約改定の提案をお願いします。 10匹以内なら可とする・1m以内は可とする・部屋から出さなければ可とする、いろいろ考えられます。 改定されるまでは、現行の規定を守ることが第一です。 規約も守れないようなモラルの低さでは、資産価値なんて論外です。 住宅情報Styleの座談会記事で、「ルーフバルコニーでたばこを吸いたい・バーベキューをしたいがダメといわれた(意外だ)」という 発言に対して「バルコニーで火なんてとんでもない」という発言がありました。 いろいろなところで、各人が持っている「常識」が違います。 それを一定になるよう、ルールで縛っているのが規約です。 契約前に重要事項説明で規約を通読したはずで、それに同意している以上、 各人がそれぞれ持ってる常識は後回しになるはずです。 共同生活ですから・・ほんとよろしくお願いします。 |
|
No.91 |
管理規約、やはり決められたことですので守るべきことは守るのが当然の常識ではありますよね。
しかし、エフユニの管理規約に限らず、この世の「規約」とか「法律」とか いうたぐいのものって、往々にして非現実的な内容の条項があったりしますよね。 ここに住む住人ひとりひとりが、モラルとマナーを守って生活を送っていれば、 べつに何の決まりも必要じゃないハズなのに、やはり人間の集団ですから、 時として意に介せない行動をとる人もいる訳です。 管理規約主体に生活を考えるような 「管理規約あっての生活」なんて寂しいじゃないですか。 我々住人が主体となってこのコミュニティの秩序を保ち、 「よりよい生活の為の管理規約」と言う形で、あくまで付属的な 考えができるよう、みんなで暮らしていきたいですね。 |
|
No.92 |
まず守らなければならないはずの現状の規約は守るべきではないですか?
その上で、変えたほうが良いものを変えればよいと思います。 守らないから変えるのでは、守らなくても良いに等しいですから。 |
|
No.93 |
書いてあること守るだけなんですけどねー!
どうして自分の都合で逸脱してしまうんでしょうか? エフユニは住民の「しきい値」が低いのでしょうか? (・・・のようですね。) |
|
No.94 |
管理規約はこれからですよ。ガチガチに縛られたくはないけれど、お互いが安全に快適に
過ごせるようにいろんな意見をだしましょう。 |
|
No.95 |
|
|
No.96 |
いきち ゐき— 1 【▼閾値】 (1)一般に反応その他の現象を起こさせるために加えなければならない最小のエネルギーの値。 (2)生体に興奮を引き起こさせるのに必要な最小の刺激の強さの値。刺激閾。しきいち。 |
|
No.97 |
そう特殊なコトバでもないですよ。
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF... スキャナについてきたPhotoshopLEでも 画像を新聞の写真のように白黒に変換する場合の 白と黒の境となる明度を「しきい値」として指定するようになってました。 |
|
No.98 |
>>96&97さん
内容から見るに「しきい値」と「識閾値」は同じもののようですね。 私は「しきいき」という読み方しか知らず、 持っている辞書にも「しきいき」しか載っていなかったので疑問に思ってしまいました。 「世論」を「せろん」と読んだり「よろん」と読んだりするみたいなものかな。 それこそ逸脱した話題ですみませんでした。 でも十把一からげに「エフユニは住民のしきい値が低い」と言われるのは心外です。 |
|
No.99 |
ある値を境に有効無効を切替えたり動作をon/offしたりする値をthreshold(敷居)と呼ぶんです。
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=threshold&ej.x=45&ej... threshold of consciousnessは識閾を指します。 |
|
No.100 |
と、国語のお勉強をした所で、本論に返ると、常識といっても人それぞれ。
一つの家族の中でさえ嫁の常識が姑の非常識だったりするわけで、 ましてこれだけ多くの人が集まってコミュニティーを形成しようとしたら、 それこそ各々の価値観を押し付けあうような事になってしまうとまとまる訳が ありませんよね。前にもあった昼間のピアノの音とか、庭の子どもの声とか 管理規約にないことではお互い譲り合って目くじら立てないようにしたいと 思いますが、最低限皆の守るべきラインとしよう!というものが管理規約 であるべきだと思います。その中にはもしかすると、ある人の価値観とはずれている ものもあるのかもしれませんが、今はそれが規約である以上、守るという事が 社会生活を円滑に進めるための常識だと思います。91さんの >管理規約主体に生活を考えるような「管理規約あっての生活」なんて寂しいじゃないですか。 我々住人が主体となってこのコミュニティの秩序を保ち、「よりよい生活の為の管理規約」と言う形で、あくまで付属的な 考えができるよう、みんなで暮らしていきたいですね。 というご意見は、一見正論のようですが、規約は規約として置いておいて・・・ というようなニュワンスに取れかねませんよね。「赤信号皆で渡れば怖くない」的な、 事にならないようにしたいものだと思います。 |
|
No.101 |
>>100
|というご意見は、一見正論のようですが、規約は規約として置いておいて・・・ |というようなニュワンスに取れかねませんよね。「赤信号皆で渡れば怖くない」的な、 |事にならないようにしたいものだと思います。 同感です。 規約や法律のたぐいに往々にして非現実的な内容の条項があったりするのは否定しません。 しかし、それは一般的な話。 エフユニの規約に非現実的なものがあるとは感じません。 (もしあるのだったら、規約の改定を提案してください) 特に今回のペットの件、ごくふつうの規約です。どこが非現実的なのかわかりません。 むしろ禁止されてなかったり2匹まで可だったり、マンションの規約としてはユルいほうじゃないかと思うのですが・・。 「これさえ守ろうとしないの?」「これさえ守れないの?」というのが正直なところです。 管理規約を破る人がいなければ、管理規約を持ち出す必要はない。 我々は管理規約の前にいろいろな法律にに縛られていますが、守っていれば別に法律あっての生活なんか 意識していないじゃないですか。 守れば別に管理規約あっての生活になんかならないですよ。 「赤信号みんなで渡れば怖くない」は避けましょう! |
|
No.102 |
みんな 俺にも一言いわせろ!的な書き込みになってますね。
まぁ規約の方が先にあったわけで、それを承知で買ったんですから、それを守ることがエフユニでの「よりよい生活」だ、というのが正論でしょう。 ただ、現実問題として管理組合が立ち上がった後に大型犬を買っていることがはっきり確認できた場合、どういった結論がでるんでしょうね? 他のマンションではどうなんでしょ? |
|
No.103 |
規約規約といわれますが、規約がなぜあるのかということがおざなりになっているような気がします。
以前、エントランスのソファで跳んでる子を見て親のしつけだから・・って言う意見がありましたが、 わたしだったら、「あぶないよ。ガラスに頭からつっこむとたいへん!」って注意すると思います。(たしかに、ソファ代は管理費から出てるのよ。と思っても) 受付の方は、注意すべきだと思います。それこそ、わたしたちの管理費で雇っているんです。住人の安全に関わること(廊下などで、一輪車に乗るなど)は、注意すべきことだと思います。 我が家はカーテンは防炎にしました。管理規約で決まってるからではなく、自分の家でより安全に暮らしたいからです。 ストーブはありません。将来、子どもができたときその子が手をつくかもしれないからです。 ふとんも外側には干しません。景観もですが、風に飛ばされ、もし下に人がいたらと思うからです。 ポーチに自転車はありません。夫婦2人で2台の置き場で足りてるからです。 でも、将来家族が増えて今のまま2台しか置き場がないとすれば、やはりポーチに置くでしょう。 外に駐輪場を借りて・・ってことはしません。 子どもが犬が欲しいっていえば、飼うでしょう。でももし大きな犬がいい。と言われたら、だめっていいます。どうしてここでは、大きな犬を飼ってはいけないか話して。 たぶん、また、たてまえだ!って書かれるでしょう。構いません。 これだけの人の集う住まいです。いろんな意見があって当然です。 たぶん、わたしの予想ですが、絶対派さんはご年配のご夫婦だけのお暮らしではないかと・・ これから、静かに心地よく生活しよう。と思われて購入したのに・・って感じでしょうか。 違ってたらごめんなさい。 絶対派さんのような口うるさい姑のような存在も必要なんです。 わたしのような気のきかない嫁もたくさん住むエフユニですから。 |
|
No.104 |
|
|
No.105 |
なんでこんなに規約で盛り上ってるんでしょう?
要は、あの程度の規約で、窮屈に感じてる人 (あるいは違反を承知で破ろうと考えてる人)がそれなりに多いってことなんでしょうね。 マンションとしてはごく普通の内容だと思うのですが。 ここ数件の書き込みは「まずは規約を守りましょう」との意見が多く、 ちょっと安心しました。 |
|
No.106 |
それぞれ価値観や常識もあるでしょう。
いろんな意見もあるでしょう。 でも、規約に書いてあることはそれとは関係ありません。 誰がどう読んだって、理解する内容はひとつです。 規約に反した考えを正論化し押し通そうとするのは、 現実のエフユニではやめてもらいたいものです。 大人なのですから、そうしないと期待しておりますが。 まずは、規約全文に目を通し理解しましょう。 これが常識ですよ。 この常識は、人それぞれではないですよね。 もしかして、規約に目を通すことすらしていないのでは? それだけは、信じたくないですね。 現実の大型犬や3台目の自転車はどうするんだ? フロントは何故注意しないのか? っていう疑問はおかしいのであって、答えは出ているハズ。 エフユニには迷惑をかけない、これが常識であってこれ以上 何も言わなくてもわかりますよね。 実際のエフユニでは、これら常識を持っている方が大半と 期待したいものです。 |
|
No.107 |
|
|
No.108 |
そうやって人をあおるような書き込みをするからじゃないですか?
ここは議論をする場では無いと思いますが。 |
|
No.109 |
ずっとこの掲示板を日々の楽しみの一つとして読んでいた者です(当然書き込みもしていましたが)。最近、このスレッドが険悪な雰囲気をかもし出していて、住人としてちょっと不安になってます。マンションのイメージも険悪にならなければいいなと思います。規約は当然守られるべき物ではありますが、法律でも何でもそうですが、決まり事というのは、解釈と運用によって大きく様相を変えます。一言一句を取り上げ、あまりにも厳密な適用をすることは、余裕を失いあまり良い結果になるとは思えません。「規約を読んで同意した上の契約なのだから守るのは当然であり、云々」というのは正に正論でありますが、時として正論ほど人を追い詰める物はありません。何事にも幅をもって接するようにすることで、余裕を持って楽しく生活できるのではと思いますが、例えになるかどうかは解りませんが、40キロ制限の道路を41キロで走って警察につかまる世の中は住みやすいとは思えませんし、現実も50キロ程度で走っている方がほとんどでしょう?もちろん100キロでの走行は違反行為です。早く管理体制が出来、住民みんなの意見が上手く吸い上げられて、エフユニが暮らしやすくなるような幅をみんなで共有していけるとすばらしいと思います。私は、規約を破ることを前提としてはなしているわけではないことはお解りいただけますか?
|
|
No.110 |
最近あまりなくなってきたなと思っていたのですが、近隣の反対住民の書き込みを誘発するような隙を見せないようにしたいものだ。
|
|
No.111 |
ほかのマンションでは、こういった話さえでません。
入居開始後は無関心になるのかどんどん下がっていきますね。 規約の件はマンションに共通する問題で、エフユニ特有の問題じゃないですしね。 むしろ問題意識の高さがあらわれていて、いいことじゃないかと思いますよ(^^)。 |
|
No.112 |
私も悪くは無いと思います。
ただし、 >こんなにも「○○○値」が低いのか...と。 こういう発言が議論を台無しにして、殺伐とさせているんです。 |
|
No.113 |
>>109
いままで出た「規約を守るべき」派(?)の意見を見ると、なにがなんでも 守るべきとは言っていないと思います。 "まずは"守るべき、でも実際の生活にそぐわない規約であれば、 しかるべき手順で規約を変更していきませんか? と言っているのだと思います。 |
|
No.114 |
そうですか、皆さん、言い方は色々でも、そう思っているのでしたら安心です。
|
|
No.115 |
ところで、大成サービスという会社は管理会社としての評判はどうなんでしょう?
昨日、管理費が引き落とされましたね。 分かっていたこととはいえ、まとめて引き落とされたのはやはり痛い(笑) |
|
No.116 |
こんにちは。今台湾出張中で、出張先から見ています。
台湾は暑くも寒くもなく快適なシーズンです。 管理規約の件、顔を見ながらの議論じゃないため うまくコミュニケーションができてないと思います。 匿名掲示板で話すのは良くないかもしれません。 いろいろと情報があり、(文章的)理解が深まるのはもちろん良いのですが、 書き込んだ人の真意が伝わっていないからお互い傷つけあう 結果になっていると思います(匿名という武器に守られて攻撃もきつくなるし)。 これらの話題はFCボードのエフユニ掲示板で実施するのが良いと思います(運用はまだですが。。。) >昨日、管理費が引き落とされましたね。 そうですか。。。出張中のため気づきませんでした。 ローンもあるのでこれから大変になります。 追伸:ガス代は13,000から6,000円に減りました(笑)。 床暖房からハロゲンヒーターに変えた成果です。 暖かそうに使っていたエフユニ受付嬢に感謝です(笑)。 |
|
No.117 |
「コミュニケーション方法について」
改めて言うことではないかもしれませんが、コミュニケーションの方法って 重要だと思います。今台湾に来て現地台湾パーソンと仕事をしてますが、 日本でメールだけで仕事をしている時よりもグッと相手の困っていること、こちらの望んでいることが伝わります。 一方で日本のMyボスや仕事仲間とのコミュニケーションはメールになるので、 日本語を使っているにも関わらず行き違いが多くなります。それを矯正するために電話会議も 実施しますが、相手の顔が見えていないため「事件は現場で起きてるんだ!!」的発言をしてしまいます(苦笑)。 まあこうした怒ることも一種の自分の意思を伝えるコミュニケーション方法ですが。 ともあれ、コミュニケーションの方法というのはいろいろあり(メール、会話、笑顔、スキンシップ)、 いろいろな方法で相互理解を深めることができると良いと思います。 掲示板で言うと絵文字を使っている人は、そうゆうことを考えているんだろうと思います (私はスキルがなく”(笑)”くらいしか使いませんが)。 外国に来ると寂しくなってこうゆう形でエフユニの方ともコミュニケーションが 取りたくなってしまいます。是非楽しいお話をお待ちしています(笑)。 再見!! |
|
No.118 |
最後が省略されてしまいました(泣)。
省略されると、わざわざ[全文を見る]に飛ぶ人は少なくなるので、 気をつけていたのですが。。。。 省略された文章は下記です。私にとって大事なメッセージなので、 もう1スレッド使用させていただきました。 外国に来ると寂しくなってこうゆう形でエフユニの方ともコミュニケーションが 取りたくなってしまいます。是非楽しいお話をお待ちしています(笑)。 再見!! |
|
No.119 |
>>ブライトハウスの住人さん
お久しぶりです。台湾でもこのスレッドを見ておられるなんて「仲間」って感じ がしてうれしくなってしまいます。匿名で今まで書き込みしてきましたが ブライトハウスの住人さんのように、書き込みのハンドルネームを作って ある程度匿名性を守りながらも、もう少し書き込みの内容に責任を持てるようにしたら 顔が見えるまで行かいまでも、 >(匿名という武器に守られて攻撃もきつくなるし)。 という所は少しは緩和できるのではないでしょうか? 単なる提案ですが・・・ |
|
No.120 |
この前の水曜日に初めてシアタールームを使いました。
自宅のテレビじゃ味わえないですね。 エフユニの共用施設の中でも一番人気ですかね!? ただ一点気になったのですが、スピーカーからジジジーっとノイズが でるんですが、あれ何とかなりませんかね? 詳しい人いたら教えて下さい! |
|
No.121 |
入居予定者です。
シアタールーム楽しみです。 ところで、ゲストルームはどうでしょうか。利用した方はいらっしゃいますか。 混んでる・すいてる、暑い寒い、広い狭いとか・・。 かぎはFCカードがないと開け閉めできないのでしょうか。 入居後すぐに親が来るつもりのようなので、アテにしていいものやらと・・。 |
|
No.122 |
|
|
No.123 |
|
|
No.124 |
以前、廊下の植木の花の話がでていましたね。
ほんと、黄色の花がついてます。近くの大きな葉の植木にも蕾らしきものが。 これから、庭の木々も景色がかわっていくでしょう。 ガーデンパーティーのような催しやこの前みたいなコンサートもまたひらいてほしい。 コンサートも妊婦さんむけ、ちいさな子ども同伴OKなものや、ご年配むけなどいろいろ 企画できればいいですね。 あすから、さっそくギガハウスタウンプロジェクトスタートですね。 エフユニクラブもはやくたちあがってほしいです。アトリエでもし陶芸教室や ガーデニング教室があれば参加したいと思っています。 こうゆうお楽しみが経験できるのも、このエフユニの住人になったからこそです。 すてきな生活をしていきましょう。 |
|
No.125 |
121の入居予定者です。
【2棟目】の439さんが、本職の目からみても素晴らしいと思われた点は どのようなところなのでしょうか。 もしまだいらっしゃったら教えていただけませんか。 |
|
No.126 |
>お久しぶりです。台湾でもこのスレッドを見ておられるなんて「仲間」って
>感じがしてうれしくなってしまいます。 リーフィーハウスの住人さん、こんばんは。一度(以上)会ったことがある わけですね(喜)。台湾からこの掲示板をとても楽しみに見ています。 >匿名じゃないとたぶんこんな活発な議論にはならなくなるでしょう。 122,123さんの仰ること良く分かります。 私は匿名だと不便だと思うので、ハンドルネームを付けていますが、 匿名だからこそ書けることもあると思います。 >煽り発言の見極めと、攻撃に対する攻撃発言を自制 こういったルールではないルール(マナー?ノウハウ?) というのをみんなで学習して、建設的かつ活発な議論を してきましょうよ。 |
|
No.127 |
確かに匿名というのは誹謗中傷に走りやすい傾向がありますが、言い易いというこもあり、難しいところですね。
たった今住人らしき人が東側の反対住民の前のごみボックスにごみを捨てているのを見てしまいました。家から除いて見えたのですが、 ということで我が家もそこのボックスの方が確かに近い。でもエフユニ住民には決められた場所があるわけですね。そういうルール・マナーを 守らないとますます反対住民から反感を買うことになります。どうか心当たりのある方がこのレスをご覧になったなら改めて頂きたい。 |
|
No.128 |
不動産業界に勤めるものです。
不動産の価値、判断基準、いい悪いは個人個人いろいろだと思います。 たぶん私が「エフユニのこんなところが素晴らしい!」と書いても、そうは思わない人もいるでしょう。 私が購入を決意した理由には個人的な嗜好もありますが、そうでないこととして 素晴らしいと思うことを書くとしたら、 ・環境がいい(環境その物、アクセス、行政など総合的に) ・FCボードなど、新しいアイデアを取り入れている ・設備が充実している ・大規模の割にデザインもしっかりと考えており、いわゆる「団地」風になっていない ・敷地を建物だけでなく、空間と緑を多用し、くつろげる空間を目指した事が感じられる ・府中のマンションの中では、比較的価格が低い などでしょうか。 最後の物件の価格に関しては、その他のマンションと同等の設備・仕様でありながら、 と言うことです。まぁ、利便性や立地など、いろいろあるとは思いますが。 とにかく、静かな割には不便なところではないし、総合的に見て私は立地は良いと思います。 駅前の、風俗店がとなりにあるようなマンションよりは全然良いと思います。 駅から遠いと言っても、歩ける範囲ですからね。利便性を追求すればそりゃ駅前にまさる場所は ないですが、毎日の生活にゆとりを求めるなら、エフユニの環境は必要だと思います。 |
|
No.129 |
128さん
我が家も128さんの購入した理由で購入を決めました。 これからエフユニを購入しようかと迷っている方、ぜひおすすめします! 住んで2ヶ月になりますが、とても快適に暮らしております。 話は変わりますが、ギガタウンプロジェクトの説明会行かれましたか? わたしは、少しのぞきました。 医療相談ができるのはいいですね。 |
|
No.130 |
不動さん(不動産業界に勤める匿名さん、を略してみました)
マンションギャラリーの人が言いそうなことばかりなのに、 なぜかとても説得力がありますね、素晴らしい! 駅前にマンション比べて・・・というくだりもとても納得できますし、 甲州街道沿いの賃貸から移って来たので、とても実感しています。 |
|
No.131 |
ギガタウンプロジェクトの説明会ですが、案内にあったような長時間の説明会なのでしょうか?
それとも表記の時間内に何度かに分けて行われるのでしょうか? どなたか出席された方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか? |
|
No.132 |
ブライトハウスの住人さん。
ガス代減ったそうですね。 電気代どうなったか、結果がでたら教えてください。 ハロゲンヒーターって電気代が高いイメージがあるんですけど・・・(私的に) うちも、ガス代がけっこう高いのでハロゲンヒーター考えてみます。 |
|
No.133 |
28日午前中に火災報知器の誤報がありましたよね。あの緊急のアナウンスで「9階で火災が発生しました」とかって言ってた気がするんですけど聞いた方いらっしゃいますか?防災センターの方にフロントの方に機械のアナウンスと色々ありましたが、どれも「9階で・・・」と言ってた気がします。それを聞いててふと思ったんですけど、エフユニに「9階」って何棟かありますよね。どこの9階で火災(例えば「ブライトハウス9階」とか)って言った方が親切なんじゃないかって思ったんですけど、どうでしょう?そんな風に思った方、いらっしゃいませんか?
|
|
No.134 |
>>115さん
管理会社の評価が2002年のものですが載っていました。 http://www.a-lab.co.jp/product/kanri.html これによると、大成サービスは5段階評定で4ということになり まずまずかなっと安心したところです。 >>131さん 昨日説明会に行ってきました。ちょうどすいていたので?個人的に 実際に機械を操作させてもらって詳しく使い方を教えていただきました。 大体20分ぐらいゆっくりしっかり色々教えていただいたので、 これからいろいろ使ってみようという気持になりました。 あの時間内ならいつ行っても大丈夫ですよ。 ただ映画が松竹しか提携していないという事を聞いてちょっとガッカリ・・・ 「住民の希望が多ければ他の映画会社とも提携が出来るのですが・・・」という お話でした。 4月からは医療相談も出来るようになる予定だそうで、そちらも心強いですね。 新宿の榊原記念病院が府中に分院を作るのかと思っていたら、なんと本院が こちらに引っ越してくるのだそうです。ご存知でした? 医療相談には榊原記念病院のカードが必要になるそうで、一度は病院に行って 診療を受けた人でないと、突然初診をギガでというわけにはいかないそうです。 |
|
No.135 |
>>128
125です。ありがとうございます。 自分もそう考えていたことで、本職の方もそう考えられたということは心強いですね。 物件価格は安めかというとそうでもない気もしていました・・(^^;) 安いんですね。 これも自分にとってはよかったと思わせる材料です。 |
|
No.136 |
某新聞の勧誘が、高層階のうちの玄関まできます。
前の住居でもいやというほど来られて、うちがOO新聞をかえる気はない。 というとその新聞の名をかたってまで、ドアを開けさせようとしました。 オートロックのエフユニに越して、そのわずらわしさから解放されるとおもったのに。 どこかの集金のついでに回っているのでしょうか。 こちらとしたら、朝刊を毎朝、下まで取りにいく苦労はなんのため? とおもってしまう。 たしか入居説明会でも待ち伏せ攻撃(さも有楽の社員です。風で)されました。 そうゆうのやめてください。とどこからか言うことできないのでしょうか。 |
|
No.137 |
>>121さん
うちも,入居後親が来るので,ゲストルームの和室を年末から年始にかけて利用しました。 TV,エアコン,加湿器,テーブル,座椅子があり,それなりに利用できると思います。 部屋は,1部屋で,風呂,トイレ,押入と廊下に収納があります。ただし,風呂は狭いです。 後,和室の場合は,布団の持ち込みが必要なので,運ぶのがじゃまくさいですが(笑) ドアの開閉は,FCカードのみです。 |
|
No.138 |
>>136
うちはほとんど来ないですね。 上まで配達してくれないから絶対取らないって言ったからかな? TVでニュース見て、WEBで新聞屋のサイトとか見て、TV欄とかはWEBか、 TVガイドみたいなの買ったら必要ないし。 #ちらしだけは入手できないので安売り情報だけは困りますけど(笑) あと、販売店とかに苦情言うと結構効果あるらしいですよ。 |
|
No.139 |
ゲストルーム使いました(うちの親が)。2000円/泊の使用料以外にリネン代として1300円/1人取られました。
管理規約にはリネン使用料を取ります、と書いてあるが明確な金額までは記載されてはいませんでした。 結局2人で一泊すると4600円かかります。 それと、部屋のクローゼットに入っているシーツを使用したところ1枚あたり1300円取られました。 シーツを2人で2枚余分に(計4枚)使用したことになりますが、結局一泊で7200円かかってしまいました。 シーツを余分に使用してしまったことは事実ですが、シーツを収納しているところに、「追加使用は有料です。」ぐらいの表記はして頂いてもいいのではないかと思いました。 ちなみに、ゲストルームにはインターホンもなく、電話もなく、携帯の電波が入らないという無い無いずくしなので、連絡を取るには問答無用で部屋に侵入していくしかありませんでした。 親じゃなければ、一度部屋に入った人と連絡を取るには、やってはいませんが、おそらく受け付けなり防災センターなりに連絡をして、ゲストルームに連絡を取ってもらうしかないのではないでしょうか? この点に関しては、改善を要求したいですね。 |
|
No.140 |
最後の”。”が省略されたみたい…
|
|
No.141 |
今、12チャンネルのWBSを見ていたら、「トレンドたまご」でエフユニの
FCボードをやっていました。 撮影した部屋はカームみたいです。 FCボードって、ディジタル家電のカテゴリーだったんですね。 |
|
No.142 |
う〜ん、上の階(多分)からステレオらしき低音が響いてくる〜(;´д`)
どのくらいの音で聞いているのだろう・・・。 |
|
No.143 |
不審者が逮捕されたみたいですね。今日ピザを頼んじゃいました。FCボードでエントランスの様子を見たのですが、ピザ屋の兄ちゃんの後ろに誰かがいて「開錠」したらその「誰か」も一緒に入って来たみたいです。怪しそうではなかったみたいです。ここにお住まいの方かもしれません。オートロックも名ばかりにならないといいのですが。
|
|
No.144 |
逮捕されたというのはどんな不審者?事実?気になります。
|
|
No.145 |
144さん
以前から、小学生の女の子が変な人につけられたりしていたそうです。 ポストに詳細を書いたものが入っていました。 カッターナイフを持ってたそうで、何事もないうちに 捕まってよかったですね。 うちも子どもにオートロックをあけるときは周り見てね。っていいました。 我が家も高層にあるからついつい、いるときはドアの鍵を閉め忘れていることが あるので気をつけようと思います。 子どもだけで留守番のときも外からかけていくようにしたいと思います。 |
|
No.146 |
自分はエフユニの住人で、いたって普通の小市民ですが、よく他の人の開けた後に一緒に入って行きますよ。不審者に間違えられたらどうしよう。その辺の見極めって難しいですよね。
|
|
No.147 |
私の住んでいるマンションは、
他の人が開けた後に一緒に入る時は、 開けた方に自分の部屋の鍵が見えるようにして入ります。 一緒に入ってくる不審者がいた場合は 「どちらのお宅にいかれますか」と一声かけて、 「鍵を持っていないので開けてほしい」などといわれても 安易に開けず訪問先をインターホンで呼ぶよう促します。 これらのことを含め管理会社の方から、 「防犯に関するお願い・注意事項」として 各戸にお知らせの紙が配布されました。 |
|
No.148 |
以前、意見を書いたものです。常識有る方々が多く安心いたしました。
これからも、住み良いマンションをめざして、ここを利用していきたいと思っています。 ところで、バス便(インテリジェントタワー経由)が新たに加わって、府中へのアクセスは 便利にになりましたが、JRへがちょっと不便です。北府中へは、歩くと確かに16分でした。 ちゅうバスは30分に一本だし。皆さんは中央線へのアクセスどうされていますか? |
|
No.149 |
インテリジェントタワー経由のバスだと何分ぐらいかかるでしょうか。
時刻表だと11分のようですが・・。 |
|
No.150 |
146さん。私もよくあります。
なるべく 「ありがとうございます。」など、声をかけるようにするとか、 147さんの方法もいいですね。 やはり普段から、住人同士お互いあいさつをして、 コミュニケーションをとるようにしたいですね。 |
|
No.151 |
ちゅうバスって中央線(何駅?)にアクセスできるんですか?
|
|
No.152 |
ちゅうバスのリーフレット
http://www.city.fuchu.tokyo.jp/main.asp?fl=show&id=1000044334&clc=1000010319&cmc=1000010339&cli=1000010457&cmi=1000027606&key=ちゅうバス ダウンロード可 |
|
No.153 |
ちゅうバス路線図
http://www.city.fuchu.tokyo.jp/file_l/1000046189_ちゅうバス路線図.pdf PDFファイル |
|
No.154 |
自転車で分倍河原へ、京王線で新宿というルートで通勤をしていましたが
インテリジェントタワー経由府中循環バスが走ることになってから、バスを利用 しています。本宿小学校から府中まで8分ー12分(平均10分)くらいです。 京王バスの運転手さんは親切で丁寧ですよ。 |
|
No.155 |
来週のあるある大辞典(日曜9時フジTV)で引越しありますね。
たしかどこかのお宅の引越しの取材にきていたはずですよね? もう引越し終わってるから内容はもう参考にならそうですけど、 マンションが写るのって、なんか楽しいです^^; |
|
No.156 |
私も、北府中ルートの中央線、通勤者です。
京王線ルートがうらやましいです。ちゅうバスは通勤利用に期待していませんでしたが、 インテリジェントタワー経由が一日中走るなんてすごいですね。 京王バスがここまで柔軟に対応してくれるなんてすばらしいです。 |
|
No.157 |
京王バス、本当に助かりますね。普段は自転車で駅まで出ていますが、これで雨の日も安心です。話しは変わりますが、昨日の朝、西の棟からまっすぐ甲州街道へ出る道の途中で猫さんが車にひかれてました。ご冥福をお祈りします。
|
|
No.158 |
皆さん新聞て朝取りに行ってます?
うちは最初の頃はちゃんと取りに行ってたんですが、最近では夕刊と一緒に取ってきます(笑) 以前の住まいでは朝刊はオートロックを通り個別配達で、夕刊は集合ポストへ配達というルールになってました。 また、管理組合で販売店に勧誘お断りを宣言し、それでも勧誘に来た場合は個別配達を禁止してました。 個別配達を禁止すると皆さん面倒で契約者がいなくなるという作戦です。 |
|
No.159 |
私も北府中〜中央線です。バスの無いのが不便です。島忠の前を通って府中街道に左折するルートが出来るといいですね。あのループ状の立体交差はちゅうバスでも通れなさそうですもんね。あの立体交差、なんのためのものかと見てみたらもう廃線になっている東芝の貨物用みたいです。武蔵野線は地下部分でした。今更アレを取り壊すのは大変ですが、なければバスも通れるし便利になりそう。
|
|
No.160 |
154です。京王バスはインテリジェントパーク経由府中行きでした。
インテリジェントタワーではなく、インテリジェントパークです。 島忠の前に、Jタワー前という停留所があります。 |
|
No.161 |
|
|
No.162 |
他の府中市の掲示板でエフユニのことが書き込まれていましたよ。歩道が広くなっていいというようなことが書かれていました。あと、反対住民のことが結構叩かれていましたね。反対住民以外の周りに住んでいる人からは、わりとエフユニのみかたをしてくれているので、少し安心しました。でも、評判の悪いあの掲示板なので、自作自演かもしれませんがね。おっと、反対住民の方が見てたら荒れそうだな。このぐらいにしておきます。
|
|
No.163 |
ん?いくつかレスが消えた?
|
|
No.164 | ||
No.165 |
エフガーデンやコリドーの緑が日に日に濃くなってる気がする
それだけでなぜか嬉しい |
|
No.166 |
窓の外に見える公園の花もこの寒さでビックリしている事だろうと思います。
東芝の前の道の桜の蕾もだいぶ膨らんでいましたが、まだこれではほころべませんね。 あの桜並木の桜が開くのがとても楽しみです。 |
|
No.167 |
3ケ月点検すんだお宅はありますか?わが家は今日だったのですが、天井のクロスのすき間のクレームをつけたら、施工の問題でクロスの張り方ではない。安い物件の施工はこの程度まがいにいわれ、がっくりです。
|
|
No.168 |
>>167さん
>施工の問題でクロスの張り方ではない。 というのはどういう事ですか?施工に問題があれば直してもらえるのでは? それとも問題というほどではないということですか? わが家ももうすぐ3ヶ月の瑕疵補修を受けることになっているので、気になります。 わが家は床が壁と直角でなくて家具が傾いてしまったので、床をはがしての 工事になるかと思っているのですが・・・ |
|
No.169 |
どの辺の書き込みが消されたんです? ここんとこそんな変な書き込みあったっけ?
|
|
No.170 |
>162さん
もしよろしければ他の掲示板教えていただけますか? |
|
No.171 |
長谷工の工法だと、天井のボードの下の下地の数が、少ないのでボードが動いてしまい、上に張ってあるクロスにすき間ができてしまったということらしい
|
|
No.172 |
下地が少ないのは手抜きか質問したら、建築費の坪単価の違いと言われました。かなりショックです。
|
|
No.173 |
【他の同様のサイトへのリンクがありましたので管理者が削除しました】
|
|
No.174 |
【他の同様のサイトへのリンクがありましたので管理者が削除しました】
|
|
No.175 |
168さん
床が傾いてるって、どの程度ですか?! 床が傾くとか言うと、テレビでやってる欠陥住宅でビー玉がころころ転がってしまう画像が思い浮かんでしまうので恐ろしいです。 |
|
No.176 | ||
No.177 |
>175さん
TVで「ビー玉が転がる!」とやっているのはたいてい一軒家で家ごと傾いてる場合です。 直床マンションの場合、床の下地が平らでないことが多いみたいです。 うちも内覧会のときに指摘して直してもらいました。 |
|
No.178 |
ていうか、何でもかんでも情報書き込み過ぎ...
敷地内の様子がわかる書き込みは、問題あり? ここはエフユニ専用の掲示板ではないので... 一般のBBSにスレッドが立っているだけ、要注意。 |
|
No.179 |
状況が想像できると安全面で問題なので、書き込み前に一考してください。
エフユニ内独自情報は、書き込まないでください。 かつ、エフユニ内で意見交換できることはエフユニ内でしてください。 施工不備も、暴露のつもりでないのなら気を付けてください。 住まれた方は一区切りでしょうが、防犯対策や販売は継続しておりますので、 考慮してください。 |
|
No.180 |
ずいぶん偉そうだけど売り主関係の方?
読んでてちょっと不快なのは私だけ? |
|
No.181 |
|
|
No.182 |
|
|
No.183 |
>>182
レスの内容だと思うのだけど? |
|
No.184 |
179さん、業者の方ですか?
瑕疵の内容やその修繕方法について住民間で情報交換されるとまずいのでしょうか? ...と勘繰りたくなります。 |
|
No.185 |
境目は認識していないと。削除してもらえばいいというつもりなら大間違い。
意識して書き込まないと取り返しのつかないこと書いちゃう人もいるもんです。 たとえば「○○のすき間から人目に付かず入れるのは セキュリティ上マズいのでは?」なんて情報交換のつもりで書いたら それこそセキュリティ・ホール、という風に思うのですがそうでもないのかな... |
|
No.186 |
179さん185さん住人の間の情報交換をネット上でしてはいけないのですか?あとはどこで情報を得たらいいのでしょうか?
|
|
No.187 |
>>186
http://www.e-mansion.co.jp/com/shintikutyuuko/index.html を見てください。 他の情報の中に表示されてるんです。 両人とも、そういう状況を考えて書くべきか判断してからにしましょうと言ってるのでは。 |
|
No.188 |
確かにそれは言える。
一部の施工不備の書き込みが、全体のものと勘違いされ、これから購入しようとしていた方たちが思いとどまる。 ↓ 売れなくなる。 ↓ 販売元は売れなければ話にならない。 ↓ 安売りをする。 ↓ さて、どうなるでしょう。 ま、これは考え過ぎだけど、施工不備などを隠すことはないとは思うけど、 こういった場所でひけらかす(言い方おかしいかな)ことはないんじゃないかな。 「通りすがり」さんの言っていることもごもっとも。いままで何の気なしにここを見てたけど、 よくよく考えたら怖い、怖い。気を付けましょ。 |
|
No.189 |
【他の同様のサイトへのリンクがありましたので管理者が削除しました】
|
|
No.190 |
|
|
No.191 |
>>190
それはエフユニバースさんの内部事情なので外部からはわかりません。 管理組合の公式サイトとして運営する方法もありますし 住民有志の運営によるサイトと言う方法もあるでしょう。 新規に作る場合は管理組合に話をされるか、 有志を募って管理方法を決めて回覧やマンション内に掲示するなどして広めるとよいでしょうね。 ネットを使われない住人の皆さん向けに集まった情報を公開する方法を考えるとなお素敵でしょう。 |
|
No.192 |
|
|
No.193 |
>>カームハウスの住人さん
私たちの施工不良の話題が随分お気に召さない方たちがいらしたようで かえってビックリしてしまいました。前回の書き込みの後土曜日の昼まで 全く掲示板が進まなくなっていてどうしちゃったのだろうと思っていたら、急に 177までのレスが現れて・・・177さんのおっしゃる通り単なる床の下地が平で なかったための傾斜で長谷工の方がとても丁寧に説明してくださって、工事していただく ことになりました。そんな「欠陥住宅を暴く」みたいな気持はサラサラないのに、瑕疵の ことをここで話題にしてほしくないと騒ぐよりも、どこにでも有り得る瑕疵に対して エフユニバースはどれだけ誠実に対応しているか示したほうがよほど、マンションの 価値を上げるのではないでしょうか? カームハウスの住人さんも直接長谷工の方に天井のクロスの事ご相談してみたら いかがでしょうか?とても誠実に対応してくれて、構造の事もよく理解できましたよ。 |
|
No.194 |
>私たちの施工不良の話題が随分お気に召さない方たちがいらした
>瑕疵のことをここで話題にしてほしくないと騒ぐ そういうことではないでしょう、書き方が適切なら問題がないと思われ。 情報交換をするなとは誰も言ってませんよ、問題なのは方法でしょう。 ここで情報交換をするのなら、取り返しがつかない書き方は避けるべきと思いますが。 |
|
No.195 |
>>どこにでも有り得る瑕疵
これが読み取れないとしたら? ・・・そういうことだと思うのですが... (すみません、個別に指摘する形になって。) 他のレスでも無頓着に書かれているのなら、やはり注意するべきなのでは? 下手をすればエフユニ住民だとわかる情報(特に子供)や防犯上のこと、気を付けませんか? |
|
No.196 |
>>194.195
>取り返しがつかない書き方 >エフユニ住民だとわかる情報(特に子供)や防犯上のこと、 これに該当する書き込みは、これまでのところなかったのでは? 老婆心ながら、今後気をつけようという事なら分かりますが・・・・ |
|
No.197 |
レスが1000件以上もあれば、どこでどうなっているかわかりませんよ?
引越し後のレスに関しても住民情報や状況は流れてますし。 エントランス付近でとか内部に入ってしまえば、あーあの人(子)かとか、あの事かとか...と。 それに内部でも、すべて良い人とは限らないですし? でも、ここは匿名掲示板。 過去レスに責任はないでしょうし、今後に気を付けるのが現実でしょうね。 |
|
No.198 |
>>197
>でも、ここは匿名掲示板。 >過去レスに責任はないでしょうし、今後に気を付けるのが現実でしょうね。 そうですよね。ここは匿名。誰でも何でもあり。 やはり、FCボード内掲示板が早期に立ち上がってほしいですね。 |
|
No.199 |
>>189がっ!
|
|
No.200 |
決して不適切な内容だとは思わなかったですけどねえ。
親身のアドバイスさえ都合が悪いと削除。 他のスレでも圧力削除があるようなので安心していられないですね。 やはり独自裁量で管理できるスペースを持った方がいいんじゃないでしょうか。 |