入居まで楽しく過ごしていきましょう。
前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38329/
[スレ作成日時]2005-08-24 21:33:00
注文住宅のオンライン相談
高輪ザレジデンス PART2
262:
匿名さん
[2005-09-09 08:19:00]
|
263:
匿名さん
[2005-09-09 08:32:00]
そもそもここは購入者のための掲示板だから
値引きの情報は意味あるよ それよりも掲示板を私有化すべきでないと思う |
264:
匿名さん
[2005-09-09 08:47:00]
PART2を立てたものです。前回はレスが増えたので単にPART2として
このスレッドを立てましたが、新たに購入者限定で作りましょうか? 本当に値引きで購入された方がいたとしても、良識ある方なら決して 本人は書き込まないはずです。 |
265:
1-278
[2005-09-09 08:50:00]
262さん、おはようございます。(^^)
僕は今日、説明会です。 昨日は、トランクルームでずっと悩んでました。 後からも申し込めるみたいなのでちょっと安心なのですが、 部屋に置いておけばただですしね・・・ 悩みは尽きないです (^^; |
266:
1-278
[2005-09-09 08:58:00]
264さん、スレ立てありがとうございます。(^^)
東京建物の別物件でも購入者限定スレを立ち上げていましたが、 パスワードがないため誰でも書き込むことができ、 あまりうまくいってないようです。 僕は、このままPART3,4と続いていっても いいかなあと思っています。 時にはちょこちょこ波がありますが、 いい感じですよね、ここ。 (^^) |
267:
匿名さん
[2005-09-09 10:20:00]
248さん、スパ白金の情報ありがとうございます。
白金台駅よりマンション寄りで通うのにいいですね。 マシンが充実しているみたいですし、入会金も安いですし。 |
268:
匿名さん
[2005-09-09 11:37:00]
わかりやすい例え話をひとつ。
値引きを一切しないことで知られる某車メーカーは、中古車市場でも高い査定がついてます。 新車時に値引きを乱発している車メーカーは、下取り時に業者にたたかれ、 その結果その車のブランドが全体的に下降し、めぐりめぐって新車市場にまで悪影響をおよぼす、 という傾向があります。 不特定多数の方が閲覧できる掲示板で、自分の買ったものの価値を下げる発言は 好ましくないと思います。 購入者にとって値引き情報は全く意味のないこと、むしろマイナス情報です。 購入者限定スレも必要ないです。 それにお金の話をするのはすごく品性が欠けていると思いませんか? |
269:
匿名さん
[2005-09-09 11:45:00]
購入検討者にとっては値引きは意味あると思われる
いつか売却する時の資産価値より 今ある値引きにこだわる人は多いと思う 購入検討者と購入者の意見が違うのではないかな ものを買うときは個人的には色々な情報があった方が 最終的に消費者のためになると思いますよ |
270:
匿名さん
[2005-09-09 11:55:00]
>268さん
購入者にとって値引き情報は全く意味のないこと、むしろマイナス情報 なのはもっともなご意見です。 ただこの掲示板は、購入者以外は書き込んではいけない、 とは出来ないのが実状なのです。 値引きの事を書かれていても、真実とは限りませんし、 購入を検討されたい方はショウルームで、ご自分でお聞きになるのが一番です。 |
271:
匿名さん
[2005-09-09 12:06:00]
金額的なことは直接販売主と交渉すればよいことで、ここで触れなくていい事では?
値引きの有る無しは、噂やここでの不確定な情報を信じても、実際に売主に聞いてみるのが一番確かです。 ですから、ここで語る内容ではないでしょう。知りたい方はイーストワンタワーに直接行きましょう! それよりも、もうすぐオプションの締め切りです!みなさんオプションどうされます? シーグフィルム・冷蔵庫・水周りコーティング・バルコニーウッドデッキ,etc どれも高価ですが、付けたいですね!シーグフィルムに代用できるようなもっと安価な断熱・紫外線カットフィルムはないですかね? |
|
272:
匿名さん
[2005-09-09 12:42:00]
シーグフィルムは断熱フィルムの中でもかなり高級品みたいですよね。
ただ、他の商品に変えても半額になるわけではないので、私はお願いして しまいました。 先日のオプション会で、前回保留にしておいた造作家具と、カーテン、 換気扇フィルター、鏡を注文してきました。 オプションと金消契約会が片付いたので、今は内覧会が楽しみでたまりません。 |
273:
匿名さん
[2005-09-09 12:44:00]
港区高輪1丁目、以降の住所が確定するのは、
大体いつごろでしょう? 説明会で確認するの、忘れました。 |
274:
匿名さん
[2005-09-09 19:06:00]
>>値引きの事を書かれていても、真実とは限りませんし、
>>購入を検討されたい方はショウルームで、ご自分でお聞きになるのが一番です。 たしかにそうだが、 それをいったら、値引きに限らずすべてそうだ。 つまり真実とは認めたくない事柄は書いてほしくないということですな。 |
275:
匿名さん
[2005-09-09 19:19:00]
今日、夫婦で説明会に行ってきました。
既に報告されていた方の内容でほぼ網羅されていた風で、特に付け加えることもないような。 引越しの希望日はやはり23日に集中していましたが、年末にかけてはガラガラ状態でした。 新住所は108-0074 東京都港区高輪一丁目27番37−○○○号です。 それと「高輪町栄会」の案内図をいただけましたので、近所の商店街が良く分ります。 ついでに現地を見学してきましたが、正面の御影石?を貼ったゲートができつつあり、大きな木をまとめて植栽しておりました。 段々とイメージが現実的になり、うっとりとタワーを見上げておりました。 |
276:
匿名さん
[2005-09-09 19:58:00]
Part1はとても雰囲気のいいコミュニティでさすがと思っていましたが、274さんのような方たちが紛れ込むようになって急に雰囲気悪くなりましたね。
値引きについて知りたいのであれば、そういうスレを立ててそっちで勝手にやってください! |
277:
匿名さん
[2005-09-09 20:28:00]
つまり276さんは、値引きついて知りたくないということですか?
知りたくないことが耳に入ってしまうことが、我慢できない? |
278:
匿名さん
[2005-09-09 20:46:00]
前向きな話しをしましょうね。
今日の入居説明会に行き、マンション入居日が近くなったことを感じました。 引越し希望日は23日に集中していましたが、その他の日は結構少なめでしたね。 東京建物販売のスタッフも非常に親切丁寧に対応していました。 番地も決まったし、さあ、いよいよ引越しの準備です。早い時期に不要物は処分し 身軽に引っ越したいと思っています。 |
279:
匿名さん
[2005-09-09 21:18:00]
高輪ザ・レジデンスに一番近いATMはどこの銀行のでしょうか?
明治学院内などにありますでしょうか? 情報あれば教えていただきたく。 |
280:
匿名さん
[2005-09-09 22:29:00]
フーデックスの中にATMできないかな?
|
281:
匿名さん
[2005-09-10 06:59:00]
内覧会の一番早い方はいつから始まりますか?
やはり内覧会で自分の部屋を確認しないと、家具の色目とかサイズとかいまだに決めかねてます。 図面だけだと大きなものを置いた時のバランス感がどうしてもつかめません。 モデルルームで見たウォールナットのフローリングの色より、現地モデルルームのフローリングの色はかなり明るく見えたんですけど。 |
282:
匿名さん
[2005-09-10 07:46:00]
> 東京建物の別物件でも購入者限定スレを立ち上げていましたが、
> パスワードがないため誰でも書き込むことができ、 > あまりうまくいってないようです。 確かに、あらしを目的とする人物は購入者限定のスレに平気で書き込んでいます。 ただ、こまめに削除依頼をすると、管理人さんは対応はしてくれますが。 上の物件は購入者が自主的にパスワード付の掲示板を作り、そこで写真を貼り付けたり、情報交換を頻繁に行っているようです。 もはや、そう言う方法しかないのでは無いでしょうか。 |
283:
匿名さん
[2005-09-10 07:49:00]
そうですね。転居前に一戸建てに住んでいる方は特に注意しないと。
マンションの部屋はイメージより小さめと思ったほうがいいと思います。 |
284:
匿名さん
[2005-09-10 07:54:00]
281さん
私は家具を選ぶとき、店専属のインテリアデザイナーが 色柄をつけた寸法どおりの配置図を作ってくれました。 空間や色彩の全体的なバランスが良く見えますね。 |
285:
匿名さん
[2005-09-10 10:59:00]
284さん
インテリアコーディネーターに頼まれたんですか?すべての家具を一気に揃えられるんですか?うらやましいです。 先日届いたアルフレックスやサーラ麻布・カッシーナのコーディネイト集、どれも良いですよね! わたくしも出来ればプロにお願いしたいな〜。 |
286:
匿名さん
[2005-09-10 11:19:00]
家具を既に購入された方も結構いるんですね!
うちもそろそろ。。。エレベーターの大きさはどこかに書いてあったかな。 家に帰ったら確認してみないと。 あれだけの規模のマンションなのでまず大丈夫だとは思いますが、輸入家具はやはり搬入経路を気をつけて購入しないといけないですからね。 |
287:
匿名さん
[2005-09-10 11:49:00]
値下げの話題を出した方も、この板を荒そうと思って書かれたのではないと思います。
単に掲示板の捉え方が人によって違うだけで・・・。 これくらいのことであれば、荒れた荒れたと騒ぐこともないと思いますが。 値下げがあるないで言えば、不動産業界の常識的に言って、おそらくあるでしょう。 値下げの100パーセント無いマンションが存在するのであれば、それは販売会社の当初の価格設定が安すぎて、あっという間に完売したパターンしかありません。 値下げするということは、販売会社が「この部屋でこの価格のままでは売れ残る(売れにくい)可能性がある」と認めたからです。 つまりそもそも当初の価格設定自体が間違っていたということです。 逆に値下げのない部屋は当初から適正価格が付けられていたわけで、購入された方も、この物件価格に納得されたのだから値下げ交渉もされなかったのだと思います。(そういう物件は例え交渉したとしても下がりません) つまり、値下げが無いから平等なのではなく、値下げがあるからやっと平等になるのです。 むしろ値下げ交渉なんて面倒な事をせずして、適正価格で購入することができた方の方がラッキーですよ。 値下げに成功された方がいたなら、「割高な物件で損しなくてよかったですね」と一緒に喜んであげるくらいがいいのではないでしょうか。 キャンセル住戸をつかんだ方に対しては、、、確率の高い宝くじに当たったようなものですから、 確かにうらやましいですが(笑)、不平等と騒ぐのはナンセンスという事はいわずもがなですね。 |
288:
匿名さん
[2005-09-10 12:29:00]
まったくだ!
|
289:
匿名さん
[2005-09-10 12:39:00]
大人の意見ですね。高輪に住むからには、287さんのように心にゆとりを持ちたいです。見習わないと。
|
290:
クモリ(◆ι◆-)
[2005-09-10 12:41:00]
みんなそういう考えだったら荒れることはないんだ
|
291:
匿名さん
[2005-09-10 13:32:00]
購入したかったけど、出来なかった者です。
が、あきらめずに賃貸探してます。 購入された皆さんが羨ましいです。 |
292:
匿名さん
[2005-09-10 13:52:00]
>281さん
説明会では、たしか今月末には内覧会が始まるようなことを聞いたような 気がします。内覧会と確認会の間が、1ヶ月くらいですよね。 うちはメープルですが、やはり現地のお部屋の色のほうが薄く感じました。 木目は年月とともに、色は濃くなると思います。 白木というより、黄色のイメージで家具を探しています。 |
293:
匿名さん
[2005-09-10 14:02:00]
現地は品川のモデルルームより陽の光が直接入るから、薄く感じるんでしょうねー。
|
294:
匿名さん
[2005-09-10 14:53:00]
メープルは、経年で少しずつ飴色に変わっていき、
ウォールナットは逆に、明るくまろやかな色へと変化します。 それぞれ素敵な床材ですから、木の風合いと色合いの変化を楽しみたいですね! |
295:
匿名さん
[2005-09-10 16:02:00]
無垢だけに、良い意味での経年変化で風合いが出てくるので、余計にその変化があってもマッチした家具のカラーを選ばないといけないですね。
でも、それはそれで楽しみですよね! |
296:
1-278
[2005-09-10 18:42:00]
今日は午後から、冷蔵庫の掃除をしていました。 (^^)
中身を出して、動かしてみると、 やっぱり後ろはかなり汚れているものですね。 でも、全部きれいに拭いてあげたら、 問題なく使えるくらいきれいになったし、 使いやすいし、・・・ということで、 オプションの冷蔵庫に買い換えるかどうか、 まだ迷っています。 買い換えても、電気製品は 寿命は10年程度ですからねー。 プラズマの大型TVとかソファとか いろいろ買いたいものもあるし、 節約できるものは、とりあえず節約してみようかなとも 思いはじめています。 ・・・なんて言いながら、 衝動的に買ってしまったりするんですけど・・・ |
297:
匿名さん
[2005-09-10 18:48:00]
285さん
マンションが提携している家具のショールームに行きましたが、 そこのインテリアデザイナーと一緒に選びました。コーディネーター に頼んだわけではないです。 |
298:
匿名さん
[2005-09-10 19:01:00]
1−278さん
内装同柄パネル付き冷蔵庫思い切って買っちゃいましょう〜! ・・・でも、高いんですよね |
299:
1-278
[2005-09-10 20:14:00]
298さん。どうも。 (^^)
冷蔵庫を元に戻すとき、 床を削ってしまいました。 (-_-;) かなり重いので、 注意しないと新居でも 設置時にフローリングを ガリッとやってしまいそうです。 ま、引越しの業者さんは そんなことしないんでしょうが・・・ そう考えると、オプションの冷蔵庫は 最初から設置されている状態で入居できるので やはりいい気がします。 でも、住居のほうは額が数千万単位なので 感覚が麻痺しがちですが、 こういう数十万の買い物は 現実の金銭感覚の範囲内なので やはり迷いますね。(^^; |
300:
キョロ
[2005-09-10 23:56:00]
>279さん
ATMなどの近隣情報は長谷工のホームページに少ないながらも載っていた筈です。 一番近いBKは国道1号沿いのみずほ銀行か、二本榎通りの芝信用金庫かな? 明学前にコンビニあるので、そこにもATM有るのでは? 280さんのおっしゃる通り、フーデックス内にATM出来ると便利ですね! |
301:
匿名さん
[2005-09-11 01:50:00]
レス読んでると多くの方が家具を新調するようですが、既存の家具を
使い続ける人は少数派ですかね? 収納も多いので逆に家具を少々捨てようかとも思っているのですが。 |
302:
匿名さん
[2005-09-11 09:04:00]
以前、35Fモデルルームがオープンした話題が出てましたが、
どなたかご覧になりましたか? |
303:
匿名さん
[2005-09-11 09:49:00]
35階モデルルームは未契約者・購入検討者が対象だそうですよ。
|
304:
302
[2005-09-11 11:21:00]
>303さん
そうなんですか・・情報ありがとうございます。 |
305:
匿名さん
[2005-09-11 13:47:00]
私も家具迷っています。といってもできるだけ、使えるものは持っていきますが、ソファーとチェストは
買っちゃおうかな〜〜と思ってます。ゆったりソファーでDVDみるのが夢です。どんなソファーに しますか?アルフレックス・・・高いですね。 |
306:
匿名さん
[2005-09-11 22:48:00]
地震保険、火災保険の家財プラン、
皆さんはどうされましたか? |
307:
匿名さん
[2005-09-11 23:47:00]
>306さん
取り敢えず説明会でフルフルの概算見積してもらい、詳しい見積は 別途作成して貰う事にしました。 現在、木造一戸建住まいなので、保険料の安さに愕然としました。 それほど、木造は保険料、特に地震保険が高いという事でしょうか。 ただ、自動車保険を契約していると割引もあるようなので、今現在の 自動車保険の会社の方でも見積もって比較しようと思っています。 |
308:
1−540
[2005-09-12 08:44:00]
やはり私もコテハンに戻します。
>306さん、307さん マンションの火災保険は、マンションが丸焼けにならないと下りないと聞いたのですが、 実は私も戸建のためマンションの火災保険、地震保険、家財保険の区別が よくわかりません。 先日長谷工から紹介されたものに入ろうかと考えているのですが、 どなたか詳しい方いらっしゃいましたら教えていただきたいのですが。 |
309:
1−540
[2005-09-12 08:50:00]
昨日、ベッドを購入しました(^^;)
デジカメを見に行ったビックカメラに引き出し付きのベッドがありました。 年末年始まで取り置き可能との事でしたので、お願いしてしまいました。 うちの場合、とにかく収納が足りないので、引き出しは魅力です。 |
310:
306
[2005-09-12 08:58:00]
307さん、ご回等ありがとうございます。
地震保険は、火災保険と比べると割高感があり、少し迷っています。 やはり加入される方が多いでしょうか。 |
311:
306
[2005-09-12 09:07:00]
308さんもレスありがとうございます。
うちはローンを組むので、提携銀行の保険に加入します。 |
312:
匿名さん
[2005-09-12 14:36:00]
以前、近隣のバルコニーでの喫煙に困ってみえる話が出ていましたね。
マンション共用部での喫煙は禁止ですから、 共用部であるバルコニーでは禁煙でありましょう。 タワーマンションは地震には強いですが、火災は本当に大変な事になるので、 住人ひとりひとりが十分に気をつけなければいけませんね。 |
313:
匿名さん
[2005-09-12 22:24:00]
ようやく内覧会のお知らせが届きました。
業者に依頼しない場合に備えてチェックシートを用意するつもりでしたが、受付でチェックシートを配布されるのですね。 それにしても一時間と言うのは微妙な時間ですね。 |
314:
匿名さん
[2005-09-13 01:07:00]
↑
うちもようやく内覧会の案内が届きました。時間的には11月なのでかなりギリギリの時期ですね。 以前に140さんの投稿で専有部の内覧が5時くらいまでOKというのは、 実際には時間オーバー可能なんでしょうか? 1時間しか許されないというのは、素人の我々にはとても厳しいですね。 きっと実際はもっと粘っちゃいそうです。内覧会で実際の部屋の印象の確認をしてから家具を注文したいと思います。 |
315:
匿名さん
[2005-09-13 01:27:00]
内覧会の案内には、受付場所がエントランスホールになっていますね!
ということは、内覧会でいよいよあの素敵なエントランスを見ることが出来るのでしょうか? ワクワクしてきます! |
316:
匿名さん
[2005-09-13 11:59:00]
受付嬢もいるんでしょうか
ワクワクです |
317:
140です
[2005-09-13 12:10:00]
314さん
私は内覧に業者さんを依頼しました。その方が「1時間と言われますが2時間かかりますが気にしないで下さい」と言われレジデンスに問い合わせたんです。 というのも私の場合は内覧日にオーダー家具・カーテンの採寸がありどうなるのかわからなかったので問い合わせしました。 |
318:
140です
[2005-09-13 13:35:00]
続き
パソコン新しくした為操作間違い、尚途中仕事が入り改めて書き込みます。レジデンスの方曰く まず業者は1時間位でチェックしその後にカーテン等の採寸をしてもらって下さい。チェック後でないと触れてはいけないそうです。 その折、何人でも構いません、そして遅くても5時には撤退して下さいということでした。 そこで私の場合はカーテン等の業者さんには「待っていただくかも知れませんが内覧開始の1時間後にお願いします」と伝えました。 |
319:
140です
[2005-09-13 13:39:00]
エントランスなど共有部分の内覧会は12月上旬です。
いつも通勤(車)でレジデンスの側を通っていますがまだまだ共有部分完成しそうにありません。 |
320:
匿名さん
[2005-09-13 14:37:00]
私の部屋はウォールナットですが24階のお部屋を見たときびっくりしました。モデルルームが余りにも黒かったので・・・良く考えたらモデルルームはダウンライトだけだったのかなと思ってます。
私は黒めの床に合わせた家具を全部5月の連休で購入しちゃったんです。気が早いと言われればそれまでですが、確かにセッカチな性格ですが 仕事の関係で一番時間に余裕があったんです。大塚家具はその時点で12月まで取り置きしてくれます。尚大塚家具はほとんどの家具が注文受注なので大丈夫でした。 まだ決まってないのが照明の2個・・・気に入ったのがなく購入してないんですがヤマギワ以外のメーカーのものなら 商品番号を伝えれば半額で仕入れてくれると言ってましたので来週にナショナルに行ってみようと思います。 |
321:
320
[2005-09-13 14:53:00]
320です。読み返したら小学生のような文になってますね!!
大塚家具の・・・さんにすべてコーディネートしてもらいました。 図面を持っていけば丁寧にアドバイス頂けますよ。 私にとって大塚家具の唯一の不満はカード払いができない事(代理店を通さないのでかなり安めの価格設定のため出来れば・・ということですが) 私はJALカードなのでカード払いならマイレージでハワイに行けちゃいます。 |
322:
314です
[2005-09-13 21:31:00]
140さん
丁寧にありがとうございます。ホッとしました。 140さんは内覧会に業者同行依頼されたんですね!業者に同行依頼するとどのくらいの費用がかかるんでしょう? もし差し支えなければ教えて頂けませんか?毎日レジデンスの前を通勤で通るなんて羨ましいです。 |
323:
匿名さん
[2005-09-13 23:15:00]
土地のまつわる事、皆さんお調べになりましたか?
大きな買い物なのできちんと調べられたほうが良いですよ。 私も現在調べています。 ネット上では掲載できないと思いますので 個々に調べられるほうが良いですね。 |
324:
匿名さん
[2005-09-13 23:49:00]
その話はもう何度も出て終わっています。
|
325:
匿名さん
[2005-09-14 00:05:00]
323さん、急に話題が戻りますね?
79〜131にいろいろ書いてありますね。参照にしてみては? |
326:
匿名さん
[2005-09-14 00:12:00]
公開空地の工事ってどのくらい進んでるんでしょう?仕事が忙しいのでなかなか現地に行けません。
どなたか最近現地を見られた方教えて頂けますか? |
327:
匿名さん
[2005-09-14 00:46:00]
)326さん
三日前ですが、まだまだ下地の処理を進めている(シャベルカーが土を運んでいる)段階でした。 場所によっては大きな木を植え始めていますが、写真にあるような庭園は想像もつきません。 |
328:
140です
[2005-09-14 10:43:00]
314さん内覧業者は50000円です。
ネットで調べましたが50000円から60000円が相場になっていました。尚私は内覧会のお知らせがきた当日に依頼しました。 |
329:
匿名さん
[2005-09-14 11:31:00]
内覧会で、万一フローリングの傷・へこみ等が見つかった場合、皆さんは修復依頼なさいますか?
ここのマンションのフローリングは、隙間なく木材を貼るので、 一箇所だけ貼りなおす事は可能なのでしょうか。 もちろん傷などが見つからない事を願ってますが・・・ |
330:
匿名さん
[2005-09-14 18:46:00]
久しぶりにレジデンスの周りを散策しました。
庭にできる店舗棟(美容室が入る建物です)が、意外に大きくてびっくりしました。 あれじゃ、庭がすごく小さくなっちゃいそうで、心配・・・。 |
331:
匿名さん
[2005-09-14 21:23:00]
140さん ありがとうございます!
あとから何か不具合に気付いても困るので、私も業者に依頼しようかと思います。 素人には見るべきポイントが分からないですし、これから 長く住むところですものね。 |
332:
匿名さん
[2005-09-15 00:50:00]
>329さん
フローリングの傷・へこみ等の修復は、板を貼り直すのではなく色合わせした樹脂を埋め込んで 直すものと思われます。 熟練した職人さんなら、ほとんど跡が残らないように修復出来ると聞いたことがありますよ。 |
333:
匿名さん
[2005-09-15 06:10:00]
店舗棟って、そんなに大きく見えたんですか?
ちなみに、どんな美容院が入るんでしょうね? 女性ターゲット?男性ターゲット?若者向け?それとも全ての世代向け? |
334:
329
[2005-09-15 09:49:00]
332さん、それを伺い安心しました!
有難うございます。 |
335:
匿名さん
[2005-09-15 12:24:00]
駐車場の抽選ってどうなったのかご存知ですか?
70%の区分だったので、当たったのかどうか心配です。 |
336:
匿名さん
[2005-09-15 20:42:00]
335さん
90m2未満のお部屋の駐車場抽選は9/16の明日インフォメーションセンターで行われます。 抽選結果は9月下旬までに郵送で結果報告されるそうです。みなさん希望の駐車場が当たるといいですね(^^) |
337:
1-540
[2005-09-16 09:41:00]
内覧会、10月中旬の予定でしたが、仕事で都合がつかないため
日にちの変更をお願いしたら11月になってしまいました(;;) 早く見たいです〜・・・ 駐輪場の抽選も今日でしたっけ? |
338:
匿名さん
[2005-09-16 16:38:00]
駐車場、C区分(70-90平米?)の方々はほぼ100%だったみたいですね!
|
339:
匿名さん
[2005-09-16 16:42:00]
うちは、全室シェードを付ける予定です。
先日オプションで頼むつもりで、見積書を頂きました。 カーテンメーカーの価格表を見て気づきましたが、 オプション見積の定価と書かれてる金額は、取付費用が含まれてるんですね。 〈カーテンの場合は存じません) ハイサッシの所なんて、一箇所\9450も取ってます!妥当価格でしょうか・・ 何の説明もなく、取付費用が定価に含まれていたら、 オプションだと、取付はサービスなのかと勘違いしますよね? そう思ったのは私だけかもしれませんが・・・ |
340:
匿名さん
[2005-09-16 18:05:00]
335さん
C区分(計画では70%)は、A,B区分からの繰越と、 希望者数が割当て数より少ないことを理由に、当選率 100%ですから心配なく。 |
341:
匿名さん
[2005-09-16 18:31:00]
340さん、駐車場のお知らせ有難うございました。
私は駐車場を切に切に願っていた一人です。これでやっと不安材料がなくなりました。 何の心配もありません。 店舗棟確かに現在外から見ているとかなり大きいですね。 でも図面どおりだと思いますのでそんなに不安がらなくて大丈夫だと思います。 それと店舗棟の屋根は芝生?でグリーンですから素敵になるのではないでしょうか? |
342:
匿名さん
[2005-09-16 20:00:00]
テラス棟の屋根も、芝生なんでしょうか?
部屋から屋根が見えるので、もしそうなら嬉しいですが・・ |
343:
匿名さん
[2005-09-16 21:04:00]
自転車置き場は314、申し込みは386。
くじ運がよければいいですが。 |
344:
匿名さん
[2005-09-16 21:16:00]
私は、今もすごく近くに住んでいるため、2〜3日に1回くらい、現地を見に行っている状態です。
日に日に全体が見えるようになってきましたが、二本榎木通りから、見るとそれはそれは、りっぱなたたずまいで、 圧倒されていしまいます。 |
345:
335
[2005-09-16 22:42:00]
久しぶりにこのページのチェックをしました。
C区分(70-90平米)100%!! 朗報です。 自転車についてはこの際買い換えて、お部屋に飾っても格好いいような 外国メーカーのものにしま〜す。 ん? でもエレベーターに自転車の持ち込みしても大丈夫なのかな? |
346:
匿名さん
[2005-09-16 23:59:00]
雨の日などは自転車についた泥や水で、エントランスホールから
エレベーター内、内廊下までがびしょびしょになりますけど、いいですか? |
347:
匿名さん
[2005-09-17 02:17:00]
内廊下のカーペットは雑巾ではありません。団地のコンクリの外廊下ではないですから。346さんは自分の通り道を汚して平気なのは契約者の言葉とは思えませんね。荒らしですか?スルーしましょう。
しかし管理規約上は自宅への自転車の持ち込みを規制する文章はなさそうですね。ただ、いくらクリーンスタッフがいたとしても、自転車でそのまま入れば大理石はいつもタイヤの跡・泥だらけ。また自転車で壁を傷つけてしまう可能性も有り、共用部分の傷みはそのまま修繕積立金に跳ね返りそうですね。 各家庭で自転車2台は必要と思われますが、駐輪場が少ないのは問題です。駐輪場は外部に確保してもあまり意味が無いですから、自宅内あるいはアルコーブに置く方が出そうですね。 それは仕方のないことかもしれませんが、出入り口での汚れ・水気落としの義務化、エレベーターは緊急用のみ使用可とするなどの何らかのルール作りが必要かもしれませんね。 |
348:
匿名さん
[2005-09-17 10:31:00]
あのアルコープには、自転車やグリーンはおけないと聞いています。
私達には広いシュークローゼットがありますので、そこに2台目を折りたたみにして置くつもりです。 自転車は、ペットと同様のエレベータ利用じゃないでしょうか? あと駐車場ご当選の方は、駐輪場使用は遠慮してもらえないかと・・・ でないと、両方当たらなかった方に対し不公平ですよ。 こんなことで住民同士にひびが入っては寂しいような気がするのです。 |
349:
匿名さん
[2005-09-17 10:36:00]
駐車場、電話して聞いてみたのですが、100%とはいえども希望ブロックが全て埋まっていたら
落選してしまうらしいです。私は30位くらいまで書いていたので多分大丈夫(?)だと思って いますけど・・・ |
350:
匿名さん
[2005-09-17 11:41:00]
|
351:
匿名さん
[2005-09-17 11:42:00]
駐車場に当選したら自転車は使わないでくれっていわれると反発する人も多いんじゃないでしょうか。クルマには乗るけど、奥さんや子どもは自転車が必要という人もいるでしょうし・・・
折りたたみとはいえ、自転車をマンション内に持ち込まれるのは嫌という人も多いと思いますよ。 |
352:
匿名さん
[2005-09-17 11:52:00]
>347さん
346さんの文は、345さんに対して、 自宅に自転車を持ち込むと、共用部が非常に汚れてしまうのに、あなたはそれでもいいのですか? という文意ではないですか? 346さんは、自転車持ち込みに反対なのでしょう。 私も出来れば、持ち込みは遠慮して頂きたいです。 特に子供さんにとって自転車は重いので、きちんとタイヤ汚れを拭くのは難しいと思います。 |
353:
352
[2005-09-17 11:54:00]
350に、だぶって投稿されてしまいました。すみません。
|
354:
345
[2005-09-17 12:02:00]
大顰蹙かってますが・・・自転車を家族でそれぞれ持ちたい人は
どうしたらいいと思われますか? 「自転車置き場は314、申し込みは386」 当然あぶれる人がいるわけでして・・・。 近くに駐輪場はあるんでしょうか? そのへんの情報欲しいところですが。 あと、そもそも雨の日は自転車乗らないと思うのだが(-_-# |
355:
匿名さん
[2005-09-17 12:14:00]
雨の日でなくても、タイヤは十分汚れますよ。
駐輪台数は、世帯数に対して確かに少ないですね。 もし駐輪場フロアにスペースがあれば、増設して欲しいです。 デベさんに、何らかの対応をして頂けるといいですね。 |
356:
匿名さん
[2005-09-17 12:32:00]
雨の日に傘さして乗ってる人、見たことないですか?ルインコートかぶって乗ってる人もいるし、晴れてても途中から大雨になることもあるし・・・子どもはおかまいなしに泥だらけのまま内廊下をひきずるだろうなあ。無邪気だから・・・ま、一家に1台という、家族構成を無視した最初の設定に無理があると思いますけど・・・
|
357:
1-540
[2005-09-17 13:39:00]
駐車場、当選なさった方、おめでとうございます。
うちもC区分ですが、当たっていると思っていいのかな? 送られてくるまでドキドキですね(場所も値段も) 駐輪場は、これまた微妙な数ですね〜(^^;) 車と自転車は用途が違いますし、私はどちらかといえば、ジムや買い物なんか ちょいと自転車で行っちゃいたい派なんですが。 主人と、恵比寿あたりまでは自転車で行けるね〜なんて安易に考えていたので これまたいろいろ考えなおさねばなりません。 >339さん うちもオプションでシェードにしましたが、カーテンレールをはずして、 シェード用のレール?を取り付けると聞きました。 その価格なんでしょうか? |
358:
匿名さん
[2005-09-17 14:47:00]
駐輪場問題・・自転車の専有空間への持ち込みに関して、プレイス白金ブライトレジデンスでも問題になっているようです。
やはり、共有空間入口部分のタイヤ跡・汚れが目立っているようです。また、専用駐輪場以外への駐輪も問題になっているようです。 TAKANAWA The RESIDENCEもファミリー世帯が多いので、当然各家庭1.8台分くらいの駐輪場のニーズはありそうですよね。 私は駐輪場抽選で外れれば、自転車はもたない予定でいます。共有空間をキレイに保っていきたいと思いますが、もし駐輪場抽選で外れた場合、あるいは2台目の自転車を希望される場合は、これだけの世帯数がいますから必ず専有部まで持ち込む方はいらっしゃると思います。 契約の時から、駐車場・駐輪場の台数は引っかかっていましたが、自転車で共用部の綺麗な大理石が汚れたり傷ついたりするのはちょっと・・ですね。 |
359:
345
[2005-09-17 16:19:00]
海外で、このマンションよりもっとグレードの高い新築タワーマンションに住んだことありましたが、
そこは自転車のエレベーターへの持ち込みはOKでした。 ただし、住民間の暗黙の了解で、共有エントランスは通らず、地下1Fの駐車場のエレベーターまで わざわざ降りて、そこから自転車をエレベーターに搬入・搬出してました。 管理規約にはうたってなかったですが、自然にそういう雰囲気になってましたね・・・。 あと「エレベーターに自転車持ち込むな!」なんて言う人は誰もおらず、みんな普通に持ちこんで ましたけど。日本とは感覚が違うのでしょうか? たまにエレベーター内で「このサドルにも鍵かけたほうがいい」とか(海外では自転車のサドルだけ 泥棒する人がいるので)「どこのメーカーのなの?」とか声かけられて、 自転車トークがはずんで、フランクな雰囲気で楽しかったですけどね〜。 ・・・ここではちょっと質問投げただけで、「荒らし」とか「スルー」とか言われて、 目が点になるというか、あまりの反応にびっくりしました。こわっ。 |
360:
匿名さん
[2005-09-17 16:42:00]
海外は室内でも靴履き文化ですから、比較の対象には・・?
日本人は、良くも悪くも世界一清潔好きな民族ですし。 これだけ沢山の人が利用する共用部ですから、 皆が少しずつ、傷や落ちない汚れを付けていったら、すぐに劣化してしまいます。 面倒に感じる事もあるでしょうが、マナー・ルールや、 一人ひとりの心がけは大事かと思います。 |
361:
匿名さん
[2005-09-17 18:29:00]
>・・・ここではちょっと質問投げただけで、「荒らし」とか「スルー」とか言われて、
>目が点になるというか、あまりの反応にびっくりしました。こわっ。 この2行が余計。書きたかった気持ちはわかるが、書かないのが大人。 >こわっ。 このひと言が、さらに余分。品を下げている。この3文字があるかないかでどう印象が変わるか読み直してみれば分かると思う。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
でも比較途中の方には面白い情報提供があることですし、
静観いたしましょう。
でも278さんの姿勢は、いつも好感持って拝見していますよ!