住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part 4】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part 4】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-03-09 01:26:28
 

・固定金利は無駄だと思う変動選択者  ・変動金利は怖いと思う固定選択者
による討論スレッドです。

[スレ作成日時]2014-01-25 18:18:35

 
注文住宅のオンライン相談

固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part 4】

961: 匿名さん 
[2014-03-08 13:12:46]
高金利で借りてた頃は繰上げ返済が効果的だったけど、今はそうでもないな
運用もあり
962: 匿名さん 
[2014-03-08 13:14:27]
>954
妄想の意味分ってる? 「根拠もなくあれこれと想像すること。また、その想像。」です。
根拠を上げて文章書いているだから、妄想には当たらない。
そんなに必死に反論するって、やっぱり金利上昇がこわいんだろうな、って思います。
そんなに気にしてるなら固定にすりゃいいのに。
私としては、金利上昇してアメリカのサブプライムローンの時みたいに、変動で借りてた人の家が大量に競売や任意売却されるようになったら、そういう家を安く買って、家を失った人に貸してあげたいと思います。
そのために、固定で借りて繰り上げ返済もしない。
963: 匿名さん 
[2014-03-08 13:18:47]
どうでもいいよ
同じ話を繰り返してる時点で頭悪いんだろうな
くらいの印象しか残らない
964: 匿名さん 
[2014-03-08 13:21:02]
運用は確実性に劣らない?
965: 匿名さん 
[2014-03-08 13:21:14]
繰り上げとか運用とか幾らする予定?
966: 匿名さん 
[2014-03-08 13:31:35]
そこ大事だよね。
減税が切れる10年目に一括返済するのが
一番いいと思ってたけど
967: 匿名さん 
[2014-03-08 13:37:54]
期間短縮の繰り上げシミュレーションでどの時期が良いか保証料の戻りも念頭にやるといい。
968: 匿名さん 
[2014-03-08 13:40:11]
<963
君の投稿でまともなのは見たこと無い。
まともな投稿してみたら?あまり下品な言葉は使いたくないけど、君の言葉はそのまま君に返します。
969: 匿名さん 
[2014-03-08 13:42:08]
そうなんだよね
保証料の戻りって計算面倒だから
970: 匿名さん 
[2014-03-08 13:44:43]
みなさん運用って幾らぐらいしてます?
971: 匿名さん 
[2014-03-08 13:45:17]
10年目に金利情勢見て繰り上げする人はすればいいんじゃない?
972: 匿名さん 
[2014-03-08 13:49:39]
自分は300万の余剰資金あるけど塩漬け状態。
973: 匿名さん 
[2014-03-08 13:55:25]
>963
そんなに金利上昇怖い?
余裕を装ってるけど、必死ですね。よっぽどギリ変なのでしょう。
974: 匿名さん 
[2014-03-08 14:07:13]
>973
まあ、放っておけばいいんじゃない?
そのうち削除されるような内容だよ。
975: 購入検討中さん 
[2014-03-08 14:35:31]
現金が多い人や将来相続で相応の財産を取得見込みの人は、現時点での負担が小さい変動。

それ以外の人は個々の金利見通しやライフプランで要検討かな?

976: 購入検討中さん 
[2014-03-08 15:03:54]
35年かけて借金返済を考えてる人は固定。
住宅ローン減税終わればさっさっと借金返済が変動。

借金返済分を貯金に回せば変動派は余裕の暮らし。
貯金は固定派より少なくても支出が少ない訳だから。
10年間の利息が大事。10年スパンなら変動が圧倒的有利に思える。
977: 匿名さん 
[2014-03-08 15:17:08]
あくまで10年低金利って前提でしょ?
固定で繰上げせずに預貯金潤沢にして運用
場合によっては繰変
機動力が違うね
繰上げしちゃうと外部環境の変化に合わせた柔軟的な対応ができない
978: 購入検討中さん 
[2014-03-08 15:37:56]
まあ、自分の場合は後7年低金利が前提だけどな、
4月も金利改定ないだろうから丸3年金利0.775%が確定した。
消費増税があるから金利上がらないと言ってるのにアベノミクスで金利上がるなんて騒いでた人いるよね。
消費増税10%も来年さらに控えてる。
ローン減税期間0金利希望だね、
万が一金利上がったらローン減税期間でも繰上するよ。
979: 購入検討中さん 
[2014-03-08 15:41:09]
繰上しちゃうとって言うけど繰上すれば月次のローン支払いが減るのだから、機動力も上がるんだけどな。
繰上しない人との差は広がるばかり。
35年も借金なんて考えられない。
980: 匿名さん 
[2014-03-08 15:46:19]
固定だと繰り上げをしないって意見が多いから、35年間利息は払い続ける前提になる。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる