住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part 4】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part 4】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-03-09 01:26:28
 

・固定金利は無駄だと思う変動選択者  ・変動金利は怖いと思う固定選択者
による討論スレッドです。

[スレ作成日時]2014-01-25 18:18:35

 
注文住宅のオンライン相談

固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part 4】

901: 匿名さん 
[2014-03-07 20:39:04]
繰上げ返済すれば確実に利息が減る
繰上げ返済すれば確実に余裕資金が減る

運用に回せば利息が減らないこともある
運用に回せば余裕資金を減らさずに繰上げ返済に回して利息を減らせることもある

一長一短
902: 匿名さん 
[2014-03-07 20:49:07]
>873
計算したらわかりますが

3000万変動借入で、当初10年繰り上げなかった場合、10年間分で
消費税8%の場合、払う金利144万円払い、減税で260万円受け取る、差し引き116万円得する計算

繰上げするほど、払う金利が減る以上に得する額が減るので実質損することと、
繰上げ資金で得られる利回り(0.3%程度でしょうか)も得られないです。

消費税5%の場合、払う金利144万円払い、減税で200万円受け取る+消費税差額3%90万で、差し引き146万得する計算

903: 匿名さん 
[2014-03-07 20:50:05]
>901
スレチはもう結構。
金利の話に戻そう。
運用したければすればいい。
904: 匿名さん 
[2014-03-07 20:50:33]
運用が確実に利益をもたらすとは限らないから、確実に利息が減らせる繰り上げの方が推奨ってのだったらわかるわ。
905: 匿名さん 
[2014-03-07 20:53:18]
>902
今は減税期間終了後の話じゃないの?
906: 匿名さん 
[2014-03-07 20:56:47]
余裕資金を繰上げ返済に回さないってのは1%台で運用資金を追加融資して貰うのと同じだからな
こんなことありえないよ
907: 匿名さん 
[2014-03-07 20:57:49]
すみません。土地には消費税かからないので計算間違ってました、

比較するなら、仮に建物2000万とすると

消費税8%の場合3060万借入
消費税5%の場合3000万借入で
払う金利144万円払い、減税で200万円受け取る+消費税差額3%60万で、差し引き116万得する計算
で同じですね
908: 匿名さん 
[2014-03-07 22:05:16]
>904->907
金利の話題に戻して下さい。
最後通告です。
909: 匿名さん 
[2014-03-07 22:28:08]
なんで???
別に話題がなければいいじゃん。
910: 匿名さん 
[2014-03-07 22:33:26]
消費税8%パターン、3060万借入、建物2000万、フラットで試算してみました。
(間違ってたら、訂正お願いします)

フラット35S
団信+払う金利469万円払い、減税で260万円受け取りで、差し引き-209万、10年後減税分を繰り上げて、残高1865万

変動
減税、差額分を繰り上げた場合、残高1634万

上記残高で11年以降~20年までで
フラット35S
団信+払う金利260万円払い、残高1157万

変動
払う金利69万円払い、残高869万

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる