住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part 4】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part 4】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-03-09 01:26:28
 

・固定金利は無駄だと思う変動選択者  ・変動金利は怖いと思う固定選択者
による討論スレッドです。

[スレ作成日時]2014-01-25 18:18:35

 
注文住宅のオンライン相談

固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part 4】

601: 匿名さん 
[2014-03-04 15:45:07]
だいたい高度成長期で一気に国民所得は伸びたが
何も考えず、今後も当然のように今の水準が維持されるって考えてる人っては結構多い。
そんな保障はどこにもないんだけどね。
602: 匿名さん 
[2014-03-04 15:45:22]
どうせ三年後くらいまでには確実にテーパリングが必要になる
その前後で金利がどう変わるか見物
そのままはありえない
603: 匿名さん 
[2014-03-04 15:46:33]
不景気で金利が上がる=固定の見解
不景気で所得が下がる=変動の見解

こういうことだよね。
604: 匿名さん 
[2014-03-04 15:47:24]
アメリカが冬にテーパリングやるからそれがちょっと参考になるわ
605: 匿名さん 
[2014-03-04 15:48:27]
所得は下がるというか二極化
606: 匿名さん 
[2014-03-04 15:50:12]
企業も利益を守るために散々リストラを続けてきたけど、そろそろ限界に近付いている。
リストラできなくなれば、次は労働者の給与がどんどん下がる。
これが現実。
金利が上がるだ言う前に、早く低い金利のうちにローンを払い終えるのが
この時代の定石でしょ。
607: 匿名さん 
[2014-03-04 15:53:00]
>>606
その低い金利のうちがずっと続くのが今の固定
608: 匿名さん 
[2014-03-04 15:53:34]
おめでたい発想だこと。
609: 匿名さん 
[2014-03-04 15:55:53]
金利が固定されていることの本当の怖さから目を背けてる意見だね。
610: 匿名さん 
[2014-03-04 15:55:57]
変動で繰上げて貯蓄に困るくらいなら、固定で固めて貯蓄を積み増すのが正解
勿論、変動で繰上げて、貯蓄も積みませる人は大正解
611: 匿名さん 
[2014-03-04 15:57:57]
>610

異論なし。
612: 匿名さん 
[2014-03-04 16:05:08]
大手で38歳なら700万近く稼がないとさ。
613: 匿名 
[2014-03-04 16:07:37]
>610
最適解ですな。
もう何度も出てるけど貯蓄と繰り上げなら貯蓄が優先ですわ。

ローンってのは手数料と利率を払って支払いを先延ばす権利を買ってるのと同義。
その権利をわざわざ金払って縮めるってのはよほど金に余裕がないとやらない選択だわな。
614: 匿名さん 
[2014-03-04 16:12:03]
>貯蓄と繰り上げなら貯蓄が優先ですわ。

減税期間中くらいかと。
減税終わっても利率を払い続けるのは愚か。
615: 匿名さん 
[2014-03-04 16:12:41]
それを言ったらデベが怒る、、、
616: 匿名さん 
[2014-03-04 17:58:12]
>594
普通利上げ1回は0.25%だぞ、と言う突っ込みはさておき、常識の範囲で考えるなら最低消費税10%に金融緩和解消、経済対策財政出動無しと言う条件がそろわないと利上げは無いので、最短でも5年利上げの可能性はほとんど無い。
仮に異常な好景気が10年以上続くと仮定して、3年経過後に金利が1%になりその後毎年0.25%ずつ利上げがあったと仮定すると4%に到達するのは16年目だから、10年経過後で4%で計算した場合とほとんど変わらないよ。
617: 匿名さん 
[2014-03-04 18:06:57]
>600
>国債の信用力がなくなり暴騰
普通国債の信用力がなくなると暴落して、長期金利が暴騰するんだけどね。
言わんとする趣旨に合わせて質問すると、ギリシャなど長期金利が暴騰した事例は至近でもあるけど、その時に短期金利も上がった例を出してみて?
通常信用不安から長期金利が暴騰した場合、逆に短期金利を下げることで景気を刺激するので、ギリシャ問題からEUの信用不安が起きたときもECBは利下げを断行したんだけどね。
618: 匿名さん 
[2014-03-04 18:38:42]
>613
>貯蓄と繰り上げなら貯蓄が優先ですわ。
リスク管理しないの?
収入減リスクを貯蓄でカバーするから、金利上昇リスクのない固定にすると言う人がいるのはよい。
元本の多い初期に軽減で繰上げて元本を減らしておき、金利上昇リスクや収入減リスクを管理する人もよい。

でも繰上げはせず貯蓄して何かあった時に繰上げるつもりなら、その貯蓄は他に流用することが出来ないし、繰上げてあれば不要な金利を負担することになるだけでメリットがほとんどない。
勿論繰上げ貧乏になるほど繰上げるのは良くないけど、一般には目的のある貯蓄を除き手持ち現金かすぐ換金可能な動産で年収相当程度残し、それ以上は繰上した方が良いと思うよ。
619: 匿名さん 
[2014-03-04 19:26:49]
>>618
それはあくまで「今」基準で未来を想定してるに過ぎないなぁ
620: 匿名さん 
[2014-03-04 19:29:56]
繰上げはせずに貯蓄して、何かあった時に「支払う」んだよ
親の介護、車の買い替え、教育費 等、今想定出来ない突然の(追加)出費ってのがあるんだわ
不測の事態に備える資金は必要
621: 匿名さん 
[2014-03-04 19:33:19]
国債が暴落して長期金利=固定金利が暴騰しても、変動金利だけは上がらないって考え方はどうなの?
基準金利が廃止されて短プラ連動でなくなると考える方が自然だと思うけどね。

将来、金融情勢の変化、その他相当の事由により住宅ローン基準金利の取扱いが廃止された場合には、その後の利率変更の基準は、一般に行われる程度のものに変更させていただきます。
http://www.niigata-shinkin.co.jp/personal/kojinloan/shingata_hendou/in...
622: 匿名さん 
[2014-03-04 20:15:38]
>>616

>常識の範囲で考えるなら最低消費税10%に金融緩和解消、経済対策財政出動無しと言う条件がそろわないと利上げは無いので、最短でも5年利上げの可能性はほとんど無い。

ここが雑だなぁ
最短5年の根拠とか、条件が揃わなきゃ上がらないと断定してる根拠教えて?
常識の範囲で・・ってのは乱暴すぎる

623: 匿名さん 
[2014-03-04 20:24:36]
固定比率が増えると少数派は切り捨てられるから、変動から固定への借換えとかフラットの貸出推移については注視していこうと思う
624: 匿名さん 
[2014-03-04 20:49:33]
>617
ギリシャ危機の際は、EUの中でも財政状態の良かったドイツに資金が向かって、ドイツ国債は金利低下した。
ギリシャは急激な資金流出に見舞われ、ギリシャ国民ですら外国の銀行に預金する動きが続出。当然のことながら、短期、長期に関わらず、金利は暴騰。
ロシアがデフォルトした、98年の時も長期金利が80%短期金利は170%(ちなみに98年5月の政策金利は150%)。
直近で言えば、アメリカのテーパリングに起因する資金流出を懸念して、経済状況もそれほど芳しくないトルコや南アフリカ、ブラジルが利上げしているのは記憶に新しいところ。
日本の場合は、外国資金に頼っているわけじゃないから、ギリシャやロシア及び新興国とは違う。
しかしながら、先進国最悪水準の財政赤字に加えて、ここ最近の経常赤字が長引くようだと、ギリシャやロシアのようにいずれキャピタルフライトが起こる可能性もあるのではないか。
その時は、長期も短期も関係なく上がり、急激な円安になる。
625: 匿名さん 
[2014-03-04 20:50:23]
消費税が10%に上がるってのに
変動金利が上がると考える方が雑じゃないのかな。

あと固定さんは、やけに国債の暴落にこだわるよね?
626: 匿名さん 
[2014-03-04 21:01:41]
デフォすると医療費が10割負担になったり
警察・消防(救急)・義務教育・役所業務などほぼ機能しなくなり
急激な円安によりガソリン価格・衣料・食料品・生活用品・電気・ガス料金の急騰。水道も飲めなくなる。
車もバスも電車も今みたいに利用できなくなるでしょう。

固定さんが言う国債が暴落しても
金利を固定してれば大丈夫なの?
627: 匿名さん 
[2014-03-04 21:08:25]
PCも携帯も結局電気依存だから
使えなくなるんだろうな♪
628: 匿名さん 
[2014-03-04 21:10:56]
インフルエンザの予防接種も受けられず
パンデミック起きるんだろうな~
怖っ!
629: 匿名さん 
[2014-03-04 21:15:28]
高齢者の年金も停止。
生活保護も停止(ほとんどがホームレスになり日本中に溢れる)
治安劇悪・・・
630: 匿名さん 
[2014-03-04 21:18:23]
野垂れ死にが増えるが
行政が機能しないため放置されるでしょう。
631: 匿名さん 
[2014-03-04 21:23:59]
平均寿命が50歳代になるでしょう。
町の至るところに物乞いの姿が。
親に棄てられた子供たちがギャング団をつくり生きるために何でもするでしょう。
632: 匿名さん 
[2014-03-04 21:24:38]
>619>620
親の介護は別として、車や教育費用を想定しない方がおかしいよ?
何かあった時に備えて年収1年分貯蓄すると指摘してる。

>621
万が一そこまでの経済混乱になった時に、固定にしてたから助かるケースがどれだけあるの?
勤め先が倒産しなければ御の字で、収入は激減する可能性が高そうだ。

>622
経済情勢が思わしく無い時に、物価安定の義務を負う日銀が利上げする可能性があるの?

>624
へー、長期金利は市場が決め、政策金利はECBが決めるのに、利下げ以外のニュースは聞いた事が無い。
政策金利が暴騰したのはどこの平行世界?
ロシアの例は国家破綻だけど、固定にしてたから助かるの?
トルコの例は通貨不安対策で、景気は悪化してるよ?
633: 匿名さん 
[2014-03-04 21:33:17]
極端にどちらかに偏った話になってるのが奇妙

現実はその中間になる可能性が一番高いのに
634: 匿名さん 
[2014-03-04 21:35:27]
>>632

>経済情勢が思わしく無い時に、物価安定の義務を負う日銀が利上げする可能性があるの?

だから「5年」と「揃わないと上がらない」の根拠教えてよ
断定してんだから
635: 匿名さん 
[2014-03-04 21:36:53]
物価安定の義務なんてどこの中央銀行も負ってる訳で、そのコントロールが得てして効かなくなるのが金利なんだが
636: 匿名さん 
[2014-03-04 21:38:37]
基本的にどうしても対策出来無いリスクを考えるなら、最高の対策は家を買わない事だよ。
常識の範囲内で考えられるリスクを出すならいざ知らず、そこまでレアなケースでしか変動が不利にならないの?
637: 匿名さん 
[2014-03-04 21:40:30]
長期金利の暴騰=デフォルトとは限らないけどね。
ガンになったら死ぬのと同じ発想。
藤巻ではなく、吉田繁治の本読め。
日本で最もまともな経済学者と言っても良い人だよ。
638: 匿名さん 
[2014-03-04 21:40:57]
日銀委員がテーパリングの遥か前の金利暴騰を示唆してるでしょ?
日銀が全てを手のひらでコントロール出きると信じてるのが滑稽
639: 匿名さん 
[2014-03-04 21:41:08]
国債の暴落ってワード、固定さんが言いだしたんだからw
640: 匿名さん 
[2014-03-04 21:42:12]
株も暴落するんだろうなぁ。
641: 匿名さん 
[2014-03-04 21:44:52]
>633
>現実はその中間になる可能性が一番高いのに

中間って何だよw
それこそ長期は上げの短期は低位誘導じゃないの?
642: 匿名さん 
[2014-03-04 21:52:11]
今まで同様に変動金利がこのまま低位安定するためには、長期金利が今までのペースで下がり続けるしかないんだけどね。
それだと数年後にはマイナス金利となるワケだが、そちらの方がありえないだろ。
税収がそれ以上に増えるか、赤字国債の発行額が減らせれば、それとは限らないが、アベノミクスの雲行きが怪しくなってきたので、それも難しそうだ。
643: 匿名さん 
[2014-03-04 21:53:14]
長期金利と変動金利は別物です。混同してるよね。
644: 匿名さん 
[2014-03-04 21:54:30]
>632
私は624です。
>621
万が一そこまでの経済混乱になった時に、固定にしてたから助かるケースがどれだけあるの?
勤め先が倒産しなければ御の字で、収入は激減する可能性が高そうだ。

固定にしていれば、助かりますよ。私の場合は、不況下のインフレであっても給料は増える(但し、物価上昇率には負ける)を想定していますので、固定であれば当初約束した金利で粛々と返済していくだけ。

>624
へー、長期金利は市場が決め、政策金利はECBが決めるのに、利下げ以外のニュースは聞いた事が無い。
トルコや、ブラジル、南アフリカは利上げしていますが、、、聞いたことないですか?
それにしても、この文章意味不明ですね。

政策金利が暴騰したのはどこの平行世界?
素朴な疑問ですが、平行世界というのはどういう意味ですか?


ロシアの例は国家破綻だけど、固定にしてたから助かるの?
ロシアやトルコなどの場合は、長期固定で借りて繰り上げ返済せずに余裕資金は米ドルで持っていたような人は、助かったと思いますよ。手持ちの米ドルでもう一軒くらい不動産買えたかもね。

トルコの例は通貨不安対策で、景気は悪化してるよ?
私の文章でも、そう書いてあります。


645: 匿名さん 
[2014-03-04 21:58:51]

>644

あなたの例なんて何の参考にもならんでしょ。
そのケースは変動でも助かる。
646: 匿名さん 
[2014-03-04 22:00:04]
>643
混同してないよ。
日本の借金が増えてるのに長期金利が下がってるのは、国債の利払いを10兆円程度に抑えるため。
長期金利が2%になったら、国債の利払いが20兆円になって財政破綻になるらしい。
まあ、長期金利はマイナス金利にはならないから、その理論が正しいかは数年後には分かるよ。
647: 匿名さん 
[2014-03-04 22:01:41]
>645
意味不明。
何で変動が助かるの?
648: 匿名さん 
[2014-03-04 22:02:44]
>646
>長期金利が2%になったら、国債の利払いが20兆円になって財政破綻になるらしい。

緊縮財政になることは考慮しないの?
649: 匿名さん 
[2014-03-04 22:03:48]
でかい話になってますね。
650: 匿名さん 
[2014-03-04 22:03:58]
>647
まあ語弊はあるけど
変動でも助かるケースはあるってこと。
651: 匿名さん 
[2014-03-04 22:08:14]
>649

変動が困るくらいの金利上昇の話になってるから
どうしても、でかい話になりますよね。
今日の固定さんは国債の暴落と絡めたいようなのです。
652: 匿名さん 
[2014-03-04 22:18:06]
2014年度の国家予算案は約95兆円強に対して国債発行額41兆円と税収が50兆円程度ずつ。これでも、好景気と消費財引き上げにより2013年度はかなりましになった。
しかしながら、累計の国債発行残高は1000兆円程度積みあがっている。
646産の言うように、利払いだけで10兆円払っている。
これって、一般家庭にあてはめたら、ある年の支出が950万円に対して、収入が500万円強程度しかないのに、410万円借金して、累計の借金額が1億円に達しているということになる。
これって持続可能なのかな。
やはり、日銀はお札刷りまくってインフレにするしかないでしょ。
653: 匿名さん 
[2014-03-04 22:24:18]
いまやってるじゃん。金融緩和・・・
お札刷っても使わなきゃインフレにならないし。
654: 匿名さん 
[2014-03-04 22:25:26]
増税するために財務省が仕掛けただけ。資産の数字出してないもの。CDSからも日本がポシャる前にフランスがポシャるのが先。
まっ~、話題がズームバックし過ぎなのは確か。
655: 匿名さん 
[2014-03-04 22:26:42]
しかも長期が上がれば国の借金は増え、短期が上がれば税収が減る。
だから消費税上げるんでしょ(税収減る可能性あるが)?
656: 匿名さん 
[2014-03-04 22:35:20]
すこしくらい消費税あげただけでは、追いつかないよ。財政再建しようと思ったら、20パーセントくらいは必要。
日本は戦後にハイパーインフレ経験しているわけだが、今の国の借金の増え方を見ているとあれ級はあり得るかと。
653さんの言うインフレは、良性インフレだけど、俺の想定は悪性インフレ。
657: 匿名さん 
[2014-03-04 22:37:17]
悪性の意味わかってます?
悪性インフレは固定だ変動だ言う以前の問題かと。
658: 匿名さん 
[2014-03-04 22:44:24]
いや、そんなことないでしょ。
659: 匿名さん 
[2014-03-04 22:47:20]
>俺の想定は悪性インフレ。

その想定ですが
変動が困るケースって悪性インフレしかなかったんですか?
さらに悪性インフレを想定したから、ローンを組んでしかも固定にしたと!?
660: 匿名さん 
[2014-03-04 23:18:45]
>659
はい。そうです。良性インフレ程度のおだやかなインフレであれば、日銀の政策で短期金利は低く抑えられるでしょうし、万が一3%、4%程度に上がるとしても、変動さんの言うように金利の低いうちに繰り上げ返済していけば被害は軽いはずです。
ですが、悪性インフレ&キャピタルフライトは目の前に迫ってますよ。
国会財政が↓のような状況で、今後高齢化社会の進展で社会保障費もどんどん上がるのに、金利は低位安定するとか、良性インフレ程度で済むという発想は私にはありません。

2014年度の国家予算案は約95兆円強に対して国債発行額41兆円と税収が50兆円程度ずつ。これでも、好景気と消費財引き上げにより2013年度はかなりましになった。
しかしながら、累計の国債発行残高は1000兆円程度積みあがっている。
661: 匿名さん 
[2014-03-05 01:07:15]
>634
>最短でも5年利上げの可能性はほとんど無い。

>断定してんだから
に見えるほど顔を真っ赤にしている人に理解できるかな・・・
まず、景気が思わしくなければ延期することは出来るけど、法律で消費税10%にすると決まっていることは当然承知しているよね?
つまり、景気が良ければ利上げより10%が優先される。
金融緩和は利下げが出来ないレベルだから代替手段として緊急避難として行っているだけで、本来は中央銀行の国債引き受けは禁じ手とされているから、日銀も利上げする前にテーパリングを完了させる。
その状況でなおかつ財政出動が必要な景気状況であれば、景気の過熱を抑える利上げは無い。

理想的な景気拡大が続いたとしてもこの4月に1回、来年にも1回消費税増税による景気のマイナス要因が起きるので、テーパリングはその先になる。
実際にテーパリングの先鞭をつけたアメリカでは、テーパリングを行うかもしれないと言う観測が流れただけで景気が冷え、やっと今年に入ってテーパリングに踏み込めた段階。
世界的に異常な景気拡大があれば別だが、テーパリングが完了するまでに2~3年かかる可能性が高い。
あと2年はテーパリングに踏み込むことも出来ない、そこまでずっと景気拡大が継続してもテーパリング終了まで2~3年かかる可能性が高いので、5年は利上げの可能性がほとんど無い。
662: 匿名さん 
[2014-03-05 01:13:27]
>638
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N1NFAS6TTDS601.html
>2月27日(ブルームバーグ):日本銀行の佐藤健裕審議委員は27日午後、量的・質的金融緩和の出口のはるか以前に”長期金利”が急騰している可能性が高いと述べ、出口の際は政府の「財政再建が鍵になる」との見方を示した。都内で行った講演後の質疑応答で述べた。

そりゃ「長期金利」は市場が決めるから、日銀は直接関与できないよ。
でも短期金利は日銀が決めるので、日銀が完全にコントロール可能。
663: 匿名さん 
[2014-03-05 01:27:53]
>644
>基準金利が廃止されて短プラ連動でなくなると考える方が自然だと思うけどね。
これだけの経済的な大混乱の中で自分は大丈夫と確信できる職業に興味はあるが、明らかに例外だね。
例外を一般化するのは詭弁の手法だね。

>素朴な疑問ですが、平行世界というのはどういう意味ですか?
はっきり言うと「うそつきだね」を穏やかに表現しただけだよ。
>ギリシャは急激な資金流出に見舞われ、ギリシャ国民ですら外国の銀行に預金する動きが続出。当然のことながら、短期、長期に関わらず、金利は暴騰。
ギリシャはユーロ圏ですよ?
ユーロ圏の国々には、自国で政策金利を決める権限はありませんが?

>>トルコの例は通貨不安対策で、景気は悪化してるよ?
>私の文章でも、そう書いてあります。
つまり、長期金利が上がると短期金利も上がると言う根拠に、似たように見える別の事を確信的に持ち出しているわけだ。
典型的な詭弁の手法だね。
664: 匿名さん 
[2014-03-05 02:47:29]
やっぱりおかしな固定さんが来ると盛り上がるね。
665: 匿名さん 
[2014-03-05 08:05:07]
>>661
利上げより消費税10%が優先される根拠は?
ここはまだ議論の途中のはず
666: 匿名さん 
[2014-03-05 08:13:19]
この人、いいこと言ってるね

http://www.jcer.or.jp/column/s-saito/index585.html
667: 匿名さん 
[2014-03-05 09:13:42]
>665
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1002H_Q2A810C1000000/
10%までは法律で何時上がるか決まっているのは流石に知ってるんでしょ?
景気条項があって増税時期については内閣の判断によっては先送りできるけど、今年の4月から8%来年の10月から10%になることが法律で定められており、利上げを消費税増税より優先することは法律違反。
その程度の基礎知識すらない人なら、無知は損をするの典型だね。

>666
>この人、(自分の主張に都合が)いいこと言ってるね
でしょ?
668: 匿名さん 
[2014-03-05 09:52:06]
あのさ
黒田バズーカ大失敗で先行きの悪性インフレが見えた時の政策金利の引締めのタイミングって超早いよ?
この最悪のシナリオ見えてんのかね変動君は・・
669: 匿名さん 
[2014-03-05 10:37:07]
>663
>>基準金利が廃止されて短プラ連動でなくなると考える方が自然だと思うけどね。
>これだけの経済的な大混乱の中で自分は大丈夫と確信できる職業に興味はあるが、明らかに例外だね。
>例外を一般化するのは詭弁の手法だね。
前提がずれてるな。
基準金利が廃止されるような金融情勢の変化=戦後並みのハイパーインフレ
と思ってない?

長期国債の金利がこんなに安いのは先進国でも日本だけ。
米国債10年物でも2.7%だよ。

仮に長期金利が3%になったとしたら、固定金利は4~5%になるよね。
変動金利だけ短プラ連動だから0.7%が維持されるとでも思ってるの?

そもそも銀行の基準金利なんて銀行が都合の良いように決めてるモノなんだけどね。
http://blogs.yahoo.co.jp/iku_yamakawa/21228750.html

固定金利が上がっても変動金利は上がらない可能性もないワケではないので、それに掛けてみるのも良いのでは。
そのそもローン組んでマイホーム買うこと自体がバクチとも言えなくはないし。
670: 匿名さん 
[2014-03-05 11:07:09]
完済時のお楽しみ。
671: 匿名さん 
[2014-03-05 12:39:01]
変動金利と固定金利は過去 変動が遅れはするものの
ほぼ同じカーブで上下していると説明を受けました。
今後、固定は上がっていくでしょう 
これは、異論が少ないような気がします。
変動はもう、動かないのでしょうか?
672: 匿名さん 
[2014-03-05 13:00:24]
>668
仮に固定さんの最後の希望である悪性インフレになり金融引き締めがあったとしても、金融緩和の解消が先だよ?
もっともその時には日本は大不況が確実で、固定金利を選んでいても助かる可能性は低いと思うけどね。

>669
また論理飛躍、詭弁の典型だね。
仮に最近1%弱で推移している長期金利が3%に跳ね上がり政策金利は0%維持と言う状況でも、新規の変動優遇金利が無くなり2.5%程度になるだけで、
>基準金利が廃止されて短プラ連動でなくなると考える方が自然だと思うけどね。
と言うような大混乱が起きるわけないよ?
全然反論になっていない。

固定さんももうちょっとなんと言うか現実を見ようよ…
673: 匿名さん 
[2014-03-05 13:09:13]
結局この議論って絶対答え出ないよね。
予測はできるけど確実じゃない。悪魔の証明だよ。

ただ1つ言えることはギリ変前提ならローンは組まないほうが良い。
言い方変えると固定を選択肢にすら入れれないなら止めるべき。
これだけは真実。
674: 匿名さん 
[2014-03-05 13:14:50]
>671
変動金利もいずれ上がりますよ。
ただ重要なのは、上がる・上がらないではなく何時上がる・どれだけ上がるです。
常識的には最低限消費税増税や金融緩和の解消が済んでから、状況によっては市場にあふれさせた資金の回収を済ませてから利上げですから、最低5年は金利上昇の可能性はほとんど無いでしょうし、10年金利上昇が無くても驚きはしません。
675: 匿名さん 
[2014-03-05 13:23:58]
固定の上昇のタイミングが思いのほか早くても変動が政策的に5年据え置かれるってのは現実的じゃないなぁ
過去の傾向みても固定と変動のいびつな金利格差状態が何年も続いた事などない
連れ上がりのタイミングも早まるよ
676: 匿名さん 
[2014-03-05 13:33:10]
>>674さんの持論展開は変動に関する事はシチュエーションが好意的で、固定に関する事はシチュエーションが非好意的
なんだかかなり公正性に欠くなぁ
悪性インフレがきたら固定も助からないとか、固定が上がっても変動は5年は据え置かれるとか、条件が揃わなければ変動はあがらないとか
単なるさじ加減じゃん
現実的には悪性インフレがきて変動が苦しんで固定が助かる可能性ってのは十分想定される訳で
677: 匿名さん 
[2014-03-05 14:35:01]
672さん
あなたの方こそ、現実をみた方が、いいような。。
自分の都合の良いように解釈しすぎ。
678: 匿名さん 
[2014-03-05 14:46:08]
おっと長期金利0.580から0.610に跳ねたぞ
679: 匿名さん 
[2014-03-05 14:55:15]
>672
>仮に最近1%弱で推移している長期金利が3%に跳ね上がり政策金利は0%維持と言う状況でも、新規の変動優遇金利が無くなり2.5%程度になるだけで、
それだと、今変動金利を借りてる人は0.7%のままで、新しく変動金利で借りる人だけが4~5%くらいになるってことだね。
そんなおいしことが約束されてるなら、今変動金利で借りるべきだね。
まあ、どちらが現実見てないかは、そうなれば分かるよ。
680: 匿名さん 
[2014-03-05 16:27:54]
そうなればわかることを
うだうだ言ってるのは固定さんでしょうが(笑)
681: 匿名さん 
[2014-03-05 16:29:59]
ローンと所得はセットなのに
所得の増減についての議論は固定さん逃げるし。
682: 匿名さん 
[2014-03-05 17:05:30]
各金融機関は最後の駆け込み需要の取込みで金利を下げてますね。
683: 匿名さん 
[2014-03-05 17:17:01]
うだうだ言ってるとか、論理飛躍、詭弁の典型とか言って逃げてるのは変動さんの方でしょ。
まあ、金利が上がる話を考えたくない気持ちは分かる。
変動金利は上がらないってデベに言われて、変動金利にしたんだもんね。
684: 匿名さん 
[2014-03-05 17:17:22]
怒ってる人ほど(笑)よね。
気が済まないのかな。
685: 匿名さん 
[2014-03-05 17:32:45]
>676
>なんだかかなり公正性に欠くなぁ
ひょっとしてそれはギャグで言っているのか?

悪性インフレと言うことは、賃金水準はほとんど変わらないか下がっている状態で物価水準が高騰している訳だから当然不況なのに、インフレを抑えるために金融緩和を解消したり利上げする必要が出てくると、景気刺激策と反対の手を打つことになり更なる不況を呼ぶ。
当然倒産やリストラの嵐が吹き荒れ、自分は例外と確信できる人以外は明日をも知れぬ状況。
固定を選んだ人でも収入を絶たれれば破綻するので、万人が固定にしたら悪性インフレでも大丈夫な訳が無い。

>現実的には悪性インフレがきて変動が苦しんで固定が助かる可能性ってのは十分想定される訳で
勿論個人の属性によっては固定にしていたから助かったと言う人もいるだろうし、逆に変動にして早めに元本を減らしていたから助かったと言う人もいるだろうが、悪性インフレのリスク対策は固定・変動を選ぶことではなくローンを組まないこと。
変動を不利にしたいがために気軽に悪性インフレを唱える固定さんは、自分だけは大丈夫と言う妄想に浸っている公平性の欠片も無い人でしょ?

>677
当方の主張は全て過去の現実を見た結果ですが?
固定さんの主張では「過去は将来と関係ない」ので、都合よく妄想しているだけの人が大半でしょ。

>679
おーい、顔が真っ赤になっているのかもしれないがその読解力の低さはやばいレベルだよ?
>仮に最近1%弱で推移している長期金利が3%に跳ね上がり政策金利は0%維持と言う状況でも、新規の変動優遇金利が無くなり2.5%程度になるだけで、
当初の主張では固定4~5%(長期金利は3%前後に上昇)に対し、政策金利は0%継続の時の話でしょ?
だから変動は優遇金利1.6~1.7%が無くなり2.5%前後に高騰すると言っていたのに、何故変動が4~5%に?
銀行の基準金利が4~5%だとすると、今変動の人は2%前半~3%前半になるよ。

>そんなおいしことが約束されてるなら、今変動金利で借りるべきだね。
契約上当然そういう事だよ?
今は固定・変動に係わらず住宅ローンに関して非常にお得な情勢で、特に変動の優遇金利は少し前の人も数年後の人も羨むレベルだろうね。
逆に固定でも過去フラットSなどその時だけ得をした人がいても当然、だけど変動の優遇金利だけは例外と主張する客観的な根拠を説明してみてよ。

>683
え?~だから詭弁とか~だから論理飛躍ときっちり説明し、論理的な反論が有った記憶は無かったんだけど。
それに変動金利が上がらないなんて言うデベがいるなら、きちんと証拠を残してリスクをそこにかぶせるぞ?

そもそも固定を選ぶ人は、将来の金利上昇リスクを今顕在化させてでも将来の不安を減らしたいわけでしょ。
変動より元本の減りが遅くなり高い金利を支払うことは、心理的な負担を減らすための掛け捨ての保険に入っているのだから、総支払額では損をして当然・得をしたらラッキー・心配しなくて済んだコストが損に見合えば十分な筈なのに、ここで例外や妄想を駆使して固定の優位を主張している人の気持ちを知りたいところだね。
まぁ自分が賢いつもりでいたのに実はそうでもなかったと言う現実から目を逸らしたいのだろうけど。
686: 匿名さん 
[2014-03-05 18:01:55]
↑相当きてるね(笑)
固定は無駄って定型文書いてたひと?
687: 匿名さん 
[2014-03-05 18:05:06]
こんな人ですね 笑

大体、きてるって何がきたの??
688: 匿名さん 
[2014-03-05 18:20:10]
>686
君が壊滅的に洞察力が無いことを公言するのは止めないけど、論理的に反論することが出来ませんと自虐するギャグのつもりなの?
正直面白くないから・・・
689: 匿名さん 
[2014-03-05 18:36:12]
追いつめられると(笑)で誤魔化すしかないんだろう
実際何も言えやしない
他でも見かけるが、ムキになった女だろう
690: 匿名さん 
[2014-03-05 18:46:25]
あのさ
ハイパーインフレ = 国家デフォルトみたいな前提が疑問なんだけど

財務が一旦デフォルトするだけだ

ハイパーインフレが起って財務デフォルトが起こっても比較的短期で健全化するシナリオも潜在力の高い日本にはあるよ

その時に助からないのは変動だ

過去の事例を元にというが先進国の悪性インフレ自体ケースが極めて少ないんだから、それ前提で考えるのはナンセンス

まぁ遅かれ早かれインフレは起こるよ

http://toyokeizai.net/articles/-/14242
691: 匿名さん 
[2014-03-05 18:58:27]
まともなマクロ経済学の本読めば、近い将来に長期金利が上がるのは自明の理なんだけどね。
藤巻のじゃないよ。
固定金利が上がっても変動金利は上がらないって思ってる人たちは、読むだけ無駄だろうけどね。
692: 匿名さん 
[2014-03-05 19:12:38]
>691
近いうちっていつ?
示せないなら妄想。
693: 匿名さん 
[2014-03-05 19:13:44]
固定は毎月毎月毎月毎月、無駄な利息の支払いご苦労さん。
694: 匿名さん 
[2014-03-05 19:18:07]
>690
>ハイパーインフレが起って財務デフォルトが起こっても比較的短期で健全化するシナリオも潜在力の高い日本にはあるよ
なら、5年ルールや125%ルールがある変動も短期間なら耐えられるよ?
それとも、変動には都合が悪く固定にだけ都合の良い期間限定のインフレが起きるはずだと言う妄想?

将来インフレが起きるかと言うと、当然2%前後のインフレは起きる可能性が高いし起きてほしい。
ハイパーインフレが起きる可能性は否定しないが非常に低く、その低い可能性の中で固定は助かるけど変動は破綻する状況になる可能性も低く、潜在しているリスクを今顕在化させるデメリットに見合うか疑問だけどな。

>691
近いうちとは何時でどの程度上がるか、根拠を元に明示できるなら論理的。
あなたの主張は非論理的で、妄想と言われても仕方が無いでしょ。
695: 匿名さん 
[2014-03-05 19:20:21]
最低金利を記録した全期間固定のフラットで借りる方が良さそうですね。
696: 匿名さん 
[2014-03-05 19:24:29]
>>694
なぜ、財政再建化したら金利が今の低金利水準に戻るの?
今の低金利は不健全なんだから財政再建化したときは金利は一定に高どまりしてるはずなんだけど?
697: マンコミュファンさん 
[2014-03-05 19:26:17]
結局、どっちも自分に都合の良いシナリオを推してるだけの議論だな
あぁつまらん
698: 匿名さん 
[2014-03-05 19:46:47]
結論
固定は上がっても変動は上がらないと思う人は変動
固定が上がれば変動も上がると思う人は固定
699: 匿名さん 
[2014-03-05 20:25:10]
>696
財政再建後にそれなら良いインフレだね。
インフレ2%前後だとすると、政策金利も高くて2%程度か。
んじゃ基準金利は4%前後だから1.7%の優遇だと2.3%前後、良いインフレだと収入も上がるしそのハイパーインフレがいつ起きるか・どれだけ続くかにもよるけど元本が多いうちに繰り上げて4%の金利に備えていた変動は安泰。
700: マンコミュファンさん 
[2014-03-05 20:35:01]
>>699
その金利も希望的観測で政策金利が3〜4%でしばらく推移することもある
701: 匿名さん 
[2014-03-05 20:54:38]
玄人でも分からないのに素人がコーチ屋まがいの事やっても暇潰し以外のなにものでもない。
702: 匿名さん 
[2014-03-05 20:55:26]
>700
希望的観測ではなく過去の実績から導かれる常識だよ。
結局、非現実的だろうが固定はレアケースの幸運に恵まれ変動はレアケースの不運に見舞われると、固定は助かり変動だけが破たんするとしか言っていないよ。
703: 匿名さん 
[2014-03-05 20:57:26]
>>702
超絶非論理的だなw
704: 匿名さん 
[2014-03-05 21:02:00]
>>702
ハイパーインフレから短期で財政健全化に向かった時の政策金利がいきなり2%に収まった過去の実績とやらを教えて?
705: 匿名さん 
[2014-03-05 21:07:01]
がん保険と同じ。
がんにならなければ確かにムダだね。
がんになることを不安に思って過ごす方がムダと考える人もいる。
自分はがんにならないって人もいるだろうけど。
706: 匿名さん 
[2014-03-05 21:09:32]
変動は金利が上がらない理由を探す。
固定は金利が上がる理由を探す。
噛み合うことはないな。
707: 匿名さん 
[2014-03-05 21:11:31]
>704
ハイパーインフレ後は正常な経済に戻ると設定したのは、固定さんだけど?
正常な経済情勢でインフレが2%なら、政策金利はどうなると想定してるの?
708: 匿名さん 
[2014-03-05 21:16:01]
>706
それは違うね。
変動は常識の範囲内で金利が上がる事を想定してる。
固定は非常識な金利上昇で変動だけ困る情況を妄想してる。
709: 匿名さん 
[2014-03-05 21:17:53]
>706
そもそもその理由探しも予測の域だからな。
未来が分かるなら誰だって変動か固定どっちかに決め打ちしてるよ。
できないからこんだけの議論になる。

てかそこまで経済見通せるなら固定にして
浮いた金で投資でもして利回りを増やした方が安定するわ
710: 匿名さん 
[2014-03-05 21:18:58]
>>706
なんで正常化に2%のシチュエーションしかないの?
711: 匿名さん 
[2014-03-05 21:23:45]
>710
宛先は確認する事をお勧めする。
2%はインタゲが現在2%だから、経済が正常なら最も可能性が高いと予想した。
712: 匿名さん 
[2014-03-05 21:25:26]
>708
非常識な金利上昇と思うなら、あなたがまともにマクロ経済を勉強してないからでしょ。
試しに長期金利が1%切ってる先進国上げてみて。
713: 匿名さん 
[2014-03-05 21:30:08]
>712
その前提のデフレが10年以上続いた先進国があるの?
714: 匿名さん 
[2014-03-05 21:30:41]
>変動は常識の範囲内で金利が上がる事を想定してる。
悪いインフレは無視なのに?
715: 匿名さん 
[2014-03-05 21:31:49]
ハイパーインフレから短期で正常化に向かったとして、いきなり2%まで下げてくるシチュエーションは予想し難いけどな
てかお得意の過去の実績とやらは?
716: 匿名さん 
[2014-03-05 21:33:30]
だから過去の類似サンプルが少なすぎるから、過去から予想するのは不可能なんだってば・・
717: 匿名さん 
[2014-03-05 21:33:30]
追記、その勉強したマクロ経済を自分の言葉でまとめて説明したら説得力が出るけど?
718: 匿名さん 
[2014-03-05 21:38:00]
本読めば。
読んだら絶望するかも。
719: 匿名さん 
[2014-03-05 21:41:58]
>714
無視はしないよ?
固定だけ助かると妄想しないだけ。

>715
正常に戻るまでの期間によると断ったけど?
先進国がハイパーインフレになった例が無いのに、どう過去の例を出すの?
720: 匿名さん 
[2014-03-05 21:43:06]
>>719
要するに2%は希望的観測ってことで
721: 匿名さん 
[2014-03-05 21:44:24]
>718
つまり他人に説明出来るほど、理解出来ていない訳だ。
自分で説得力があると思う?
722: 匿名さん 
[2014-03-05 21:46:47]
>720
要するに君は読解力が無いと言うことで。
723: 匿名さん 
[2014-03-05 21:51:45]
>721
面倒臭いだけです。
ちなみに変動さんが説得力ある理由を述べてくれてるなら、とっくに借り換えてますけど。
結局>706なんで噛み合うことはないでしょう。
それで良いと思いますけど。
724: 匿名さん 
[2014-03-05 21:52:40]
>>722
ハイパーインフレとか起こっちゃうとファンダメンタルが一転するのに今基準のインフレターゲット持ち出されてもw
725: 匿名さん 
[2014-03-05 21:58:11]
ハイパーインフレしか変動は怖くないのか。
だったら固定は無駄だと思うわ。
726: 匿名さん 
[2014-03-05 22:01:06]
ハイパーインフレ自体が固定さんの希望的観測なんだけどね。
727: 匿名さん 
[2014-03-05 22:03:31]
藤巻さんの予想でもある
728: 匿名さん 
[2014-03-05 22:03:34]
ハイパーインフレしか金利が上がらないなんて言ってるのは変動さんだけ。
読解力ないのはどっちなんだ。。。
729: 匿名さん 
[2014-03-05 22:05:42]
藤巻は自分のほぼ全財産を海外に移してるから、ハイパーインフレにならないと困る人だよ。
まあ維新の会の議員でもあるワケだが。
730: 匿名さん 
[2014-03-05 22:06:21]
固定は毎月無駄な利息を払っている。
以上、結論です。
731: 匿名さん 
[2014-03-05 22:52:24]
>624, >644, >652, >656 , >660の投稿をしたものです。
私のハイパーインフレ論に多くの反応を頂きました。
私の理論は極端に聞こえたかもしれませんが、私自身は自信があります。
ただ、固定信奉者と変動信奉者では、考え方も大きく違うので決して交わらない議論ですね。
まあ、それでも良いと思っています。
私は、金利を生業とし、債券を日々販売しており、海外でも5年間各国の中央銀行にも日本国債を売ってきました。
諸外国中銀の日本の財政に対する見方って、日本人が思っている以上に厳しいですよ。
もちろん、アベノミクスが成功して、日本の財政赤字拡大には歯止めが掛かって、経常黒字に復帰し、諸費者物価hはゆるやな上昇、というのが望ましいシナリオですが、どうなりますことやら。
変動が0.7%程度に対して、私の借りる20年固定は1.2%割れ。変動に対してこれだけの少ないプレミアムで固定をチョイスできるのなら、と、私は固定を選びました。毎月、金利を気にする必要も無いですし、これ以上金利が下がるとしても、せいぜい、0.1~0.2%程度でしょう。
変動が今後20年間、0.7%で一定だった、としても、それは私の自己責任で、特に損した、とは思いませんね。
オプションを買っているようなものですから。
732: 匿名さん 
[2014-03-05 23:04:25]
>731
20年固定で1.2%って、どこの銀行ですか?
公務員特権?
733: 匿名さん 
[2014-03-05 23:06:56]
>731
20年固定で1.2割れは一般性を欠きますね。
734: 匿名さん 
[2014-03-05 23:19:54]
いや、フラット35Sの当初10年です。すみません。10年後からは1.48%ですね。
735: 匿名さん 
[2014-03-05 23:32:02]
>734
それでも相当優遇されてますね。
35Sで5年間0.3優遇が基本ですからね。
736: 匿名さん 
[2014-03-05 23:32:05]
>731
固定20年で1.2%ってどこ使ってますか?
団信込みでそれならかなり魅力的なんで教えて頂きたいです
737: 匿名さん 
[2014-03-05 23:37:18]
フラット35の20年は団信込みではないです。当初10年1.18%、10年後から1.48%。
私の場合は、既に入っている保険がたくさんあるのと、会社が社員に保険を2000万円くらいかけてくれているので、団信ははいらないです。
738: 匿名さん 
[2014-03-05 23:44:41]
俺も中古だけど10年-0.3
今のフラット金利だとかなり魅力的
若いなら団信じゃなく収入保障保険使えばかなりリーズナブルだし
739: 匿名さん 
[2014-03-05 23:49:17]
>737
会社が社員に掛けてる保険の受取人は会社ですよ。
その形態にしないと、保険料が損金算入出来ないから。
遺族には保険金の一部が弔慰金として払われるだけ。
740: 匿名さん 
[2014-03-05 23:51:46]
弔慰金なんてたかだかしれてるからな
741: 匿名さん 
[2014-03-06 00:08:17]
>737
やっぱり固定選ぶ人って保険もたくさん加入してるんだね。
人生心配ばかりで無駄金多そうだね。
742: 匿名さん 
[2014-03-06 00:56:05]
保険なんて使わなければ全て無駄金。
まあ、それでも精神的安定を得られれば安いもん。
743: 匿名さん 
[2014-03-06 01:16:22]
>724
ハイパーインフレは短期で正常な経済状況に戻ると言う設定だよね。
今の日本が異常だ、と言う主張は正しい。
なら、世界の例を見ると先進諸国は全てインフレ目標を設定しており、例えばイギリスは2.0±1%など世界の中央銀行の大半が2%プラス・マイナス1、あるいは1-3%という範囲でインフレ目標を設定し、中心値は2%であると言われている。

もうちょっと現実を見ようよ・・・

>728
余りにあきれたので横入り。
>ハイパーインフレしか変動は怖くないのか。

>ハイパーインフレしか金利が上がらないなんて言ってるのは変動さんだけ。
に脳内変換される読解力の無さが指摘されているのに、
>読解力ないのはどっちなんだ。。。
と言われても「お前だ!」としか突っ込めない・・・
前にも言ったけど、本当に自虐ギャグは面白くないから。

>731
ハイパーインフレはさておき、
>変動が今後20年間、0.7%で一定だった、としても、それは私の自己責任で、特に損した、とは思いませんね。
>オプションを買っているようなものですから。
と言う固定の常識をここの固定さんが理解できていたら良いのにね。

で、結論としては、ハイパーインフレや悪性インフレが起きなければ、変動の方が有利と言うことでよいの?
744: 匿名さん 
[2014-03-06 01:26:54]
インフレターゲットって本来はデフレをインフレにする為のものじゃなく、高インフレを抑制するためのものなんですよ

ハイパーインフレに陥った場合のインフレターゲットなんて現実的にはこんなとこ

http://www.brics-jp.com/brazil/infre.html

2%とか言ってたら笑われますよ
745: 匿名さん 
[2014-03-06 01:28:25]
経済原理を踏まえて金利は決められているわけで、それを考えると変動、期間固定、長期固定、のいずれもリスクは同じとおもうが。
あとは、個人の好みで決めるだけ。
オレ、間違ってる?
746: 匿名さん 
[2014-03-06 01:34:15]
>744
あの・・・、元々は>690
>ハイパーインフレが起って財務デフォルトが起こっても比較的短期で健全化するシナリオも潜在力の高い日本にはあるよ
からの話なんだけど?
念のため繰り返し>743でも
>ハイパーインフレは短期で正常な経済状況に戻ると言う設定だよね。
と言っているのに、
>ハイパーインフレに陥った場合のインフレターゲットなんて現実的にはこんなとこ
とか、自分は読解力がないと公言するのは止めないけどさ・・・
本当にその自虐ギャグは面白くないんだって。
747: 匿名さん 
[2014-03-06 01:39:41]
机上の空論がやりたいの?
現実に即した話がやりたいの?

私はハイパーインフレ後の抑制策として財務健全化のために本来的な用い方で行なわれるインフレターゲットは2%なんてことはないよと言っただけですけども
748: 匿名さん 
[2014-03-06 01:41:37]
ブラジルの金利推移をみて慌てる変動君***w
こりゃ固定が助かって変動死亡だわw
749: 匿名さん 
[2014-03-06 01:50:41]
>747
机上の空論をやっているのは固定さんでは?
「起きる可能性は0ではない」と言うのは否定しないし、「起きたとしても短期で収束する」と言う可能性も否定しないから、固定さんの机上の空論に付き合っているのに、前置きも無く突然別の設定を持ってこられても、それこそ「机上の空論」だと思うけど。
んじゃ現実に即して質問するけど、そもそも先進諸国のハードカレンシーが、ハイパーインフレを起こした事が過去1度でもあるの?
国債の発行高が~と唱えるだけだろうけど。
750: 匿名さん 
[2014-03-06 01:52:06]
>748
ブラジルの例を見て変動が慌てる?
正直、どういう論理飛躍をすればそれだけの妄想を生むことが出来るのか聞いてみたいような聞きたくないような・・・
751: 匿名さん 
[2014-03-06 01:55:41]
デフレ抑制策のインフレターゲット2%とインフレ後のインフレターゲットを同じテーブルで語っちゃダメだよって私がいいたいのはそれだけ
異質だから
752: 匿名さん 
[2014-03-06 07:15:28]
固定は金利選択者は、未来を予測して金利上昇を、心配して固定を選ぶ。
変動金利選択者は、過去20年位の推移を見て無駄な利息は払いたくないと変動を選ぶ。
これでお互い理解し合うのは、無理。
747にあるような先進国のハイパーインフレは、戦後のドイツ、日本で実際にあった。
でも、変動金利選択者は、それは、特殊な事例を一般的なことであることのように差し替える典型的な旗弁、とか言うし、永遠に分かり合えない。
私は、日本は過去の事例とは異なったハイパーインフレに見舞われると思っているので、固定を選びます。
753: 匿名さん 
[2014-03-06 07:41:57]
うちの会社には、やはりアベノミクスは届かなかった(o_ _)oパタ
輸出企業の孫請け 
円高で単価を落とされ 円安になっても単価は同じ 
儲かっているのは、親会社のみです。
下の方のうちでは単価が安いままで、仕事が増え、1直が2直になり
出費が増え、円安で材料費も上がり、景気が悪くなっています。

給料は上がらないと踏んで、フラットにしてよかったと思います。
 
754: 匿名さん 
[2014-03-06 07:44:22]
戦後のハイパーインフレは、生産設備が大ダメージを受けていた等明らかな理由がある上、例えば日本の場合1949年4月までで占領下だから先進国の例にならない。
結局先進国のハードカレンシーがハイパーインフレを起こした事は過去一度も無い。

もちろん将来も無いとは言え無いが、万が一円が暴落したらまず米国債を売り払い防衛するので米ドルもただでは済まないし、世界経済が大混乱になる可能性が非常に高い。
なのに短期間で回復し固定だけ助かるケースは、ほとんど無いに等しいと思うけどね。
755: 匿名さん 
[2014-03-06 07:52:09]
消費税が上がるので、皆等しく実質所得は下がります。
今後まだまだ増税の余地があるため
選ぶなら変動ですかね。
756: 匿名さん 
[2014-03-06 07:53:45]
>751
普通は過剰なインフレを抑止する為にインフレ目標を立てるので、デフレ対策には効果が無いと主張する人もいる位なので、全く根拠になっていないよ?
結局言いたいのは、先例の無い事だから根拠も無くただ自分に都合が良いケースを妄想してるよ~、だね。
757: 匿名さん 
[2014-03-06 07:55:09]
しかしよくもまぁ政府が前代未聞の大博打打ってるのに変動選ぶよね
良かれ悪かれアクションの後にはリアクションが待ってるというのに
758: 匿名さん 
[2014-03-06 07:55:56]

ということで
私はハイパーインフレで金利が上がるより
増税で所得が下がるほうが現実的だと思いました。
759: 匿名さん 
[2014-03-06 07:59:59]
高齢社会で、高齢者を支える(年金で)のは労働者。
760: 匿名さん 
[2014-03-06 08:00:41]
ハイパーインフレにもその収束期間にも程度というものがあって、変動が助かるケースもあれば助からないケースもある
プチハイパーインフレというのもある訳だ
761: 匿名さん 
[2014-03-06 08:01:02]
生活保護受給者は過去最高の218万人超え!
762: 匿名さん 
[2014-03-06 08:02:14]
>>758
それスタグフレーションじゃん
763: 匿名さん 
[2014-03-06 08:03:49]
>757
政府がバクチを打っていると思うなら、対策は固定を選ぶのでは無くローンを組まないだと思うけどね。
764: 匿名さん 
[2014-03-06 08:04:56]
国債発行が難しくなると
どこから財源を捻出しますかね。
やはり国民の借金は国民が負担しますよね。
765: 匿名さん 
[2014-03-06 08:06:12]
>>763
現状固定が超低金利で不動産価格は比較的変動の吸収力が高い方なのになぜ?
766: 匿名さん 
[2014-03-06 08:06:47]
>762
固定さんの言う悪性インフレは、スタグフレーションだけど?
767: 匿名さん 
[2014-03-06 08:07:16]
>>765
景気変動の吸収力 ね
768: 匿名さん 
[2014-03-06 08:08:10]
インタゲで物価と所得は上がるが
増税で相殺、もしくはマイナス(圧倒的にこっちが多い)。
これもスタグフレーションですか?
769: 匿名さん 
[2014-03-06 08:11:10]
所得が上がるため、見かけ上GDPはあがるけど実際は増税だらけ。
先進国ってこのパターン多いと思うけど。

770: 匿名さん 
[2014-03-06 08:13:34]
>765
固定でも収入減リスクはカバー出来無いよ?
逆に元本の減りが遅くなるので、収入減リスクには弱くなる。
バクチの結果大不況が来たらどうなるかな?
過去の不況では固定の方が破綻率が高いけど。
771: 匿名さん 
[2014-03-06 08:13:56]
>768

政府の目標ってそういうことかと。借金は目減りするし税金で吸い上げればいいんだから。
772: 匿名さん 
[2014-03-06 08:15:08]
政府が大博打打ってるのは間違いないわな
773: 匿名さん 
[2014-03-06 08:16:10]
>768
それは普通の景気循環。
774: 匿名さん 
[2014-03-06 08:18:47]
>>770
スタグフレって収入減になる訳じゃないんだけど
それハイパースタグフレじゃね?
賃金は上がるがそれ以上に物価が上がるというのが現実的かと
775: 匿名さん 
[2014-03-06 08:21:08]
失敗すれば増税+財政縮小すればいいだけ。
日本は、いまだ金余り大国ですから。
776: 匿名さん 
[2014-03-06 08:21:31]
スタグフレになるからローン組まないならどこ住むの?
当然、賃貸家賃も上がってるはずだけど
777: 匿名さん 
[2014-03-06 08:27:00]
わざわざ借金することがアポってことでしょ。
借金に有利なのはインフレ。
778: 匿名さん 
[2014-03-06 08:28:15]
スタグフレになって困るのはマンションさんだな
修繕費と共益費の値上げが半端ない
779: 匿名さん 
[2014-03-06 08:28:59]
はぁ?
収入減はスタグフレーションとは関係無く起きるけど?
不況で収入減リスクが上がる、スタグフレーションは不況下でもデフレに成らず逆に過剰なインフレに成る。
不況でも2%程度の適正なインフレならスタグフレーションではないとされており、過去先進国ではスタグフレーションが起きた例はない。
780: 匿名さん 
[2014-03-06 08:33:56]
やっぱ過去基準か
だめだこりゃ
781: 匿名さん 
[2014-03-06 08:40:07]
たいせいにえいきょうないな。しごとしごと。
782: 匿名さん 
[2014-03-06 08:41:55]
過去に起きてないことを心配してもしょうがないでしょ。
固定さんの想定なんて何も当てにならないじゃん。
783: 匿名さん 
[2014-03-06 08:56:06]
過去に例のないことを黒田ちゃんがやってるけどな
784: 匿名さん 
[2014-03-06 09:04:57]
結果が悪くなると思って始める人はいない。
固定さんはそう思ってないようだが・・・
まあ結果論でしか語れないわな。
785: 匿名さん 
[2014-03-06 09:16:54]
この話し合いが噛み合わないのは利用者の収入差を考慮してない点にもあると思う。
ギリ変と繰上げ余裕な人からしたら変動の有利さなんて全く変わってくるし、
逆に固定費きつい人からしたら変動なんて危なかったしいってのは理解できる。

俺は貯蓄があって繰上げできるなら変動、それができないなら固定が正解だと思う。
経済のことなんてどんだけ現実的な予測立てようが将来どうなるかなんてわかんないよ
10秒後に鼻毛抜いて何本抜けるか予想出来ないのと同じ
786: 匿名さん 
[2014-03-06 09:27:07]
>776
既に>777さんが答えているけど、ハイパーインフレだろうが悪性インフレだろうが、確実に大不況をもたらす状況を想定するならローンを組まず、現金で家を買うかいつでも返せるようにしておくか、賃貸で貯蓄に励む。

>780
別にスタグフレーションが起きないとは言わないが起きる時は大不況なので、収入減リスクに弱い固定なら助かるとはいえないよと指摘している。
結局、固定さんは過去一度も起きたことはないけど可能性は0ではないハイパーインフレや悪性インフレが起きなければ、変動の方が有利だと考えていると思ってよいの?

>785
そうなんだよね。
現実的な話をしていた時は、計画的にある程度繰上が可能なら変動、厳しいようであればフラットを勧めていたんだけど、ハイパーインフレや悪性インフレの話になってどんどん現実から離れていった。
787: 匿名さん 
[2014-03-06 09:28:39]
そんな議論じゃないでしょ。
妄想にたいして悲観(固定)するか楽観(変動)するかの違いくらいしかない。
788: 匿名さん 
[2014-03-06 09:48:46]
4月の金利も0.775%確定だな。
これで3年間0金利が確定。
残債多い初期の金利が低いのは助かるよ。
789: 匿名さん 
[2014-03-06 10:19:25]
それぞれが考えた末に選択した金利タイプで毎月滞りなく返済すればいいだけのはなし。
790: 匿名さん 
[2014-03-06 10:22:49]
自分は0.875%で5年確定。
ローン減税の戻りもあるし、ほんと初期の低金利様様。
791: 匿名さん 
[2014-03-06 10:43:05]
ハイパーインフレは非現実的だが、悪性インフレは安倍ちゃんのインフレターゲット2%達成よりは現実的だと思うよ。
今のままデフレがローン完済まで続くのが現実的だと思ってるのが変動さんでしょ。
まあ希望的観測なのかもしれないが。
792: 匿名さん 
[2014-03-06 10:51:44]
はいはい。それも希望的観測だよね。
793: 匿名さん 
[2014-03-06 11:09:25]
結論
ローン完済までデフレ継続、もしくはインフレ2%達成と思う人は変動。
ローン完済までハイパーインフレ、悪性インフレもありえると思う人は固定。
794: 匿名さん 
[2014-03-06 11:12:21]
変動でも固定でも借りちゃった人はもうどうしようもないよね
未来をコントロール出きる訳じゃないし
変動より先に固定が上がるから、事実上変動から固定への借換えとか不可能に近いし
未来に身を委ねるしかない
795: 匿名さん 
[2014-03-06 11:13:03]
当初固定派も結構居るよ
796: 匿名さん 
[2014-03-06 11:15:08]
当初固定派は優遇幅次第でしねるな
797: 匿名さん 
[2014-03-06 11:20:33]
当初固定を選ぶ人、ローン期間が10年位の短期の人も結構居ますよ。
798: 匿名さん 
[2014-03-06 11:23:15]
繰上返済に大して余裕がないのに当初固定で組んでしまった人が一番やばいかも
799: 匿名さん 
[2014-03-06 11:29:58]
798>長期ローンで当初固定を選んだ人もだね
800: 匿名さん 
[2014-03-06 11:39:35]
>791って面白いな!

>今のままデフレがローン完済まで続くのが現実的だと思ってるのが変動さんでしょ。
>まあ希望的観測なのかもしれないが。

変動の希望的観測を振りながら

>悪性インフレは安倍ちゃんのインフレターゲット2%達成よりは現実的だと思うよ。

この自身の希望的観測。
この人自分のレスが破綻してることに気づいてるのかな?

しかも

>今のままデフレがローン完済まで続くのが現実的だと思ってるのが変動さんでしょ

こんなこと言ってる変動はいない。完全なる妄想だよ。
インフレになって景気が好循環になれば金利は上がるのよ。常識。
不況下で変動金利が上がるかどうかは、これはそれぞれの予想であり、希望的観測でもある。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる