・固定金利は無駄だと思う変動選択者 ・変動金利は怖いと思う固定選択者
による討論スレッドです。
[スレ作成日時]2014-01-25 18:18:35
注文住宅のオンライン相談
固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part 4】
551:
匿名さん
[2014-03-03 19:47:55]
|
||
552:
匿名さん
[2014-03-03 19:48:33]
なんか固定さん、必死だなw
|
||
553:
匿名さん
[2014-03-03 19:49:32]
|
||
554:
匿名さん
[2014-03-03 19:53:35]
固定さん、元々変動より金利が高いのにさらに消費増税で気でも触れたかのか?
|
||
555:
匿名さん
[2014-03-03 20:00:05]
>フラットなら金利は低いですが、団信他の諸条件をそろえると銀行の超長期と大差はなくなりますよ。
フラットで1.73%なら、団信入れても2%はいかないよ。 20年固定なら銀行で借りた方が安いけど、団信込で1.80%です。 |
||
556:
匿名
[2014-03-03 20:02:07]
長文や、感情的なレスする人は
真面目さんだんだよ^^ |
||
557:
契約済みさん
[2014-03-03 20:54:27]
悪性インフレにより、3年後10%位になってたら、ギリ変の人は軒並みデフォルトだろうな。
今年は貯蓄率が初めて赤字になるという見立てもあるし、日銀以外まともな日本国債の買い手がいない中、いつかしっぺ返しがくるよ。 |
||
558:
匿名さん
[2014-03-03 20:57:40]
だからって乗らないよ
|
||
559:
匿名さん
[2014-03-03 21:05:56]
変動さんがキライな言葉=悪いインフレ
思考停止せざるを得ない。 |
||
560:
匿名さん
[2014-03-03 21:11:45]
アベノミクス&黒田バズーカにより、悪性インフレの到来は明らかに早まった。
|
||
|
||
561:
匿名さん
[2014-03-03 21:32:39]
パンチが弱いなぁ。
もっと笑えるネタない? |
||
562:
購入検討中さん
[2014-03-03 21:43:38]
こんばんは。
4000万の新築戸建て購入を検討中。 頭金1000万(諸経費除く) 38歳(独身/60歳定年) 年収480万(大手で安定、しかし上がる可能性薄い・・・) こんな自分はどの金利にしたらいいか 詳しいみなさんアドバイスください(_ _;) |
||
563:
匿名さん
[2014-03-03 21:45:37]
まずは家庭を持ちましょう。
マイホーム(ローン)は、それからでも遅くはありません。 以上。 |
||
564:
購入検討中さん
[2014-03-03 21:52:05]
ありがとうございます。
いい年で言うセリフでもないですが、小さい頃からのトラウマがあり家庭は持てません。 また、その気もありません。 兄弟で唯一結婚した兄に娘がいるので、自分が死んだら土地建物を残すつもりです。 金利のアドバイスお願いします。。 |
||
565:
匿名さん
[2014-03-03 22:01:16]
おおざっぱで結構なので伺いますが、頭金を入れたあと、手元に幾らくらい残りますか? ローンを組むとして、70歳までで32年ローン。 諸経費(家具等含め)入れて、大体3200~3300万くらいのローンになりますか。 |
||
566:
匿名さん
[2014-03-03 22:03:41]
賃貸でいいよ
|
||
567:
購入検討中さん
[2014-03-03 22:03:45]
手元には500万ほど残ります。
元々一人暮らしなので、家具家電の出費は壊れかけの洗濯機以外はないです。 引き続きよろしくお願いします。 |
||
568:
匿名さん
[2014-03-03 22:04:54]
家を残す相手もいないんだから賃貸でいいよ
|
||
569:
購入検討中さん
[2014-03-03 22:10:18]
ありがとうございます。
前から欲しいと思っていた地域で、珍しく出た物件の購入になります。 すごく利便性が高いのに住みやすい土地です。 兄夫婦とも相談してこういう経過になっています。 来週末、手付金を払う予定です。 |
||
570:
匿名さん
[2014-03-03 22:11:13]
大手勤務とのことなので、勤続年数にもよりますが
変動でしたら、普通に0.775%はとれると思います。 手元に500万残るということは、貯蓄を考慮して 今まで堅実な暮らしをされてきたのだろうと想像できます。 変動0.775%を32年ローンですと、だいたい月の支払いは9万5千円になります。 仮に月の支払いが15万円を想定しても生活のゆとりは問題ないですか? |
||
571:
購入検討中さん
[2014-03-03 22:14:56]
570さん
ありがとうございます。 常に節約をして生活しています。 大手なので、ボーナスが50〜60万です。 月の支払いが15万はきついです・・・ |
||
572:
購入検討中さん
[2014-03-03 22:18:24]
>大手なので、ボーナスが50〜60万です。
変な文章でした。すみません。 大卒で入社してから今まで、ボーナスに手を付けた事はありません。 |
||
573:
匿名さん
[2014-03-03 22:22:21]
ボーナス払いなしにすれば、変動でも充分問題ないと思いますよ?
心配でしたら、フラットの団信込みとして金利2%でも月11万前半なので あなたの状況でしたらどちらを選んでも後悔はしないと思われます。 |
||
574:
購入検討中さん
[2014-03-03 22:26:11]
573さん
アドバイスありがとうございます。 こんな所得の低い人間が払っていけるのか資格があるのか、、、心配でしたが 詳しい方にお墨付きをもらえて、頑張ってみようと思えました。 |
||
575:
匿名さん
[2014-03-03 22:36:12]
買った後も固定資産税やメンテナンスでお金がかかってくるので
購入後の生活設計もしっかりシミュレートしてみてください。 あとは満足と幸せが家で買えれば充分ですね。 |
||
576:
匿名さん
[2014-03-03 23:02:34]
なんで戸建てなんですか?
ここマンションコミュニティだけど。 |
||
577:
匿名さん
[2014-03-03 23:11:55]
変動で話題ないと思う。
|
||
578:
匿名
[2014-03-03 23:56:58]
マンション以外の話出来ないんですか
それは何故ですか 戸建て推しが困るからですか |
||
579:
匿名さん
[2014-03-04 05:55:37]
576さん
定期的にそう言われる方があらわれますが、ここは「マンションコミュニティ」からだけでなく「e戸建て」からも入れるので、両方の話題が出ても差し支えないと思いますよ。 |
||
580:
匿名
[2014-03-04 09:39:50]
大手をいうわりにそんなに年収は・・・・
地域とかにもよりますが中小並みかと その年収で3000万は、ちょっとつらいですね しかもこれから年収が増えない可能性が高い・・・ 一人なのでそんなにお金がかからないと 住宅ローン減税でそこそこ戻ってくるかと思います。 10年間は減税で固定資産税は、十分もかなえるかと 今後、年収が増える見込みがないのであれば リスク回避でフラットですかね フラットは、3月実行は、過去最低の1.7?らしいです。 たぶん、4月も同じような感じかと 変動で金利も安いのですが、毎月、固定金利の動向を みて、金利上昇傾向になったら固定に切り替える ぐらいにこまめにできるなら、変動でも 変動にして動向をみながら、固定にしたら 一気に繰り上げ返済をするのでもいいかも! 10年以内に繰り上げ返済をしても、ローン残高と 年収から判断すると、住宅ローン減税にあまり影響は でてこないような気がします。 |
||
581:
匿名さん
[2014-03-04 12:14:03]
年収500万位の課税所得からの所得税ってナンボ納めてる?住宅ローン減税の恩恵は少ない気がする。
|
||
582:
匿名さん
[2014-03-04 12:15:37]
住民税からも引けるよ
|
||
583:
匿名さん
[2014-03-04 12:39:05]
変動を選択する場合は繰り上げを見越した短期返済が前提となる。
ただお金に余裕ができた場合、普通の家庭なら貯蓄や投資に回した方が生活が潤う。 それでも余って仕方ないお金で繰り上げできる人こそが変動を選ぶメリットを受けれる こう考えると変動組める人って生活にかなり余裕があって知識もある人じゃないと厳しいね。 変動→固定に切り替えれる人なんてもう投資でもやったほうが儲かるレベル。 |
||
584:
匿名さん
[2014-03-04 14:21:51]
所得税が控除額よりも少なく、控除額全額を引ききれなかった場合は住民税から控除される。ただし、住民税からの控除限度額は9万7500円まで。稼ぎにより控除額を使い切れないケースはある。
|
||
585:
匿名さん
[2014-03-04 14:26:04]
知識なんかなくても変動の方が得すると思うよ。
支払初期の金利1%超えの差は大きい。 金利上がってもそれが普通の世の中になってるし。 |
||
586:
匿名さん
[2014-03-04 14:26:30]
個人的には年収と比較して若干物件が高いと思いますし、今までどの程度住居費(賃貸?)に支払っていて、どの程度貯蓄できていたかによって変わりますが、気に入った物件があるのならおそらく買えない事は無いでしょう。
収入減リスクが十分低いならフラットも一つの選択肢ですが、個人的にはその属性なら3300万変動0.775%35年ローンを組み、年間60~100万程度軽減で繰上げるのをお勧めします。 当初の約定返済額は89,734円なので年間1,076,808円、仮に12ヶ月目で60万加算した1,676,808円、毎年12ヶ月目に年間1,676,808円の支払になるよう差額を軽減で繰上げ返済するとすると、10年0金利が続けば元本は18,255千円程度、121ヶ月目から4%に金利が跳ね上がったとしても総支払額は41,220,345円で約26年の返済、フラットを団信込み通期2%で計算した場合の35年間総支払額41,738,918円より低くなります。 10年近くは金利上昇の可能性は低い、それ以降上がっても4%までと考えるなら、選択肢の一つに入れる価値はあると思いますよ。 |
||
587:
匿名さん
[2014-03-04 14:33:55]
給料安い時の返済は低い方が有り難いだろうから、悩む必要なし変動の1択だろ。逆に固定など選んだら生活出来ないだろ。
|
||
588:
匿名さん
[2014-03-04 14:38:32]
どっちにするにしても
今は我慢して貯金すべきでしょ |
||
589:
匿名さん
[2014-03-04 14:41:48]
|
||
590:
匿名さん
[2014-03-04 14:49:45]
円安と光熱費、部材及び天候不順で穀物など食品の本体価格が値上がり、そこに増税。給与の手取りが増税分アップしても今迄より生活レベルは落ちる。それでも住宅ローンを組むなら返済遅延を起こさない為にも目先の金利の安さに飛びつくしかない。
|
||
591:
匿名さん
[2014-03-04 14:54:13]
○年後に金利が○%上がったらってシミュレーションは嘘っぱちだよ
実際は○年後に突然跳ね上がったりしないから ジリジリ上げるパターンで試算しなきゃ |
||
592:
匿名さん
[2014-03-04 15:00:04]
どっちにしろ上がるのは確実なんだよ。
今の変動と固定(団信込み)の利率差は約1% 自分が完済する時期までこの差が埋まらないと思うなら変動を選べば良いんやで |
||
593:
匿名さん
[2014-03-04 15:23:28]
|
||
594:
匿名さん
[2014-03-04 15:31:41]
|
||
595:
匿名さん
[2014-03-04 15:33:14]
10年後の人生も今と同じとは限らんがね
|
||
596:
匿名さん
[2014-03-04 15:35:30]
金利差の1%が埋まったって、それまでの期間分の差額が埋まらなかったら無駄。 しかも1%上がっても同じ支払いにはならないんだよな。 |
||
597:
匿名さん
[2014-03-04 15:37:49]
|
||
598:
匿名さん
[2014-03-04 15:39:22]
その10年後に2%で止まればいいけど、まだあがっていく情勢で固定に切り替えるとするならばとんでもない金利になる
結局、変動のままでいって支払を繰り延べて苦しむパターン |
||
599:
匿名さん
[2014-03-04 15:40:35]
その前に所得が下がって高い金利の人からジリ貧に・・・ってパターンの方が現実的だわ。
|
||
600:
匿名さん
[2014-03-04 15:41:49]
|
||
601:
匿名さん
[2014-03-04 15:45:07]
だいたい高度成長期で一気に国民所得は伸びたが
何も考えず、今後も当然のように今の水準が維持されるって考えてる人っては結構多い。 そんな保障はどこにもないんだけどね。 |
||
602:
匿名さん
[2014-03-04 15:45:22]
どうせ三年後くらいまでには確実にテーパリングが必要になる
その前後で金利がどう変わるか見物 そのままはありえない |
||
603:
匿名さん
[2014-03-04 15:46:33]
不景気で金利が上がる=固定の見解
不景気で所得が下がる=変動の見解 こういうことだよね。 |
||
604:
匿名さん
[2014-03-04 15:47:24]
アメリカが冬にテーパリングやるからそれがちょっと参考になるわ
|
||
605:
匿名さん
[2014-03-04 15:48:27]
所得は下がるというか二極化
|
||
606:
匿名さん
[2014-03-04 15:50:12]
企業も利益を守るために散々リストラを続けてきたけど、そろそろ限界に近付いている。
リストラできなくなれば、次は労働者の給与がどんどん下がる。 これが現実。 金利が上がるだ言う前に、早く低い金利のうちにローンを払い終えるのが この時代の定石でしょ。 |
||
607:
匿名さん
[2014-03-04 15:53:00]
>>606
その低い金利のうちがずっと続くのが今の固定 |
||
608:
匿名さん
[2014-03-04 15:53:34]
おめでたい発想だこと。
|
||
609:
匿名さん
[2014-03-04 15:55:53]
金利が固定されていることの本当の怖さから目を背けてる意見だね。
|
||
610:
匿名さん
[2014-03-04 15:55:57]
変動で繰上げて貯蓄に困るくらいなら、固定で固めて貯蓄を積み増すのが正解
勿論、変動で繰上げて、貯蓄も積みませる人は大正解 |
||
611:
匿名さん
[2014-03-04 15:57:57]
|
||
612:
匿名さん
[2014-03-04 16:05:08]
大手で38歳なら700万近く稼がないとさ。
|
||
613:
匿名
[2014-03-04 16:07:37]
>610
最適解ですな。 もう何度も出てるけど貯蓄と繰り上げなら貯蓄が優先ですわ。 ローンってのは手数料と利率を払って支払いを先延ばす権利を買ってるのと同義。 その権利をわざわざ金払って縮めるってのはよほど金に余裕がないとやらない選択だわな。 |
||
614:
匿名さん
[2014-03-04 16:12:03]
>貯蓄と繰り上げなら貯蓄が優先ですわ。
減税期間中くらいかと。 減税終わっても利率を払い続けるのは愚か。 |
||
615:
匿名さん
[2014-03-04 16:12:41]
それを言ったらデベが怒る、、、
|
||
616:
匿名さん
[2014-03-04 17:58:12]
>594
普通利上げ1回は0.25%だぞ、と言う突っ込みはさておき、常識の範囲で考えるなら最低消費税10%に金融緩和解消、経済対策財政出動無しと言う条件がそろわないと利上げは無いので、最短でも5年利上げの可能性はほとんど無い。 仮に異常な好景気が10年以上続くと仮定して、3年経過後に金利が1%になりその後毎年0.25%ずつ利上げがあったと仮定すると4%に到達するのは16年目だから、10年経過後で4%で計算した場合とほとんど変わらないよ。 |
||
617:
匿名さん
[2014-03-04 18:06:57]
>600
>国債の信用力がなくなり暴騰 普通国債の信用力がなくなると暴落して、長期金利が暴騰するんだけどね。 言わんとする趣旨に合わせて質問すると、ギリシャなど長期金利が暴騰した事例は至近でもあるけど、その時に短期金利も上がった例を出してみて? 通常信用不安から長期金利が暴騰した場合、逆に短期金利を下げることで景気を刺激するので、ギリシャ問題からEUの信用不安が起きたときもECBは利下げを断行したんだけどね。 |
||
618:
匿名さん
[2014-03-04 18:38:42]
>613
>貯蓄と繰り上げなら貯蓄が優先ですわ。 リスク管理しないの? 収入減リスクを貯蓄でカバーするから、金利上昇リスクのない固定にすると言う人がいるのはよい。 元本の多い初期に軽減で繰上げて元本を減らしておき、金利上昇リスクや収入減リスクを管理する人もよい。 でも繰上げはせず貯蓄して何かあった時に繰上げるつもりなら、その貯蓄は他に流用することが出来ないし、繰上げてあれば不要な金利を負担することになるだけでメリットがほとんどない。 勿論繰上げ貧乏になるほど繰上げるのは良くないけど、一般には目的のある貯蓄を除き手持ち現金かすぐ換金可能な動産で年収相当程度残し、それ以上は繰上した方が良いと思うよ。 |
||
619:
匿名さん
[2014-03-04 19:26:49]
>>618
それはあくまで「今」基準で未来を想定してるに過ぎないなぁ |
||
620:
匿名さん
[2014-03-04 19:29:56]
繰上げはせずに貯蓄して、何かあった時に「支払う」んだよ
親の介護、車の買い替え、教育費 等、今想定出来ない突然の(追加)出費ってのがあるんだわ 不測の事態に備える資金は必要 |
||
621:
匿名さん
[2014-03-04 19:33:19]
国債が暴落して長期金利=固定金利が暴騰しても、変動金利だけは上がらないって考え方はどうなの?
基準金利が廃止されて短プラ連動でなくなると考える方が自然だと思うけどね。 将来、金融情勢の変化、その他相当の事由により住宅ローン基準金利の取扱いが廃止された場合には、その後の利率変更の基準は、一般に行われる程度のものに変更させていただきます。 http://www.niigata-shinkin.co.jp/personal/kojinloan/shingata_hendou/in... |
||
622:
匿名さん
[2014-03-04 20:15:38]
>>616
>常識の範囲で考えるなら最低消費税10%に金融緩和解消、経済対策財政出動無しと言う条件がそろわないと利上げは無いので、最短でも5年利上げの可能性はほとんど無い。 ここが雑だなぁ 最短5年の根拠とか、条件が揃わなきゃ上がらないと断定してる根拠教えて? 常識の範囲で・・ってのは乱暴すぎる |
||
623:
匿名さん
[2014-03-04 20:24:36]
固定比率が増えると少数派は切り捨てられるから、変動から固定への借換えとかフラットの貸出推移については注視していこうと思う
|
||
624:
匿名さん
[2014-03-04 20:49:33]
>617
ギリシャ危機の際は、EUの中でも財政状態の良かったドイツに資金が向かって、ドイツ国債は金利低下した。 ギリシャは急激な資金流出に見舞われ、ギリシャ国民ですら外国の銀行に預金する動きが続出。当然のことながら、短期、長期に関わらず、金利は暴騰。 ロシアがデフォルトした、98年の時も長期金利が80%短期金利は170%(ちなみに98年5月の政策金利は150%)。 直近で言えば、アメリカのテーパリングに起因する資金流出を懸念して、経済状況もそれほど芳しくないトルコや南アフリカ、ブラジルが利上げしているのは記憶に新しいところ。 日本の場合は、外国資金に頼っているわけじゃないから、ギリシャやロシア及び新興国とは違う。 しかしながら、先進国最悪水準の財政赤字に加えて、ここ最近の経常赤字が長引くようだと、ギリシャやロシアのようにいずれキャピタルフライトが起こる可能性もあるのではないか。 その時は、長期も短期も関係なく上がり、急激な円安になる。 |
||
625:
匿名さん
[2014-03-04 20:50:23]
消費税が10%に上がるってのに
変動金利が上がると考える方が雑じゃないのかな。 あと固定さんは、やけに国債の暴落にこだわるよね? |
||
626:
匿名さん
[2014-03-04 21:01:41]
デフォすると医療費が10割負担になったり
警察・消防(救急)・義務教育・役所業務などほぼ機能しなくなり 急激な円安によりガソリン価格・衣料・食料品・生活用品・電気・ガス料金の急騰。水道も飲めなくなる。 車もバスも電車も今みたいに利用できなくなるでしょう。 固定さんが言う国債が暴落しても 金利を固定してれば大丈夫なの? |
||
627:
匿名さん
[2014-03-04 21:08:25]
PCも携帯も結局電気依存だから
使えなくなるんだろうな♪ |
||
628:
匿名さん
[2014-03-04 21:10:56]
インフルエンザの予防接種も受けられず
パンデミック起きるんだろうな~ 怖っ! |
||
629:
匿名さん
[2014-03-04 21:15:28]
高齢者の年金も停止。
生活保護も停止(ほとんどがホームレスになり日本中に溢れる) 治安劇悪・・・ |
||
630:
匿名さん
[2014-03-04 21:18:23]
野垂れ死にが増えるが
行政が機能しないため放置されるでしょう。 |
||
631:
匿名さん
[2014-03-04 21:23:59]
平均寿命が50歳代になるでしょう。
町の至るところに物乞いの姿が。 親に棄てられた子供たちがギャング団をつくり生きるために何でもするでしょう。 |
||
632:
匿名さん
[2014-03-04 21:24:38]
>619>620
親の介護は別として、車や教育費用を想定しない方がおかしいよ? 何かあった時に備えて年収1年分貯蓄すると指摘してる。 >621 万が一そこまでの経済混乱になった時に、固定にしてたから助かるケースがどれだけあるの? 勤め先が倒産しなければ御の字で、収入は激減する可能性が高そうだ。 >622 経済情勢が思わしく無い時に、物価安定の義務を負う日銀が利上げする可能性があるの? >624 へー、長期金利は市場が決め、政策金利はECBが決めるのに、利下げ以外のニュースは聞いた事が無い。 政策金利が暴騰したのはどこの平行世界? ロシアの例は国家破綻だけど、固定にしてたから助かるの? トルコの例は通貨不安対策で、景気は悪化してるよ? |
||
633:
匿名さん
[2014-03-04 21:33:17]
極端にどちらかに偏った話になってるのが奇妙
現実はその中間になる可能性が一番高いのに |
||
634:
匿名さん
[2014-03-04 21:35:27]
|
||
635:
匿名さん
[2014-03-04 21:36:53]
物価安定の義務なんてどこの中央銀行も負ってる訳で、そのコントロールが得てして効かなくなるのが金利なんだが
|
||
636:
匿名さん
[2014-03-04 21:38:37]
基本的にどうしても対策出来無いリスクを考えるなら、最高の対策は家を買わない事だよ。
常識の範囲内で考えられるリスクを出すならいざ知らず、そこまでレアなケースでしか変動が不利にならないの? |
||
637:
匿名さん
[2014-03-04 21:40:30]
長期金利の暴騰=デフォルトとは限らないけどね。
ガンになったら死ぬのと同じ発想。 藤巻ではなく、吉田繁治の本読め。 日本で最もまともな経済学者と言っても良い人だよ。 |
||
638:
匿名さん
[2014-03-04 21:40:57]
日銀委員がテーパリングの遥か前の金利暴騰を示唆してるでしょ?
日銀が全てを手のひらでコントロール出きると信じてるのが滑稽 |
||
639:
匿名さん
[2014-03-04 21:41:08]
国債の暴落ってワード、固定さんが言いだしたんだからw
|
||
640:
匿名さん
[2014-03-04 21:42:12]
株も暴落するんだろうなぁ。
|
||
641:
匿名さん
[2014-03-04 21:44:52]
|
||
642:
匿名さん
[2014-03-04 21:52:11]
今まで同様に変動金利がこのまま低位安定するためには、長期金利が今までのペースで下がり続けるしかないんだけどね。
それだと数年後にはマイナス金利となるワケだが、そちらの方がありえないだろ。 税収がそれ以上に増えるか、赤字国債の発行額が減らせれば、それとは限らないが、アベノミクスの雲行きが怪しくなってきたので、それも難しそうだ。 |
||
643:
匿名さん
[2014-03-04 21:53:14]
長期金利と変動金利は別物です。混同してるよね。
|
||
644:
匿名さん
[2014-03-04 21:54:30]
>632
私は624です。 >621 万が一そこまでの経済混乱になった時に、固定にしてたから助かるケースがどれだけあるの? 勤め先が倒産しなければ御の字で、収入は激減する可能性が高そうだ。 固定にしていれば、助かりますよ。私の場合は、不況下のインフレであっても給料は増える(但し、物価上昇率には負ける)を想定していますので、固定であれば当初約束した金利で粛々と返済していくだけ。 >624 へー、長期金利は市場が決め、政策金利はECBが決めるのに、利下げ以外のニュースは聞いた事が無い。 トルコや、ブラジル、南アフリカは利上げしていますが、、、聞いたことないですか? それにしても、この文章意味不明ですね。 政策金利が暴騰したのはどこの平行世界? 素朴な疑問ですが、平行世界というのはどういう意味ですか? ロシアの例は国家破綻だけど、固定にしてたから助かるの? ロシアやトルコなどの場合は、長期固定で借りて繰り上げ返済せずに余裕資金は米ドルで持っていたような人は、助かったと思いますよ。手持ちの米ドルでもう一軒くらい不動産買えたかもね。 トルコの例は通貨不安対策で、景気は悪化してるよ? 私の文章でも、そう書いてあります。 |
||
645:
匿名さん
[2014-03-04 21:58:51]
|
||
646:
匿名さん
[2014-03-04 22:00:04]
>643
混同してないよ。 日本の借金が増えてるのに長期金利が下がってるのは、国債の利払いを10兆円程度に抑えるため。 長期金利が2%になったら、国債の利払いが20兆円になって財政破綻になるらしい。 まあ、長期金利はマイナス金利にはならないから、その理論が正しいかは数年後には分かるよ。 |
||
647:
匿名さん
[2014-03-04 22:01:41]
|
||
648:
匿名さん
[2014-03-04 22:02:44]
|
||
649:
匿名さん
[2014-03-04 22:03:48]
でかい話になってますね。
|
||
650:
匿名さん
[2014-03-04 22:03:58]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
>元々変動スレの定番テンプレ「固定3%との差額を毎月繰上げ相当」だと、5年0金利が続けばその先4%でも逆転しないですし。
は固定3%との比較だったので、2.4%との比較だと7年0金利が続く必要がありますね。
ついでに誤字訂正
>と中継かは→途中経過は