・固定金利は無駄だと思う変動選択者 ・変動金利は怖いと思う固定選択者
による討論スレッドです。
[スレ作成日時]2014-01-25 18:18:35
注文住宅のオンライン相談
固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part 4】
46:
匿名さん
[2014-01-25 21:17:51]
|
||
62:
匿名さん
[2014-01-25 21:55:38]
そーいう人たちはとっくに借り換えしてそうだけど。。そうでもないのかな・・・
|
||
77:
匿名さん
[2014-01-25 22:13:39]
ギリしか相手にできない固定ってのも哀れだな
|
||
79:
匿名さん
[2014-01-25 22:15:28]
逆効果もなにもないだろう。
もともと効果すら期待できないんだから。 |
||
86:
匿名さん
[2014-01-25 22:23:25]
私自身は固定派ですが、相場観は人それぞれですし、置かれている状況も違うので、固定にするか変動にするかは、各自で判断されれば良いでしょう。
で、私が固定派の理由は、 現状の国債イールドカーブ(利回り曲線)は大雑把に言って、 2年0.09%、5年0.25、10年0.65%、20年1.45%、30年1.6%といったところです。 また、短期金利については、現在の日本に政策金利というのは無いですが、無担保コールオーバーナイト物は安定的に0.1%未満で推移しています。 私自身は、この短期金利はすぐに上がると思っていませんし、将来的にもこのまま低位安定する可能性もあると思っています。 ただ、やはりインフレが怖いですね。11月の全国コアCPIは1.2%まで上がってきていますし、いくら円安と電気料金値上げの影響が大きいとはいっても、日銀は年率2%の物価上昇を目標にしていますからね。 民間エコノミストはそこまでの物価上昇を見込んでいる人はあまりいませんが、毎年2%あがるような事態になれば、短期金利も上がる可能性がありますからね。日本の借金も増え続けていますし、高齢化社会が進んで、日本の預金残高の伸びが止まったとき、日本国内で国債がファイナンスできなくなる事態も考えられると思うのです。 もう一つ、固定にする理由は、変動と固定のスプレッド差が過去最小くらいになっているからですね。今、変動で0.7%、フラット35だと1.8%くらいでしょうか。変動金利が上がらなければ支払い総額は多くなりますが、保険と割り切ることにします。 変動が上がってきた時に固定に切り替えれば良いという人もいますが、その時は固定金利も上がっているでしょうから。 ただ、ローンは借りるけれども、そのほかに余裕資金もたくさんある、という人であれば、変動にすればよいのではないでしょうか」。変動金利が上がってきたら繰上げ返済すれば良いですから。 固定にするか変動にするかは、人それぞれがの立場、相場観で違ってくるでしょう。 |
||
90:
匿名さん
[2014-01-25 22:27:06]
|
||
94:
匿名さん
[2014-01-25 23:01:44]
|
||
100:
匿名さん
[2014-01-25 23:42:08]
86です。
迷ったら固定と変動をミックスするのもありですね。 ところで、世の中的には固定と変動の人どれくらいの比率なのでしょうか。 |
||
105:
匿名さん
[2014-01-26 00:24:02]
ここの固定はフラットだろ?
まさか銀行の全期間固定じゃないよな? |
||
106:
匿名さん
[2014-01-26 00:26:38]
くだらない個々の罵り合いはよそでやれ。
金利の話をしないなら来るな。 |
||
|
||
108:
匿名さん
[2014-01-26 00:27:44]
変動金利は金利が上昇した場合も、支払額は1.25倍までというキャップがついているから安心、という営業トークが住宅売買の現場で散見されますが、ここは注意しておきましょう。確かに変動金利で月々10万円の支払いが上昇するのは12.5万円が上限ということになってはいます。しかし、半年に1回の金利見直し時に、もし3回続けて1.25倍が続けば支払額は19.5万円に跳ね上がります。さらに、この1.25倍の支払いがまかないきれない金利分は住宅ローンの最後に、未払い利息として一括返済しなければならないという基本原則を知らない人も多いようです。
|
||
130:
匿名さん
[2014-01-26 03:13:38]
固定さんの大きな勘違い
インフレが怖いと思ってる 景気が良くなって金利が上がる事が良くない事だと思ってる。 実際はインフレが継続すると借金は目減りするから変動とか固定とか関係無く負債を負っている人全てにメリット 景気が良くなれば例え金利が上がっても景気がいいのだから借金有るナシに関わらず全ての人にメリット 変動で困るのは不況下の金利上昇だけ。 不況下の物価上昇は政策金利が上がらないのでより多く返済している固定さんの方。 |
||
132:
入居済み住民さん
[2014-01-26 07:54:10]
私は固定でインフレは怖いですね
私は、おそらくインフレで景気が良くなろうが、給料は維持か下がるでしょう このままが、一番です。 |
||
136:
管理担当
[2014-01-26 09:09:49]
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。 他の投稿者に対する批判や暴言、中傷を含むレスが散見されたため、 関連レスの一斉削除を行っております。 削除によってやりとりが不明確になっているかと思いますが、 ご了承頂きますようよろしくお願い申し上げます。 検討されている方にとって有益な物件に関する「マイナスの情報」については、 すべて掲載させていただいておりますが、投稿をされている方に向けた 悪口や暴言、皮肉や嘲笑うような内容の投稿は、健全な情報交換を逸脱し、 また、関係のない第三者にも、不快感を与えることがありますので、 どうぞご配慮を持ったご利用をお願いいたします。 なお、ご利用にあたりましては、以下のドキュメントもご確認ください。 ■利用規約 http://www.e-mansion.co.jp/information/kiyaku.html ■投稿マナー http://www.e-mansion.co.jp/information/manner.html ■削除されやすい投稿 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49191/ ■FAQ 不動産関連の業者やマンションへの批判的な意見は削除されるのですか? http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#2 ■FAQ変なことは書いていないのにレスが削除されました http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#5 ■FAQ「事実」を書いただけなのに削除されました http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#6 ■FAQ批判的な意見を書いたら削除されました http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#7 ■投稿の健全化に向けてのお知らせ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204530 今後とも、宜しくお願いいたします。 |
||
137:
匿名さん
[2014-01-26 09:44:15]
あらら。
|
||
138:
匿名さん
[2014-01-26 10:46:44]
単純に変動、全期間固定以外にもミックスとか当初固定とかもローン期間で選んでる方はいる。
それぞれが自ら各金利のタイプを選んで実行してるんだからそれでいいんじゃないか。 |
||
139:
匿名さん
[2014-01-26 11:06:31]
先ずは金融機関との契約にある返済の遅延、延滞など契約違反して優遇金利を解除されない事。
|
||
140:
匿名さん
[2014-01-26 12:26:14]
管理人さんも流石に目に余ったか(汗)
昨日頑張ってた変動くん(消されたNo.2の人ね)、反省してね。 |
||
141:
匿名
[2014-01-26 14:17:30]
2,200万借り入れ20年返済4月実行予定、優遇ずっと−1,8%。繰り上げ&一括で12〜15年くらい(収入下がらなければ)で完済できそうですが皆さんなら10年固定、変動、ミックス?ここのスレ見てかなり迷ってます。アドバイスお願い致します。
|
||
142:
匿名さん
[2014-01-26 14:29:11]
10年固定でもずっと1.8優遇ですか?
もしそうならかなりの好条件ですね。 |
||
143:
匿名
[2014-01-26 14:52:45]
142サン、そうです。ずっと優遇−1,8%です。ホームの紹介と自己資金そこそこ(1500)あるからと言ってましたが。
|
||
144:
匿名さん
[2014-01-26 15:02:17]
>141
変動と10年固定の金利は何%ですか? |
||
145:
匿名
[2014-01-26 15:34:28]
144サン、変動0,675%10年固定1,5%どちらも優遇−1,8%後で1月実行の場合です。優遇−1,8は4月でもOKとの事です。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
気持ち悪いやつらばっかりだな
お願いだから下げてくださいね