・固定金利は無駄だと思う変動選択者 ・変動金利は怖いと思う固定選択者
による討論スレッドです。
[スレ作成日時]2014-01-25 18:18:35
注文住宅のオンライン相談
固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part 4】
241:
匿名さん
[2014-02-06 11:38:57]
それにしても5年固定0.6%(5年後優遇1.7%)って凄いね。
|
||
242:
匿名さん
[2014-02-06 11:45:40]
金利のタイプ別にして優遇1.5~1.7%は普通でしょ。
|
||
243:
匿名さん
[2014-02-06 11:53:21]
固定で1.7%優遇なんてある???
|
||
244:
匿名さん
[2014-02-06 12:04:22]
当初固定で期間終了後も1.6%1.7%は幾つか有るよ。全期間固定は2.2%優遇。
何処も遅延延滞すると+14%とか、細かい字で書かれてる条件を精査しておく必要ある。 |
||
245:
匿名さん
[2014-02-06 14:31:30]
金利優遇に付いて銀行の規約に『金利優遇の取消について ご返済中に延滞が発生した場合は、金利優遇を取消させていただき、以後の金利の優遇は行われません。』などの記載があると思います。延滞1回しただけでも優遇を取り消す銀行が有るよ。
|
||
246:
匿名さん
[2014-02-06 14:50:48]
>>245
それはどこの銀行も同じかと。 まあ1日でも返済が遅延すると、年利14%の遅延損害金が発生します。 これは契約なので、逆にしっかりと守ってさえいれば 通期の優遇契約も履行されるわけです。 お金借りるってのはこういうことです。 |
||
247:
匿名さん
[2014-02-06 14:54:10]
フラットの場合には状況にもよりますが
遅延すると全額返済を求められます。 |
||
248:
匿名さん
[2014-02-06 14:59:47]
|
||
249:
匿名さん
[2014-02-06 15:35:32]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
||
250:
匿名さん
[2014-02-06 15:44:46]
編集途中で投稿してしまいました。
延滞1〜2回で優遇が消滅してしまう銀行が多いので 優遇が大きな人は、しばらく返済を継続できる貯蓄の維持か、所得補償保険に入ってる人が多い。 |
||
|
||
251:
匿名さん
[2014-02-06 22:53:32]
このままいけば、フラット35の3月適用金利は1.7%、20年以下は1.15%くらいかな。
|
||
252:
匿名さん
[2014-02-06 23:06:41]
|
||
253:
匿名さん
[2014-02-06 23:20:22]
そうです!
三月に引き渡し予定なので、フラットの、金利が気になります。 ただ。いまの金利水準見ると、1.7%もありうるかと? |
||
254:
匿名さん
[2014-02-06 23:34:49]
>253
20年以下の金利、間違ってねーか? |
||
255:
匿名さん
[2014-02-06 23:48:31]
フラットを選択すること自体が間違ってる
|
||
256:
匿名さん
[2014-02-07 00:01:14]
253です。
フラットの金利間違っていました。35年で1.70%、20年以下で1.45%くらいにならないかなと。 フラット35は繰り上げ返済が100万円から、団信保険料込みではない、融資手数料別途必要などのデメリットもありますが、他の借金もある私にはフラットでないと審査通らないと言われました。 255さんはなぜそう思われますか? |
||
257:
匿名さん
[2014-02-07 00:17:19]
選択が間違ってるかどうかなんて、ローンの支払いが終わったときにはじめてわかる。
|
||
258:
匿名さん
[2014-02-07 00:25:51]
フラットはネットで繰上げ返済が10万円から出来るようになるよ。
フラットで繰上げは意味ないと思う派だけど。 |
||
259:
匿名さん
[2014-02-07 00:28:31]
ローンが完済出来れば変動でも固定でもOKだろ。
完済出来なければ、マンション購入自体が間違ってたってことだ。 |
||
260:
匿名さん
[2014-02-07 07:51:42]
|
||
261:
匿名さん
[2014-02-07 08:32:27]
|
||
262:
匿名
[2014-02-07 10:10:13]
変動がよいとかフラットがよいとかは、人それぞれ
だよね 20年後や30年後に完済して、変動だった時と 固定だった時に総支払額を比べたらわかる。 結果論だけど、今から20年ぐらい前なら、ずっと変動にしていた 人はよかったかもしれないけど、これからの20年後 とかは、読めないね 5年先ぐらいは、ある程度よめるけど10年先は・・・ 今ならローンの額が多い数年は、変動で元金を減らして 市場を見て、固定やフラットに変えるとかもありかもしれないけど 固定やフラットにする時期を誤ると、結局最初から 固定やフラットにしておいた方がよかったというケースもある。 ローン期間中常に市場に注意をはらい、先の事を予測して 判断きでる人ならいいけどね ただ、今のフラットで確かに金利は安い、団信の値段が問題だけど |
||
263:
匿名さん
[2014-02-07 10:39:56]
団信は確かに高いですね。
私は会社の団体生命保険の保険金額を積みまして対応することにしました。その方が安かったです。 一段の金利低下余地が限定的であるとの判断から、私は全期間固定のフラットを選んだのですが、フラットはあり得ないという人の意見も聞いてみたいと思っています。 |
||
264:
匿名さん
[2014-02-07 11:20:55]
262>その通りですね。金利上昇局面では変動より先に固定が上がるので、今の固定金利でキツい人は
結局変動から固定には乗り換えられないでしょうね。 |
||
265:
匿名さん
[2014-02-07 11:50:43]
でも借入金が多い初期に低金利なのは相当有利。
最初の5~10年で固定に金利が逆転されなければ、最初から固定より返済総額少ないか多くても少しだろう。 影響の大きい返済初期に負けている固定を選ぶ気になれないな。 |
||
266:
匿名さん
[2014-02-07 12:12:09]
昨年6月位のデータですが全期間固定を選ぶ人は20%程度、後は変動45%、残りは当初固定みたいだね。
|
||
267:
匿名さん
[2014-02-07 12:59:52]
つまり、大半が変動を選んでいるということ。
|
||
268:
契約済みさん
[2014-02-07 13:33:50]
今まではね。
|
||
269:
匿名さん
[2014-02-07 14:08:41]
これからもね。
毎月、無駄な利息を払うなんてあり得ないし。 |
||
270:
匿名さん
[2014-02-07 15:05:55]
↑出た!定型野郎(笑)
|
||
271:
匿名さん
[2014-02-07 15:39:42]
変動だと今後の金利の上昇が怖いですね。
|
||
272:
匿名さん
[2014-02-07 15:43:08]
繰上の預貯金が有る、収入の割に借入額が少ない、ローン期間が15年程度の短期とかなら
たとえ金利が上昇しても問題なく返済していけるでしょうから、変動金利を選んでも差し支えないでしょうね。 |
||
273:
匿名さん
[2014-02-07 15:55:30]
返済の延滞を1、2回すると優遇金利が外され店頭金利に成る事を頭に入れておく必要が有る。
尚、現在の変動金利の店頭金利は2.475%ぐらい。 |
||
274:
匿名さん
[2014-02-07 15:56:40]
固定は毎月毎月、無駄な利息を払っているという事実は変わらない。
|
||
275:
匿名さん
[2014-02-07 16:03:57]
変動金利でも長期ギリ返が一番リスクあるな。
|
||
276:
匿名さん
[2014-02-07 16:07:54]
何をもって無駄というのか。金利が無駄なら変動も固定も無い。現金一括。低金利、減税の恩恵を受けるがためにあえて借りるって選択してる人は趣旨が違う。
|
||
277:
匿名さん
[2014-02-07 16:22:18]
希に延滞2回迄というBKはあるけどほとんど1回で優遇無くなりますよ。金利タイプ云々以前に長丁場延滞しないように。
|
||
278:
匿名さん
[2014-02-07 16:31:18]
ところで、ギリ返って何ですか?
269もそれですか? |
||
279:
匿名さん
[2014-02-07 16:40:25]
|
||
280:
匿名さん
[2014-02-07 16:43:44]
279 意味不明
276も何を持って無駄と言うのか、と聞いています。 論理的に説明できませんか? |
||
281:
匿名さん
[2014-02-07 16:48:54]
|
||
282:
賃貸住まいさん
[2014-02-07 16:54:19]
確かに低レベルな人がいますね。
もっと有意義な話したいですね。 |
||
283:
匿名さん
[2014-02-07 16:55:52]
フラットだと遅延すると一括返済になるから
銀行の優遇無くなるより怖いよね。 |
||
284:
匿名さん
[2014-02-07 16:59:56]
昨日のレスにあったけど
固定のほうが変動より優遇多いんだよね 遅延で優遇飛んだらやばいじゃん。2.475%どころじゃないってことでしょ? |
||
285:
匿名さん
[2014-02-07 17:03:32]
|
||
286:
匿名さん
[2014-02-07 17:08:27]
ギリって言ってる人がギリな件。
ああ、そんなの常識すぎて誰も突っ込まないのね。 |
||
287:
匿名さん
[2014-02-07 17:12:51]
|
||
288:
匿名さん
[2014-02-07 17:27:53]
>説明してくれないと理解できないなあ。
>いちいち説明しないと理解出来ないの? >だから毎月毎月、無駄な利息を払い続けてるんだね。 意外と答えは出てたりするんだな。 横から失礼した。 |
||
289:
匿名さん
[2014-02-07 17:40:15]
金利上昇で月に2、3万支払い増えたくらいで延滞するような人いるの?
|
||
290:
匿名さん
[2014-02-07 17:52:14]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報