住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part 4】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part 4】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-03-09 01:26:28
 

・固定金利は無駄だと思う変動選択者  ・変動金利は怖いと思う固定選択者
による討論スレッドです。

[スレ作成日時]2014-01-25 18:18:35

 
注文住宅のオンライン相談

固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part 4】

141: 匿名 
[2014-01-26 14:17:30]
2,200万借り入れ20年返済4月実行予定、優遇ずっと−1,8%。繰り上げ&一括で12〜15年くらい(収入下がらなければ)で完済できそうですが皆さんなら10年固定、変動、ミックス?ここのスレ見てかなり迷ってます。アドバイスお願い致します。
142: 匿名さん 
[2014-01-26 14:29:11]
10年固定でもずっと1.8優遇ですか?
もしそうならかなりの好条件ですね。
143: 匿名 
[2014-01-26 14:52:45]
142サン、そうです。ずっと優遇−1,8%です。ホームの紹介と自己資金そこそこ(1500)あるからと言ってましたが。
144: 匿名さん 
[2014-01-26 15:02:17]
>141
変動と10年固定の金利は何%ですか?
145: 匿名 
[2014-01-26 15:34:28]
144サン、変動0,675%10年固定1,5%どちらも優遇−1,8%後で1月実行の場合です。優遇−1,8は4月でもOKとの事です。
146: 匿名さん 
[2014-01-26 15:47:06]
>145
10年固定1.5%は高いですね。新築だと1.0%か1.1%くらいが相場かと思いますよ。
その条件なら、12〜15年で完済するつもりなら、繰上げ返済せずに貯めておいて住宅ローン減税の恩恵を受けつつ、金利が1%超えるか10年目にどかっと返すでよろしいかと。
147: 匿名 
[2014-01-26 16:00:51]
146サン、ありがとうございます。変動で繰り上げせず10年までは貯蓄。1%くらい超えたら繰り上げですね。固定1,5は高いのか…大変参考になります、ありがとうございます。
148: 匿名さん 
[2014-01-26 16:14:04]
>147
10年固定がよろしいなら、地銀も含めて銀行周りしたらよろしいかと。新築であれば1%くらいで貸してくれるところありますよ。
10年限定ですが金利を気にしなくてよいし、変動同様に10年間は繰上げ返済の意味がないので、生活に支障はないかと。
149: 匿名 
[2014-01-26 16:31:21]
>148サン、10年1%ありますか?かなり魅力的ですね。地銀まわりしてみます。ありがとうございます。
150: 匿名さん 
[2014-01-26 16:31:30]
10年固定で1.5%が高いんですか?
自分も色々探しましたけど、10年固定で1%なんて見たことないですよ。(新築でも)
151: 匿名さん 
[2014-01-26 17:06:56]
12月は地銀で1.0%ありましたよ。
銀行周りすれば交渉次第で引っ張り出せます。
今でも新築なら1.0〜1.2%が妥当かとおもいますけど。
年齢とか勤め先とかにもよるとは思います。
152: 匿名さん 
[2014-01-26 17:21:48]
>146
10年固定1や1.1は相場ではありません。
メガバンクや信託では絶対に出ません。
一部の地銀ではあるのかも知れませんが、特殊物件や高属性でないと難しいと思います。
繰り上げ返済出来るなら、変動の0.675で良いと思います。
153: 匿名さん 
[2014-01-26 17:36:17]
>152
普通のマンションですよ。フラット35Sで借りられる程度ではあります。
>141さんの条件なら、どちらで借りても大差ないとは思います。金銭的余裕か精神的余裕のどちらを取るかですね。
154: 匿名さん 
[2014-01-26 17:56:26]
半分、変動、半分10年固定にしようと
思っています。
結局、利子が上がるのも怖いし
利子が高いのも無駄な気もして。
155: 入居済み住民さん 
[2014-01-26 17:58:59]
いたって一般的な新築
10年固定1.1
10年で完済予定。
金利が無駄と言われればそれまでですが
借り入れ額も少ないので、減税も考えた結果。

参考までに。

156: 匿名さん 
[2014-01-26 18:03:24]
自分も変動の方が良いと思ってましたけど、家族の事やこれから先の事が全くわからなくて不安になってしまい半ば、ノイローゼ気味になりフラット35Sにしました。
心配性で経済情勢にも精通してない自分は、やっぱり変動の選択ができなかったです。


157: 匿名 
[2014-01-26 18:04:55]
152サン、153サン、141です。貴重なアドバイスありがとうございます。
変動に傾きつつありますが固定の1%くらいが見つかり審査通れば固定かミックスですかね。4月の金利で再考してみます。ありがとうございます。
158: 匿名 
[2014-01-26 18:11:05]
154サン、155サン、156サン、貴重なアドバイスありがとうございます。皆さん色々ですね、参考になります。
159: 匿名さん 
[2014-01-26 18:28:16]
このスレ、昨日から一転して役に立つスレになってる。
いいことだ。
160: 匿名さん 
[2014-01-26 18:49:39]
融資実行月の金利だからね。契約月じゃないよ。念のため。
161: 入居済み住民さん 
[2014-01-26 19:25:16]
半年据え置きのところもある。
念のため。
162: 匿名さん 
[2014-01-27 12:36:44]
ここで、余裕のない人は固定 ある人は変動
かみさんとペアはよくない
なしで考えなければと書き込みをよく拝見します

一人だと余裕がなく破産ペース(少なくても5年はペアで35年)
ペアなら、なんとか余裕(無理して20年完済)の場合は

どうしますか?
163: 匿名さん 
[2014-01-27 12:45:00]
>162
買わない、借りない、無理はしない
164: 匿名さん 
[2014-01-27 14:04:31]
(少なくても5年はペアで35年) >金融機関と契約変更出来ないでしょ!?6年目は借り換えるの?手数料取られますよ。
165: 匿名さん 
[2014-01-27 14:38:24]
無謀ローンとかで相談した方が良い、、、、、、、yo
166: 匿名さん 
[2014-01-27 14:48:40]
>162
前提が違います。

このスレで普通というのが1人でもなんとか返却可
ペアなら無理しないで20年

余裕というのは1人でも問題なく返却可
ペアなら10年で完済可能

これくらいが最低条件かと思います。
あなたは普通より下のギリと呼ばれてしまう存在なので
ローンは組まないほうが良い、どうしても組みたいなら無謀スレで相談すべきです。
167: 匿名さん 
[2014-01-28 07:03:59]
162です
すみませんでした。
書き方が悪かったですね
銀行の審査は私一人です。借入限度額いっぱいではありません

ちょっと前のレスに7万返済で10万返せる余裕があるなら変動の方がいいとありましたが
7万までなら一人で返せますが、それ以上は無理です。
妻の収入も考えると15万返せるかと思います。
一人で考えるなら、35年かかり、固定
妻の収入も考えるなら、変動
今は、妻の収入がなくなることを考えるて、フラットで進んでいます。



168: 匿名さん 
[2014-01-28 23:31:28]
>167
どっちにしても変動の方が得すると思うよ。
ただ7万までしか無理ならローン組むの厳しいな。
169: 購入経験者さん 
[2014-01-29 01:40:54]
離婚…だけは…気ぃ付けなよ…

揉めるぜぇ…ありとあらゆる部分で…
170: 匿名さん 
[2014-01-29 12:29:16]
こら~
繰り上げ返済ビンボーはいね~が~ (鬼・_・鬼)/
171: 匿名さん 
[2014-01-29 20:57:02]
固定は離婚率が高いらしい。
172: 匿名さん 
[2014-01-29 21:02:40]
繰り上げ返済ビンボーです(´・_・`)

毎年ボーナスぶち込んで300ずつ減らしてます。
貯金が増えません(´・_・`)
173: 匿名さん 
[2014-01-29 21:06:41]
2%以下のお宝ローンを繰上げ。
損してますね。
174: 匿名さん 
[2014-01-29 21:10:58]
繰り上げ返済ビンボーです(´・_・`)

実はそこを理解してません。
年1%の控除と年1%の金利。
相殺されて終わりではないんですか?
まぁ、0.5%の定期に入れば5年で6万くらいは得なのかなと思いましたが。

わからないので
繰り上げ返済ビンボーです(´・_・`)
175: 匿名さん 
[2014-01-29 21:27:03]
公務員は金利2%で預金できるから最強。
176: 匿名 
[2014-01-29 21:33:47]
スレチすみません。
大規模マンションを一期で買いましたが、売れ行きが良くないようで、残っている他の部屋の値下げが始まっています。(引き渡しまで一年あります)
100万200万ならともかく、500万くらい差が出て来た場合、契約後でもデベ側から値下げの申し出があると友人が教えてくれたのですが、そんなことはあるのでしょうか?
177: 匿名さん 
[2014-01-29 21:38:32]
なんでそんな話題をここでするの?
他スレで相応しいところあるでしょ。
気になるならデベに訊くべき。
178: 匿名 
[2014-01-29 22:16:02]
そのスレが見つからなかったので。
活況なスレにと思い。。
179: 匿名さん 
[2014-01-30 07:07:15]
そうか フラットSで1.1でも
0.5%以上の安定運用が出来ればいいんですね
5年だけだけど
180: 匿名さん 
[2014-01-30 14:01:52]
>176
販売業者によっては交渉しない限りなに何もしてくれないよ。
ダメなら、違約金を払ってでもキャンセルしちゃうんだよ。
181: 匿名さん 
[2014-01-30 22:52:44]
スレチな話題をするから過疎っただろ。
よそでやれ。
182: 匿名さん 
[2014-01-30 23:07:59]
今、アメリカの緩和縮小で、世界的にインフレ中ですが、この状況は変動、固定とも金利が上がるのではないですか?
183: 匿名さん 
[2014-01-30 23:26:01]
アメリカの緩和縮小で、世界的に株価が下がり円高になっているので、日本の金利は上げにくい状況になっている。
金利が上がっているのは、トルコとかアルゼンチンなど。
184: 匿名さん 
[2014-01-30 23:37:54]
>183
>日本の金利は上げにくい状況になっている

どの金利が上げにくいの?
185: 匿名さん 
[2014-01-31 01:21:46]
円高になってるのは一時的で、円安方向は変わらない。
それで燃料高も重なって貿易赤字が拡大し、経常収支まで継続的に赤字になったら、日本自体がかなりヤバイと思う。
原発を増やす必要はないけど、内心動かしてほしいと思っている国民は結構いる。
動かさなくても結構な維持費が掛かってるくらいだし。
186: 匿名さん 
[2014-01-31 01:43:15]
>>184
ちょっとは自分で調べろ すぐわかる
あんたが聞いてる問いに対しては、固定だよ
187: 匿名さん 
[2014-01-31 05:10:52]
185さん
同感です。
円安になっているのに、貿易赤字が止まらないのは、一つは原発不稼動に伴う火力発電の燃料代が嵩んでいることと、過去の円高時に国内製造業が海外にシフトしたためと言われていますね。キヤノンのように、また日本の比率を高める企業もあるようですが。
188: 匿名さん 
[2014-02-01 20:16:06]
短期固定が下がってますね。
189: 匿名さん 
[2014-02-01 22:08:30]
みずほは当初2年固定0.55%
住宅ローン契約者の3分の1が選んでいるとか。
190: 匿名さん 
[2014-02-01 22:18:46]
固定期間終了後の優遇も1.7だから条件は良い。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる