・固定金利は無駄だと思う変動選択者 ・変動金利は怖いと思う固定選択者
による討論スレッドです。
[スレ作成日時]2014-01-25 18:18:35
注文住宅のオンライン相談
固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part 4】
237:
匿名さん
[2014-02-06 00:28:47]
ミックスで。
|
238:
匿名さん
[2014-02-06 08:59:06]
固定期間終了後の優遇金利が当初から変動と変わらないのに、固定期間の金利が変動より安いとは羨ましい。
どうせ消費税10%、経済対策財政出動無し、金融緩和解消、などの条件がそろわないと利上げはまずありえないから、5年程度は変動で借りても固定と変わらないし。 後、10年で返すなら変動と言うのはちょっと言いすぎ。 15年前後で返す人でも、5年以上利上げが無ければ固定より総支払額が増える可能性はまず無い。 |
239:
匿名さん
[2014-02-06 09:15:41]
今の固定でも充分低い。選択は其々。
|
240:
匿名さん
[2014-02-06 11:32:54]
同じ年収、同じ消費、同じ資産を持ってるとしても金利タイプの選択方法は、それぞれ個人の考え方というか楽観、悲観バイアスのあんばいでしょうね。損得とか正解不正解などは長期の完済後のお楽しみ。
|
241:
匿名さん
[2014-02-06 11:38:57]
それにしても5年固定0.6%(5年後優遇1.7%)って凄いね。
|
242:
匿名さん
[2014-02-06 11:45:40]
金利のタイプ別にして優遇1.5~1.7%は普通でしょ。
|
243:
匿名さん
[2014-02-06 11:53:21]
固定で1.7%優遇なんてある???
|
244:
匿名さん
[2014-02-06 12:04:22]
当初固定で期間終了後も1.6%1.7%は幾つか有るよ。全期間固定は2.2%優遇。
何処も遅延延滞すると+14%とか、細かい字で書かれてる条件を精査しておく必要ある。 |
245:
匿名さん
[2014-02-06 14:31:30]
金利優遇に付いて銀行の規約に『金利優遇の取消について ご返済中に延滞が発生した場合は、金利優遇を取消させていただき、以後の金利の優遇は行われません。』などの記載があると思います。延滞1回しただけでも優遇を取り消す銀行が有るよ。
|
246:
匿名さん
[2014-02-06 14:50:48]
>>245
それはどこの銀行も同じかと。 まあ1日でも返済が遅延すると、年利14%の遅延損害金が発生します。 これは契約なので、逆にしっかりと守ってさえいれば 通期の優遇契約も履行されるわけです。 お金借りるってのはこういうことです。 |
|
247:
匿名さん
[2014-02-06 14:54:10]
フラットの場合には状況にもよりますが
遅延すると全額返済を求められます。 |
248:
匿名さん
[2014-02-06 14:59:47]
|
249:
匿名さん
[2014-02-06 15:35:32]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
250:
匿名さん
[2014-02-06 15:44:46]
編集途中で投稿してしまいました。
延滞1〜2回で優遇が消滅してしまう銀行が多いので 優遇が大きな人は、しばらく返済を継続できる貯蓄の維持か、所得補償保険に入ってる人が多い。 |
251:
匿名さん
[2014-02-06 22:53:32]
このままいけば、フラット35の3月適用金利は1.7%、20年以下は1.15%くらいかな。
|
252:
匿名さん
[2014-02-06 23:06:41]
|
253:
匿名さん
[2014-02-06 23:20:22]
そうです!
三月に引き渡し予定なので、フラットの、金利が気になります。 ただ。いまの金利水準見ると、1.7%もありうるかと? |
254:
匿名さん
[2014-02-06 23:34:49]
>253
20年以下の金利、間違ってねーか? |
255:
匿名さん
[2014-02-06 23:48:31]
フラットを選択すること自体が間違ってる
|
256:
匿名さん
[2014-02-07 00:01:14]
253です。
フラットの金利間違っていました。35年で1.70%、20年以下で1.45%くらいにならないかなと。 フラット35は繰り上げ返済が100万円から、団信保険料込みではない、融資手数料別途必要などのデメリットもありますが、他の借金もある私にはフラットでないと審査通らないと言われました。 255さんはなぜそう思われますか? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報