住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part 4】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part 4】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-03-09 01:26:28
 

・固定金利は無駄だと思う変動選択者  ・変動金利は怖いと思う固定選択者
による討論スレッドです。

[スレ作成日時]2014-01-25 18:18:35

 
注文住宅のオンライン相談

固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part 4】

497: 匿名さん 
[2014-02-25 18:12:07]
>496
そうだよ?
だから
>5年寝かさなければならない定期と違って「最初の1年目を除けば」流動性も高いし、
と断って、例えば日興証券のキャンペーンだと100万円で3千円もらえるから、1年目の利払いを返済しても
>例え最短の1年で解約となっても証券会社のキャンペーンで0.3%の利回りは確実なんだから。
ついでに言うと、この3千円は雑収入だから20万円超えている人で無ければ無税。
498: 匿名さん 
[2014-02-25 18:34:19]
>494
>繰上げたら手元がカツカツで、
>いざ教育資金だの車の買い替えだので突発的なキャッシュが必要になったときに
>教育ローンやカーローン組んでたら愚の骨頂だよ。
>1%台じゃとても借りられないから。

490じゃありませんが繰上げ返済を前提に考えている人で
そんなギリギリで繰り上げ返済する人ってそんなにいないのでは?
教育費は突発的なものではないのである程度計算できますし。
車をキャッシュで買うなんて当たり前すぎて話しになりません。
499: 匿名さん 
[2014-02-25 19:27:32]
ここまで低金利になったら
繰り上げ返済してとっとと返したい人は変動
繰り上げ返済せずに毎月同額でコツコツ返したい人は固定
だと思います。

フラットなのに繰り上げ返済する人がいたら、理由を知りたいです。
500: 匿名さん 
[2014-02-25 21:42:52]
返済にかなり余裕がある人が変動で、そんなに余裕がない人が固定ってのが原則だと思うけど、現実はそうじゃなさそうだけどね
501: 匿名さん 
[2014-02-25 22:00:58]
固定金利で考えてもどんどん繰上げ出来るような人が変動
固定金利で考えたらそんなに繰上げ出来ない人は固定
固定金利で考えるとそんなに繰上げ出来ないが、変動金利で考えると繰上げ出来そうな人も固定
502: 匿名さん 
[2014-02-25 23:03:58]
アベノミクスは成功しようが失敗しようが、金利は上昇

http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXNMSFK1302E_13022014000000/
503: 匿名さん 
[2014-02-28 15:54:45]
量的・質的金融緩和の出口の遥か以前に長期金利が急騰している可能性


http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N1NFAS6TTDS601.html
504: 匿名さん 
[2014-02-28 18:03:09]
焦らず4月以降の方がいいかな
505: 匿名さん 
[2014-02-28 19:37:33]
先輩諸兄、是非アドバイスお願いいたします。
4月に地方で中古住宅契約予定です。
35年で2700万借入、予備審査通りました。
月々10万の返済ならいけます。貯蓄は諸費用と有事の備え程度しかありません。
賃金は低空飛行で定期昇給します。

さて、下記2商品で悩んでます。
①35年全期間固定
・金利1.98
・団信込み

②変動
・0.725(基準-2%で全期間)

当初は全期間固定の安定感がイチバンだと考えてましたが、このスレ見ていると①と②の金利差1.25%が惜しい気がして…
変動金利が1.25%上がるまでに、どのくらい元金減らせるかが勝負なんだろうと思いますが、ガンガン繰り上る力はありません。

固定派、変動派それぞれの方からご意見いただければ幸甚です。
よろしくお願いいたします。
506: 匿名さん 
[2014-02-28 19:53:38]
万が一、2%、3%越えても払えそうですか?

繰り上げも検討してますか?

35年繰り上げなし、なら固定一択。
ただし、3年は急激な変動ないかな、
と思うなら一旦変動で、3年後に固定。

手数料含めても1年払えばトントンになる。
507: 匿名 
[2014-02-28 19:54:21]
ざっくり言うと、現時点でそんなに貯蓄がないのなら固定でいいんじゃない?今後、繰上げも難しいかもでしょ。
賃金にもよるが今後あまり期待できないなら、ローンのタイプは目先の情勢で判断したり、賭けで選ぶもんじゃないよ。
堅実がいいよ。
508: 匿名さん 
[2014-02-28 19:56:18]
万が一、2%、3%越えても払えそうですか?

繰り上げも検討してますか?

35年繰り上げなし、なら固定一択。
ただし、3年は急激な変動ないかな、
と思うなら一旦変動で、3年後に固定。

この場合でも手数料は1年払えばトントンになる。

私は変動ですが、状況見ながら固定を再検討予定。
509: 匿名さん 
[2014-02-28 20:13:35]
35年、、、長いな。
貯めてからにしよう。
510: 匿名さん 
[2014-02-28 21:14:55]
おい、固定厨をちゃんと飼っとけよ。他スレにあちこち出てきてスレチな話をしやがるので困ってんだ。
511: 匿名 
[2014-02-28 21:52:51]
きも
512: 匿名さん 
[2014-03-01 08:42:30]
今の利率なら、固定だよ。
513: 匿名さん 
[2014-03-01 09:10:29]
どっち選んでも良いとは思うが、期間を20年位になるよう頭金貯めてからにしたら?
514: 匿名さん 
[2014-03-01 09:14:30]
貯まる頃には金利上がってるよ
515: 匿名さん 
[2014-03-01 10:03:34]
自己資金が元々無い人なら消費税5%適用時にやってんだろうな。遅遅付く目じゃあるまい。
516: 匿名さん 
[2014-03-01 10:07:00]
諸費用とか引っ越し代とか家具家電とか
消費税でかいよね

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる