・固定金利は無駄だと思う変動選択者 ・変動金利は怖いと思う固定選択者
による討論スレッドです。
[スレ作成日時]2014-01-25 18:18:35
注文住宅のオンライン相談
固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part 4】
457:
匿名
[2014-02-15 11:22:36]
↑円安になるの?円高?
|
458:
匿名さん
[2014-02-15 12:09:15]
円安
経常赤字の国、トルコ、ブラジル、インド、南アフリカなどは、金利も高いけど、通貨安になっているよね。 |
459:
匿名さん
[2014-02-15 12:49:42]
日本の債券市場では日銀が大量に国債を購入していることで、国債の価格は高値で維持されている。国債の価格が高いということは、長期金利は低く抑えられていることになる(債券の価格と利回りは反対に動く)。これは日銀が目指したことでもあり、物価が上がっても名目の長期金利を抑えることで実質金利を低位で安定させている。しかし、このように人為的に金利を低く抑えられている状況はいつまでも持続可能とは考えづらい。
既に日本の成長率や物価の動向と長期金利の動きには乖離が生じている。これはいずれ国債価格が大きく調整する可能性を意味する。名目の長期金利を抑えれば抑えるほど、後からくる反動が大きくなる。日銀が大量に国債を買い続けることにより、このようなリスクを次第次第に増加させていると言えるのではなかろうか。 |
460:
匿名さん
[2014-02-15 12:51:19]
↑金利も上がるってことね。ブラジルは10%だよね。
|
461:
匿名さん
[2014-02-18 01:20:50]
このスレ見てても答えでないのでミックスにしようかと思ってますが、ミックスはデメリットでもあるんですか?
|
462:
匿名さん
[2014-02-18 15:48:40]
ミックス?
勝手にやればいいんじゃない? デメリットなんて手続き書類が増えて面倒な程度だけ。 |
463:
匿名さん
[2014-02-18 17:03:04]
ミックスはどちらに転んでも損をするのが最大のデメリットかな。
|
464:
匿名さん
[2014-02-18 19:22:26]
全部結果論だから、
安心できる組み方にするのがいいのではないか。 将来の収入を考えながら。 うちは二馬力でさっさと返したいから変動。 ただ、あと2、3年で 安心を買って固定に切り替えるかも。 |
465:
匿名さん
[2014-02-18 20:31:01]
ミックスて、転換社債とおなじハイブリッド。
経済の教科書ににってるのは、 ハイブリッドは、家に半分火災保険をかけているのと同じ。 火事が起きた時、 半分保険でカバーラッキーと思うか、 半分損したと思うか。 火事が起きなかった時。 半分のコストで済んだラッキーと思うか、 掛けなきゃよかった。 どちらでも損得ない。 リスクアバーズかテイカーかとういう個人の嗜好によるもの。 損得は結果論。当たりくじを買っとけば良かった、 レベルの話。 |
466:
匿名さん
[2014-02-18 22:41:35]
損得みたいな事は、抵当権を手元に戻してからのあとのお楽しみ。
何十年かして金利タイプの選択は正解だったが根っ子の部分の物件選択やHM選択で失敗だったとかもあるだろうしね。 |
|
467:
匿名さん
[2014-02-22 08:07:03]
1.変動金利は意外に上下しにくい
6ヶ月TIBORは現在0.3%程度に下がっておりますが短プラは1.475%のままです。 2008年に6ヶ月TIBORが0.9%台に上昇した際には短プラも1.825%に上がりましたが、すぐに1.475%に戻っています。 当時はリーマンブラザーズ破綻という通常ありえないことがあり、銀行同士のカウンターパーティリスクが織り込まれてやっとTIBORが上昇しました。 固定金利の2%を変動金利が超えるためにはざっくり短プラが3%を越えないといけません。リーマン前の最長景気、リーマン時のカウンターパーティリスク時にも1.825%が短プラの上限だったことを考えて下さい。 短プラは短期金融市場との連動性があまり高くありません。銀行の預金を含めたALMで作る商品です。 2.固定金利にもリスクがあります 固定金利のリスクは、デフレ局面で顕在化します。 デフレの際には年収が下落します。変動で有れば金利も下がりますが、固定では下がりません。 実際にバブル崩壊以降のデフレ局面では年収が下落したにもかかわらず金利が下落しない固定金利が返済に苦労してます。逆にインフレ時には年収が上昇します。金利だけ一人歩きしてその他の指標が置いて行かれることは想定しにくいものです。つきましては、変動金利の上下は、年収の上下でヘッジされているといえます。 3.金利計算は加重平均 総支払い利息は、元金均等で考えると分かり易いですが、それぞれの時点の残高×金利の合計です。 残高の大きい手前の利息は大きく、残高の小さい後ろの利息は小さいです。 返済途中で変動金利が固定金利を超えたとしても、残高の大きい手前で変動金利のメリットを得られていれば総支払い利息で固定金利を下回る可能性があります。 つまり、変動金利はどこまで上がるかだけじゃなくいつ上がるのかも重要です。 比べる場合には、期間平均するのでなく、残高加重平均しないと意味ありません。 ここ数年の見通しはつきやすく金利が上がるとみる人はあまりいません。最初変動金利で固定金利との差額を繰上げ返済した方が、リスクを、抑えられるのではないでしょうか。 4.銀行審査 変動金利も4%前後の審査金利でローン審査がされます。 4%が耐えられない人は借りられません。 5.社会 住宅ローンに限らず企業も変動金利での借り入れが多いです。 金利が上昇する局面で日銀がそれを放置すると企業が潰れます。 自分は固定金利で安心を買っているかもしれませんが、自営業や公務員でないかぎり、勤める企業が変動金利で、借りていたら金利が上昇した際に倒産の可能性があります。 固定金利でも、年収の減少まではカバーできません。 |
468:
匿名さん
[2014-02-22 16:17:39]
事業資金は短期借入が多い。中小ならなおさら、内部留保で大企業は借りません。
|
469:
匿名さん
[2014-02-22 22:47:17]
公務員は固定の方がいいってことでしょうか??
|
470:
匿名さん
[2014-02-23 01:05:16]
以前みたいに変動 変動って皆言わなくなったよね。インフレからの利上げ警戒かな。
固定も安いしな。 |
471:
匿名さん
[2014-02-23 01:23:21]
この10年を見ると、金利抑制策を取っていたので変動の方が有利だったが、これから先の10年は固定の方が良いのではないか。
|
472:
匿名さん
[2014-02-23 09:15:11]
>467さん
1.変動金利は意外に上下しにくい たしかに過去10年ほどはそうでした。そして、おそらく、しばらくは低位安定でしょう。 ただ、今後のことは分らない、本当に分らないと思っています。 金余りの日本で金利がすぐに上がるとは思えないのですが、潤沢な経常黒字を背景に、純債権国の日本ですが、世界最悪の財政赤字も抱えています。経常黒字もリーマン前の2007年比で8分の1の3兆円強に減ってしまいました。 増え続ける財政赤字(国債発行額)と経常黒字の減少をを考えると、国債を国内で消化できなくなる日も近いのではないでしょうか? 2.固定金利にもリスクがあります 預金金利に、人件費、店舗の維持費等と加味した銀行の資金調達コストや、国債の金利水準を考えると、金利はここから大幅に下がることはあり得ないと思います。 3.金利計算は加重平均 おっしゃる通りと思います。同意します。 4.銀行審査 存じませんでした。勉強になりました。 5.社会 たしかにおっしゃるとおりですね。 景気が悪化しそうと見れば、日銀はさらに金利を低位安定させようとするでしょうね。 ただ、その過程で、お札を大量に刷る(今も大量に刷っていますが)でしょうから、円の信認低下から円安、長期金利上昇はあるかな、と思っています。 |
473:
匿名さん
[2014-02-23 09:41:37]
ローン期間が15年なので期間終了後も1.6%優遇の当初固定にしました。
|
474:
匿名さん
[2014-02-24 18:43:37]
ちょっと聞きたいんだが、金利上昇局面に入ったら変動君達はたどのタイミングでどうするの?
|
475:
匿名さん
[2014-02-24 18:52:20]
僕は2%超えたら全額繰り上げ返済予定
|
476:
匿名さん
[2014-02-24 19:00:09]
確かにいつでも全額繰上げ返済できるなら当然に変動が正解だね。
変動君は金利が上がらないという主張になると元気だが、いざ金利が上昇局面に入ったときにそれをどう判断してどのタイミングで対策を講ずるのか全く具体案がない。 何か大きな出来事があったときはわかりやすいけど、ズルズルとなだらかに、たまには下げながら上がりだしたりした時に対応できるの? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報