野村不動産株式会社の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プラウド美しが丘 Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 青葉区
  6. 美しが丘
  7. 2丁目
  8. プラウド美しが丘 Part2
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-07-01 22:16:56
 削除依頼 投稿する

前のスレッドが1000件になっていたので、プラウド美しが丘 Part2をつくりました。
引き続き情報をしたいと思っています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換しましょう。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県横浜市青葉区美しが丘2丁目11-3他(地番)
交通:東急田園都市線 「たまプラーザ」駅 徒歩8分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:75.01平米~101.66平米
建物売主:野村不動産
土地売主:中日本高速道路

物件URL:http://www.proud-web.jp/mansion/p-utsukushigaoka/index.html
施工会社:東急建設
管理会社:野村リビングサポート
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/367530/

【横浜・神奈川のマンション住民板へ移動しました。2015.3.8管理担当】

[スレ作成日時]2014-01-24 16:34:21

現在の物件
プラウド美しが丘
プラウド美しが丘
 
所在地:神奈川県横浜市青葉区美しが丘2丁目11-3他(地番)
交通:東急田園都市線 たまプラーザ駅 徒歩8分
総戸数: 69戸

プラウド美しが丘 Part2

72: 匿名さん 
[2014-02-07 01:24:25]
今回の重大な施工ミスをよくそんなに軽々しく言えますね…
契約していた方の気持ちを考えられないんですね…
73: 匿名さん 
[2014-02-07 07:37:07]
手厚い補償ができるのも、パークならではでしょう。

契約者には、違約金の三倍返しで、1人3000万が支払われてます。

まあ、ゼネコンが契約している保険会社が払うんでしょうけど、、、
74: 匿名さん 
[2014-02-07 10:18:38]
一名パークハウス押しがいますね。

そこまで良いと思っているなら野村の物件を検討せずに、三菱の物件を買えばよいのでは…
75: 匿名さん 
[2014-02-07 19:02:19]
有益な情報がないですね。ここ。
76: 匿名さん 
[2014-02-07 22:45:41]
ここって野村の物件ですよね?
77: 匿名さん 
[2014-02-08 12:44:01]
こんなとこで坪300って冗談としか思えない情報だけど、本当なの?
78: 匿名さん 
[2014-02-08 13:45:03]
宮崎台も坪270とかしてますからね。
美しが丘かつ野村で300してもおかしくはないかと。
確かに高いですが、高くなってきてるのも事実なのは認めざるを得ない事実。
79: 匿名さん 
[2014-02-08 16:35:23]
宮崎台で坪平均270っていつの時代の話?
80: 匿名さん 
[2014-02-08 16:56:14]
そうですよね。
宮崎台なんかを坪270で買う気はしないですよね。
82: 匿名さん 
[2014-02-09 10:32:34]
流石に300は冗談だと思いますよ。モデルルーム行って確認みては?私もまだ行けてませんが。
83: 匿名さん 
[2014-02-09 14:26:23]
300は本当ですよ。部屋によってはそれ以上します。今日が初回要望書の締切ですね。値段が値段ですので即日完売は難しいかと思いますがどうなりますかね
84: 匿名さん 
[2014-02-09 14:30:02]
残念ながら300超は事実ですよ。
半地下で6300万が一部屋あるけど、あとは75m2で6800〜7300万ほど。
85: 購入検討 
[2014-02-09 15:45:15]
今日が初回の要望書締め切りということは、第一期の抽選が行われるってことですか??
何回かに分けて販売に出すって聞いてはいますが・・・。
86: 匿名さん 
[2014-02-09 16:30:29]
本当にマンション高くなってきましたね。
少し駅から離れても戸建てを検討した方がいいかなとも思いつつある今日この頃。。
87: 匿名さん 
[2014-02-09 17:31:24]
多分、初回については抽選にならないように営業がうまく調整しているものと思います。今日までに希望が入らなかった部屋があった場合、このあとの販売に回すのではないかと。
88: 匿名さん 
[2014-02-09 18:27:02]
7年前の美しの森フロラージュが坪225万円でした。仕様が違うとはいえ、ちょっと高いですねー。売れるかな。
89: 匿名さん 
[2014-02-09 18:29:39]
野村と東急ではブランド力が違います。
90: 匿名さん 
[2014-02-09 18:41:39]
モデルルーム行ってきたよー。確かに最安値の部屋で6000万ちょっとだった。平均坪300万だった。
ちょっと前に引き渡しのあったお隣のドレッセと比較しても高めの設定にしていると営業は言っていた。仕様も良くしてるんだって。確かに、標準でキッチンカウンターのサイドまで綺麗な天然御影石だったし、廊下の天井も高かったり、外廊下にはルーバーがあって目隠しされていたり、高級な感じはしたかも。
美しい生活、美しの頂きって強調してたから、そういうのが好きである程度懐に余裕がある人がターゲットなんだろうねえー。ブランド志向で田都出身の奥様には響きそう。
高いけどねー。
91: 購入検討 
[2014-02-09 22:37:29]
>>88 フロラージュはいい物件で、買い時でした。
今でも6000万以上で中古売買されてます。
が、駅から、フラットですが10分以上歩きます。
敷地も広いですから、玄関まではもっとかな。
92: 匿名さん 
[2014-02-09 23:12:01]
>90
美しい生活、美しの頂きって強調してたから、そういうのが好きである程度懐に余裕がある人がターゲットなんだろうねえー。ブランド志向で田都出身の奥様には響きそう。

住んでからが大変なマンションになりそうですね。
住戸の階数、広さ、向きなどによってマンション内で階級ができたりするんでしょうか。
そもそもプラウド自体がエントランス、共用部にお金をかけて居住部にしわ寄せを作るので、入居者も外面を大事にされる方が多い傾向にあると言いますし。検討者としてはその辺りも心配です。
93: 匿名さん 
[2014-02-09 23:35:05]
我が家は要望出しました。早く申し込みを締め切って確定してほしいですね…。場所、建物、仕様ともに気に入ってしまったのと、やっぱりこんな物件はそうそう出てこないなぁというのが正直なところです。ご縁があってご一緒できる方は何卒よろしくお願いいたします。
94: 匿名さん 
[2014-02-10 00:01:12]
>>93さん、申し込みの締め切りはいつって言ってましたか?我が家も要望出しました。
いろいろ心配もあるけど。
ご一緒出来たら、よろしくお願いします。
95: 匿名さん 
[2014-02-10 00:15:50]
我が家は要望出しました。早く申し込みを締め切って確定してほしいですね…。場所、建物、仕様ともに気に入ってしまったのと、やっぱりこんな物件はそうそう出てこないなぁというのが正直なところです。ご縁があってご一緒できる方は何卒よろしくお願いいたします。
96: 匿名さん 
[2014-02-10 00:21:00]
正式な申し込みは、早ければ3月上旬くらいからスタートと聞きましたよ。
97: 匿名さん 
[2014-02-10 07:20:42]
私も購入を決めたものです。土曜日の
大雪の中、他に人はいないだろうと思ってモデルルームに行ったら、ほぼ満席状態。抽選になることを覚悟しました。。。うちはここしかないので、何とか当たってほしいものです。
99: 匿名さん 
[2014-02-10 22:57:33]
この辺の中古で6000以上出す人はそうそういないよ。永住ならいいけどリセールなら大損しそう、いくら阿倍野ミクスでも、この価格を維持するのは難しいだろうね。転勤族なので考えちゃいます。
100: 匿名さん 
[2014-02-10 23:16:04]
考えならやめておけばいかがでしょう?これ以上倍率あげてほしくないですし。
101: 匿名さん 
[2014-02-11 01:03:22]
その通り、転勤族で考えちゃうなら、購入せずに賃貸の方が良いでしょう。
103: 匿名さん 
[2014-02-11 07:10:42]
ブランドなんて自己満足の世界だからいいんじゃないの?
104: 匿名さん 
[2014-02-11 08:36:18]
フロラージュの中古は6000万前後で売買されていますね。しかも出たらすぐ売れます。でもこの辺りはリセールありきで買う人は少ないんじゃないかな。永住するならいい物件だと思いますよ。ただ歳をとった時、徒歩で駅からの坂はつらいかもしれませんが。
105: 匿名さん 
[2014-02-11 09:50:15]
働く世代向きじゃないマンションですよ。リタイアした落ち着いた世代用でしょう。それか転勤がなく、途中売却の心配がない方々向けかと。
106: 匿名さん 
[2014-02-11 12:04:27]
ここでこんななら、日生跡地にもしマンション建ったらいくらになるんだろ…。
あそこは、地元民でもいいなと思うからねえ。
107: ご近所さん 
[2014-02-11 14:38:55]
日生跡地は賃貸マンションになるみたいです。大阪のディベロッパーが事業されるようですね。賃料いい金額なのでしょう
108: 匿名さん 
[2014-02-11 14:46:01]
300ってマジなの?悪い冗談だと思ってたけど。。。
モデルルーム行こうと思ってたけどどうしよっかなあ。
300未満もある?
109: 匿名さん 
[2014-02-11 14:51:19]
正直私も青葉区だと思ってなめてましたが、坪300とはビックリです。
110: 匿名さん 
[2014-02-11 15:58:35]
300未満は西向き住戸のみだったような。300未満といっても290で、ほぼ部屋の選択肢はないです。
111: 匿名さん 
[2014-02-11 17:18:52]
>>105
途中売買の心配のない人向けとは、どういうことなのですか?
不勉強なので、教えてください。
112: 匿名さん 
[2014-02-11 19:54:40]
111様

周辺相場から乖離しているため、何らかの理由で売却しなければならなくなった時には、相場で評価されるため損失が発生する懸念があることかと思います。一方、生涯ここに住めるのであれば、売却の必要がないため、マーケットとの価格乖離分が損失として顕在化することがありません。ご自身がご納得される価格であれば問題ないかと思いますよ。
113: ご近所さん 
[2014-02-11 20:28:04]
かなり高いと思いますが、きっと後悔しない環境の良さがあると思います。
114: 匿名 
[2014-02-11 20:39:17]
入居した途端に、1000万は買値と転売評価額に差が出るということです。
まーここは資産とか考えないで、多少高くともここにすみたいからっていうお金持ちが買うマンションですね。

個人的に坂が多い土地に住みたいと思いませんが、そういう方がいても良いと思います。
115: 匿名さん 
[2014-02-11 22:06:23]
良いマンションだから、それなりに高い。それだけ。
いまいちなマンションを、普通の値段で買いたくない人が買えばよい
117: 匿名さん 
[2014-02-12 07:59:55]
この辺が300とは、、、絶好の売り時ですね。
118: 匿名さん 
[2014-02-12 09:25:41]
それが、残念ながらこの辺りは売りがあまりでなくて中古で出ても高値で取引されてます。
需要もあるからこの値段設定でさらにこの値段でも売れる。
それが相場ということです。

この相場価格が出せなければ別のエリアに行くしかないでしょう。
120: 匿名さん 
[2014-02-12 20:45:10]
>119
そこまで無理して買うことはないでしょう。
人によって相応のマンションというものがありますからね。

買える人が買います。そして売り切れます。
122: 匿名さん 
[2014-02-12 23:52:54]
野村は悪くないでしょ(笑)
123: 匿名さん 
[2014-02-13 00:22:03]
あてつけにもほどがあります笑
126: 匿名さん 
[2014-02-13 09:24:26]
あてつけというか、言いがかりですな。
いずれにしても、ここの物件とは何の関係もない。
127: 匿名さん 
[2014-02-13 09:36:41]
それだけ注目物件であり、他社が足を引っ張りたいのでしょう
128: 匿名さん 
[2014-02-13 12:59:03]
青葉区だからなめてたわ。
坪300とは思わなかった。
132: 匿名さん 
[2014-02-14 16:15:36]
>128

駅的には不思議ではないのでは。青葉区の中でもわりと環境上位だと思っています。一戸の面積が広いことがまず好感ですね。これなら2LDKでも人気がありそう。実際私もこれぐらいの広さは欲しいところですよ。ちょっと気になった点は、Rrタイプのバルコニーです。庇の下は人が出れないんでしょうか、区切られてますよね。
133: 匿名さん 
[2014-02-14 16:55:41]
>132
いや不思議です。
134: 匿名さん 
[2014-02-14 21:45:55]
結局売れるのだから、不思議ではないと言わざるを得ない
136: 匿名さん 
[2014-02-14 22:56:04]
揚げ足とる人ってほんとつまらないね
137: 匿名さん 
[2014-02-14 23:35:39]
戸建て住み替え需要のシニア向け物件なので確実に売れますよ。
139: 匿名さん 
[2014-02-15 00:32:28]
モデルルームは、家族連ればかりだったよ。
高齢者って、あまり見なかったけど。
140: 物件比較中さん 
[2014-02-15 00:39:07]
美しが丘は作家・医者の高齢層が多いイメージですね。芸能人も割と多いのかな。
若くして住む人はたまプラ・美しが丘というブランドに惹かれる外面重視な人が多いイメージ。
それが悪いわけではないけど、そういう人が多いとマンションの中での人付き合いも難しそう。
141: 匿名さん 
[2014-02-15 00:55:04]
単純に、都内には無い郊外ゆったりとした住環境を求めて、たまプラやその周辺を選ぶのでは?
143: 匿名さん 
[2014-02-15 20:12:43]
やっぱ田園都市線沿線ならたまプラか一歩譲って青葉台でしょ
144: 物件比較中さん 
[2014-02-15 20:34:30]
青葉台はたまプラと比べるとだいぶ落ちるでしょ。
通勤を考えると、各駅停車駅ではあっても都心に近い宮前平〜梶が谷の方が青葉台よりは良いと思う。混雑激しい急行・準急に乗らずに済むし、住環境も問題ないし。
145: 匿名さん 
[2014-02-15 20:41:55]
宮前平~梶ヶ谷って農地っていうイメージしかないけど。
146: 匿名さん 
[2014-02-15 21:11:03]
やっぱり駅前にオシャレな店が多いのがいいですよね
青葉台でも急行で渋谷まで25分 ありかな!
147: 匿名さん 
[2014-02-15 21:17:10]
青葉台は遠すぎるよ。溝の口も駅周り以外はごちゃついてるからなぁ。個人的に地味だけど宮崎台の雰囲気は各駅停車の中では好き。何にもないけどね。まぁでもたまプラはやっぱり抜きん出てるよね
148: 匿名さん 
[2014-02-15 21:20:32]
東急百貨店があった頃の青葉台はおしゃれな感じがあったけど、今はユニクロとパチンコ屋と居酒屋が目立つ普通の街になったと思う。
たまプラーザには、ユニクロやダイソーなどが進出しないことを願ってます。
149: 匿名さん 
[2014-02-15 21:21:06]
坪単価300万円のたまプラか230万円の宮崎台、青葉台ならどちらが将来ポテンシャル高いですかね
150: 匿名さん 
[2014-02-15 21:34:47]
>148
たまプラも丸亀製麺等安い店がたくさんあるじゃん。
151: 匿名さん 
[2014-02-15 21:43:04]
ユニクロ、丸亀、ビックカメラは、デパートで同じ商品を倍の価格で買うことが合理的でないと気付いたひとが利用するから拡大してんでしょ
六本木ミッドタウンのユニクロや赤坂見附駅上のビックカメラが典型です
152: 不動産購入勉強中さん 
[2014-02-15 22:13:25]
色々物件見ているけど、15M高圧線も気になるし・・・リセールは即15%引きの価格帯だろうし・・・
住環境は電車通勤ではないのでその点は良かったのだが・・・
残念ながらここはパスですね。
153: 匿名さん 
[2014-02-15 22:20:12]
確かにあんな巨大な高圧線が走ってる所には絶対に住みたくないね。
154: 匿名さん 
[2014-02-15 22:25:26]
ドレッセの方がいいわけ?駅歩6分になるようだし
155: 匿名さん 
[2014-02-15 22:35:25]
高圧線は健康への深刻な影響が複数の論文で著されていますね。科学的にはすでに周知の事実です。
そんなの関係ないというシニア層、知らなかったという情弱層には問題にならないんでしょう。

それより、たまプラには今後新築マンション計画の出てきそうな土地が多くありますね。しかもここやドレッセよりははるかに好立地。MRでは、もうこんな立地にマンションできませんよ!ってあおってるのかも知れませんが、鵜呑みにするのは危険です。
156: 匿名さん 
[2014-02-15 22:38:27]
団地の再開発はあるんでしょうか ネットで検索すると過去に住民同士の訴訟トラブルが多いようですが
157: 匿名さん 
[2014-02-15 22:49:27]
バス通り沿い、東急の横に大きな更地ができていますね。
あそこがマンションになったら大規模&利便性抜群で人気でそう。あちらなら多少高くても興味あります。高圧線ないし。
158: 匿名さん 
[2014-02-15 22:55:39]
日生社宅取り壊し跡でしたっけ
坪単価330万円くらいかな
159: 匿名さん 
[2014-02-15 23:03:20]
検討者ではない書き込みが多くて残念ですが、それだけ人気があるということなんでしょうね。。。
160: 匿名さん 
[2014-02-15 23:50:50]
ん?
近隣のマンション建設予定は検討者にとって重要な判断材料でしょ。
デべさんにとって面白い話題でないのはわかりますが。
161: 匿名さん 
[2014-02-16 00:49:08]
神奈川県のがんセンターが、高圧線の真下に引っ越してます。がんへの影響がないからですかね?
162: 匿名さん 
[2014-02-16 00:58:58]
そのがんセンターにどこにある?
163: 匿名さん 
[2014-02-16 01:28:29]
がんセンターは、二俣川の免許センターの隣です。
164: 匿名さん 
[2014-02-16 04:54:40]
たまプラでマンションにすみかえるか、豊洲のタワーにするか迷いどころです
利便性は豊洲が上ですが、住環境はこちらが上ですものね
年とってくると利便性も気になります
165: 匿名さん 
[2014-02-16 07:27:28]
豊洲なんて人の住むとこじゃないでしょ…
と普通の住宅地に住んでいる人は思いますよね
166: 匿名さん 
[2014-02-16 07:29:15]
私はオリンピックがくるからって湾岸に住もうとする人の気がしれません
167: 匿名さん 
[2014-02-16 07:36:04]
>157

あそこは気になりますね。情報欲しいです。
168: 匿名さん 
[2014-02-16 13:44:23]
>161
どこにあるかも知られていない施設だから高圧線下に建設したんだと思うよ。
169: 匿名さん 
[2014-02-16 14:00:25]
くら寿司の隣は工事中ですが、何ができるのでしょうか?
170: 物件比較中さん 
[2014-02-16 14:11:47]
湾岸のタワマンとか、大きな地震が来たらすぐまた評価が下がるでしょうに。震災のことが風化されるのは早いものですな。
171: 匿名さん 
[2014-02-16 14:18:18]
>169
王将か日高屋ができて欲しいっす!

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる