シティハウス秋葉原イーストレジデンスの住民スレです。
入居が楽しみになってきましたがいかがですか?
有意義な情報交換しませんか。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/akihabara/
検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/275044/
所在地:東京都台東区台東2丁目129-1他(地番)
交通:都営大江戸線「新御徒町」駅から徒歩7分 、東京メトロ日比谷線「仲御徒町」駅から徒歩9分
東京メトロ銀座線「末広町」駅から徒歩10分 、JR中央・総武線「浅草橋」駅から徒歩11分
JR山手線「秋葉原」駅から徒歩12分 、都営浅草線「蔵前」駅から徒歩12分
JR京浜東北線「御徒町」駅から徒歩12分 、都営大江戸線「上野御徒町」駅から徒歩12分
面積:54.10m2~64.86m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社大林組 東京本店
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
[スレ作成日時]2014-01-24 16:14:28
シティハウス秋葉原イーストレジデンス〈契約者・住民専用〉
42:
入居済みさん
[2014-06-04 00:25:05]
違法駐輪してる車種把握してないからわかんないけど、来客なら仕方ないと思います。しかし、住民のものならば有り得ない。
|
43:
マンション住民さん
[2014-06-05 00:29:18]
台東区では現在路駐自転車の撤去を地域を移動しながら実行しています。それは止めておくと無条件で撤去移動するという結構厳しいものです。これによって浅草通りは以前に比べてかなりキレイになりました。蔵前橋通りも予定に入っているそうなのでそのうちキレイになると思いますよ。
|
44:
入居済みさん
[2014-06-12 07:15:16]
自転車問題。
駐輪場は1台のみなのは分かっていても実際数台は必要になるしポーチに置くのも仕方ない気がする。 管理組合でそう決めれば良いのでは? 玄関前にしても、ここだけでなくあちらこちら自転車であふれてますよね。 じゃまだな〜と思うこともしばしば。 もうこれは都市に人が集まり過ぎてどこもかしこもスペースが足りないという問題なんじゃないかな。 このマンションの前だけきれいになってもそれが別の場所に移動するだけのような気がする。 見苦しいとか景観がどうとか、撤去とか…自分としてはそういう感覚の方が合わない。 都内に住むなら特に下町に住むなら、見た目は捨てて共存するしかない気がするね。 やっぱり生活重視だよ。 |
45:
マンション住民さん
[2014-06-12 13:29:51]
このマンションはエレベーターが一基しか無いからポーチに自転車を許可したら朝夕は階移動がパンク状態になる恐れがあります。やっぱりポーチに自転車は遠慮して欲しいですね。ベビーカーや車イスは社会的見地からしても共存は当然ですが、自転車は別次元の問題だと思います。それとこのマンションの前は駅でもバス停でも無いので住民の自転車を整理すれば何処かに移動もせずにキレイになると思いますよ。
|
46:
マンション住民さん
[2014-06-12 17:14:38]
44さんは一戸建ての方が向いていると思いますよ。
皆さんは規律があるから快適に暮らせる長所を取ってマンションを選ぶんです。 問題なのは自転車をポーチに置くことではなく、それを許すとじゃあこれも、あれもと置く物が増えることでは。 >見た目は捨てて共存するしかない気がするね。 >やっぱり生活重視だよ。 ゴミ捨て場の問題ともかぶってきますが、自分だけは粗大ごみを放置しても平気、ルールを破っても平気という意識が 皆さんの気分を害しているのだと思いますがいかがでしょうか。 見た目の問題じゃないと思いますよ。 |
47:
匿名さん
[2014-06-13 00:09:42]
46さんに同意
それに加え私は自転車をポーチに置くのははっきりと反対です 見た目も嫌ですし、既存ルールを既成事実により変更するのには賛同しかねます 自分の部屋の前でも、共用部にかわりはなく自分の所有しているものではありません 皆さんの管理費で管理しています 公共施設に自宅の荷物を置いている感覚に近いです ポーチにおいている人もエントランス前の道路においている人も同類 |
48:
マンション住民さん
[2014-06-13 10:48:25]
46さんに同意
もしかしたら違うかもしれませんが,エレベータの側面にも自転車をこすったような傷がありますよね. (違っていたら本当にすみません) でも今後,乗り入れを認めたら,エントランスは汚れるしエレベーターも傷がつくのは必至ですよね. 確かに共存も必要ですが,まずは一度ルールを守っていただいた上で前向きな改善策を考えたいです. |
49:
匿名さん
[2014-06-13 11:03:57]
|
50:
マンション住民さん
[2014-06-13 12:57:35]
少なくとも共用部に自転車を置くことは認め難いので、すみふさんにとっとと売り切って頂いて、管理組合活動を早期に開始したいですね。
|
51:
マンション住民さん
[2014-06-13 17:24:32]
良識派が多くてちょっと安心しました。
|
|
52:
匿名さん
[2014-06-13 20:10:40]
|
53:
マンション住民さん
[2014-06-21 01:58:25]
エレベータの傷は私も感じました。
壁面80cm程以下に、特に下部10cm部は傷が集中していますね。 たった2ヶ月でこれ程、1年たったらと高級感はなくとも綺麗に使いたい。 結局は載せない方を含め全員で補修費用を負担することになるのですね。 傷つけた者は知らん顔、不公平ですね。 ●初期補修の完了した方はおられますか。 補修部の通知~業者の現場確認は済んだものの もう一か月以上なんら連絡すらない販売会社のアフターサービス。 同時期に他社購入した友人の物件は、物件内に 建築会社の仮設事務所が在り、既に初期クレームは対処済みと聞きました。 余りにも差がある対応、横浜の件が影響しているのか不安です。 何かアフターサービスの対応を受けた方はおられますでしょうか。 |
54:
入居済み住民さん
[2014-06-21 17:14:28]
エレベーター内のキズは自転車だけとは限りませんよ。ベビーカーでもキズはつきます、特に地上10cmはベビーカーの場合が多いです。このマンションは小さいお子さんのいるご家族も意外と多いのでベビーカーキズはこれからも避けられないと思います。我が家は夫婦二人所帯ですがベビーカーキズは諦めています。エレベーターが一基しかないので時間によっては詰め込まないと乗れない時も有ります。自転車は論外だけどベビーカーや車椅子は自分もいつそのような立場になるか分からないので共存は必要だと思って私としてはキズはある程度諦めています。それとここのエレベーターの内装はシート貼りなので張替えは比較的安価です。ただベビーカーの皆さんには内装にヘコミが出来るような扱いは注意して頂きたいですね。
|
55:
マンション住民さん
[2014-07-02 21:40:46]
某階の自転車、ポーチに置くのは論外ですが最近は開き直って廊下まではみ出して置いていますね。
ゴミ捨て場の粗大ごみ放置、自転車置き場でのカゴ荒らし、 失礼ですがすべてこのお宅なのではと疑いたくなります。 違うと弁明されても規則を守れないかぎりこういうリスクもあるんですが。。。。 今後何年も白い目で見られる覚悟がおありなんですかね。 |
56:
入居済み住民さん
[2014-07-13 00:36:10]
やれやれ、マンション前の自転車駐輪を放置していたらホームレスの荷車まで置かれるようになっちゃいましたよ。そのうち夜中に粗大ゴミを置いて行くやからが出ますよ、ゴミはゴミを呼びますからね。バイク置き場の捨て置き自転車もどうにかしないとこちらも増殖しそうで心配です。西側道路の向いは廃屋なので捨てられ易いんですよ。早く管理組合の会合開催を希望します。
|
57:
マンション住民さん
[2014-07-13 12:39:17]
>56
こういう連鎖が怖いんですよ…。 入居が始まってたった3~4ヶ月でこれだと1年後10年後にどうなるやら。 ポーチに自転車置くお家も自転車が許されるならとストレージやゴルフ用具…と増えていきそうで。 30年ローンで購入された方もいらっしゃる中、こういう悪連鎖が止まらないと 資産価値はどんどん落ちてしまうのですから早急に売り切って総会の会合を開いて欲しいですね。 放置を見て購入を見合わせる方もいらっしゃるでしょうからすみふさんも頭を抱えてそうですが。 |
58:
入居済みさん
[2014-07-14 01:11:30]
>>今後何年も白い目で見られる覚悟がおあり
そもそもそのような方は、全く気になどしていないのです。 厚顔という、更に無恥を備えていると手がありません。 玄関前「共有部分の使用ルールを告知する」程度は管理人でも可能でしょう。 今後「共有部使用ルール」が徹底されない様であれば、不公平な状態になります。 解決は、全館一括「共有部使用自由」になれば、公平にはなるのかも知れません。 マナー&ルールが住民に依り守られている、大人なマンションになれるよう期待しましょう。 |
59:
入居済み住民さん
[2014-07-18 22:03:02]
いやあ、ホームレスの台車 完全に定着してしまいましたね。これを排除するのはなかなか難儀な事です。このようなケースでは管理会社はあてには出来ません。何故なら歩道は管轄外だからです、当然と言えば当然ですよね。ではどのようにして排除するか?これは簡単でもあり難しくもある問題です。お巡りさんに相談すれば一発で排除してもらえます。それは驚くくらいに簡単に排除してしまいます、さすがに公権力の威力は絶大です。ただその力を借りるにはマンション住民の自転車が路上にない事が大前提です。これも当然と言えば当然ですよね、自分達だけ道路を勝手に私物化してホームレスだけを排除するのはお巡りさんも看過出来ません。つまりマンション住民が駐輪で歩道を占拠するのをやめないと公権力は使えないということです。お巡りさんの助けを借りないのであれば自分達独力で排除しなければなりません。双方共に不法に道路を占拠しているもの同士、イーブンな勝負をするということです。ホームレスはこの点をよくご存知で物を置く場所を考えているんです。なかなかどうして強敵ですね。この近所の住民は経験的にこの事をよく知っているので歩道に一日中自転車を置くことを避けているんです。それは歩道を観察するとよく理解できると思います。それに秋葉には古紙回収業がまだまだ固まって有るのでこの近所はホームレスが多いんです。ゴミがゴミを呼ぶ前に管理組合の会合を開いて欲しいものですね。
|
60:
入居済みさん
[2014-07-23 00:47:09]
台車なくなってましたね。
一時的ではなく、このまま戻ってこないでほしいです。 |
61:
匿名さん
[2014-07-30 12:12:15]
屋上からの花火綺麗でしたね
風が涼しく快適でした 仕切って下さった管理会社の方も色々ご配慮いただき感じがよかったです ありがとうございました |