愛知県豊川市にあるグロースルの「りんぐりんぐの家」について、建てた方、詳しい方、何でも教えてください。よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2014-01-24 15:57:27
\専門家に相談できる/
グロースルの「りんぐりんぐの家」
265:
匿名さん
[2017-01-14 13:58:52]
|
266:
戸建て検討中さん
[2017-01-23 22:49:55]
りんぐさんのデザインが好きで検討中でしたが、口コミを見て怖くなってきました、、、。ハウスメーカーと合わせて検討中ですが、そこは耐震と高気密、高断熱を押していて、お値段では負けるかもしれませんが、性能では負けません。品質を落とせない、妥協できないところはありますと言われました。また、隣同士でこのハウスメーカーとりんぐさんが建築したコトがあり、こういうところでコストを下げるんだなと言ってました。それが、ハウスメーカーさんが自分のところに決めて欲しいからなのか、本当にここに書いてあるように、素人だからプロが見たら分かってしまうのか、どちらなんでしょうか??
特にりんぐさんで最近建築された方、教えてください!! |
267:
建築関係
[2017-01-29 16:40:12]
>>266 戸建て検討中さん
参考になればと思いカキコミします。 まずは住宅メーカーと工務店の違いについて確認です。 住宅メーカーは商品として家を売っています。 ほとんどの住宅メーカーはこの商品に対し国の認定を受けているので、性能に妥協したくないのではなく、性能のカスタムが出来ないのです。メーカーの場合、他社と競争するポイントが断熱、耐震などしかないので、競いながら過剰性能になっていることも多々あります。 だから高いのです。 一方で工務店は全てにおいてカスタマイズできます。だから金額も思うがままに調整できます。 ただ、工務店はカスタマイズできてしまうからこそ、注意が必要なのです。 コストを落とすために目に見えない構造材料を落とすことができてしまうのです。 正直、施主さんが構造躯体、鉄筋を見て、しっかり施工されているかなんてわかりません。 だから工務店に依頼する場合は本当に注意しないといけないのです。 私は現場監督、設計、営業といろいろな職種を経験してきました。大手メーカーで勤務したこともあるし、設計事務所に勤めていたこともあります。今は現場監督として大手建設会社におります。 家を立てる方法はいろいろあります。 住宅展示場に行ってメーカーや建設会社に頼む。 建築設計事務所に頼む。 チラシを見て地元の工務店に頼む。 どれが正解というのはありません。 ただ1つポイントは、その会社、担当者を信用できるかどうかです。 契約前はみんないい顔をします。 そこを見極めてください。 本当にあなたと家族のことを考えてくれているか。イエスマンではなく、的確なアドバイスを正直にしてくれる担当者、会社を選ぶのが一番です。 ここで同僚、下請けさんからの口コミです。 検討中のメーカーさんは社名がないのでわかりませんが、りんぐさんはあまりいいことを聞きません。 下請けさんの言うがまま書くと、ここの監督は素人同然なのに、職人に暴言吐く。工程も行き当たりばったりなので本当に苦労した。もうやりたくない。らしいです。 同僚が言っていた噂話です。 社長が監督を兼任しているらしい。 建材問屋への支払いが遅れることがあるらしい。 他社の噂が簡単に聞ける、本当に狭い業界です。 もちろんいい噂を聞く工務店さんもたくさんあります。 あくまで、口コミと噂です。 最後は266さんの判断なので失敗しないように、楽しい家作りをしてくださいね! あ、スーモカウンターに行ってみると良いアドバイスが聞けるって最近家を建てた知り合いが言っていましたよ。 参考までに。 |
268:
購入経験者さん
[2017-02-28 09:42:02]
うちもメンテナンス来てくれてますよ。
建てる時も一級建築士さんと何回も設計打ち合わせをしてくれて、建て始めたら現場監督さんがきちんと確認してくれたし、社長さんとは数回しか会ってないけど、口コミに書かれている感じはなかったですよ。みなさん親切で私のわがままを聞いてくれて、しっかり工事してくれました。 最初私も口コミみて心配だったけど、直接話しを聞きに行って、気になるところはとことん聞いて納得して選びました。266さんもここで聞くのではなくて実際にりんぐさんに聞いたり、色んな工務店など自分で聞いて、納得してのほうがいいと思いますよ。一生の買い物ですから。 私は今のところ満足で快適に暮らしてますよ。 266さんも素敵な家と出会えるといいですね。 |
269:
通りがかりさん
[2017-05-30 23:24:16]
私は豊橋市内の大工です。同じ職人に聞いたが、過去にいた大工がクソだったらしい。人間的に見ても男らしくない、会社の事務員に手出したり、よその会社であることないことしゃべったり、面と向かって社長に話せない大工がいたって。今は違う会社で仕事請けてるみたい、もう一人の大工も潰れた会社の施工事例使っていかにも自社で作ったみたいに出してる。影でしか言えない大工も大工です。みんさん気をつけて、グロースルかわいそう。
|
270:
通りがかりさん
[2017-06-19 17:38:16]
そんな大工しかやってくれない工務店ってことじゃないの?
それに職人を管理できない時点で工務店として終わってる。 工務店の質=職人の質でしょ。 BY豊橋の現場監督 |
271:
戸建て検討中さん
[2017-07-08 23:00:27]
可哀想なのはグロースルじゃ無いよね?
そんな大工に家を建てられる施主さんだよね? 手の悪い大工を使うグロースルは加害者です |
272:
匿名さん
[2017-07-21 09:07:28]
ここは建てた施主によって、同じ会社で建てたと思えないほど評価が大きく分かれます。工務店が同時並行して1〜2件を建てていた時の施主は、親身になって話を聞いてくれて、メンテナンスもきちんと連絡をくれると評価していますが、同時に3件以上建てていた時の施主は、詳細資料や図面も作られず「現場を見て決めましょう」とごまかされたまま、工事中もミスばかりで過ごしたと評価しています。
打ち合わせの度に、資料の変更箇所は修正されていますか?見積もりは細かく出されていますか? それがされてないのなら、工務店がキャパオーバーで仕事をしているということです。 私個人の感想としては、まだ潰れないんだ?!です。 |
273:
名無しさん
[2017-07-25 16:44:14]
まだ潰れてないんだー!
はまったく同感。 めんどくさいことは避けてやり過ごす。 そんな会社です。 社長の言いなりになるお客さんだけ、事なかれ主義で言いくるめる。 だから評価が二分するのでしょうね。 いろいろ要望を言ってくるお客さんや、アフター依頼の電話は無視。 ひどい話ですが、個人でやってる工務店はそんなものなのでしょう。 家を買うことは一生払い続ける借金をかりることです。 家づくりのパートナーはしっかり選ばないとダメですね。 私はパートナー選びを後悔している1人です。 |
274:
匿名さん
[2017-07-25 16:46:44]
会社まで行ったことはあります。
社長は外出中とのことでした。 ホントかウソか知りませんが。 わざわざ会社に行くって変だと思いませんか? |
|
275:
匿名さん
[2017-08-31 21:50:34]
|
276:
匿名さん
[2017-08-31 21:55:55]
>>268 購入経験者さん
実際に購入された方がそう言われてるのは安心します!もう2年近くりんぐさんの家も見てきて、建ててる家は本当にデザイン性が高く心が惹かれるものがありますが。私は直接社長と何回か話していて、それ以外の方とは面識がありません。社長本人に聞いても、自分の事は悪く言わないし、言いくるめられてしまうだろうと思いこちらで質問しましたが、実際に聞いてみるのも大事ですよね!ありがとうございます。 |
277:
匿名さん
[2017-08-31 21:58:51]
|
278:
匿名さん
[2017-08-31 22:00:06]
|
279:
匿名さん
[2017-08-31 22:06:58]
お願いするタイミングに寄るって事ですかね?今暇ですか?今ならちゃんとやってくれますか?って聞いても、本当の事は教えてくれないですよね、、、。
|
280:
匿名さん
[2017-08-31 22:11:41]
>>273 名無しさん
ということは、建築された方ですか?確かにこまめに連絡をとって下さる訳じゃないですが、電話したら次の日程のアポはとってくれますし、実際に私たちに会った時も、アフターフォローに行っていたと聞いた事もありますが。建てる前だからちゃんとしてくれてるのか?とちょっと疑ってしまいますが、建築後でも見学会とかされているので、施主さんとの関係が悪いようにも思えませんが、、、。 |
281:
匿名さん
[2017-08-31 22:15:07]
>>274 匿名さん
変とは?普通なら来てくれて当たり前なのに、自分から出向くのは変って事ですか?! スタッフが少ない上に数年前に辞められた社員の方もいるので、色々キャパオーバーなんですかね。確かに前勤められてた方は、自分の会社なのに、私達客にブラックだと言ってました(笑) |
282:
戸建て検討中さん
[2017-10-14 19:02:46]
いまりんぐりんぐの家で家を建てようか迷っているんですがどうなんですかね、、
評価はわるいんですけどそこまでひどいんでしょうか? |
283:
検討者さん
[2017-11-02 23:06:57]
>>282 戸建て検討中さん
一度社長に直接話を聞いてみて下さい!! 私は迷っていましたが、ここに書いてある事も直接聞いて、納得した上で契約しました! 社長は大手ハウスメーカーの営業さんより、よっぽど建築に関して詳しいですよ! ただ、スタッフも少ない会社なので、受け身ではいられませんし、メールの返事は基本的にありませんが笑 営業というより、職人的なんだと思います!家を建てるんだから、営業能力が優れているよりも、家づくりが好きな人にお願いしたいと私は思いました!! |
284:
匿名さん
[2019-01-31 21:58:20]
りんぐりんぐの家って、
まだ存続してるんですか? ホームページは無くなってますよね?? |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
先日もメンテナンスには来ていただいてます
264さん会社まで行ったらいかがですか?
ちゃんとメンテナンス対応してくれますよ
職人さんも監督さんも相談しやすいし、親切にしてくれます、色々書込み見ましたが、大袈裟に書いてあることも多いですよ。