住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-02-14 10:08:35
 
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ RSS

新しいスレを作成してみました。
引き続き、議論しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/363524/

[スレ作成日時]2014-01-24 14:48:58

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

「定年ビンボー」が怖くないですか?part2

803: 匿名さん 
[2014-11-22 11:20:35]
単に生活するための老後資金があることが老後のベースだよ。
ベースがなきゃ何を言っても絵空事
804: 匿名さん 
[2014-11-22 11:55:43]
>要介護も自己負担は掛かり、自己負担分を増やす方向にあるよ。また要介護認定も厳しくなってる。健康第一、足腰大事に。

公的介護の自己負担なんて大した額ではないし、公的介護だけでは高齢者は生活できない。
安い養護施設も待機老人が多く、長期間入居待ちらしいし。
自分で有料介護施設を選んで入居する時に自己資金がないと惨めだよ。
805: 匿名さん 
[2014-11-22 12:02:12]
先ずは老後資金happy派に成れるように備えるこった。
806: 匿名さん 
[2014-11-22 12:16:46]
今の50代サラリーマンで老後難民予備軍が84%、定年までの残り少ない時間で何パーが難民予備軍から脱せられるか?
また、もっと下の世代が50代になったとき難民予備軍は今より増えそうだ。
807: 匿名さん 
[2014-11-22 12:18:48]
介護の分貯金なんて無理だわ。介護が必要になってからの人生なんて誰も送りたくなし、家族に迷惑かけたくない。姥捨山復活してほしい位。
808: 匿名さん 
[2014-11-22 12:28:56]
少子化で家族もいない世帯が増える。子が1人で女の子なら当てに出来ないしね。
809: 匿名さん 
[2014-11-22 12:35:22]
一般必需品まで高い消費税をかけたのが誤り。今は少数のお金持ちや内部留保の多い大企業に
負担してもらうしか無い。多数の庶民に消費税は負担できない。そのため不景気になった。

介護は収入の少ない派遣労働の一部の若者にしてもらうべき。介護職にはある程度の補助が必要。
今の若者もやがて介護を受けることになる。制度を高齢者に重い負担にすると自分も重い負担に。

一般必需品に消費税をかけない。あるいは軽減税率にすべき。
810: 匿名さん 
[2014-11-22 13:25:47]
>介護の分貯金なんて無理だわ。介護が必要になってからの人生なんて誰も送りたくなし、家族に迷惑かけたくない。姥捨山復活してほしい位。

子供がいてもいなくても、介護が必要になる前に自分で対策を考えるのが退職までの仕事。
いやでも介護は必要になる。
家族に迷惑をかけないためには、老後資金を残しておく必要がある。
相続税なんか払うより、自分や家族の為に介護に金を使ったほうが幸せだよ。
811: 匿名さん 
[2014-11-22 14:08:00]
子どもや甥っ子姪っ子世代は大変だわな。狭いが都内の土地と葬式代ぐらいは子に残せそうだ。
売っぱらおうが建て直そうが子に任せる。
812: 匿名さん 
[2014-11-22 17:45:31]
不動産は簡単に売れませんよ。
都内の土地のような高額物件はなおさら。
親が生前に固定資産を流動化して、介護の費用と葬式代の面倒をかけなければ家族も幸せでしょう。
813: 匿名さん 
[2014-11-22 18:37:44]
介護費用は残したいけど、子供にも遺したい。自分の老後の楽しくもないお金の使い方で使い切るのは申し訳ない。そうまでして生きたくない。うち、女の子しかいないのに。
814: 匿名さん 
[2014-11-22 21:14:05]
>801

http://www.lij.jp/news/research_memo/reverse_mortgage/02.pdf
日本におけるリバース・モーゲージの実施状況 - 土地総合研究所

武蔵野市が 日本で 最初にリバース・モゲジを導入して30年以上になるが。バブル崩壊後、
担保物件の価格が下がり続け、金融機関がおよび腰になった。1都道府県当たり年2件程度。

評価額に対する融資掛け目を低くし、融資額が評価額を上回るとそこで融資を打ち切る。
815: 匿名さん 
[2014-11-22 21:51:13]
リバースモーゲージは地方公共団体より民間銀行。
担保に対して貸付額が低いのはリスクヘッジとして当然。
マンションは基本対象外(担保価値なし)
816: 匿名さん 
[2014-11-23 00:46:04]
寿命も介護費用も予想がつかないものばかり
ピンピンポックリなら介護は無用なんだけど
817: 匿名さん 
[2014-11-23 00:57:26]
>>816
ポックリ地蔵ってのがあるらしいからお参り行っとく。
818: 匿名さん 
[2014-11-23 01:22:03]
75歳の時に選択させる。どうだろうか?

Aコース:
75歳過ぎたら医療費完全無料、毎月30万円国から支給。
その代わり相続税100%(控除など一切なし)。
もちろん家族には1円も残らない。

Bコース:
今までどおり。

819: 匿名さん 
[2014-11-23 04:15:47]
無理して高いマンションを買うことを止めるべきだな。
820: 匿名さん 
[2014-11-23 09:13:26]
ポックリするのはいいけど家族の知らない銀行口座やネット口座はどうなるんだろう
ネットなんてメールだけだし
821: 匿名さん 
[2014-11-23 09:18:27]
>>818
そんなの75歳までに大方の資産を現金化して使うか家族にあげて、Aコースに決まってる
822: 匿名さん 
[2014-11-23 09:20:15]
何年も口座がフリーズ状態のときは郵便でお知らせされますよ。身内でも手続き大変だけど。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる